


私もコンデジからデジイチデビューを目論んでるものです。
候補は各種メーカーで悩んでますがD90の評価に心揺らいでる部分もあります。
正直、初心者にはWズームキットが低価格で広域を網羅できるという意味でとても便利だと考えますがD90においては無いんですよね〜〜
店頭で見てもD90本体もしくはD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格表記がメインとなっています。
確かに18-105Gは広域で便利ですが若干重いでし少し高いです。望遠側も少し足りない?!
僕の中の理想はD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)の仮想Wズームなんていかがでしょう?(106,890円+19,593円価格comより)
普段の撮影なら18-55Gである程度使えるし、望遠時は55-200で対応できますからね。
D90本体を買う人は過去のレンズを使う経験者でしょうし、デジイチ初心者には上記の組み合わせがいいんじゃないでしょうか?僕はこれを考えてました。
さらには単焦点としてAi AF Nikkor 50mm F1.8Dが欲しいんです(明るいレンズとして・・・)
素人ながらのこの発想は変ですか?
やはり、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを狙うべきでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:8466191
0点

kamiwakaponさんが何を撮りたいかによって答えは変わってくると思います。
単純に18から200mmを2本で揃えたいという事でしたらこの仮想Wズームは非常にコストパフォーマンスに優れていると言われています。
被写体によっては18-105mmからスタートして望遠ズームはゆっくり考えるというのもアリだと思います。
書込番号:8466274
0点

kamiwakaponさんの仮想Wズーム、特に望遠ズームのVR55-200mmは
安いのに高性能なレンズで、VR18-200の望遠側の写りとは別物です。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/246-nikkor-af-s-55-200mm-f4-56g-if-ed-dx-vr-review--test-report?start=1
書込番号:8466343
0点

価格、売れ筋NO.1の18-200ならレンズ交換なし!
書込番号:8466487
0点

使い方次第ですが、レンズ2本(交換レンズ持ち歩き)がイヤじゃなければ18−70(もしくは18−105)と70−300VRにわけたほうが良いようです。
18−200VRは値段が高い割にあまり評価がよろしくないです。
そういう私は18−200VRを重用しています。
なぜなら私の使い方(ストリート&お散歩カメラマン)にとっては交換レンズの携帯がお邪魔だからです。
70−300ももっていますが、18−200と用途が全然違うのでかぶってても全然OKです。
何を言いたいかというと、18−105キット、後日70−300VR。
50ミリは1.8じゃなくて1.4にしましょう。
せっかくだから1.4を使ってみて下さい。
ヤフオクで2万円です。
書込番号:8466675
0点

Wズームの55-200mmでは望遠が不足すると思います。(人によりますが)
標準ズームとVR70-300がいいのではないでしょうか?
書込番号:8466848
0点

取り急ぎ、運動会とか望遠レンズを使用する撮影が控えていなければ、レンズキットを買って…VR70-300oを購入する資金を貯められたら良いと思います。
望遠レンズでの撮影が好き…あるいは、子供の運動会やサッカーの撮影、ペットの走る姿等を撮影したい方なら…
いずれ欲しくなるレンズですから(笑
上記の撮影シーンでは…200oでは物足りない…と言う人が多数派ですから。
書込番号:8466916
0点

kamiwakaponさん、おはようございます。
「(Wズーム)キット」とかの販売方法には、2つの意味があると思います。
一つは、初心者にとって”とりあえず”これでスタートできますよ、というもの。
二つ目は、メーカー側の抱き合わせ商法(必ず必要なレンズについて、他のシグマやタムロンなどのレンズ購入に流れないようにする目的)という意味あいです。
さらに言うと、「キット」が必ずしも価格的に安くなっていない場合も有り得ます。
一眼レフでのカメラライフを充実させるには、ボディとレンズを別々に考える方が得策です。
ですから、まずカメラ本体を選び、次に自分の撮影(被写体)にあったレンズをチョイス。
もちろん、その組み合わせが「メーカー設定のキット」と合致する場合もあるでしょう。
その場合は、キットで買うのと、バラバラで買う場合とのカカクを比較して決定です。
D90にWズームキットが用意されてないということは、ユーザー側でご自由に選定して下さいと捉えればいいかと思います(^^
書込番号:8467251
0点

kamiwokaponさん、こんにちは、
デジイチデビュー楽しみですねー。
>僕の中の理想はD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)の仮想Wズームなんていかがでしょう?
いやいや、とても良いお考えだと思いますよ。
どちらも軽量コンパクト、描写の評判も良いコストパフォーマンスに優れたレンズですからね。
ご自身が実際に触られた印象として「確かに18-105Gは広域で便利ですが若干重いですし少し高いです。望遠側も少し足りない?!」という評価ですから、すでに結論が出ているかと思います。確かにコンデジユーザーの方にとっては、D90+18-105oのキットでもでかくて重い組み合わせなんでしょうね。(時間が経つと、自然と体が馴染むのですが・・・)
D90に18-105oVRがよく薦められている理由としては、
@ このレンズはD90に合わせて設計された最新のものなので、サイズや重量だけでなく価格や材質までD90とバランスがいい(とニコンは想定しているハズ)
A D90は入門から中級まで広い範囲のユーザーを満足させる機種ですが、どっちかと言うと実質的な中級クラスですから、サイズと重量のスペックをシビアに考える購入者であれば、D90ではなくD60を選択する場合が多い(と・・・以下同文)
実際、ボディとレンズの組み合わせは使用者の都合で千差万別です。全ての異なるレンズは必ず一長一短がありますから。 と、いうことで万人にとっての正解は無いです。ご自分で情報を集めた上できちんと納得して楽しんで使う事が一番ではないでしょうか。その意味では、スレ主さんは既にお店で実際に機材に触れて検討されていますから、ご自分の判断で正解だと思います。
私はD90に18-105oVRのキットを選択しました。そしてこれも良い組み合わせだと納得しています。
D90楽しんでくださいね。(単焦点レンズも、全然別な世界の面白さが待っています♪)
書込番号:8467347
0点

