『いまさらですが、E-420かE-520か』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、E-420かE-520か

2008/10/03 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

コンデジ(現在SP-550UZ)に限界を感じ、デジ一をはじめようと考えております。
いろいろ比べた結果、E-420かE-520かで悩むパターンに辿りつきました。
420の小ささ・スタイリングに魅力を感じており、520は手ぶれ補正は気になりますがやはり大きいという印象です。
今のところ、ほぼ420に傾いております


質問は、「ボディ内手ぶれ補正以外で、E−520のメリットはあるのか」です。


夜景や星、または動きのあるものをよく撮ります。夜景等は三脚は基本と考えておりますのであまり手ぶれは気にしませんが、動く被写体の撮影においてはどうなのでしょうか。
いずれ腕を磨いたり(これが一番でしょうが)、レンズを揃えていけば520くらいには対応できるものでしょうか。
レンズ内手ぶれ補正もあるようですが、ボディ内との性能差は如何に?
デジ一初入門なのでいまいち想像がつきません。

この二つは機能は似てますが、全く別のジャンルにあると思います。
520はサイズも小さめですが、これ買うなら他のメーカーも視野に入ってしまいますし、なにより日常も使うにはいかにも「撮ってます!!」って感じで恥ずかしいです。。。人に撮ってもらう場合でも、420なら気を遣わせなさそうですし。。。

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:8448147

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/03 12:06(1年以上前)

IS以外のカメラとしての機能はどちらも変わらないでしょうから…動体撮影に関する部分では同様と考えてもよろしいかもしれません。
ただ…動体撮影に関してはキヤノンのエントリー機に較べて劣る部分は否めないですね。

書込番号:8448236

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/03 12:57(1年以上前)

こんにちは。
E-420に対するE-520の手ぶれ補正以外のメリットとしては、しっかりしたグリップでしょうか。
キットレンズ以外の大きなレンズを付ける場合は(一般的には)グリップがあったほうが持ちやすいです。
でも、レンズを支える左手に重点を置いて持てばグリップの有無はあまり気になりません。

それ以外のメリットは、E-520のほうが操作系のカスタマイズが豊富、くらいでしょうか。
両者に画質の違いはほとんどありません。むしろ組み合わせるレンズのほうが重要です。

そこで、E-420とE-520を選ぶポイントの一つとしては、組み合わせるレンズじゃないかなと思います。

キットレンズがメインでしたら手ぶれ補正のあるE-520がいいかもしれません。
キットレンズは望遠側に行くほど暗くなるので、常に広角28mmで撮るとかじゃない限りは、手ぶれ補正がないとISO800も常用しないと厳しいです。ただ、ISO800でもややノイズが乗る程度なので、画質的に許容範囲であれば問題ありません(ただしISO800&階調オートだと暗部にかなりノイズが乗ります)。

キットレンズ以外、例えば14-54mmや25mm(パンケーキ)などの明るいレンズを組み合わせる予定でしたら、個人的には手ぶれ補正はなくてもほとんど問題ないと思います。
実際にE-420とこれらのレンズを組み合わせて撮っていますが、絞り解放付近ならISO400で室内でも手ぶれしないシャッタスピードを得られていますので、いい加減に構えない限りは手ぶれはほとんどありません。

店頭でもE-520を触りまくって比較しましたが、個人的にはスタイリングに魅力を感じるのであれば素直に(?)E-420を選んだ方が満足度が高いと思いますよ。E-520、見た目も決して悪くないんですが、E-420と比べるとどうしても「ふつうのカメラ」に見えてしまいます。

どうしても手ぶれが・・・という場合は、E-420なら明るいレンズやフラッシュなどの解決策がありますが、E-520でもっと小さく軽く、というのは買い替えない限りどうしようもありません。
ただ、キットレンズのみでしたら、E-420+明るいレンズよりE-520+キットレンズの方が結果的に小さく・軽くなりますね(パンケーキ除く)。

また、手ぶれ補正付きでとにかく小さく軽くが最優先事項でしたら、現状では手ぶれ補正付きのコンパクトデジカメか、今月発売のDMC-G1しかなさそうで、悩みどころですね。

書込番号:8448429

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/03 13:03(1年以上前)

書き忘れました(汗)。
動く被写体に対してですが、ご存知かもしれませんが、手ぶれ補正はあくまでも撮影者の手ぶれにだけ有効なので、シャッタースピードが遅い時に起こる「被写体ぶれ」には手ぶれ補正は効果がありません。
なので、E-420・520の動体の撮影能力は全く同じです。

被写体ぶれを防ぐには、ISO感度を上げるか、明るいレンズやフラッシュを使うなどしてシャッタースピードを稼ぐ以外方法はありません。

書込番号:8448451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/03 13:07(1年以上前)

ペロ蔵さん
E-420とE-520の違いですが、大きな部分は手振れ補正機能ですね。それ以外というと、細かい部分ですが、操作性がE-520の方がダイレクトに設定を変更できる部分が多いという点がありますね。かなり地味な部分ですが、使い込んでいくとこの使い心地は結構重要かもしれません。
詳しい差異については、こちらのリンクのサイトでのレビューをお読みになってください。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/index.html

当方は、E-3とE-410を利用していますが、E-410を使うときに不便は感じていません。ただ当方にとっての位置づけがE-410はお散歩カメラですので、妥協している部分もあります。しかし、ペロ蔵さんもおっしゃるとおり、「小ささ・スタイリングに魅力」これは、今のところ他にはない、オンリーワンの性能ですので、満足しています。

追加で補足ですが
>人に撮ってもらう場合でも、420なら気を遣わせなさそうですし。。。
これは、E-520だったとしても、ライブビューにして渡せばあんまり違和感なく撮ってくれると思いますよ。

書込番号:8448468

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/03 14:24(1年以上前)

>ペロ蔵さん

すでに暗夜行路さんが回答されていますが、手ぶれ補正の他は操作系(十字キーによるショートカット操作)の違いくらいです。重要ではない人にとってはどうでもいい違いでは有りますが、、

気になるのは、
>コンデジ(現在SP-550UZ)に限界を感じ、
と有りますが、どのあたりに限界をお感じでしょうか?
 全体的な操作速度?
 AF速度?
 レンズ起因の画質?
 受光素子起因の画質?
限界に感じる部分(不満点)によって、ステップアップすべきカメラが変わってくるように思います。どんな理由あってもE-420/520はレベルが上がるとは思いますが、劇的に変わるか、というとそうでもないかも。機種選定の際は良く自分と相談した方がいいですよ。

 また手ぶれ補正に関しては、レンズ、ボディで極端な違いは有りませんが、よく言われるのはレンズでの補正だと広角レンズでの対応がしにくい、とか、今のところ単焦点レンズでの発売は殆とない(ニコンのマイクロレンズがありますが、多分これだけ)が、ボディでの補正は全レンズで補正可能。ただし、ファインダー像の安定性はレンズでの補正でしか得られない、ってところで、一長一短です。

書込番号:8448691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/10/03 22:59(1年以上前)

ペロ蔵さん、こんばんは。

私も同じような理由で悩みに悩んだ末、最初に惹かれたE-420を
Wズーム+パンケーキで購入したデジイチ初心者です。
ここの皆さんにアドバイスを頂いた結果、いずれ手ブレ補正の必要性が
生じた時には、E-510かE-520の中古ボディーを追加購入して使い分けを
するつもりで、割り切って購入しました。
結果は大満足ですよ〜^^やはり気に入ったモノを買って正解だったと思ってます。
まあ追加購入は、経済的にもお手ごろ価格になったらの話です。
欲しいレンズもありますし、沼に嵌ってボディーが買えなくなる可能性も・・^^;

で、両機の違いですが、もうベテランさんが語り尽くされておりますので
素人意見をひとつ、グリップ以外にデザインでペンタ部の尖り具合が違います。
E−520の方が鋭角で尖ってます ^^

書込番号:8450561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 12:08(1年以上前)

⇒さん、405RSさん、暗夜行路さん、OM->αさん、g・じょんさん、お返事ありがとうございます。
どうやらE−420で吹っ切れそうです。

⇒さん
 手ぶれ以外ほとんど差がないということで、ちょっと安心しました。動体撮影についてはキャノンとのことですが、シビアなシーンを撮るほどではないと思うので、最終手段でしょうか。サイズがやはり気になるので。

405RSさん
 たぶん普段はパンケーキレンズを多様することが多いと思うので、手ぶれの心配は解消できました。動く被写体に手ぶれ補正は関係ないというのは知りませんでした。買う前に知れてよかったです。勉強になりました。

暗夜行路さん
 ナンバーワンよりオンリーワン。めずらしモノ好きというわけではありませんが、やはり420の他社にないコンセプトに魅力を感じます。可愛ければ、多少の不便も許せてしまう気がします。

OM->αさん
 最近星の撮影にはまっておりまして、バルブ撮影時に8分以上開放したいというのが直接のきっかけでした。夜景程度ならSP-550UZでも十分撮れますし、570UZも出ていますが、星を撮る際もっと広角で撮ってみたいとか、コンデジにはない一眼での拡張性が気になりだしていました。

g・じょんさん
 実は私も手ぶれ補正の必要性が出てきたら520もかな?と考えておりました。性能差は手ぶれ程度かもしれませんが、もともとの位置づけが違うと考えておりますので、それもアリかなと。もちろんそんな贅沢なこと簡単には出来ませんが・・・。一眼は本体だけ変えるとか出来るので、やはり魅力的ですね。



いろいろ参考になり、勉強にもなりました。
はじめに申しましたように、E−420を選ぶ勇気が沸いてまいりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8452839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/04 19:05(1年以上前)

今さらですが・・・。
一眼レフカメラが全くの初心者だった私でもE-410を使うことができたので問題なく使えると思いますよ!

書込番号:8454165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/10/04 23:34(1年以上前)

今日、買ってしまいました。E-420と25mm。

フルサイズとAPS-Cの使い分けとよく言われますが、僕個人としてはフルサイズのサブとしては、フォーサーズが理想的だったので一度使ってみたかったカメラです。ファーストインプレッションは「やっぱり楽しそう」です。

あと、このレンズ最短撮影距離短くていいですねー。てっきり標準50mmと同じ45cmだと思い込んでいたのでかなりうれしい誤算でした。笑

書込番号:8455554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/05 00:12(1年以上前)

ペロ蔵さん 
いえいえ、お役に立てたのであれば幸いです。
購入報告を楽しみにお待ちしておりますよ〜

えりちゃんママさん
E-410でスタートされたと思ったら、E-420にパワーアップされていたのですね(^^
(ファームアップスレでお見かけしました)

小鳥遊歩さん
超有名人の小鳥遊歩さんもE-420行かれたのですか???またお時間のあるときにでもフルサイズのサブ機としてのフォーサーズE-420レポをお聞かせ頂ければ幸いです。
あと、上にも少し書きましたが。つい先日にE-420のファームアップがされていますので、もしまだだったら、お試しくださいね。付属のオリンパスマスター2を立ち上げて、カメラにUSBをつないで行ないます。詳しくはオリのHPをご覧ください。

書込番号:8455782

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/10/05 12:17(1年以上前)

スレ主さんは実際に手に取られてみたのでしょうか?
まだでしたら、実際に手に取られてみることをお勧めします。

100gの重量差なんかどうでもよくなるくらい、E-420の持ち心地に違和感を感じました。どこを掴みゃいいんだ?って感じです。使ってる内に慣れるとは思いますがね。
E-520のグリップ感は、個人的には現行品では最高だと思いました。殆ど重さも感じず、楽々片手撮りもできそうな感じです。できる意味もないですが。

E-420に決めようとしているところにこうゆう風に書いて申し訳ありませんが、自分も同じようにE-420寄りだったんですが、実際に手に取ってみて、E-420は・・・ってなってしまったので。

書込番号:8457918

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/05 19:02(1年以上前)

えりちゃんママさん、小鳥遊歩さん、addict3さん、お返事ありがとうございます。


addict3さんがおっしゃったように、グリップに関しては、正直なところ私も同感です。
店頭に幾度となく足を運び520と持ち比べてみましたが、グリップに関しては断然520がよかったです。

ただ、私はよくフル装備で登山に行くのですが、そのような状況ではやはり520のサイズ以上になるとどうしてもザックに積むことが出来ません。そのため選考基準では、コンパクトさがかなりのウエイトを占めておりましたので、機能面での差が手ぶれ補正以外ほとんどないということでこちらを選びました。ストラップのリングが邪魔な気もしましたが、慣れてしまうことを期待します。
私もたぶんモノが届いたら、そのサイズから小鳥遊歩さんのように「やっぱり楽しそう」になると思います。

ですから、グリップに関しては問題視しておりませんので、気になさらないでください。


先ほど支払いの手続きも済ませ、あとはE−420が届くのみとなりました。
気の早いことにファンブックなんぞ買ってしまったので、届くまでそれを眺めながら予習しておきます(^^)

書込番号:8459423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/05 20:39(1年以上前)

ペロ蔵さん
ご購入おめでとうございます〜
注文されてから、手元に届くまでが待ち遠しいんですよね。

ストラップリングは持ち方を、人差し指と中指ではさむようにして持てばあんまり気にならないかもしれませんね。

楽しいデジイチライフをお過ごしください〜♪

書込番号:8459952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/10/05 23:40(1年以上前)

色々悩んだ末に無事購入されたようですね!おめでとうございます。
皆さんからいただく適格なアドバイスは本当に親切で嬉しいものですよね。

E-420でデジ一ライフをご堪能してくださいね^^

書込番号:8461228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/20 19:15(1年以上前)

またまた今さらですが(笑)購入おめでとうございます!
同じE-420ユーザーが増えてうれしいです。

書込番号:8527926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング