『映像素子サイズによるボケ具合について』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

『映像素子サイズによるボケ具合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

映像素子サイズによるボケ具合について

2007/07/17 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:269件

フォーサーズは他社にくらべて映像素子サイズが小さいので、
画角や絞りを同じ条件にして撮影しても背景のボケ具合が小さく
なるそうですが、この点について使用感はいかがでしょうか。

もちろん、私個人が納得できるかどうかは私が試さないことには
判断できないのでしょうが、ぜひ皆さんの使用感をたとえば
あまり背景をぼかすのが好きではないので満足とか、
コンデジに程度にしかボケなくて残念とか、
レンズが明るいから素子サイズをカバーできるとか、
そういった話をお聞かせください。

書込番号:6547550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 E-410 ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/17 23:46(1年以上前)

確かにAPS-Cのデジタル一眼レフと比べるとボケにくく感じますが…そこがメリットとなり得る部分もありますね。
それにコンパクト機と比べたら全然ボケますよ。
ZD50mmマクロやZD50-200mmあたりのボケはかなり綺麗だった記憶もあります。

書込番号:6547601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 23:49(1年以上前)


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/07/18 00:07(1年以上前)

あんまり背景ぼかしてしまうと
どこで撮ったのか判らなくなってしまうので
被写界深度は深い方が好みです。
(でも二線ボケはなるべく出てほしくない。)

しかし実際には
・個人的に長玉の使用頻度が高い
・Zuiko Digitalだと絞り開放から使えるので、
 シャープに撮ろうと思ったら、下手なオールドレンズを
 2段絞って使うのと被写界深度は大差なさそう。
 (銀塩と比較すれば良いけど面倒で試してません。)
・被写体に接近すれば背景のボケ量は大きくなるので、
 作画意図によっては工夫する。
 (ポートレートは撮らないです。)

最終的には好みの問題だと思いますが。

書込番号:6547740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/18 00:15(1年以上前)

開放ぼけぼけトロトロで撮りたいというなら不満が出るでしょうけど、
状況に応じて絞りを変えて被写界深度をコントロールして使うならば、
何ら問題無く使えますよ。
コンデジとは比べるまでもないです。

書込番号:6547779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/18 00:19(1年以上前)

私の場合、写真を撮る目的は、旅行等における風景やスナップの撮影が主ですので、被写界深度が深いのはかえって使いやすいと思っています。
銀塩を使っていたときは、夕暮れ時などに、手ぶれを防ぐためにやむを得ず絞りを開くこととなり、中途半端なボケが出てしまって困ることがありました。

また、花をマクロで撮るときも、フォーサーズの方が早いシャッターを切れますので、風による被写体ぶれが防げて便利だと思うことが多いですね。

被写界深度が深いといってもコンデジとは別世界ですから、背景をぼかそうと思えば、何とかなります。

もっとも、ポートレートが主目的という方には、フォーサーズは向かないと思います。

書込番号:6547809

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 00:29(1年以上前)

こんばんは
同画角で同じ距離から被写体を撮る場合、
35mm判フルサイズとの比較では、フォーサーズの被写界深度は絞り2段絞ったのと同等です。

例として、標準画角で比較しますと、
フォーサーズ/25mmF1.4の深度は、
35mm判フルサイズ/50mmF2.8と同じです。
APS-Cは大雑把に言って中間的です。

とはいえ、コンパクト型デジカメとの比較では、ずっと深度は浅くなります。
近接時はもちろんですが、明るい長めのレンズを使えば結構ぼかせますよ。

書込番号:6547855

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/18 00:59(1年以上前)

DIGITALはキャノンのD30、20Dからフォーサーズ
APS-Cとフォーサーズの差は余り感じません
35mmとAPS-Cの差の方が大きいような…
使うレンズの差もあるので大雑把(糞も味噌も一緒とも言う)に
比べる事は意味が無い気がします
他社みたいに同じレンズで違うフォーマットでも有りませんし

今は、ファーサーズのこのレンズの絵が良ってのが素直で幸せだと思います
LEICA 25mmF1.4 凄いです
ZUIKO DIGITAL 50mmF2.0 文句無し
ZUIKO DIGITAL 35mmF3,5 この値段で優秀です

勢いで8mmFishEye行ちゃいました(現行竹制覇、LEICA2本頭に一通って…何やってんだろ俺)

書込番号:6547984

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 01:49(1年以上前)

追記です。
大雑把にと書きましたのは、APS-Cは換算1.5〜1.6倍と若干幅がありますので。

実在する絞り値とレンズで考えてみましたが、
例えばニコンAPS-C(1.5倍)で35mmF2.0という組み合わせがあります。
(計算上では33mmに統一したいところでしたが)
このフォーマットでの
35mmF2.0の被写界深度は、
フォーサーズ/25mmF1.4や35mm判フルサイズ/50mmF2.8とほぼ同じです。

書込番号:6548123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/18 10:49(1年以上前)

5D(フルサイズ)とE-410(フォーサーズ)両方使ってます。
わたしは風景がメインなので開放ではあまり撮りません。
マクロでは5DもE-410も開放で撮ることもありますが、
ボケ具合が少ないとか思ったことありません。
両方で同じものを撮って比較すれば違うんだろうけど。
(マクロレンズは開放でも5D用F2.8、E-410用F2.0しかありませんけど)
ボケをどうこう言う人はポートレイト撮影がメインで
F1.4とかのレンズで背景ボケボケの写真を撮るひとが多いのではとおもいます。

一眼のボケをコンデジといっしょにしてもらっては困ります。

書込番号:6548769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/18 12:22(1年以上前)

E-510のすスレにも書きましたがこちらにも転記させていただきます。

デジタル一眼レフ普及に伴う、一部の人たちの異常とも思える「ボケ信仰」は、はなはだ疑問であり、勘違いの最たるものだと私は思ってます。

その「ボケ信仰」、ひたすらボケ量が大きいことが良いことで、少ないことはダメ的な言い方をする傾向が強いからです。
ボケに関して重要視するなら、ボケ量よりも、ボケの質が重要なのであり、質を求めるなら、背景のようすがある程度わかるボケ量での美しさが必要です。ようするに、たくさんボケることがいいのではなく、少なめのボケ領域でいかに美しくボケてくれるかが重要だということを全然わからずに、「ボケが大きいほど優れている」的な言い方をする人が多くなったのはほんとによくない傾向だと思ってます。
それが理由でフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより35mmのほうが優れていると思ってる傾向にはホトホトあきれます。

フォーマットに限らず、作画に必要なボケ量は、それぞれのなかで確保できますし、50mm以上の焦点距離のレンズを使えば高価なF値の小さいレンズを使わなくても相応のボケ量は確保できます。質の問題はレンズ固有の特性ですし。フォーサーズユーザーは、そのあたり、比較的わかってらっしゃる方が多いと思いますが.....。

いいかげん、鬼の首を取ったように「ボケボケ」言うのは終わりにしてもらいたいものです。銀塩時代はこんなに「ボケボケ」うるさい人はいなかったんですけどね。
そもそも解放F値で写真を撮ることも少なかったです。デジタルになってからはかなり異常な事態になってます。

書込番号:6549038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/18 13:34(1年以上前)

レンズのF値が明るければ十分ぼけると思います。ピントの芯がわかりやすいので特に夜は便利な感じがします。
35mmF2のレンズでこんな感じです…
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html

書込番号:6549255

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/18 19:51(1年以上前)

私は銀塩時代から全開野郎なんで、そりゃもうずぅ〜っと開けっ放しです(^^)b

簡単に言うと素子サイズが違うものを比較するのは不毛
誰か
ブロニカが35mmフルサイズの倍?(良く知らない)で
50mmのレンズが25mm相当?(だから良くしらないって)で
ボケは倍って評価してます?
古くはオリンパスのFやペンタックスの110など
フィルムの撮影面積違うものも多く有ったが
そんな比較ってしただろうか?

私の友人が帰国子女で彼女は英語が堪能(日本語の方が怪しい)
彼女が英語で話す時って頭の中の思考も英語なんです
じゃないと即座に対話出来ない
当たり前ですがネイティブはみんなその言語で思考して話してる

でフォーサーズ
フォーサーズネイティブなら誰が、35mmやAPSのサイズを考えながら撮影してるのだろうか?
35mmを念頭に置きこの部分をトリミングしたのがフォーサーズサイズだから、この絵になった…とか
普通は、単にその時使用するレンズでの被写界深度とボケ具合の関係、
シャッタースピードと露光時間の関係を判断し作画意図に反映させているだけなのでは?
少なくとも自分はそうだ!
もっとも、多くはそれすらもせず、Pだったりシーンだったりなんだろうが

もう一度言おう、比較する意味なんて無いと

フォーサーズ用レンズで自分の作画意図と合えばフォーサーズ
合わないならブロニカでも何でも、自分に合う世界に行けば良いだけだろう

書込番号:6550224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2007/07/18 21:52(1年以上前)

皆様の意見、たいへん参考になりました。

コンデジとの差比べたらAPS-Cとの差はさほどないようですね。
また、比べること自体がナンセンスであるとの考えにも
納得できました。

ありがとうございました。

書込番号:6550736

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング