『防塵防滴カメラを比較検討中』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

防塵防滴カメラを比較検討中

2008/03/20 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

他社ユーザーなのですが K20Dの防塵防滴、ボディ内手振れ補正などに惹かれています。
防塵防滴+ボディ内手振れ補正機種
K20D本体+DA★16-50F2.8+DA★50-135F2.8で34万位
E-3本体+ZD12-60SWD+ZD50-200SWDで34万位

防塵防滴
D300本体+24-70F2.8+70-200VRで55万強
1Dmk3本体+24-70F2.8+70-200F2.8ISで73万位 

ボディ内手振れ補正
α700本体+24-70SSM+70-200SSMで57万位(価格.COM調べ)

K20DとE-3のCPが優れているような気がします
ボディ内手振れ補正だけでしたら
E-520の発売を待ってもいいのですが 3点測距と極小ファインダーは考え所です。

雨天決行の催し物でも撮影したので今回防塵防滴ボディを考えています。
単焦点にも興味があるのでペンタックスのスレで質問しています。

高感度も使えると曇天の暗い天候でも後悔しないかなとも思ってます
(K10Dで納得でもしようかなと思っていたのですが・・)
一番お聞きしたいのはAF性能でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

5D後継機が秒5コマ以上でで防塵防滴なら秋まで待てるのでしょうが・・。

書込番号:7560127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件

2008/03/20 16:24(1年以上前)

秒5駒以上と3駒以下との間に決定的な差を見いだす人には
やはりK20Dはつらいでしょう。ただ、秒5駒以上が必要な
動く画像でAFが追従するか否かは微妙な問題で、そのような
連写でも置きピンされる方がいるそうな。

私は3枚万以上の写真を撮っていますが、連写はしたことが
ないので、正直いって連写性能の判断はできません。

デジカメジンやカカクコムで連写性能だけを取り上げて
いいの駄目だのという議論が時に持ち上がりますが、
私自身にとっては別世界の議論です。

K20DとE-3の選択をされているようですが、もし私自身が
スレ主さんの立場だと、ファインダーの見え方と、単焦点
レンズの豊富さで、K20Dを選ぶでしょう。2003年に*istDが
出たとき、いよいよデジイチの世界だと、そのときに発売
されていた各社のモデルを横並びにして検討した結果、
*istDを選びました。

決め手は、ファインダーのすばらしさと、シャッター音
でした。ぎっしり機能が詰まった感じは、まあ感覚的な
もので決定的ではありませんでしたが。今では結果として、
豊富な単焦点レンズ群と、それらにすべて手ぶれ補正が
効く点に選択は間違なかったと思っています。

何を基準に選ぶかは人によって違うので、この時点で
選択肢が違ってくるのでしょう。

後でわかったことですが、フォーサーズはセンサー面積が
小さいために、大きなセンサーと同じ解像度を得るのに
むしろレンズはより高性能でなければならないという点に
不安を覚えます。事実、オリンパスは当初、小さな
フォーサーズなのにレンズはむしろ大きくて重くて
高価でしたよね。今では普及版の標準的な大きさの
レンズをだしてきてはいますが、評価はいまいちですね。

なら、フルサイズがいいではないかという議論になりますが、
今度はイメージサークルを確保するためにレンズが大きくなる
ため、センサーを含めて高価になる。結果としてAPS-Cが
これだけ主流になっているわけです。






書込番号:7560249

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/20 16:29(1年以上前)

KITUTUKIさん 
こんにちは
フィルム時代の手持ちのレンズ等があれば、そのメーカーに絡めて考えることができるとおもいますが、新規購入となると選択肢がたくさんあります。
K20DとE3で比較しますと、
雨天決行の催し物、曇天の暗い天候で考えた場合、高感度に強くAF性能に優れているものはE3だと思います。(E-3+ZD12-60SWDのAF性能は現在世界最速)
おまけに、このZD12-60SWDの描写はすばらしいです。(評判)

私の場合は昔のレンズ資産があったのでペンタックスとキヤノンから離れられません。

書込番号:7560268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/20 16:49(1年以上前)

画質だけで言えば K20Dの方に軍配が上がるかとは 思います。
ファインダーの見易さもK20Dでしょうね。E-3は、E-510系よりは、見易くはなってますが、如何せん映像素子が小さいだけに広角では、特に苦しいでしょう・・

E-3の持ち味は、そこそこの絵が出せて 悪天候をものともしないタフさ加減。
質感の良さ、持ち易さも良いです。

12-60mm、50-200mmSWDを考えていらっしゃいますが、11-22mm、14-54mm、50-200旧型でも良いかも知れませんね。
これらは、不具合には顔出ししてません。

37〜38万程と高くなってしまいますが、レンズを含めた防塵・防滴仕様としては、安く上がってると思います。

小生自身は、先だってKマウントを一式手放しました。

書込番号:7560343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/20 19:12(1年以上前)

> 如何せん映像素子が小さいだけに広角では、特に苦しいでしょう・・

本当にそう考えてましたら、ぜひ見直して欲しいです。
http://kakaku.com/item/10504011350/ (17-35/4Lよりは高いですが)

書込番号:7560925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 20:11(1年以上前)

AF性能ということですと、E−3は、レンズがZD12-60SWDでないと印象が全然違うなぁとはす思いましたが、この組み合わせですと、はっきりE−3が早くて暗さにも強いと感じました(E−3は店頭でのチェックに過ぎませんが)。

但し、まだDA★16−50とFA35mmでしかテストしてませんが、私の個体で比較する限り、K20DもK10Dと比べてはっきりと精度が上がって安心できる状況です(多分、AFセンサー用の小さなレンズの精度などが磨かれたのでしょう)。

個人的な意見としましては、E−3は質感も良く、作動フィーリングもかなりいいですしライブビューも充実していますし、ファインダーは頑張って大きくしていますが、私と違う使い方の人には良さそうですが、ただ、私にはMFでのピント合わせはほとんど不可能に近かったですし(多分、細い光束を拡大して見せているので暗くなるので拡散特性の高いスクリーンは使えないのだろう、と思いました。深度確認も諦めたAF任せかライブビュー頼みだと思いました。)、高感度、画素数など、将来的には何か不安も感じます。

防塵防滴だけで良くて、手振れ補正はレンズ内でもいいということでしたら、1D3の組み合わせ、一歩譲ってD300の組み合わせが最強だと思います。

1DmarkIIIの組み合わせを持っている私としては、K20Dがいいと思ったのは、まずは低価格にして防塵防滴(防滴レンズも安い)、そして解像感、ボディ内手振れ補正(F2以上に明るいレンズも含めて手振れ補正で使いたい)、ファインダーが良い、というのが大きな理由でした。

解像感やファインダー、高感度が重要でなければ、作りの質感はE−3が上でしょう。
K20Dは、入り組んだ梢や遠くの樹木まで解像感が感じられる点が素晴らしいですが、低性能プリンタでA4程度までをプリントするとかの用途でしたら、無用の長物ということもあるとは思います。

あくまで、個人的意見としての正直なところでした。フォーサーズを敬遠しているユーザーですのでそのあたり割り引いて読んで下さい。

書込番号:7561244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 21:04(1年以上前)

当機種

KITUTUKIさん
こんばんは

PIEでの防滴性能のデモンストレーションです。

K10DとK20Dは画質は別物です。AFもK20Dが上です。
防滴性能はカメラよりレンズのほうが高速で動く部分が多く難しいのだとか。





書込番号:7561551

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/20 21:11(1年以上前)

>ヘンリー・スミスさん
K20Dに関しては連写カメラではないのでそこのところは考えていません
ただキヤノンとニコンのカメラに関しては中級機以上は(1Dsmk3以外は)
秒5コマくらいはほしいですね。
フォーサーズのレンズの良いレンズは高めですね 
ただF2のレンズは高くて当然なような気はしますけど・・。

>ronjinさん
E-3の高感度が良いというのは初耳ですが
人によって評価が違ってくると思うので そこそこ使えれば良いと思ってます。

>こうめいパパさん
この2機種は似ていてそうで対極なカメラだと思ってます
E-3買うならSWDかなぁとは思ってますが3本も面白そうですね

>暁の地平さん
5D後継機が防塵防滴を謳って発表されていれば何も問題ないのですが
1Dmk3も単体でみれば38万くらいなので買えないことも無いのですが
24-70F2.8 と70-200F2.8ISは持っていないので
買い足す事になると思うので割高だなぁと思いました。


K20Dで揃える場合 望遠域のレンズが足りないので割り切りで購入かなと思ってます
E-3に関しては現状以上の高画素、高感度は望めるのだろうか?が不安材料ではありますね
α700とD300に関しては純正で揃えるともの凄く高額になり考えられないと思います。

ただ雨の中で激走するモータースポーツ系なら最低でもE-3
ベストなのは1Dmk3かなぁと思っていますが・・。
皆さんアドバイス有難う御座いました もう少し悩んでみたいと思ってます。

書込番号:7561590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/21 00:37(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ども。
PIEでの防滴性能のデモンストレーションの水カケおねーさんの表情がなんとも...

しかしこれは子供には見せない方が...
うちで普通のカメラにやられそうで。

書込番号:7563003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/21 01:09(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんわ!

画質は考えないで防塵防滴を合わせた快適さを求めてるのでしたら、オリンパスE−3でいいでしょう。AF速度もいいし、ライブビューが実用的だしね。
ボクもE−3に惹かれて、システム変更しそうだったんですが、K20Dの登場で思いとどまりました。
画質最優先だったので。

ペンタックスの防塵防滴レンズはこれから増えていくので、それを増やしていく楽しみも1つかと思います。
現在、分かる防塵防滴レンズ
◎DA★16-50
◎DA★50-135
◎DA★200
◎DA★300(3月下旬発売)
以後、登場予定の防塵防滴レンズ
◎DA★55
◎DA★60-250
◎DA★30

まず色々なメーカーの本体を触ってみてから、決められるといいでしょう。
ボクはもうK20D以外のカメラを考えていません。
もちろん、他メーカーのを使ってみた上で。
当分はK20Dを楽しんで行きます。ペンタレンズのターゲットを考慮中!!!

書込番号:7563160

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/21 18:25(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
私はとうとうペンタックスに興味を示してしまいました。
ミノルタα(+α7D)+オリE-300→ニコンD70(+newFM2)→5D&40D+E330(現在に至る)
現状には満足しているのですが 
リミ単とボディ内手振れ補正と防塵防滴という魅力に・・
5D後継機とK20Dとレンズ群のどっちにするか迷ってます。

>くらくら333さん
αと比べるとCPが高いですよね リリースも早いし 
でも買うとしたらリミ単優先になると思いますよ

書込番号:7565468

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング