『α900か5DmarkIIか?』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 α900か5DmarkIIか?

2008/09/20 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

ソニーのα900やキヤノンの5DmarkIIが話題をさらっているが、オリンパスは?ちょいと淋しい。そんなわけでちょっとこの話題に便乗してみようかと。
 E-3のユーザーの中には他社製品との2マウント体制の方もいらっしゃると思いますが、私もE-3に加えてソニーのα900かキヤノンの5DmarkIIのいずれかも欲しいと思っています。(あと一年くらいは無理だが)
 高画素のカメラが欲しい一番の大きな理由は大判プリントのためです。画素数が多いほうが有利であることは間違いないと思うのですが、2400万画素と2100万画素、実際のところはあまり大きな差は感じられないのではないかという気もしていますが。インクジェットプリンターでB0出力をしたときにその差がいったいどのくらいなのかな?と思っていますが、これは両機が発売されればサンプル画像で試したいと思います。
 E-3に買い足すとすればどちらがいいでしょうか?これからレンズから買わなくてはならないので安く押さえたいとは思いますが、E-3に加えるならどちらがいいでしょうか。レンズも一から購入しなくてはならないということも考慮してどちらを買い足すべきか、皆さんはどう思います?
 買えるときが来るまで、どちらがいいかななどと妄想を楽しみたいと思います。
 オリンパスでは味わえない世界がソニーのα900かキヤノンの5DmarkIIで感じることができると思います。そんな世界も覗いてみたいと思っています。
 ソニーのα900やキヤノンの5DmarkIIの板に書き込まなかったのは、あくまでもE-3に買い足すということでこちらに書き込んでみました。

書込番号:8379825

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/20 06:19(1年以上前)

個人的な好みで書いてよいですか?

私だったらα900にします。理由はプラナー85mmF1.4を使いたいからです。

5DMK2も魅力的な機種だと思います。というか、ボディだけで見たら5DMK2のほうがバランスがよく魅力的な気がします。ついでに使い勝手のよいF4ズームもありますし。もし、1社で行くのならキヤノンのほうが満足できると思うのです。

ですが今回はE−3のサブですから、結局はE−3・オリンパスの欠点を穴埋めできればいいんですよね?
それならα900に35mmG、50mm、プラナー85mm、ゾナー135mmの単焦点4本の中から選んで組み合わせたら趣味性の高く写りに満足できる大口径システムが出来るのではないかな、と考えました。
あ、キヤノンでもこの焦点距離の単焦点は押さえられますけどね。あくまで私はプラナーが使いたいだけですから・・・。

今更ですが、ちなみに35mmフルサイズで何を撮影されるつもりですか?

書込番号:8379911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/20 06:22(1年以上前)

両方良いカメラですが動画があるのと軽さで5DUを私は選びます。

「金が無い」ので買えませんが・・・。

書込番号:8379917

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/09/20 06:35(1年以上前)

α900にします。

どちらもオリンパスの欠点である高感度には強いと思うので、カールツァイスに惹かれます。

私の場合は複数マウントが面倒なのでフルサイズに行く時はオリンパス一式売却すると思います。
今回のフルサイズ発表で新たに150mmF2.0買いました。
ボディとレンズを新たに揃えろよりも安いかなと。
E-3後継機が出るまではオリンパスを使い続け、出てから考える予定です。
数年後にはフルサイズがさらに値下がりしてるんでしょうね。
オリンパスはどのように進化するのか楽しみです。

書込番号:8379932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/20 06:43(1年以上前)

おはようございます。
pochi-pochi.netさん

α900
尖がったデザインが好きです。
カール・ツァイス...憧れますね。
最高約5コマ/秒の連写
ボディ内蔵手ブレ補正機能

やっぱりα900ではないでしょうか?

書込番号:8379942

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2008/09/20 06:51(1年以上前)

4〜5年今度購入するカメラを使い続けるのならα900だと思います。

キヤノンは、レンズが多いし、AF技術に関しては、超一流ですが、ボディの機械的耐久性、信頼性、品質管理においては、一歩落ちるように思ってます(個人的にです)

オリンパスもE-3に為ってから色々と問題が出る様になってますが、今の所 機器的な不具合が多いのは、キヤノンです。

ただ、実際手にするのは、スレ主さんですので 手に持った感触、サンプル画を見て気に入った方を選ぶのが一番であることに間違い無いのではないでしょうか。

書込番号:8379955

ナイスクチコミ!3


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/20 07:15(1年以上前)

E-3との組み合わせだと・・・わからないです。

使いたいレンズとD700,5DMK2、α900にマイクロフォーサーズかな?

パナだと、ボディの寸法的大きさはOMとかレンジファインダー機の大きさだし・・・かな? 余計な出っ張りが難です。

pochi-pochi.netさんの使いたいレンズとか使いたいスタイルで決めれば良いのだと思います。

AFで使えると言うのは魅力でしょうけど、マウントアダプターでYCコンとか、普通にLレンズもあります。EFマウントの登場の噂もあります。ニコンはナノクリでしょうね。Fマウントのツアイスも選択可能ですね。

書込番号:8380024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 07:19(1年以上前)

オリンパスが一旦撤退(銀塩で)したフルサイズに戻ることは無いと思います。

書込番号:8380030

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/20 07:20(1年以上前)

折角なら、オールドレンズ(ドイツ製のZeissレンズとか)をマウントアダプタ経由で
楽しめる5D2が良いかと...σ(^◇^;)

書込番号:8380033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/20 08:18(1年以上前)

私もフルサイズを買い増しならα900にします。
カールルァイスやミノルタレンズ群に興味があります。

書込番号:8380166

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 08:31(1年以上前)

pochi-pochi.netさん 

こんにちは
E-3でお持ちのレンズが判りませんが、おそらくズーム中心かと想定します。
そうなると相互補完する意味で、5DmIIもα900も単焦点で組み合わせると面白いかと考えています。

撮影する主体が何をお考えかにも影響しますが、いくつかの想定される事例で5DmII、α900をどちらが好いか考えてみました。

1.女性ポートレートで絞りを開けてフワットした描写を楽しみたい場合。
α900+プラナー85mmF1.4を中心に組んでは如何でしょうか?
絞り開放付近の描写はα700ではすばらしい描写です。EFマウントでマニュアルも出てますが、やはりAFできる方が好いかと思います。それにα900のファインダーは好くできていると聞きますので。

2.風景で広がりある写真を三脚使って取る場合。
5DmII+16−35F2.8LIIを中心と考えては如何でしょうか?
フルサイズ対応で改良された16-35F2.8IILは周辺の像の乱れも少なく、良いレンズと考えています。ソニーからもツアイスブランドで来年発売されますが、値段はキャノンの方が1割程度割安かと。ライブビューもあるので、三脚での構図あわせも楽かとは思います。

3.三脚使えない寺院の撮影等
α900+バリオゾナー24-70あたりは如何でしょう?
昨今、京都のお寺さんとか、マナーの問題から三脚禁止が多くなっています。
手持ちでISO感度を落とさずに手振れを押さえるには手振れ補正も有効かと。
また、単焦点の小型レンズでも手振れ補正利くのは助かりますね。

両機種ともまだ手元に届いてませんので、α700なり、5Dなりの実写感覚からの想像も入る事お許し願います。
5DmIIもα900も一級の性能を持ったカメラと考えておりますので、どちらを選んでも後悔は無いかとは思います。

書込番号:8380201

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 08:34(1年以上前)

8380201の補足です。

2項で5DmIIと組み合わせるレンズ、単焦点の24mmF1.4や14mmLあたりも面白いかと考えて居ますが、如何せん使った事がないので感覚がわかりません。
結果16−35F2.8LIIを記載させてもらいました。

5DmIIには単焦点と前段で書きつつ、矛盾した記述となり申し訳ありません。

書込番号:8380212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 08:41(1年以上前)

pochi-pochi.netさん、こんにちは。

書こう書こうと思っているうちに厦門人さんがとても要領よくまとめて下さいました。その通りだとわたしも思います。

私の場合は、α使いでいて野鳥専用にE-3を手に入れたばかりです。α900は、まだ手にもってみたわけではありませんが、大方の評判はいいですね。予算的には厳しいのですが年末までには何とかと思っているところです。

書込番号:8380226

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/20 09:03(1年以上前)

私も一年内にフルサイズを・・・、と考えています、風景用に。
ただ予算も限られる・・・、かといってF5.6ズームは悲しいので、
今のところ、お手頃F4ズームキットレンズのある5DMark2に傾いてます。
しかし、E-3のRAWですら持て余し気味の私が、2000万画素となると・・・(滝汗
高画素でAPS-Cも要らなくなりそうな画素数ですが(鳥撮りも楽そう)、
フォーサーズと併用するなら逆に1200万画素のフルサイズでも良いかなぁ〜と、
一番安くなりそうなD700を見ながら思うのです(~~;

書込番号:8380287

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/20 09:31(1年以上前)

自分でお金出すなら、
EF 50mm F1.2L USMが使える分、EOSにするような気がします。
αならVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMが面白そうだし、
2000万画素もあるなら手ブレ補正内蔵のαの方が使いやすそうなんだけど、
サブで使うんなら「やや広角〜標準」の単焦点1本で間に合うので、
そうなると手ブレ補正の必要性も薄くなるだろうから。

実際は(重いので)サブカメラはE-410やμ720swで間に合わせてますし、
今欲しいのは、ZuikoDigital 14-35mm F2.0 SWDとOM-3Ti(中古)だったりします。

書込番号:8380404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/20 10:06(1年以上前)

個人的には実際に手に持って構えてみて、手になじむ方に決めそうですが、現時点で欲しいなと思えるのはα900です。
本当に好みの問題ですが、製品写真を見てごつごつとした武骨なスタイルを見た時に、久し振りに外観だけで欲しいと思ってしまいました。
ただ、外観では全くそそられないけど『選んでも絶対に間違いは無いだろうな』という安心感で選ぶと、現行がいまだに高評価の5DmkIIです。
ただ、現時点ではE-3に不満は無いので、もしお金があったら7-14mmが欲しいです・・・
最後まで個人的な意見ですいません・・・

書込番号:8380549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/20 10:08(1年以上前)

α900に1票!
僕は5Dも使ってますが、確かにフルサイズはBigプリントに有利です。
ただ、ここに来て画素の上がり過ぎによる描写性能(数値より実目視)では
SONYの方が上だと思います。
E-3と併用するならなおさらα900ですね。
描写が似通ってます。
という事で今後、僕はキャノンの処分でα900に移行の可能性ありです。

書込番号:8380560

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2008/09/20 10:13(1年以上前)

>高画素のカメラが欲しい一番の大きな理由は大判プリントのためです。

 最近写真展のために、E−510で撮影の物からA2、A3に伸ばしました、もちろん十分でした。
この時の写真はE−3を買う前です。
B0も伸ばしたのが、パノラマで、7枚の合成、巾は4978高さ1275、巾だけで考えると1500万画素のカメラよりちょっと多いだと思うのですが、B0に伸ばしたのが、これ1枚だけなので、較べる物がないので、よくわかりませんが、十分伸びます、それと、今のオリンパスの画素数でも、7枚をパノラマにしようとすると、画素数が多すぎて、うまくいきませんので、今回の合成の場合1/4にリサイズしています。
2400万画素にするのだと、まずパソコンのレベルアップだななんて思います。

写真展はオリンパスギャラリー東京で10月9日−15日です。

書込番号:8380581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 10:55(1年以上前)

キャノンも使っていますがα900がほしいです。

EOS40Dを買い使ってますが1年ですぐ50Dが出てしまう…
ボディーの価値って?? 使い捨てなんんでしょうかね?

書込番号:8380797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/09/20 11:34(1年以上前)

pochi-pochi.netさん
非常に良いスレを建てられたと思います。

@まず、E-3はAPS-C迄含めたカメラとして一番バランスが良いカメラだと思う
>レンズまで含めた防塵防滴→No.1
>埃取り→No.1
>手振れ補正→広角、標準域ではNo.1
>AF、シャッター→必要十分
A今のところ、宿命的な欠点
>高感度
>センサーが小さいので画素数
>AWBなど

と仮定すれば、望遠域でファインダー像が動かない
キヤノンかニコンの2400万画素機が出るのを待つかが
E-3と相性が良いのでは?

書込番号:8380978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/09/20 11:37(1年以上前)

α900か5DmarkIIか?
連写が必要ない、高額レンズいけるなら5DmarkIIで良いのでは?

書込番号:8380990

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/09/20 11:49(1年以上前)

5DmarkII
高感度・AF・動画撮影?

α900
ボディ内手ブレ補正・ファインダー・連写

もし上記のボディのストロングポイントに惹かれないなら、使いたいレンズ次第では?
あとメインの被写体を書き込んだ方がアドバイスが的確になるのでは?
ポートレートでしたらαならF1.4姉妹&135mmSTFが良いカンジと思いますし
キヤノンもLレンズがあり、またマウントアダプターでの対応レンズも多いです。
但し古いレンズは2000万画素オーバーの解像力に対応できないものもあるのでは?
私はキヤノン使いでしたが、レンズの買換が煩わしいのもあり、オリンパス併用になりました
9-18mmをゲットすれば完全にメインになります♪

まあボディの感覚はα900の方がE−3に近いから併用時は良いかも知れません
(ボディ内手ブレ補正・視野率100%ファインダー・連写秒5コマ)
しかしすぐにでも欲しいのではないのなら、両機が発売後展示機をいじり倒してw
決めるのが良いかと

個人的には5DmarkII
理由はメイン被写体に星撮があるからと、レンズを持っているからですね、でも買ったら
サブ扱いですw

追伸:どちらを買ってもゴミ問題に悩まされるかもしれませんよ(^_^ゞ
APS-C機でしたら、キヤノンの方が良いと言う話(40Dは確かにゴミが付きにくい)ですが、
フルサイズだと、どーでしょうか?オリンパス使いには、ほぼ無縁の悩みですからw

書込番号:8381049

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 12:01(1年以上前)

>高画素のカメラが欲しい一番の大きな理由は大判プリントのためです。

両機を使ってプリントした時、画素数の差が大きな違いとなって現れるとは思えません。
高感度は5DUの方が一枚上手のようですから、高ISOを重視すれば5DUですが、
必要なければ、どちらでも大きな差はないと思います。
むしろ、大判プリントまでされるような方ですから、使いたいレンズを絞り込んでいった方が賢明ではないでしょうか。

書込番号:8381110

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/20 12:03(1年以上前)

オリンパスのカメラで通常撮影する範囲で撮れない物は無いと思います。
それとの併用で選ぶとなると、他に無さそうな写真が撮れるシステムって事ですよね。

キャノンでいえばティルト・シフト撮影ができるTS-E24mmF3.5が使ってみたいです。

ソニーならボケが特徴的な 135mmF2.8STF か 500mmF8Reflex ですね。
でも後者はそう言うフィルター付けたらできそうなちょっと特殊効果みたいな感じでアレかな?

一番は135mmF2.8STFが使ってみたいというのがあるので、α900でしょうか。
大口径F2.8ズームも揃う訳ですし、フルサイズボディが出てやっとラインナップ完成といった感じですね。

書込番号:8381118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/20 12:26(1年以上前)

E-3も満足に使いこなせていないので
たぶん、わたし両機種とも持て余しちゃいます。 (#^.^#) エヘッ
修行して皆様のようなお写真撮れるようになったら、ほっしいなー。 

そのまえに、ウォレットにお金がありませーーん。 。・°°・(>_<)・°°・。
フルサイフの中身が空っぽです。(笑)

書込番号:8381206

ナイスクチコミ!3


asayannさん
クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/20 13:26(1年以上前)

プロのカメラマンは続々とキャノン・マークUからニコンのD3機種変更しています。

書込番号:8381422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/09/20 13:51(1年以上前)

 おはようございます。今頃起きました。すっかり寝過ごしすぐに出かけなくてはなりません。帰宅は明日の夜予定です。
 帰宅後、皆さんの多くの意見ゆっくり読まさせていただきます。
 ありがとうございました。
 

書込番号:8381513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/09/20 14:12(1年以上前)

どちらかを買うと、使っている内にアラが見えてきて
もう一方も欲しくなるものです。

両方買ってしまうのが吉だと思います。
それぞれにいいところはありますから。

ついでにニコンのフルサイズもどうですか。
フルサイズ3メーカ完全制覇してる人はそういないと思うので。

書込番号:8381604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/20 20:13(1年以上前)

フルサイズのメリット
高感度、低ノイズ、ボケ....

高感度、低ノイズは、センサーの進歩で将来的には解決される
でしょうね。

ボケの問題も、2倍の焦点距離と手振れ補正を利用すれば、
デメリットにならないと考えています。
私は、E-3で充分満足です。

購入を許可してくれた家内に感謝...

書込番号:8383207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/20 21:10(1年以上前)

モデル撮影、タンチョウ、紅葉(錦秋のシーン)が私の主要なテーマです。前2者であれば、E−3で十分ですが、「錦秋の日本」がテーマの時には、やはりフルサイズが欲しいという気になります。きわめて微妙で繊細な美しさはやはりE−3ではいまいちという気がしています。だからカネを貯めてフルサイズを買いたい、と計画しています。ニコンかキャノンかソニーかをいろいろ比較検討しています。

書込番号:8383528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/09/20 21:43(1年以上前)

あのー、ちょっと素朴な疑問。
フルサイズ使って最終的にどうされるのでしょうか?
畳一畳の大きさにでも印刷されるのですか?
A2ぐらいならE-3でも十分なのですが。

お仕事でポスターとか制作されている方は分かるのですが、
趣味の範囲で使われる方の使用目的は如何に?自己満足?散財?

書込番号:8383733

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 22:08(1年以上前)

>フルサイズ使って最終的にどうされるのでしょうか?
>お仕事でポスターとか制作されている方は分かるのですが、
趣味の範囲で使われる方の使用目的は如何に?自己満足?散財?

皆さん其々フルサイズを使う理由があると思うのですが、
自分の場合、やはり高感度に強い事が理由ですね。
現状では、ISO800〜ISO1250ぐらいで撮影したい時はフルサイズを選択しています。
後は、ボケ味の問題でしょうか。
また、基本はノートリですが、どうしてもトリミングしたい場合もあるので2000万画素超のフルサイズもいずれは使いたいですね。

書込番号:8383895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/20 22:13(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん
>A2ぐらいならE-3でも十分なのですが。
1000万画素でA2で十分であるとするなら
大きな画素端子を使い、1200万画素に押さえ
残りの馬力を高感度耐性やダイナミックレンジに回した
NikonのD3やD700は、ある意味正解だと思うのですが…

書込番号:8383913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/09/20 22:34(1年以上前)

まぁ、どちらを買っても大して変わりはないと思います……。
スペック的にはα900が良いようですが、大差なしと判断します。
私が買うとしたら、EOS5DmarkUでしょうか。
理由としては、やはりキャノンはフルサイズ先行しているので、不具合がでる可能性が少ないと思います。
対してソニーは初めてのフルサイズであり、ユーザーの意見を把握しきれていない未消化の部分もあるかと…。
スペックにも価格にも現れませんが、「信頼性」およびユーザーの意見をくみ取った仕様という面は大切だと思います。

しかしながら……
D700がでてから、あっという間に1000万画素以上も向上したことから見て、
まだまだ、フルサイズは劇的に変化改良される余地があるジャンルと思います。
半年後にはニコンが、現時点のキャノン・ソニーを圧倒するスペックのモンスターカメラを
生み出すでしょうし(D800?)、1年後には再びキャノン・ソニーがさらなるモンスターを生み出すことでしょう。
ここ数年は劇的な開発競争が続き、その後、微細なスペックによる差異が競われるような状況になると思います。
最先端技術でもありますし、このような電子工学機械はすぐに陳腐化するものです。
ソニーでもキャノンでもどちらでも良いかと思いますが、私はしばらく様子見をして
初期の劇的なフルサイズ開発競争が一段落してから(値段も落ち着くでしょう)購入しようかと思います。
それまではフォーサーズ1本で十分ですね。
蛇足ですが、フルサイズも軽量化されてきているとはいえ、まだまだ重いようですね。
私も良い写真がとりたくて、友人から一度D300を借りて散歩がてら撮影しましたが、
一度で懲りました。フォーサーズの軽量さがいかに快適かを実感しました。
また、大きなカメラを持っているため、ちょっと気恥ずかしくもありました。
フルサイズ機を常に持ち出す人は、すごく写真に真剣なのだと感じました。
根性なしの私は、やっぱりフォーサーズが良いですね。
E-3も重いので、一日中登山に持っていくのは疲れるなと購入をためらっている根性なしです。
駄文失礼いたしました。

書込番号:8384038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/20 23:13(1年以上前)

私だったら実績のあるキヤノンかな?

でも、前のスレッドでも書きましたが、
今のフルサイズ用レンズで2000万画素クラスに対応できているのは数本です。
これからは2000万画素クラスに対応する為、
より高性能化(≒巨大化、重量化)されたレンズが出てくるものと思います。
(現に今出つつあります。)
それらを揃える財力、使いこなす体力、精神力も残念ながら私にはありません。

そういったことまで考えると私はフォーサーズで十分です。
フォーサーズのレンズは2000万画素クラスに既に対応していると聞いているので
ボディの画素数が上がっても、レンズがこれ以上巨大化、重量化することはありませんので。
フォーサーズの小型、軽量の機動性を大いに活かして
大型、重量機では撮れない写真を撮っていきたいと思っています。
フォーサーズもそのうち2000万画素クラスになるでしょうし。

書込番号:8384301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/21 01:48(1年以上前)

α900ですね。C社は客をなめてます。N社はボロダハ教授がボロクソなんで。フルサイズ欲しい気がして色々調べたらオリンパスの規格の凄さに気ずきました。買う前はフルサイズ、フォーサーズ、APS-C も分からずE-3。今しがらみ(レンズ)無くえらんでもα900はいいなーと思います。が動く物しか撮らないし、倍のレンズに慣れたからいりません。7−14と14−35SWDかうことにしました。すいません邪魔しました。夜は飲んでるからだめですねー

書込番号:8385249

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/21 01:55(1年以上前)

私だったら絶対α900です。フィルム時代はα-9を使っていたので、あの絶品ファインダーと縦位置グリップのバランスの良さが未だ強烈な印象となっております。そのα-9を意識して作っているわけですからα-900には期待しています。性能も大事ですが、自分の感覚にピタッと合うかどうかはそれ以上に大事だと思っています。

書込番号:8385277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 14:22(1年以上前)

5DMARKUに一票。
前に5Dを使っていて現在はD3使用中です。
キヤノンはレンズキットがいいと思います。
24〜105mmはなかなか使いやすいレンジで手ブレ補正も付いています。
やっぱフルサイズはいいですよ。
ソニーの人が言ってましたが、300dpiで印刷するにはA4でも2000万画素あった方がいいそうです。
私は1200万画素でA3プリントしてますが。

書込番号:8387401

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/21 16:35(1年以上前)

B0で出してどうすんの?
2400と2100の差が分かる人はノーベル高画素賞。

書込番号:8387981

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/09/21 16:47(1年以上前)

自分なら5Dですね。
キヤノンの一眼は使ったことがないので、一度は使ってみたいです。
また、ソニーは一眼のメーカーという感じが未だにしませんし。
頭が固いのでしょうね・・・

書込番号:8388045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/09/21 22:22(1年以上前)

 多くの方に返信をいただきありがとうございます。
 PIN@E-500さん。そうですよね、確かに総合的なバランスで見たらキヤノンのほうがいいと思います。しかし、E-3との併用という意味でα900に35mmG、50mm、プラナー85mm、ゾナー135mmという趣味性の高いシステムも魅力だと思います。
3段式ロケットさん。α900の尖がったデザインは私もかっこいいと思います。
 趣味で写真をとっている人は、自己満足のためにとっている人が大半ではないでしょうか、後は子供の写真をとっている親ばか。私は趣味だからそれは許されるし、素晴らしいことだと思います。
 ちなみに35mmフルサイズで何を撮影されるつもりですか?ということですが、女性のお尻です。昔ある映画のチラシだったと思いますが、緑魔子さんのヒップラインの美しさが今でも忘れられません。(古い記憶の中で美化されているとは思いますが)そんな美しい女性のヒップラインをいつか撮ってみたいと思っています。
 厦門人さん。確かに5DmIIもα900も一級の性能を持ったカメラだと思いますのでどちらを選んでも購入後に後悔はないと思います。
1.女性ポートレートで絞りを開けてフワットした描写を楽しみたい場合。
3.三脚使えない寺院の撮影等。
この2例は多分私が撮影するパターンだと思います。
 やはりαか?
Bahnenさん。オリンパスギャラリー東京へ行って実際の見てみたいと思います。やはり実際の見てみること以上の説得力はないと思います。大変有意義な情報ありがとうございます。
クール・ガイさん。今の進化の早いデジタル製品(デジカメを含む)は使い捨てに近いものがあると思います。
ロッテ・ヤコビッチさん 。私もE-3はAPS-C迄含めたカメラとして一番バランスが良いカメラだと思います。
E-SYS&EOSさん。ボディの感覚はα900の方がE−3に近いということなら併用するには良いかも知れませんね。購入できるとしても一年くらい先になりそうですので、両機を発売後展示機をいじり倒します。迷惑な客だろうなぁ。
熱唱、六甲おろしさん。そういう悪魔のささやきは他に人にしてください。お願いですから悪魔のささやきはしないでね。
SOUDESUさん。「性能も大事ですが、自分の感覚にピタッと合うかどうかはそれ以上に大事だと思っています。」そのとおりです。私はそれでE-3の購入を決めました。
CITROEND2Xさん。オフセット印刷で使用する場合は一般に350dpiですが、インクジェットプリンターの場合は200dpiあれば十分なそうです。印刷方式がまったく違いますので。

 先ほど帰ってきて読ませていただき、多くの方のご意見大変参考になりました。失礼かとは思いますが一杯やりながら返信を書かせていただいています。
軽い気持ちで楽しくデジイチと付き合って行きたいと思います。これからもよろしくご教授のほどよろしくお願いいたします。

 また今回、返信をできなかった方々には形を変え答えを出していきたいと思いますのでご勘弁を。

書込番号:8390296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/21 23:37(1年以上前)

変態ですね。でもE−3との組み合わせなら900だと思います。デザインはぜーったい新型5Dです。あれ形は100点です。失礼しました。

書込番号:8390890

ナイスクチコミ!0


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/23 00:55(1年以上前)

私は現在Eー3を主力とし、キャノンEOS40Dも使っています。キャノンは主に動きもの
とか室内撮影用に使っています。現在でもキャノンユーザーだからと言う訳でないのですが、
結論的には私なら5DマークUを選びます。理由としては@F4通しの小三元ズームの存在
で、α900よりレンズ投資が安く、性能も満足できる。またカールツァイスもマニュアル
ながら入手可となったA高感度性能はαより一段以上上Bマウントアダプターを介して多く
のレンズが使える等があげられます。ただ、最近のキャノンは品質管理にやや難がたまに
見受けられるようですがサポートはいいです。ただ、発色や描写性能について考えますと
α900の方がオリユーザーに合うかもしれません。それとボディー内蔵の手ブレ防止、
これも魅力です。ですが、バランスとコストを考えれば5DマークUを選ばれる方をお薦め
します。私ももう少し値段がこなれたら導入する予定です。マイクロフォーサーズも買いたい
し悩み多いことです(笑)

書込番号:8396799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/09/23 01:46(1年以上前)

pompoさん。
 「α900よりレンズ投資が安く、性能も満足できる。」この一言はぐらっときてしまいます。
 そこなんですよね、実際に購入するときには一緒にレンズも購入しなくてはならないし。遅かれ早かれ外付けのフラッシュも必要ですよね。レンズ投資が安いということはキヤノンにしろソニーを購入するにしろ大きな問題です。スペック以上に気になります。
 とにかくまずは無駄遣いをせずにお金を貯めなくてはというところです。

書込番号:8397047

ナイスクチコミ!0


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/23 14:57(1年以上前)

pochi-pochi.netさん

私の一言でグラッと来るものがありましたか^^是非5DマークUに行ってください。
バランスが良いカメラだと思います。画質も数値に表れない良さもあるだろうと実績から
考えています。コストは大事ですね。豊富にサードパーティー製も使える良さもあり
ますし、中古レンズも入手しやすいです。ソニーにも惹かれる良さはたっぷりありますが
どちらかを選ぶならキャノンかと思います。連写については割り切っています。あれも
これも望むと高くなるばかりですから。

書込番号:8399312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/24 02:50(1年以上前)

こんばんは、みなさん

α900 5DMKU D700 どれを購入しても、後悔はされない良い
カメラだとは思います。

僕も、E-3を購入する前はフルサイズを狙ってましたが...
フォーサーズのコンセプトの方が、デジタル1眼レフにマッチ
していると考えます。

最近デジタルカメラのセンサーのラチュード(ダイナミックレンジ)
は、ネガフィルムに遠く及ばないのではと?
撮影していて感じます。

添付写真は、清里でカレーで有名なアフガンの店内
の窓際での写真です。
肉眼では、窓枠の木目も綺麗に見えていましたが、
E-3では黒潰れしています。

ネガフィルムでは、ノンストロボでも何とか肉眼に
近い仕上がりになっていたと感じます。

勿論、スーパーFP発光のストロボを使用すれば写せる
のでしょうが....

現在の電子撮像素子(CCD CMOS 他)のダイナミックレンジ
は、人の目に遥かに及ばないのではと感じています。

フルサイズのセンサーで感度やノイズ、解像度、ボケに
改善はあっても、些細な性能差しか無いような気がします
が如何でしょうか?

いろいろ欠点もありますが、私はE-3に満足しています。


PS
下記は、参考になるHPです。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

人の感性は、目も耳もダイナミックレンジは
120dB以上あるようです。

表示機器のCRTもプラズマも液晶TVもダイナミックレンジは
60〜70dB程度です。

部屋を真っ暗にして、無信号の入力モードにすると
うっすら光っています。

有機ELは完全無発光が可能になり、ダイナミックレンジ
は120dBになり、その場にいる錯覚に陥ります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/oel/interview/interview02_01.html

音の世界でも 
カセットデッキ 58dB
2トラ38 68dB
CD       96dB
SACD      120dB

ダイナミックレンジが広がる程、よりリアルになります。

書込番号:8403402

ナイスクチコミ!0


soukunさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 08:03(1年以上前)

 単に大判プリントをしたいだけなら、何も買い替えをする必要はないと思いますよ。

 私の例で言えば、毎年「E-10」(古いカメラでごめんなさいね)で撮影した画像で個展を行っているんですけど、サイズはA2です。400万画素機と言えば大きくてA4サイズプリント用と考えがちですけど、フォトショップ等のまともなレタッチソフトでできちんと補完できるなら、A2も十分可能です。と言う事を考えるとE-3の1010万画素有れば、A0何枚か貼り合わせたサイズでもOKです。大型サイズのプリントをする場合の要点は、もちろん画素数もあるのですけどそれ以上にどれだけきちんとした画像を作って頂けるボディーかどうかと言う事だと思います。

 オリンパス以外のレンズで使いたいレンズがあるなら購入も良しだと思いますけど、それが無いなら、あえて買い替えしなくても・・・と思います。フルサイズ機を使いたい理由があるなら、D3やD700の1200万画素で十分だと思います。ニコン的発想の単に画素数を増やすだけじゃない余力を持たせた画素数設定が良いと思います。特にISO1600でも常時使えるノイズの少なさは、E-3と別格です。

 どうしても買い替えしたいなら、D-3をお勧めします。同じ「3」ですしね(爆)あえて買い替えはしなくても・・・と私は考えます。

書込番号:8507566

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング