『全く恥ずかしいくらい基本的な質問です。』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

『全く恥ずかしいくらい基本的な質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

全く恥ずかしいくらい基本的な質問です。

2008/06/11 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

オリンパスのE-420には、キャノンのレンズ内手ぶれ補正付きのレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)は使えないのでしょうか?よろしくお願いします。
E-420が軽くていいのですが、手ぶれ補正がついてないので何とかしたい一念の質問です。

書込番号:7926344

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/11 13:26(1年以上前)

lollipopさん 

こんにちは
マウントアダプタ介して物理的に接続できるか否かは知りませんが
物理的に接続できたとしても制御系等がオリンパスと、キャノン互換性ありませんから、絞り、AF,手ぶれ補正すべて機能はしないと考えるのが筋かと。

E420の場合、パナソニックから出ているOIS(手振れ補正付レンズ)を使えば、宜しいかと思いますが。たしかレンズ側ファームをバージョンアップするとクイックフォーカスも使えるかと思います。

http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-50.html

書込番号:7926362

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/11 13:45(1年以上前)

厦門人さん、早速のご回答有難うございます。
カメラのレンズって互換性がないんですね。
確かにパナソニックのレンズはよさそうですが、値段も高いし、手が出ませんね。
それに重さの重いようですしね。あ〜、諦めるしかなさそうです。
オリンパスから手ぶれ補正付きのE420程度に軽い機種が発売されるのを待つしか
手がなさそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:7926404

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/11 13:58(1年以上前)

お気持ち、わかりますねー。
今の技術では、手振れ防止を入れると、これの上のE−520程度の
小ささまでが限度ということらしいです。

とはいえ! フォーサーズはいわゆるフルサイズから比べると長さが
半分ですから、面積では4分の1で済みます。何が?というとそれは
撮像素子の大きさですが、ミラーの大きさも同様なんですね。ですか
ら「ブレ」の大きな原因のひとつである「ミラーアップに伴うブレ」に
ついては他の規格より強いのです。超強力なE−520の手振れ防止と
比べてしまうとがっかりするかもしれませんが、レンズキットとか人気の
パンケーキレンズとの組み合わせであれば、意外と「イケる」かもしれ
ません。

でももし、わずか数十グラムのプラスが甘受できるなら、520もぜひ
オススメしておきたいカメラです。

書込番号:7926448

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/11 14:24(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます。
そうですか手ぶれ内臓のカメラではE-520の重さが限界ですか、
そうなると次の機種を待っても意味なさそうですね。
E-520+パンケーキレンズが最も軽くなる訳ですね。
検討してみます。有難うございました。
体の重心が殆どオリンパス側に傾いてますので、どなたかが指で
一寸押す様な情報を提供して呉れるだけで一気に購入側に倒れそうなんです。
ハイ。

書込番号:7926517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/06/11 14:43(1年以上前)

lollipopさん、こんにちは。

わたしは最近、E-420 を購入して使っているのですが、
キットレンズで使用する限りでは、手ぶれで困るようなシーンには
出会ってないですよ。(パンケーキもきっと同様です)

望遠レンズを使用する場合等はまた違ってくるんでしょうけど。

わたしも購入前にとても悩んだのでお気持ちはわかりますが、
手ぶれ補正がないというところだけで E-420 をあきらめるのは
もったいないと思いますヨ。

個人的には E-520 の重さ(大きさ)が OK なら、
他のメーカーのカメラも候補に入れてもいいと思います。


書込番号:7926548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/11 14:53(1年以上前)

EF(EF-S)が付くかは知らないのですが・・・

「E-3」と「E-510(E-520)」でしたらフォーサーズレンズ以外のレンズでもごまかしは出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html

書込番号:7926561

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/11 15:10(1年以上前)

lollipopさん 

こんにちは

フォーサーズだと、ISもしくはレンズ内手振れ補正はあった方が良いと感じています。
E520はしっかりしたグリップ部ありますのでカメラの構えは楽ですね。
E520のデザインも昔のOMシリーズの感じが出ていて悪くはないかと思います。

フォーサーズはE-1から使ってますが、フォーサーズ規格の特性から他の素子サイズのカメラと比べて望遠側での微小な手振れがシビアに出てくる感じがします。
それを抑制するにはIS付は有利な機能かと思います。

書込番号:7926611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/11 15:45(1年以上前)

E-520ぐらいで重いのでしたら、コンデジへの移行も考慮したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:7926700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/11 18:32(1年以上前)

はじめまして。
E-420+キットレンズ(Wズームレンズキットのズームレンズは別ですが)はまたはパンケーキだと通常のスナップならあまりブレを気にする必要が無い。
というのが私が実機を店頭で触って試し撮りをして感じた事です。
レンズとの合計重量も1kgをはるかに下回るにも関わらず、ボディ設計がしっかりとしているためなのだと思いました。
カタログ上でも片手撮影のページがあるのでメーカーも手ぶれ補正無しでもぶれにくいと公言している様なものですね^^
それでも手ぶれが気になるなら、ちゃんとファインダー越しに被写体を据えて正しい構えで撮る事で手ぶれはかなり少なくできます。

下のスレ[7915662]でも1/6のシャッタースピードで素晴しい夜景を手持ちで撮られてる例もありますよ。^^

70-300mmや3535macro等のレンズを使う時は三脚使用を前提にすれば問題無く撮影を楽しめると思うのですが、いかがでしょう。。。
E-420なら三脚の耐荷重値も低くてすむので軽い三脚で大丈夫です。^^例え70-300mm使ったとしてもようやく1kg超える位ですから。

書込番号:7927184

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/06/11 19:07(1年以上前)

軽くて手ぶれ補正のあるデジタル一眼を求めておられると推察します。

手ぶれ補正というのは、それなりの機構が必要ですから、手ぶれ補正のないものより重く大きくなるのが当然です。
それでも、優れた技術により、努力した結果、うまくまとめているのが、レンズではキヤノンのEF-S18-55mmF3.5-5.6ISであり、ボディー内蔵型ではオリンパスのE−510,520です。
標準レンズで完結するなら、今度出るEOS KissFキットも、軽くて良い選択だと思います。
ただ各種レンズに手を広げていくなら、オリンパスの手ぶれ内蔵ボディーのほうが、安くて合理的です。
パンケーキという超軽快でユニークなレンズもありますね。
70-300mmなら、手ぶれ補正の効果を満喫しながら、手持ち600mm相当の世界も楽しめます。
あと1点、オリンパスのゴミ取り機構は、最高です。他社とはレベルが違い、ほとんどゴミというものを意識する必要がありません。
私は、キヤノンとオリンパスの両システムを使用していますので、正直な感想です。

lollipopさんなら、E-520が最適だと思います!
強く肩を押させていただきました。
いかがでしょうか?

書込番号:7927292

ナイスクチコミ!3


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 23:32(1年以上前)

lollipopさん、こんばんは。

E-420ユーザーです

>軽くていい..
確かに本体だけは軽くコンパクトだと..。
このままの重さでしたら一番良いのでしょうが
レンズを付けないと写らない一眼なので(苦笑)さてどうしたものかと..^^;

軽さを最優先するのなら、ここに書き込まれている方々お勧めのE-520+ZDレンズ(14-45や25mmF2.8など)が宜しいのでは..。

E-420に惹かれるのでしたら、それプラスLEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6ASPH./MEGA O.I.S.
もしくはLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S.
の選択もあるかなと..。(同じフォーサーズ仕様なので..価格が難点ですがここがクリアー出来れば^^;)

書込番号:7928670

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/12 11:33(1年以上前)

さくらも さん、staygold_1994.3.24 さん、厦門人 さん、
じじかめ さん、くま日和 さん、 模糊 さん、 浮き葉 さん、

沢山の方々に貴重なご意見を沢山頂き痛み入っております。
銀塩カメラOM-2をずっと愛用しておりました関係でオリンパスの製品に
眼が向いてしまうんですよね。今、皆さんから頂いたアドバイスを読み返して
おりまして、どうしようかとあれこれ悩み、嬉しい悲鳴を上げております。
有難うございました。


書込番号:7930171

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 11:05(1年以上前)

私は410ですが、手ぶれに関してはほとんど障害になりません。

基本的に、シャッタースピードが125くらい以上でれば、両脇をしっかりしめて撮影すれば、中距離望遠300mmまでは容易にコントロールできます。
以下の場合でも、何かにカメラ本体を添えて、しっかり手で固定すればカバー出来る範囲と私は理解しています。

標準ズームでは、もう手ぶれなんて、という感じです。

超望遠には機能するでしょうが。

それと、レンズ補正のカメラを見ていると、なんとレンズがずんぐり、むっくりで、スマートさで劣ります。

私は、フィルムカメラはニコンF、EMで、デジカメは東芝、オリンパス、キャノンンのコンデジを経て、昨年410のイチデジの仲間入りをしました。

書込番号:7938205

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング