LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
おそらくこのタイトルは営業サイドがつけているんだと思います。
『女流』なんとか・・・という表現にはウンザリしてます。
『女の割には・・・』ということで、元々男性とは同列にはハナから思ってない
という前提でのコトパです。
知人が購入したので、実機に触ってみて、操作性やそこから出てくる画については、かなり
好印象を受けました。
しかしこの『女流』なんとかで、すっかり興ざめです。デリカシーの無い営業部の
上役のツルの一声で『オンナ向け』という方向になってしまったのでしょうか。
『女流』というコトバについて、良い印象を持っていない女性は多いことを知っておいて
ほしいです。
そうは言っても個人的にかなり挽かれるところがあり購入しました。それでもこのキャッチコピーは嫌ですね。
書込番号:8641675
9点

こんばんは
バックグラウンドは色々おありでしょうが、そんなにお嫌ですか?
パナは一眼の空白地帯を30歳以上の女性に絞ってそこに集中攻撃を仕掛けているようです。
これは結構男性を刺激し、と言うか反発を買っているそうです。
でも良さそうなカメラですね。私も是非欲しいと思っています。
書込番号:8641695
2点

カメラ屋さんで若い女性が手に取っているのを良く見かけます。
で、良く聞くのはボディカラーが黒・青・赤の3色しかない事への不満。
深緑色や紫色のボディもあったらもっと売れると思います。
書込番号:8641724
3点

あのCMは、かなりインパクトが、あって良いと思いますが。
逆に男流?一眼にすれば、クレームが来るかも……
(過去にも同様な事が、ありましたから)
書込番号:8641744
1点

カメラに、「女流一眼」とプリントされていると、ちょっと引いちゃいますけど、タイトルですからねぇ…。タイトルで、写りが違うわけではないし、私は、このカメラが気に入ったから購入しただけで、全然気にしていません。
書込番号:8641940
3点

ハッサン北本大いに悩むさん,
通勤電車の中でLUMIX DMC-G1の広告を毎日見ています。
「女流」というフレーズは、女性用というのではなくて、
女性も男性も使える一眼タイプのカメラというような
ニュアンスではないでしょうか?
カタログや広告に使われて写真も、コントラストの高い
メリハリのある写真ではなくて、淡い中間色を基調とした
柔らかな写真が使われていることも、年齢や性別を超えた
ユーザを意識しているように感じます。女性ユーザを
ターゲットに絞るならば、カメラのデザインをもっと違った
ものにしたのではないでしょうか?ただ結果的なユーザの
多くは男性になることも想定していると思います。
> おそらくこのタイトルは営業サイドがつけているんだと思います。
それはないでしょうね!
私は、このパナソニックの広告や「女流」というフレーズが結構
気に入っています。今までに母親が子どもを撮ることを強く意識
した広告を展開したカメラも幾つかありましたが、それとも違いますし…
書込番号:8642046
2点

スレ主さんの意見に賛成。
女性は簡単・小型でいいんだという偏見を感じます。
もっと表現方法があると思います。
書込番号:8642083
2点

単なるキャッチフレーズですから、気にし過ぎではないでしょうか?
書込番号:8642132
4点

ハッサン北本大いに悩むさん
散々文句を言って結局は購入したんですね。
その魅力に惹かれて買ったのですから、黙って使うことですね。
その方が女らしくていいですよ。文句言う顔は醜いです。
書込番号:8642227
4点

カメラに関心のない妻と娘があのCMにかなり反応しています。
私に早く買えと言っています。CM効果はすごいです。
店頭でビデオCMを流している前で現物を見るのは少し抵抗がありました。
書込番号:8642288
1点

なかなか全員を納得させるコピーというのは難しいものです。
どの層に響かせるか?と考えた時に、これから成熟する女性を
ターゲットにしていると思います。
女子高生などの若い層は本当に柔軟性に富んでいて、今あるものを有効活用
しつつ、楽しんでいます。
これから自立した女性が増えるでしょうし、バランス感覚が優れているので、
趣味でクオリティの高いコミュニケーションが生まれてくると思います。
女性ならではの楽しみ方。それを女流としてコピーにつけたのでは
ないかと勝手に想像しています笑
書込番号:8642393
3点

「女流」という言葉は、良くも悪くも性差別を感じます。
「女性専用車両」と同じ発想でしょう。
万人に、嫌悪感を持たれない宣伝は、子供、赤ちゃんをモデルにしたものです。
動画対応機は、女流宣伝を止めて欲しいです。
カメラの性能に関係ないとはいえ、不愉快な気分は、消せません。
書込番号:8642569
1点

私も「女流」には差別的な物を感じますね・・・
それとは別に女性ターゲットなのにあのカラーバリエーションは何?って感じです。
軽くて小さく女性にも手軽に扱えるというコンセプトなら
明るく軽く見える色合いにするべきだったと思いますね。
シャアザクとグフみたいなカラーリングは男性ターゲットとしか思えません。
ホワイトやシルバー、ゴールドなどをカラーバリエーションにしたら
コンセプトにぴったりのイメージだったのでは・・・
書込番号:8642643
4点

ハッサン北本大いに悩むさん
あまりCMのキャッチコピーにむきにならなくても・・・と思いますが。
私も軽さとEVFの見易さとLVFの使い易さに惹かれて買いましたが、
逆に「男流」とかだったとしても『だから何?欲しいんだから別にいいでしょ?
これって男しか買っちゃいけないの?』って思って買うだけだと思います。
でもこう言う意見が出てくるって事は、このCMの目的が果たされているって風に
考えても良いんじゃないでしょうか?
ある意味「注目度が高い」と。
メーカーの目論見としてはコンデジからのステップアップ組としての20代以降の
女性層を取り込みたいってのもあるのでしょうが、私の周りでは結構写真に造詣の
深い男性がこのカメラを買っていたりします。(サブカメラとして)
撮像素子のサイズとかミラーレスだからとかの点は納得しつつ、「面白いカメラだから」
って言って使っている人が何人もいますね。
他社のフルサイズやAPS−Cを持っていても気になっている男性って結構多いですね。
書込番号:8642864
3点

柴咲コワさんに一票。
私も発売前から興味を持って見ていますが、
CMのキャッチフレーズにむきになることはないですよ。
書込番号:8643107
0点

でも、あのCMコピー、ちょっとだけ気になっちゃうなぁ。なーんか、ゴツイ男が持ってはいけないような……。でも、製品には興味津々です。
ただ、連写時にファインダー画像が止まっちゃうのはオイラにとってはけっこう大きなマイナスポイントなんだよなぁ。でもま、あの小ささと薄さは大きな魅力。カバンの中に放り込んでいつでもどこでも気軽に持って行けるメリットははかりしれません。
私の使い方では、コンデジの画質では実用上いろいろと不都合があるもので、フォーサーズの受像素子によるクオリティの高い画質に期待をしています。
書込番号:8643391
1点

CMなんて目立てば勝ちですから、あれがビエラの短パンのおネエさんでも何でもいいんですよ。
それよりさえない色ですね。
気分が重くなるレッドに黒と見間違う濃紺。
ケータイのカラーバリエーションを見習ってほしい。
コストアップになる?ダメだよ、女性を相手にするのに横着しては。
書込番号:8643399
3点

色はたしかに。
ファッション感覚でカメラを持つとして、色のTPOを考えると
あの色はださいというより、もさいですね。
書込番号:8643467
2点

>スレ主さんへ一票
私も余計なキャッチコピーはいらないと思います。
ごつい男が小っちゃいカメラを使ってもいいと思うし、
逆に女性の方がごつい本格的な一眼レフを使ってもいいと思います。
キャッチコピーのようにあえてターゲットを絞る必要はないような気がしますねー
こういう趣味的なものは上から押し付けられて買うのではなく自分の判断で買うものなので
売る側が想定していない層に受ける事はこの業界では珍しくないと思います。
そういう私も食事する時にレディースセットと名前が付いている
デザート付きのメニューが頼みにくくて何とかして欲しいと思うことがよくあります。
書込番号:8643606
2点

ここまで市場を刺激したと言うことで、パナの販促部はご満悦でしょう。
キムタクじゃここまで女性の購買意欲を刺激しなかったでしょう。
旧態依然としたKmの「ママカメラ」より一歩も二歩も進んだパナの販促に拍手。
書込番号:8643686
2点

>そういう私も食事する時にレディースセットと名前が付いている
>デザート付きのメニューが頼みにくくて何とかして欲しいと思うことがよくあります。
そうなんですよね。
このカメラを下げて観光地へ行ったら、側を歩いているおばさん達に、
「ねぇ、見て見て、あれ女流一眼よ。」とか、ひそひそ話されたら、身が細ります。
書込番号:8644047
3点

次は、「Ayuも一眼」でしょうか? ^^;)
書込番号:8644602
1点

テーマが面白いので参加しました。
当初、あまり購買欲が沸かなかったですが、いろいろ情報が入ってくるにつれ沸々と興味を持ち始めてきたところに「女流一眼」でしたので、少し冷めてしまったのは事実です(笑)。
女性に一眼デビューさせてシェアを広げようとしたパナのフォーカスされたマーケティングは成功したように思えます。私はモックアップ情報のオリンパス機に興味津々ですが・・・。
書込番号:8644609
0点

ガラスの目さん
>側を歩いているおばさん達に・・・ひそひそ話されたら、身が細ります。
何をおっしゃる。
樋口可南子のようなセレブに「あら、お友達」と話しかけられます。
書込番号:8644785
3点

今のレンズでも十分写りは良さそうですが、なんちゃってライカついたらもう即買いですね。
FT自体で写りの良さは証明されてますから。
書込番号:8644943
0点

タイトルの強烈さに驚きスレを拝見したところ、
自分もいろいろと考えさせられました。
女流棋士と言う言葉があることから、当初スレ主さんの過剰反応では?と思ったのですが、
G1は大変興味を持っていたので、言われてみてから、少し考えさせられました。
G1使用時に他人に見られた時「(男のくせに)女でも使いこなせるG1カメラを使っている」など
と言うヒソヒソ話や冷ややかな視線から男性達は肩身の狭い思いをすると言う可能性です。
まぁ、あくまで仮定や想像であって、実際には無いと思いますが(汗
更にボディが小さくなって『幼児一眼』などと書かれてあったら自分は嫌ですね。
スレ主さんの言う通り『女流一眼』は不要だったかもしれませんね。
書込番号:8647432
0点

「いいクルマが好きだ。男ですから。」
これ、ホンダオデッセイのCMコピー。関係者から聞いたんですが、女性を意識したコピーなんですと。男性に訴えかけると同時に、女性の気をひくコピーということなんでしょうね。そう考えると、G1のコピーも、フムフムなるほど、と感じるところが出てきました。
“女向け”、いいじゃあないですか!! 事実、一眼タイプのカメラは圧倒的に男性に売れているわけで、メーカーとしては、潜在的ユーザー層となっている女性ユーザーにアピールする。至極真っ当な宣伝戦利益だ、と思い至りました。前言撤回。CMコピーはまったく気にならなくなりました。
コンデジの性能や使い勝手に限界を感じたユーザーに、次の1台を意識させるカメラですよね。そんなとき、ハードな1眼レフ(レフではないが……)のイメージでアピールしていたなら、取りこぼすユーザーがいるはずです。
逆に、ある程度写真に親しみ、カメラを使い慣れているユーザー(これは女性も男性も関係ない)には、そんな宣伝戦略などまったく関係なく、製品の魅力で訴えかける力を持ったカメラであることがおのずと伝わってきます。CMコピーや宣伝戦略など、この層には関係ないんですね、きっと。
私はG1、とても気に入りました。まだ購入の決断には至っていませんが、かなり気になるカメラです。いくつかマイナスポイントもあるのですが、そこはそれ。気軽にいつでも持ち歩けるサイズで、コンデジとは比べものにならない画像クオリティというだけでも手に入れる価値があり、と思っています。重たく嵩張るバッテリーパック付きのD200を日々持ち歩くのはキツイですが、受像素子が小さいコンデジの画像クォリティでは実用上困るので、G1はかなり期待できる存在です。一時期は、本気でシグマDP1の購入を考えていましたが、単焦点で、しかもレンズ交換ができないため、躊躇しておりました。
実際に手にとって試してみましたが、ファインダーの見え具合も充分だし、液晶ファインダーのタイムラグも含めたレリーズタイムラグも許容範囲(数回の試写でアジャストできました)。AFの追従性も充分実用的でした。一発撮りなら動きものにも充分対応できると思います。ただし、連写時にファインダー画像が止まってしまうのは構造上やむを得ないとはいえ、今後の改良が望まれる点ですね。あとはレンズラインアップ。今のところ2本というのがちょっと弱いです。特にワイド側が35ミリ換算28ミリからというのが……。でも、レンズラインアップ強化の予定はあるようなので、期待しています。
おおっと、話がずれてしまいました。CMコピーはともかく、少なくとも男性である私の興味は大いに惹いております。
書込番号:8647878
3点

最近屋外での撮影をしているとカップルで彼氏コンデジ、彼女デジイチという組み合わせをちらほらと見かける様になりました。(そう言う私もカメラは初心者ですが。。。汗)
女性が一眼に興味を持ち始めたという事でしょう。
デザイン面で多少の無理はあるものの、女性もしくは初めての一眼ユーザー向けとしてこのカメラの魅力は充分伝わるCMだと思っていますが。。。(ただし「空気の様に。。。」ってのはやり過ぎじゃん!って思いましたケド)
ご夫婦にしても「奥さんへのプレゼント」と言う目論みで旦那さんが「自分で使う」っていうのもアリなんじゃないでしょうか?^^;そうすると家庭内大蔵省の許可も降り易いかと。。。笑
その辺りの取り込みをメーカーとして考えているならある意味、賛否を含めてこれだけ話題になっているのは戦略的に成功していると思われます。
書込番号:8649327
1点

あら、スレ主さんが、出てきませんわね。 ただの釣りスレかしら?(まあ、それはともかく)
私は、CMも実物も見た事がなく、キーワードに「女流」と書いてあったから、
将棋か囲碁と思って見にきたら、カメラだったのね。
昼のNHKのニュースで見たけど、デジカメは、ほとんどのメーカーが、
生産数を落とす方向に行く訳だし、そんな中で、売り上げを確保するには、
この位のインパクトは、あってもいいんじゃないかしら?
ここ20年くらい、「女性差別だ、云々」と言うのが、そこかしこで聞かれるけど、
過敏すぎるんじゃない?
しかも、そう騒ぎ立てる人ほど、それほどのルックスを具えているとは、言い難い訳だし・・・
まあ、スレ主さんも納得づくで買った様だし、沢山、釣れたようですから、満足なんじゃない?
(あとは、クチコミトピックスに載れば、もっと釣れるかもね)
書込番号:8649742
2点

Buon giorno. > 2008/11/15 01:20 [8641675] ハッサン北本大いに悩むさん
>『女の割には・・・』ということで、元々男性とは同列にはハナから思ってない
>という前提でのコトパです。
いやはや、御立腹のようですね ^^;
売り文句がストレート過ぎたのでしょうね
まず初めに「デジタル一眼の新常識」を誰に認めて貰うか! > 既存の概念に属されていない女性に絞り込んだ
軽量・小型を全面に押し出した製品では男性にデジタル一眼カメラの性能を評価して貰えないと判断したパナソニック
まともに光学メーカーと販売競争するだけの魅力が・・・まだ備わっていないないからね ○o。.(((^^;
>しかしこの『女流』なんとかで、すっかり興ざめです。デリカシーの無い営業部の
>上役のツルの一声で『オンナ向け』という方向になってしまったのでしょうか。
>『女流』というコトバについて、良い印象を持っていない女性は多いことを知っておいて
>ほしいです。
だけど上品なCM設定だったと思うよ 和装だもんね :−)
パナソニックは日頃からコンパクトデジタルカメラを利用している女性カメラマンに使用して貰いたいだけじゃないでしょうか?
やっぱり女流作家などの響きも受け止めれないのでしょうかね ^^;
男性のようにバリバリ行動できる女性には物足りないカメラに思えるだろうね
>そうは言っても個人的にかなり挽かれるところがあり購入しました。それでもこのキャッチコピーは嫌ですね。
オレはロゴのある頭部デザイン部分だけが馴染めないかな ^^;
ですが・・・三洋電機の Xacti のように一捻りしたコンセプト製品で魅力的だと思います ○o。.(((^^;
Ciao!
書込番号:8650205
1点

スレ主様、お早うございます。
「女流一眼」のキャッチコピーは、主流・本流(男流?)に対する差別的な
使い方のようにも感じますね。小生も古臭く感じました。
しかし、これまで、男のもの・ことだったことに対して、女性が進出してく
ることを戸惑いと歓迎を込めて、女性の活動・活躍に対して「女流」という言葉
を冠して表現してきたのではないでしょうか。
言葉によっては、称賛と揶揄の二義性があるので受け止め方により大変大きな
隔たりが生じます。
一眼カメラの世界も、これまでは重く・大きく・扱いにくいという、いわば男的
で、女性に忌避されるような状況であったことと思います。そのような状況に風穴
を開けるべく、軽量で、小さく、扱いやすい機種として、G1に「女流一眼」を使い、
『女性たちよ、一眼に来たれ!』と呼びかけたのではないのかなと、小生は思います。
小生は、今のところ一眼を持っておりませんが、この機種を購入検討中です。
横道にそれてしまいますが、このスレで、神玉ニッコールさんがUPしたG1の
色モデルで、「深緑色」はいいですねー。色の選択肢を増やしてほしいところです。
パナソニックさんには、是非、追加発売をお願いいたします。
書込番号:8652333
0点

私は普段EOS 5DとOLYMPUS E-3と言う、中くらいの大きさのカメラを使っているので、この小ささで、この性能なら魅力的だと思っています。
ただ自分で買うなら、5D MARK2を買ってからかな、と思っていたら旦那がクリスマスに買ってくれると言い出したので今から楽しみにしてます。たぶん旦那は、「女流一眼」と言うコピーを見て、自分用に買うのにためらいを感じて、私用に買って、時々使いたいくらいに思ってるんだと思います。
女流一眼隊の撮影サンプルを見ましたが、樋口可南子さんの写真以外は、わざわざこのカメラで撮る必要があるか微妙な写真に感じました。コンデジやできの良い携帯のカメラでも撮れそうな写真が多かったので・・・
撮影サンプルから感じたのは、今までコンデジを使っていた女性層のステップアップを狙った機種なのかなと言う事です。ですから「女性にも優しいサイズの一眼カメラ」くらいのニュアンスで受け取れば良いかなと感じました。
個人的には、以前オリンパスのμなどにあった、パールホワイトカラーのボディが欲しいです。
書込番号:8653621
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





