『フルサイズ?!』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

フルサイズ?!

2008/04/12 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

「Samsungからフルサイズセンサー?」
http://dslcamera.ptzn.com/article/4034/samsung-ff-80411
ってことは、やっぱり期待しても良いのでしょうか?
ま、早くて再来年くらい?
あくまで「噂」とのことですが…。

書込番号:7662361

ナイスクチコミ!4


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/12 08:38(1年以上前)

サムソンがペンタから欲しいのは、一眼レフに関するノウハウであって、必ずしもペンタックスの為に撮像素子を開発するのが目的とは思えません。
ペンタックスの35mmフルサイズ対応のレンズのロードマップは姿が見えませんし、短期間で35フル対応のレンズをリリース出来るとは考えにくいです。
実際開発しているとして、サムソンの、サムソンのための撮像開発と言う方が考え易いですね。
まぁ、世の中何があるか分かりませんが。

書込番号:7662403

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/12 08:40(1年以上前)

映像素子の前にフルサイズセンサーに対応したレンズが無いとフルサイズ機があっても意味が無いので…DFAマクロ以来のDFA若しくはFAレンズをどんどん出して欲しいです。
もうDAレンズは十分でしょう。

書込番号:7662408

ナイスクチコミ!4


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/04/12 08:58(1年以上前)

まぁ、ねぇ。。。当然やってるでしょうね。

今回のK20D・SamsungCMOSから吐き出される画を見て、
Samsung製の映像素子に食指を伸ばしている他メーカーもあるかも知れませんし。。。

ペンタ(HOYA)に優先供給する、というような約定があるなら、
ペンタも早く載っけてこざるを得ないでしょうが、
まだまだ「開発初期段階」。

長い目で待ってみては?

書込番号:7662453

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/12 09:11(1年以上前)

レンズ次第でしょうね?

ソニー向け? アルファマウントでサムスン半自社製?もあるし、
ニコンボディを買い取って、サムスン製? ニコンにも供給?も有り得そう?

書込番号:7662488

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/12 09:19(1年以上前)

ペンタックスからフルサイズは、期待するだけ無駄でしょうねえ・・・
(てか開発終了している、645デジタルですらまだなんですから)

仮にフルサイズ一眼レフを出したところで、レンズ群がどうしようもないのが
現状です。出てくるレンズはDAシリーズばかり、一方でFAやDFAは整理縮小され
中望遠まではかろうじてあるものの、まともなズームレンズ・135mm以上のレンズが
全くないのが現状ですからねえ。

書込番号:7662510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/12 09:49(1年以上前)

FAレンズが主体にDAレンズほんの少しのロードマップを、*ist終売と共にDAオンリーに書き替えた実績を持つペンタですからね〜 何やってくれるかは(笑)

 韓国の企業は、共同開発でも自分のところが主体で作った様にアピールするところがあるから、この発言だけでは 自力開発なのか、どこか(ペンタ?)との共同開発なのか読み取れませんね。

ただ、ペンタのフルサイズは出るまでに1年半ほどかかる可能性は見えてきましたね。…5D後継機も視野に入れねばいけないかな、この調子では。

書込番号:7662601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/12 10:35(1年以上前)

Samsungからフルサイズが出たとしたら、買うのはNikonかPentax位でしょうみ(Leicaはどーかな。どーでもいいけど)。
よくレンズレンズっていうけど、一緒にテキトーな24-75mm辺りのズームレンズでも出してくれれば、まずはそれでスタート。FA/FDAが全く使えないと決まった訳でもないし。レンズが先かフルボディが先か。そりゃフルボディでしょ。レンズにいいのがなけりゃ、TamronA09でもZeissでも使うよ。

書込番号:7662746

ナイスクチコミ!6


yosacoiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/12 12:02(1年以上前)

ペンタも早急にフルサイズの開発姿勢を示すべきだと思います。

K20Dの解像度はかなり優れてきていますが、それが更にフルサイズになれば他社を圧倒した解像度になる可能性があるかもです。

デジイチの世界、将来は普及するであろうフルサイズに、ペンタユーザーのまま発展していけないというのは辛いものがあります。
今後は是非DAレンズではなくDFAレンズを出すことと、フルサイズボディの開発を急ぐべきと思います。

上級機にフルサイズを持たないメーカーを敬遠する入門者がいることも事実です。

書込番号:7663024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/12 12:20(1年以上前)

フルサイズが出てくれると良いですが〜。

レンズのラインナップを心配なさっている方もいますが、ペンタの事なので
昔のレンズも使用できる様にしてくれそうなので、当面はボディからでも
いいような気がしますが・・・。

もし、フルサイズでキットレンズがDFA☆28-70mm(中身はFA☆28-70mm)あたりが
付いたとすると幾らくらいになるのでしょうかね・・・?

キットレンズ込みで40万くらいでしょうか?

書込番号:7663096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/12 12:21(1年以上前)

足らんてゅーの?さん
こんにちは

PIEでフルサイズについて聞いてみました。

今は開発はしているが消極的という感じでした。
特に精密なピント面などデジタルの高画素化で要求されるレンズの性能が高くなっていて、
フルサイズのイメージサークルがあればよいというものではないということでした。
DA★レンズもレンズの組み付け枠の精度や強度など特にこの点が開発の基本だということでした。

ニコンのように、そのボディに対応したレンズを6本供給するような体制が作れるかということもフルサイズを出すとすれば要求されるでしょうし、
ボディだけ出せばよいというものではない、というご意見でした。
今はAPSのカメラ、レンズを充実させることが最優先ということでした。

逆に言うと、ソニーも含めてフルサイズは時代の流れですから、
レンズのラインアップも含めて、出すとすれば満を持して出すことになるということではないでしょうか。
そのためには、経営上の決断も含めて、少し時間がかかるという印象でした。

HOYAには怒られるかもしれませんが、
まもなく、ペンタ90周年もきますので、それが上級機なのか、
何かなあるのではと期待はしていますけど・・・(^^vぶぃ


書込番号:7663098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/12 12:26(1年以上前)

スレ主さん こんにちは〜

関係ないですが、貼ってあるURLで、興味ある広告を発見、いつのまにかボチしてました〜^^;
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1786439/

書込番号:7663113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 15:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信、ありがとうございました。
当面は無さそうと自分を納得させつつも熱い思いを捨てきれないペンタックス党が多いのでしょうね。

小生としましてはフィルム用レンズ、例えばFAリミテッドが本来の画角で活かせるカメラが欲しい訳でして、プロ仕様だとかフラッグシップだとか頑張ったたいそうなものよりも、シンプルで軽く安価なフルサイズを期待しています。
レンズについては心配しておりません。ロードマップに無かったレンズがひょっこり出てきたりしますから、表のロードマップの他に裏ロードマップもあるのでしょう。
DAレンズもフォーマット自動切り替えで使えるでしょうし。

仮にサムスンブランドだとしてもK20D姉妹機同様、Kマウントの筈ですからそれでも役には立つ訳ですが、ペンタックスからフルサイズが出るまで気長に待とうと思います。

怪人さん、90周年のサプライズ、密かに期待しております。

書込番号:7663648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/04/12 16:00(1年以上前)

>シンプルで軽く安価なフルサイズを期待しています。

それ、いいと思います。
もう一度世界最小、最軽量をうたって欲しいです。(35mmフィルムでの*istのように)

C、Nみたく、でかい、重い となると一般の人は買いませんし・・・

`普通の人にもたくさん売れる`フルサイズを出して欲しいですね〜


って、ペンタ党民の戯言でした・・・

書込番号:7663749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/12 18:23(1年以上前)

私がペンタで権限を持つ人間だったら、
フルサイズを出すかどうかはボディを20万円以下で出せるかどうかだけで考えます。
出せなければ出せるようになるまで開発を続けながら待ちます。
デジカメボディに30万出す人はペンタを買わないです。
ペンタがistDでデジ一に参入したのも20万円を切ってからです。

無理なことをして倒産した会社はゴマンとあります。

レンズはとりあえずタムロンシグマを使えばいいんです。

どうせフルサイズ2400万画素でもK20Dより画素ピッチは大きいんですから。

書込番号:7664211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 19:11(1年以上前)

当機種

APO-LANTHAR 90mm F3.5

意外と、今回のサムソンのCMOSの性能が良くて、今後、フルサイズが必要なのか?という議論にはならないのでしょうか?
K20Dが発売されて、ここまでこのサイズで表現できるということは、今後APS-Cサイズがスタンダード化されてくるってことはあり得ないのでしょうか?

といってる本人が、フルサイズ使ったことがないので、言うのはなんですが。
ここ5年ほどの素子を含めた進歩はものすごいですから。
だって5年前にK20Dの性能を買おうと思ったら100万円超でしたので。

案外、そういう流れになってくるのではないかと・・・

それでもやっぱり35mmフルサイズなだろうか・・・。

書込番号:7664413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 20:56(1年以上前)

sold by homeさん、秋葉ごーごーさん、返信ありがとうございました。
ペンタックスにはリーズナブルなフルサイズを切望しております。
じっくり撮るフルサイズと、即応型のAPS-C機と棲み分ければ、たとえK20Dより連写、速写性能が劣っていてもいっこうに構いません。
フルサイズが必ずしも即フラッグシップである必要は無いと思います。

こ むぎさん、ご趣旨にはまったく同感いたします。
小生も画質的にはK10Dで既に充分満足しておりまして、ましてK20Dの画質は下手くそな爺にはまことにもったいない位であると思っております。

それでもフルサイズに未練があるのは、換言すれば、ひとえにFAリミテッドの一見半端な焦点距離の意味をデジタルで堪能してみたいという叶わぬ夢のためです。
それならフィルムに戻れという声が聞えてきそうですが、モノクロ自家現像は容易でも、カラー現像となると敷居が高く、RAW現像の便利さ、楽しさを知ってしまった今はフィルムに戻る踏切りもつきません。

書込番号:7664828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/04/12 21:50(1年以上前)

>まるさんへ

「サムソンがペンタから欲しいのは、一眼レフに関するノウハウであって、
必ずしもペンタックスの為に撮像素子を開発するのが目的とは思えません。」

そうですね、サムスンは浮沈の大きなメモリ以外にも収益のあがる分野に
乗り出すのが悲願ですが、システム製品のノウハウを持っていないため、
教えてくれそうなペンタを選んだのでしょう。ペンタはその代り、投資を
呼び込んで財政面でのてこ入れを狙った。ギブアンドテイクの関係。

自社でセンサーを設計・製造しているCやNは教えてくれるはずはない。
Nは現在、製造はしていませんが、ソニーと蜜月で設計している。残った
のが、ペンタということでしょう。

サムスンは手がけた事業で常に世界一になるのが社是で、事実かなりの
分野でそれを達成してきました。携帯電話なんかとうとう世界2位になり
ました。私はサムスンのセンサーが出る前に、これは怖いよとネットでも
予言してきましたが、その通りになりそうな予感(悪寒?)です。

>35mmフルサイズ判はあるか?

よく、現在のフルサイズレンズが充実していないから、フルサイズはないと
本末転倒の意見がありますが、やる気になればどうにでもなること、ペンタは
十分なビジネスを構築できないとやめているのでしょう。規模こそ及びませんが
技術的にはCやNに負けてはいませんから。

D40やKissがあれだけ売れている市場では、フルサイズよりは、小さくて軽量、
安価なエントリー機でもって事業の基盤を強固にするほうが先と考えます。

645なんかやめてフルサイズをという声がありますが、645はほかに
代え難い確固たるユーザー層があるから続けられると踏んでいるのでしょう。

書込番号:7665117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 23:04(1年以上前)

PMA以後のPENTAXの公式見解となんら反しないですね。^_^;
フルサイズは研究中なんでしょ。(^.^)

当然、SONYの一般販売のCMOSも検討対象でしょうけど、今回のCMOSの拡大版も検討対象になっているんだと思いますね。ただし、それにはサムスンも投資が必要になるので、現在、検討中という話だと思います。

やはり、645デジタルからだと思いますよ。


うん十万円のD3を世界で何万台も売るような会社ではないんだし。^_^;

書込番号:7665564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/04/13 02:15(1年以上前)

私は望遠レンズ好きなのでフルサイズ化はあまり嬉しくありません。
Zシリーズ時代に買ったF2.8 80-200mmは20万円以上しましたが今なら同等の画角と明るさのレンズが10万円ちょっとですよね。フルサイズは金に糸目をつけないC党N党にでもまかせとけばいいような気もします。金額の事もありますが、でかくて重くて持ち運びも大変でした。
そんな訳で近頃はすっかり持ち運びの楽なMX-4ばかり使ってますが、こっちも後継機は出そうも無いですねぇ。性能的にはすっかり時代遅れなんですがローアングルの多用に慣れてしまうと可動グリップとバリアングル液晶が無いと使いにくくてしょうがないのでなかなか購入する気になるカメラがありません。
あと、このての一眼デジカメに慣れてしまったせいかレフって必要か?と疑問に思ってます。もちろんスポーツ報道などレフ必須のジャンルやシーンがあるのは理解してますが、望遠夜景撮影が好きな私としてはミラーショックの元凶でしかないような気もします。
現在の交換レンズが利用出来てミラーとミラーボックスと光学ファインダーを省略したボディとか出さないかなあ。広角系だけフランジバックが短い専用レンズを作って現在の交換レンズはエクステンションチューブで使うのも面白いんじゃないかなあ。
あれ余談の方が長くなってしまった。失礼しました。

書込番号:7666508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/13 07:06(1年以上前)

デジカメWatchにペンタックスの2008年の戦略に関する記事が載ってました。
要約すると、
「フルサイズは将来的にはチャレンジしなければならないテーマであるが、645 Digitalのほうが優先順位が高い。」
とのこと。

記事には普及版の645Digitalを検討しているとも書かれています。
FAを持っていない人にとって、フルサイズとどちらのニーズが高いのでしょうね?
ペンタも悩んでいるのかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

書込番号:7666851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 08:33(1年以上前)

はじめまして。

ペンタのAPSデジカメから入った方が
「フルサイズ」に共感できないかも
しれない、のも理解できます。

ただキャノン5Dの画像を見ても、
なめらかな諧調と豊かな色調には
画素数やデジタルの処理だけで得られない、
写真の豊かさが感じられます。

FAレンズなど持ってる人は
なおさら、正当な35mm画角で
描写を活かしたい、という熱い思いを
お持ちの方も多いと思います。

今までのデジタル一眼の売上拡大も、
ペンタのレンズ資産を前から持っていた
ユーザーによることろが大きいはずです。
今のCCDサイズもレンズのことも、初期の
メーカーの都合によるところが大きいですしね〜。

そのようなユーザーの心を切り離すような
ビジネスモデルにしないでください、と
メールでペンタのサービス部門に要望しました(^^)

K20Dは売れてるようですが、他社の動きも見ると
このままAPSデジカメの毎年モデルチェンジだけで、
勢いが持続できるかも心配です。

この掲示板、もしかしたらペンタも見てるかも?
ですが、熱い思いがある方は、ペンタにメールなどで
要望を出してみては?!

書込番号:7667009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2008/04/13 08:47(1年以上前)


皆様の真摯な、お考えのご意見などの書き込みジックリ読ませて頂いています。ペンタの将来の夢を見ながら毎日の撮影を楽しんで行きたいところです。

書込番号:7667054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/04/13 10:07(1年以上前)

あと1年半以上かかっても、PENTAXからフルサイズカメラが出てほしいな・・・と、自分も考えています。
とてもシロート考えですが、コンパクトデジカメなどでは、デジタルズームなる機能があり、撮像素子の一部のみを使用して、まるでズームアップしているように見せかけているようですが、仮に将来PENTAXから(幾多の困難を克服して)フルサイズカメラが出たあかつきには、デジタルズームのような切り替え機能をつけて、APS-Cサイズ専用のDAレンズを装着した場合、(例えば自動的に)APS-Cサイズの撮像素子範囲だけを抽出して、従来どおりのAPS-Cサイズでの撮影が出来るなんてことをしたら、住み分けではなく、フルサイズレンズ(D)FAレンズもAPS-Cサイズ専用のDAレンズも、両方問題なく使用できるようなカメラが出来るのでは・・・なんて、考えてしまいました。
シロート考えなので、そんな簡単なことではないのかも知れませんが・・・。

書込番号:7667342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/13 10:42(1年以上前)

>両方問題なく使用できるようなカメラが出来るのでは・・・

 他社では既に実現済みですね。

 ただ、大きめのフルサイズデジ一眼を持ってて、APS‐Cサイズのレンズで何時まで我慢出来るか…ちょっと疑問ですね。
 フルサイズのレンズをAPS‐Cで使う事は真ん中の良い部分だけを使う事になるのですが、逆は…

書込番号:7667479

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/13 23:38(1年以上前)

フルサイズも世界最小・最軽量もいりません。
もっとまともなAFをよろしくお願いします。

風景写真向けなどとお茶を濁したような事を言わずに、
屋内のスポーツ撮影でもバッチリな位の性能をお願いします。

書込番号:7670793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/04/14 22:50(1年以上前)

そのまともでないAFで満足している自分は・・・・
どうなんでしょう? (^^;アセアセ

書込番号:7674710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング