


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日いきつけのカメラ屋に35mmマクロLtdを予約しようかと思い見に行ったのに、気が付けば何故かK20DとFA31mmLtdを分割払いで買っていました。金無いのに何やってんだよ俺。K10Dは急遽ドナドナされることになり、今日K10D下取りと引き換えにK20Dを受け取って来ました。
早速箕面公園に試写に行ってきました。使用した感想はK10Dとは別物だなと思いました。シャッターやAFなどはK10Dのままであると聞いていましたが、素人目にはかなり使いやすくなっていると感じました。K10Dにはよくあった薄暗い所でAFが端から端まで迷うことはありませんでしたし、気のせいかも知れませんが、タムロンA18のAFスピードも速くなったように思います。通常の連写は変化ないようですが、例の21連写は意外と使えます。蝶の羽叩きの連写は感動物でした。
不満な点ははっきり言ってライブビューは屋外では全く役に立ちません。ローアングルからの撮影に使えると思っていましたが、ピント合わせがし難いというのは致命的欠陥...おっと、その前に自分の使い方が悪いのかも知れないので、ライブビューは説明書をよく読んでから評価します。
K10Dも初心者にやさしいカメラだったと思いますが、K20Dは更に上を行っています。買ってよかったと思います。
添付した写真はFA31mmLtd、Pモードを使用、蝶と蛹はかなりトリミングしています。関係ありませんが岩の写真はツレと月の人面岩、次元大介と意見が分かれました。(^^
梅 1/1500F3.5 ISO200 MF D-Range
蛹 1/20 F2.4 ISO200 MF
蝶 1/250 F4.5 ISO100 MF
岩 1/180 F3.5 ISO200 AF.S D-Range
書込番号:7509105
1点

若葉風味さん
K20D購入おめでとうございます。
私も「別物」と思います。
ちょっと興奮していますが足回りは遅いけど「モンスター」「羊の皮をかぶった狼」などと思っています。
ライブビューのピントあわせですが、拡大画面がもっと何とかなればいいですね。
ファームアップで何とかなればいいのですが。
ちなみに蝶は「ツマベニチョウ」ではないかと。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:7509235
0点

スレ主様、横スレ失礼します。
パラダイスの怪人さん>今K100Dを使っています。K10Dを買おうと思いましたが、踏みとどまり、K20Dを真剣に考えています。買った人みなさんかなりいい評価ですからすばらしいカメラだと思いますが、何か不満点、欠点はありますか?参考にさせてください。
書込番号:7509302
0点

私も「ツマベニチョウ」と確信しますが、その蝶は南方系で、南九州が
北限といわれてきました。温暖化で北上しているとはいえまだ大阪近辺
には生息していないと思うのですが、温室の中ですか? 羽がぼろぼろで
越冬したと考えられるので。
K20Dと無関係な話題ですみません。私も3月6日に入手し、まずは定番通り
定点レンズテストをしました。まだK10Dを超えた部分を実感していませんが、
ライブビューは拡大して合わせようとするとモザイク状になって全然使えません。
使い方が間違っているのか、期待が大きすぎたのか。
書込番号:7509309
0点

パラダイスの怪人さん こんにちは
あっさりカメラ屋のオヤジの口車に乗ってしまって、昨日の晩はK10Dのままでよかったんじゃないかとも思ってK10Dを箱詰めしながら後悔したりしていましたが、本当に買って良かったです。実を言うと、パラダイスの怪人さんがK20Dを購入されてから、盛んに別物だという書き込みをされていたのを拝見していたのですが、今思えばそれがカメラ屋で背中を押してくれたんだと思います。(^^
書込番号:7509325
0点

パラダイスの怪人さん、ヘンリースミスさん
蝶の名前ありがとうございます
ライブビューは今説明書を読んでいますが、感想は一言、使えねー。
ライブビューが決め手でK20Dを検討されている方にはお勧めできそうにありません。
書込番号:7509378
0点

う〜〜ん。。。
「画質新次元」・・・ということで。。。最後の岩は次元大介に一票♪
冗談はさておき。。。このキャッチコピーに偽り無しだと思います。
カタログスペックに表現できない性能なので・・・中々浸透しませんが。。。
APS-Cサイズの画質革命といったら・・・言いすぎでしょうか?
ところで・・・このカメラもα350と同じようにレンズの解像度に左右されそうですね??
1400万画素ともなると、そういう次元になってくるのかなあ〜?
縮小されていない画像も拝見してみたいなあ〜〜♪
書込番号:7509415
1点

#4001さん こんばんは
実は元画像は8Mもありまして、貼り付けが出来ないんです
言葉では伝わらないかと思いますが、蝶の羽の指紋のような部分も一本一本が見事に解像されています。
書込番号:7509563
0点

はっちぇくんさん
こんばんは
>欠点はありますか?
フルサイズじゃないというのはおいといて(^^ゞ
そうですね、まだ、試していませんが、マニュアルレンズでの露出はK10Dと同様ではないかと思います。
DA★55F1.4と一緒に新しいスクリーンマットを出してほしいのですが。
このクラスならせめて1/8000のシャッターを。
ミラーショックは改善され、ブラックアウトも短くなったような気がしなくはないんだけど。
もう少し切れのいいシャッターを開発してほしいですね。
ここらはK30D以降に期待・・・でも、もうお金がないので買えませんけど(^^ゞ
その分、シャッター音が「ポコン」なんて軽くなって興ざめ。
最近のデジカメはみんなこんな感じの音ですけど。
もっとも、istDのシャッター音はよかったな〜・・・
連写。私は多くは望みませんがあればあったほうが。
ファインダー視野率100%はこのクラスでは望みません。
上級機かフルサイズでは必要かも。
レリーズケーブルが端子と一緒のふたの中に入っていること。
野外でもリモコンだけじゃなくてレリーズケーブルを防滴で使いたい。
キャッチインフォーカスなんて機能をつけたのに。
ライブビューの画質がいまいち。特に拡大画面がボケボケなので拡大してピント合わせができません。
拡大倍率も4x、8xだけでなくもう少し段階があればいいのに。
ライブビューでAFができない。
ニコンなどで聞いてもコントラストAFは位相差検出式より精度が劣るようですが。
ライブビュー関係は、最初はいらないと思っていたし、
今でも使えればよしという感じで多くは望んでいません。
もちろん液晶ファインダーもいらないし、EVFになったらカメラは買いません。
多重露出の時、メニューボタンなどで設定がクリアされて使いにくい、K10Dで改善を要望しましたが、改善されていません。
背面液晶の色合いが変です。調整できるんですが、うまくいきません(^^ゞ
カメラは進化していますから、次はもっとすごいカメラをペンタさんは造ってくれるでしょう。
ユーザーの希望や不満なんて、たわいないもんです(^^ゞ
書込番号:7509751
0点

とりいそぎ、バシャバシャと
http://www2.roses-on-the-roof.jp/roses/photography/photography/K20Dtest.html
書込番号:7510839
0点

はっちぇくんさん
こんばんは
訂正します。
>マニュアルレンズでの露出はK10Dと同様ではないかと思います。
K10Dでは開放側でアンダー、小絞り側でオーバーになっていましたが、
いま、SMCTAKUMAR55mmF1.8で試して見ましたが、開放側でも小絞り側でも良好な露出が得られるようです。
ファインダーは同じLF-80なので不思議なのですが、ファインダーが見えやすく、マニュアルでもピントの山がつかみやすくなっていて、そのせいかもしれません。
これで、私にはほとんど不満のないカメラになりました(^^vぶぃ
書込番号:7510857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