私もD70→D90に乗り換え組ですが、手持ちのレンズを整理し、
16-85VR、18-200VR、80-400VRの3本にしました。
>18−200VRは値段が高い割にあまり評価がよろしくないです。
いやいや、持ち運び時にびろ〜んとなる以外なかなかいいレンズですよ。3本の中でも
一番使用頻度が高いです。目的の無い旅行や散策には決まってこれです。
ヤフオクでも最近は5万円台で手に入りますし。
16-85は室内撮りや静物、花火、人物など、80-400は鳥や動物用と使い分けています。
*写真は先日行われた土浦全国花火競技大会のワイドスターマインです。
16-85VRの16mm付近、ISO200、2.3秒、F10
書込番号:8467423
0点

kamiwakaponさん、こんにちは。
D90いろいろいじりましたが、これはもう初心者用カメラではないのでWズームキットがないのかもしれません。
と言いますか、ニコンの場合、キットで買ってもバラで買ってもほとんど変わらない気もしましたが・・・
私も望遠域は70−300VRをイチオシしておきます。(^_^)
書込番号:8467444
0点

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット、使い易い焦点域だと思います。が、
私でしたらレンズキットはやめて
AF-S DX 16-85G VR、AF-S 70-300G(IF)の2本立てかな。
書込番号:8467529
1点

55-200mm F4-5.6、見送ったほうがいいですよ。
この焦点域とF値では使われるシーンが限られて来ます。
最短撮影距離も長いので、使い方が難しいです。
私もVR付いてないもの持ってますけど、出番はないです。
お勧めは18-105G VRです。
18-55のズーム幅では物足りなくなると思います。
重さは18-105くらいだと慣れると思いますよ。
これでバンバン撮影してから次のレンズを考えるのがいいと思います。
ほんとに初めの1本でお勧めしたいのは、VR18-200なんですけどね。
重さと値段が許せればの話だけど。
書込番号:8467654
0点

D40ユーザーですが、Wズームのみで撮影を楽しんでいます。
また、純正55−200(VRなし)は、小型軽量で写りもよく、私はとても気に入っています。
花撮りは、ほとんど55−200で撮っています。
レンズをどうそろえるかは、人それぞれで、何を撮るかによって決まることでしょうか。
書込番号:8469378
0点

柚子麦焼酎さん,神玉二ッコールさん,裕次郎1さん,kawase302さん,じじかめさん
#4001さん,footworkerさん,藍月さん,たのちゃんさん,TAK-H2さん
うさらネットさん,しゅんかしゅうとうさん,群青_teruさん
みなさん、たくさんのレス有難うございました。
いろんな意見があってすごい勉強になりました(^−^)
これからも参考にしながら悩んでいきます。
今回デジイチを始めようとしたきっかけを申し上げます。
義兄がカメラ好きでカメラ屋に付いていったのがきっかけです。
見ているうちに興味が湧いてきて欲しいという欲求が高まりました(^_^;)
はじめはEKDX2に惹かれ勉強を始めました。
予算的には7〜8万!でもカタログとにらめっこすること数週間!
あれもこれもと悩みました(正直楽しいですね!)
カメラ屋に行くと11月〜12月に安くなるからもう少し考えてみては・・っと!
それから掲示板だのカタログだの見てるとD90の評価に惚れてきました。
被写体は9月末に生まれた子どもと3歳の娘がターゲットになると思いますが色々挑戦していきたいんですよね〜〜
D90は遥かに予算オーバーですがお小遣いを貯めてます。
なるべく低コストと考えて仮想Wズームと考えました。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dに関しては室内撮り用!?
Ai AF Nikkor 35mm F2Dとも考えますが少しでも安い方へ・・・
みなさんのおっしゃられるAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRにも興味が湧いてきてしまいました(^_^;)
慎重に考えながら選考していきます(*^_^*)
にしても・・・たのちゃんさんの花火の写真は綺麗ですね!!
あんなの自分で撮ってみたいです!!!!!!
みなさんもD90の画像でいい感じのがありましたらご紹介ください。
更に心躍らせま(^O^)/
書込番号:8470034
0点

お子さんを撮られるという事でしたら…。
18-55mm+55-200mmよりは、18-105mm1本をオススメしておきます^^
普段子供を撮るのに200mmはなくても大丈夫ですが55mmで切れてしまうのは使い勝手が悪いです。僕はシグマの18-125mmを使っており、焦点距離的にはかなり快適ですよ。
運動会などでどうしても望遠が足りなくなったら55-200mmか70-300mmクラスを検討したら良いのではないでしょうか。
室内の単焦点は多くの方が50mmより35mmの方が使いやすいというコメントをされています。僕はD40ですのでAF出来る選択肢はシグマの30mmF1.4しかありませんでしたが画角としては50mmより汎用性があると思います。
書込番号:8470216
0点

柚子麦焼酎さん
お子様の写真拝見しました。
めっちゃ可愛くて今にも動き出しそうな感じが最高です。
僕も目指すとこは同じなので18-105mmのキットにしようかと心がおもいっきり揺らぎました。
望遠側は必要に感じた時に買い足せばいいんですよね!
はじめっから揃える事ばかり考えてました(^_^;)
単焦点においては50mmは不便ですかね〜?
30mm F1.4 EX DC HSMの写真も良かったのでほしくなりました。
問題は予算が・・・(涙)
でも、良いものを選びたいです(*^_^*)
書込番号:8470381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





