『E3 ついに始動しましたね。(^-^)』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

E3 ついに始動しましたね。(^-^)

2007/10/18 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E500E3さん
クチコミ投稿数:13件

発表前は、あそこが悪い、何処が悪いと書き込みが多かったですが、今のところ
あまり悪く言う書き込みも無く順調のようですね。
私も、だいたい予想通りの結果で、とりあえず満足してます、あとは実際に使ってみて
どうか・・・と言うことになります。
価格も本体価格は予想より安かったのですが・・・12−60はだいぶ高くて(^-^;;
結果予想より少し高くなってしまいました。(T.T)
セット販売を考えていたので・・・当初セットでは売らないんでしょうかね?

あとキャンペーンには、がっかりでした・・・・
E510の時のように、レリーズとかCF、せめてカメラバックのような実用性
あるものを期待していたので残念です。
キーホルダーにストラップとは・・・(T.T)


書込番号:6880919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/18 21:49(1年以上前)

私もキャンペーンにはちとガッカリです。E300(ソフトケースとOMアダプター)やE500(立派なカメラリュック)のような実用的なものの方がよかったな。まあ、その分本体の値段を今回は安くしているのかも知れませんが。

書込番号:6880982

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/18 22:32(1年以上前)

個人的には値段の高いものをオマケで着けるくらいなら、
最初からその分安くするか、
オマケなしでも皆焦って買うような中身にしてほしいと思います。

(別にE-3がダメと言っている訳ではない。オマケ販売が嫌いなだけです。)

書込番号:6881191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2007/10/18 23:25(1年以上前)


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/19 00:20(1年以上前)

オリンパスって、
まじめな会社なんだなって、ホント感心します。

多機能な他社機をライバル機と見ながらも、
写真機としての基本スペックを第一に考えてますよね。

「ユーザーに良い写真を撮ってもらいたい」、
「ユーザーにとってまやかしの性能ではいけない」、
「ユーザーに写真を楽しんでもらいたい」、
キャッチコピーにも表れてますが、
その心が、他のどのメーカーよりも感じられます。

私の写真機歴は、
銀塩Canon(FTb,AE-1,F-1)→銀塩Nikon(F801,F90,F4)→デジイチOlympus(E-330)ですが、
これほどメーカーに心を奪われたのは初めてですね。

変なカキコミですみません。

書込番号:6881711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/19 01:34(1年以上前)

ウ〜ン…商売を考えるなら、もっと小さな高級一眼を目指すべきでしたね。
オリンパスのお家芸なんだから…

フォーサーズの欠点を言う人は多いけど、APSサイズなどに比べ、
全体を小振りにまとめられるのは大きな強みです。

410や510では飽き足らないユーザーたちも触手が伸びる商品。
ニコンやキャノンとはちょっと違ったフィールドで勝負できる商品。
他社にはない独創的な機能を一つか二つ搭載した商品。
格好もどこか小粋なセンスを感じさせる商品。

こうしたところがクリアできれば、確固とした地位を保つことができるんだが…

書込番号:6881889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2007/10/19 08:40(1年以上前)

小さく軽いカメラはすでにラインナップが有るわけで、用途によればそれなりの大きさと重さがないとかえって使い辛いですよ。
E-3はフラッグシップ機ですから、性能を引き出してやる松竹レンズの使用を前提すれば程良いバランスだと思います。
このカメラでスナップを撮ろうとは思いませんが、それで良いんじゃ無いかと思います。

書込番号:6882281

ナイスクチコミ!3


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2007/10/19 11:43(1年以上前)

>性能を引き出してやる松竹レンズの使用を前提すれば程良いバランスだと思います。

確かにその通りですね^^;
SPECを見るとげげっ!と思いましたが・・・

でも、昨日別件でヤマダに行ったときに40D持って
「重っ!」って思った自分が不覚でした^^;

ちなみにヤマダでは展示は全店一切置かないとの事でした(ーー;)
価格は199800から引きますよ!だけどいくらかは現時点では不明・・・でした。
多分キタムラと似たようなレベルだと思います。

うーん、来週東京行くので小川町に見に行きますが
実物見たら行ってしまいそうです(汗)
でも、金額的にはやっぱり12-60セットで25万が精一杯です。。。
レンズセット品が出ないかな・・・
E-3、12-60のために50マクロと14-54にボディも全部売り払ったし^^;

書込番号:6882663

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/19 11:47(1年以上前)

ファインダー倍率稼ぐためには、
おっきくて、重たい頭が必要だったんでしょうね。

その上で、全体の重量バランスを考えると、
必然的にこの重さになっちゃうのかな。

でも、堅牢で高性能なフラッグシップ機と考えると、
さほど、重たいわけじゃないような気がします。

書込番号:6882674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/19 13:17(1年以上前)

E3の大きさと重さ
言っていることは、個人や1ファンとしては納得できても「商売」としては
どうか?ということです。

フォーサーズはAPSなど他のフォーマットに比べ、イメージサークルの違いから、
物理的な情報量はどうしても限られます。
この点はこれまでの銀塩フィルムと大きく違う。
小型・軽量をうたい文句にしたOM−1もハーフサイズのPENも基本的には
キャノンやニコンと同じ大きさのフィルムを使っていたのです。
それでも当時のエンジニアは、販売力の違いを認識してか、同社ならではの個性を
出そうと努力を欠かさなかった。
フォーマットで「差」をつけられたデジタル時代には、あの時以上の努力が必要です。

410や510がヒットの兆しを見せたのは、その明確なコンセプトが消費者に伝わったからでしょう。
まぁ確かに理想を言えばキリがありません。
でも銀塩時代から良い意味でユーザーを裏切ってきた創意と工夫のオリンパスです。
こちらもついつい期待してしまいます。
その期待の割りには、今回のE3は工夫が無い。

機能を足すと大きく重くなるというのは、当たり前のことなのです。
極地でも、それほどの負担無く使える軽量・小型の高性能機。
オリンパスファンだけでなく、一般消費者が見てもその違いが明確に見て取れるカメラ。
孤高の存在オリンパスには、そういう商品を期待します。

書込番号:6882901

ナイスクチコミ!5


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/19 16:44(1年以上前)

SONY・BLUEさんのおっしゃることもわからないではないです。
理想はありますが、ここでそれを大声で言っても賛同は得られないでしょう。
現時点ではE-3がレベルとしては最高、限界なのでしょう。
今の技術では410にはブレ補正が入らないように、従来機ユーザーの不満を払拭するスペックを持たせるとなると、この重量は仕方ない気がします。
ペンタにはガラスを積まねばならないし、AFセンサはでかいし、ボディは金属製になるし。
E-1の時と同じように、E-3発表と同じくして、次期機の開発はスタートしていると思いますよ。

まあ、外側から冷静に見てしまうと、いろいろご意見があるでしょうが、ファンの方のブログやオリンパスのPassion for Bestを読んでしまうと、どっぷりですから。

PEN-Fについては、ハーフとしては大きかったですね。
でもあれほど持ち易く手にしっくりなじむカメラを、私はいまだに他に知りません。

※イメージサークル、用語の使い方が違うような気がします

書込番号:6883327

ナイスクチコミ!3


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/19 18:29(1年以上前)

>極地でも、それほどの負担無く使える軽量・小型の高性能機。

ボク自身、極地に行くことはないだろうけど、
コンパクトでタフ、確かに魅力的ですよね。

世界中の登山家や、極地探検家が、
こぞってオリンパス機を使ってくれるようになると、
オリンパスユーザーとしてうれしいですよね。

書込番号:6883578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/19 18:32(1年以上前)

小さくて高性能なカメラを作ると、軽くて高性能なレンズも作らなくては!14―35のF2通しを14―42のサイズで作れるかな〜?

書込番号:6883590

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/19 19:40(1年以上前)

noreason2さん

>PEN-Fについては、ハーフとしては大きかったですね。
でもあれほど持ち易く手にしっくりなじむカメラを、私はいまだに他に知りません。

そうですね。
PEN-Fについては、テーパーがかった形状、
右グリップ部分の広さ、それと適度な重量感があって、
心地いいホールド感だったことを思い出しました。

実は当時、AE-1とF-1を使っていたこともあって、
OM-1、OM-2についての印象は、
機械としては魅力的だけれども、
ホールド性が悪いって印象も同時に持っていたんです。

カメラにとって大きさや重さそしてデザインについては、
人それぞれの価値観や感覚、
そしてその人が重要視するフィールドがあるので、
難しいですね。

書込番号:6883793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/20 02:39(1年以上前)

後から割り込みですみません。専門的なことはわからないのですが・・・

フォーサーズの趣旨からすれば大きくてどないすんねんという印象もありますが、やっぱりデカくて持ったときにずっしりきたとき、アァ〜、って持った感がある機種ってやっぱり良いですよねw(良くなかったらごめんなさい;笑)

もちろん、その後重くてしょうがないという現実が待ち受けているのでしょうが。
E-410は目的によってはちょっとかわいすぎるかな〜なんてw

そういえばモードダイアル消えましたね。E-1にはあったのに。
切替どうやるんでしょう?
1Ds-MarkVもないようですが、フラッグシップはよくわからないです(笑)

書込番号:6885360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/20 03:39(1年以上前)

おお、帰ってくれば一杯レスが…

noreason2さん、ありがとうございます。
大きな声を出したつもりはありませんが、「商売」として考えると
他メーカーと同じような土俵で戦うことも無いだろうということです。

まぁ小兵は「けたぐり」「肩すかし」など、何でもありという戦い方じゃないと
中々大きな相手には勝てない。
トップの高級機が、最も大きく、重いものである必要も無いと思ったわけです。

410、510が出る前、オリンパスは一眼から手を引くという噂が流れたことがありました。
このご時世、赤字確定の事業がいつまでも続く事は許されないでしょう。
次期器の開発も「商売」の結果がどうなるかにかかっていると思います。

それでも比較的、数がはけるキャノン、ニコンはまだ良い。
ペンタックス、オリンパスあたりは正直厳しいと思います。
ミノルタはSONYになったけど、松下なんかはどうなるか…

願わくは、大手とは価値観の違う方向を示して「オンリーワン」のカメラ作りを
続けて欲しい。

小さいけど高級機。
多機能じゃないけど、優秀。
なんて素晴らしいと思います。

OMシリーズと同じボディに機能を内包できたら個性的でしょう。
だいたい現代のデジカメは曲線が多すぎる。
手に優しくなくてもデザインを取るという考え方があっても良い。

小川町に行って、実機を操作すれば欲しくなるとは思いますが
老婆心ながら書いてみました。

書込番号:6885422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/20 03:43(1年以上前)

モード切替はボタンを押しながら親指で別のダイアルを操作する方式だそうです。
モード切替は頻繁に動かすものではないのかもしれませんが、割り切った仕様ですね。

確かに高級機であるE-3 につけるレンズはプロ仕様と言うことを考えても明るく大きく重たいレンズをつけることを前提にして設計しているのでしょう。
それなら確かにカメラも重たくなければ重量バランスが悪くなりますね。

でもその重たい機材を担いでいくプロカメラマンの苦労もひとしおでしょう。
仕事でカメラを毎日のように使う人だからこそ、小型で機動性がありかつ高性能なものを求めているのではないでしょうか。
そう言う点からすると800グラム超のボディーはやはり少し重かったのではないでしょうか

よく球場などで重たい大口径の望遠レンズを三脚につけて撮影している報道カメラマンの姿を見かけますが、あれは仕事だからしかたなしに重たい機材を使っているにすぎないと思っています。
ましてやアマチュアが趣味で撮影するとなると、重量は苦痛のネタにしかなりません。

ほどよい重さは手ぶれ防止になりますが、重さも限度を超えると肩は凝るしカメラを持ち出すことも苦になって結局あまり使わないということになってしまいます。
重さを仕方ないとあきらめる人たちならイメージサークルの大きいキャノンなどを使うのではないでしょうか。

やはりオリンパスには性能だけでなく重さの点においてもキャノンやニコン、ペンタツクスに差別化して欲しかったと思います。


書込番号:6885429

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/20 06:18(1年以上前)

重さは,軽くなってませんかね?

35-100 F2.0 だけは,重くて持ち出すのが苦になりますが,50-200などは,E-1との組み合わせの場合ですが,それに一脚をつけて,子どもの運動会1日くらいなら特に苦にはならないです。 35mm換算100-400mmのレンズで,フィルム時代は自分で買うことすら考えたこともなかった焦点領域(自分で持っていたのは210mmまでのズーム)です。 そのレンズをE-3と組み合わせると150g重くなるということのようですが,水をコップ一杯飲んだくらいの重量増で,そんなに影響があるのかな? と思っています。 ただし,E-3に35-100をつけると,確かに重いでしょうね。

書込番号:6885531

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/10/20 08:04(1年以上前)

梶原さんが仰るように、私も重たいレンズつけたときはE-510よりバランスはずっといいのではないかと思います。11-22mmとかつけると完全にレンズにまけてしまいますのでね。と自分を納得させようとしてます。というかE-510が軽すぎるのかな。

書込番号:6885683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/10/20 09:15(1年以上前)

SONY・BLUEさん
>410、510が出る前、オリンパスは一眼から手を引くという噂が流れたことがありました。
>このご時世、赤字確定の事業がいつまでも続く事は許されないでしょう。

赤字が確定という情報源はどちらでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/brief140PA.pdf
第1四半期決算情報を見ても
「デジタル一眼レフカメラも売り上げを伸ばし、
大幅に増収となりました。」とあります。

書込番号:6885850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/10/20 12:09(1年以上前)

オリンパス製品に対して、いろいろお書になる人がいるのは結構なことだと思いますが、
情報不足のまま、憶測と偏見で書き散らすのには正直うんざりです。

デジイチの位置づけもきちんと考えられておりますよ。


http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/18/o1/index.html

書込番号:6886342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/20 15:28(1年以上前)

商売と言うことで行けば、そもそも15万円オーバーの機種はあくまで一部の高級機ユーザーや既存オリンパスユーザーへの訴求力があればよいのであって、売れる絶対数は知れています。E3は内容に比べて安いし、現在のシェアを考えれば、D300の1/3売れればオリンパスとしては大成功。店に聞くと、結構、立ち上がりの予約は好調みたいですよ!

メーカー全体の利益を考えた戦略的ラインナップをするならば、ボディを安価かつハイパフォーマンスにして多くのユーザーを引き込む作業と、その先に魅力的なレンズを付加価値をつけてたくさん買わせる必要が出てきます。現状ではDSLRは「ボディ交換式レンズ」ですし、ハイパフォーマンスレンズは値段が高く、値落ちもほとんど無いおいしい商品です。オリンパスは、極めて優秀なレンズ群を持っていながら、それを買わせるためのボディが弱かったわけで、そこにE3をたてて手を打つのは当然だったと思います。レンズ勝負になればZDは圧倒的なプライスパフォーマンスがありますしSWDシリーズはかなりの方がボディと一緒に買っているようですから利益は出るでしょう。

レンズのデジタル専用設計やプライスパフォーマンスに注目して他社のラインアップを見ると、過去のしがらみやフルサイズとAPSの共存のために悪戦苦闘しているのが手に取るように判ります。売れるレンズが18-200クラスとレンズキットとなると、自分の首を絞めているような感じではないでしょうか。

まあ、E510が8万円、E3が18万円ですし、この中間のゾーンのK10D、D80、40Dが他社ではかなりのユーザーを獲得していることを考えれば、次にオリンパスが出してくるのがこの価格帯になるだろうというのは予想できますよね。あと、普及機のバージョンアップも来年の秋くらいにくるのではないでしょうか。


書込番号:6886802

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/22 19:36(1年以上前)

地方に住んでるので、実機を触れません。
だから、今手元にある機材でシミュレーション。
F-801に単2乾電池3個ガムテープでくっ付けてほぼ800グラム。
Ai AF MicroNikkor105mm F2.8Dが
12-60とほぼ同じ重さで(やや重いが)560グラム。

最近、E-330に慣れきっているので、結構な重量感ですが、
これならいけそうです。いい感じです。

早く、実機を触りたい...。

でも最近、仕事の都合で車を買わなくちゃいけなくなったので、
E-3を購入するための資金があやうい...。

仕事頑張って、なんとか工面しなくちゃ。

書込番号:6894636

ナイスクチコミ!0


Amamiさん
クチコミ投稿数:20件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/23 06:59(1年以上前)

E330を使用していました。

今日小川町に行ってE3触ってきました。
触った感じは、重い〜、がっしりしてる、高級感がある・・・でした。
帰宅後、予約をいれました。

理由は、E330にレリーズが付かなかったからです。
今年は花火撮影に5回ほど行きましたが、私にはリモコンは使いにくく、三脚でカメラを固定して、シャッターボタンを押していました。

あと茶室での撮影もあり、そこは三脚使用不可なので、手ぶれ補正があるものがよかったからです。
来る日が楽しみです。


書込番号:6896589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング