


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんにちは
「乗り換えるならどこですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8305247/
この書き込みを見ていて思ったのですが、PENTAXに不満があり他社に乗り換えた
人もいるでしょうし、2マウントなど多数マウントにされた方もいると思います。
私はCANONマウントを増やしましたが、他社の製品に不満があってPENTAXに乗り
換えられる方もいると思うのです。
その選択をされた方にとって、他社で気に入らなかった所、PENTAXが良かった所
などをお聞きしたいと思っております。
よろしかったら、教えてください〜!!
そのポイントが、他社に無いPENTAXのウリなんだと思うのです〜。
PENTAXメインだけですと、その良さに気が付かない事があるのではと思いました。
書込番号:8452532
4点

「他社製品へのリスペクトを保ちつつPENTAX製品への理解を深めるための意見の場」 という趣旨で発言いたします。
小生は PowerShot(キャノン)からのK100Dにステップアップしました。
EOS KissXを購入する予定だったのですが、店から出たときはK100Dを手にしていました。
今思い返すと、
やはり 「手ぶれ補正ボディ内蔵=全てのレンズで効果あり」が理由です。
父親から譲りうけたM42レンズも利用できますしね。
それと、
我慢が効かない自分の性格上、レンズを買い足すことが予め判っていたので、PENTAXなら比較的安価にレンズを揃えることができると考えたからでしょうか?
ちなみに
当時デジ一眼初心者の私でも、「EOS Kissは、K100Dに比べてAFや連写が早いなぁ」と感じたことが印象に残っています。
書込番号:8452607
3点

僕は現在はPentax一眼は所有していません。
15年ほど前からα7700i、α3xiを使って、動きもの(バイク)を
メインに撮ってまいりましたが、初めてのデジタル一眼には
K100Dを選びました。その当時の購入理由は、
手持ちのコンデジ、初代Optio S(今も現役)を非常に気に入っている事と、
中古で安いのを見つけたから・・・でした。
しかしながら、個人的にα歴が長いこともあり、
店で触ったα200と自分のK100Dのシャッター周りのレスポンスの差に
愕然としてしまい、αに戻ってしまいました。
ところが、ここ最近になって、フィルムではバイク以外の
被写体以外でシャッターを切る気にならなかったものが、
デジタルになったこともあり、失敗を恐れずに
これまで興味が無かった風景や花なども気楽に撮れるようになりました。
そういった写真におもしろみを感じるようにもなりましたね。
そうなってくると、手放してしまったK100Dには
αマウントでは考えられないような、不思議な? 面白そうな?
レンズラインナップがあることを改めて思い出し、
今となってはK100Dを手放したことを後悔している・・・というより
予算があるならK20Dを買い増しできたらいいな、と現在は
思っています。
書込番号:8452849
4点

こんにちは。C'mell に恋してさん
私はパナソニックのコンパクト機から
K20Dの両持ちになりました。気分だけはカメラマン。
乗り換えるのはしないと思います。
買い増しはするかも?
書込番号:8453102
3点

>乗り換えたのは、どこからですか?
PENTAXに 多数の方が乗り替えたとは思われない(思わない)、そんな印象が強いです。
その原因は 私の認識不足なのですが、なぜそう思うのか?そこが問題ですね。
書込番号:8453168
4点

CYCLONEさん こんにちは
やはり、無い物ねだりがあったり、隣の家の芝は青く見えますよね。
そのため、自分の事が判らない、見えていないという事があるのではと
思った次第です〜。
できれば、余所からみてpentaxの芝が青く見える場所は何処なのか?
と思いました。
>「手ぶれ補正ボディ内蔵=全てのレンズで効果あり」が理由です。
父親から譲りうけたM42レンズも利用できますしね。
比較的安価にレンズを揃えることができると考えたからでしょうか?
という事ですね。
そして、PENTAXから見る隣の芝の青さは、
>「EOS Kissは、K100Dに比べてAFや連写が早いなぁ」
やはり、このあたりがPENTAXの不利な所だと認識されている訳ですね〜。
カメラマンライダーさん こんにちは
元K100Dユーザーで現α200ユーザーさんでしたね!
(他の書き込みで知りました)
PENTAXから見る隣の芝の青さは、
>シャッター周りのレスポンスの差に愕然としてしまい、αに戻って
しまいました。
やはり、この問題が他社さんの芝が青く見える要因になっているようですね。
また他社からみるPENTAXの芝の青い所は、
>αマウントでは考えられないような、不思議な? 面白そうな?
レンズラインナップがあることを改めて思い出し、
不思議なレンズ群なんですね〜。
やはり筆頭はLimitedレンズだと思われますが、やはり人を引き寄せる魅力が
あるという事ですね!
書込番号:8453171
1点

robot2さん
>乗り換えたのは、どこからですか?
PENTAXに 多数の方が乗り替えたとは思われない(思わない)、そんな印象が強いです。
その原因は 私の認識不足なのですが、なぜそう思うのか?そこが問題ですね。
ニコンユーザの方が何故ここに書込みに来たのか?そこが問題ですね。
書込番号:8453187
6点

ソフトンピース.さん こんにちは
>乗り換えるのはしないと思います。
買い増しはするかも?
私も乗り換えはしないでの買い増しでした〜(笑)
しかも、PENTAXのレンズを使用したいというのが前提でしたので、
CANON機を買い増ししましたので、考えがPENTAXが中心です〜(笑)
robot2さん こんにちは
>PENTAXに多数の方が乗り替えたとは思われない(思わない)、そんな
印象が強いです。
そうでしょうね・・・。
多くの方が乗り換えられたのであれば、PENTAXのシュアがもっと多くなって
いるでしょうから、このような方はPENTAXユーザーの中でも少数なのでしょう。
インダストリアさん こんにちは
>ニコンユーザの方が何故ここに書込みに来たのか?そこが問題ですね。
まったく興味がない訳でないからなのではと思います〜!
良い物をPENTAXが作れば、乗り換えまでいかなくとも買い増しして頂けるかも
しれませんし〜(笑)
それには魅力的な物でないといけないでしょうから、PENTAXに魅力を感じる
所を強化するか、不満のある所を改善するか、または両方ともなのか・・・。
課題は多いですよね〜。
書込番号:8453207
1点

CYCLONEさん
>EOS KissXを購入する予定だったのですが、店から出たときはK100Dを手にしていました。
私も、まったく同じきっかけで、いつの間にか
K100D⇒娘、K10D⇒私、K200D⇒カーチャンと、気がつけばわが家はペンタ3台体制。
デジタル以前は、銀塩EOSの630とRTでしのいでいましたが
数年前、時勢には勝てず(?)デジタル一眼の必要性が…。
出入り先のEOS KissN(だったと思う)を借り受けて試してみたところ
ぶっちゃけ「後でどーにでもなる」という許容度の大きい
デジタルならではのヒキョーな特性に開眼し「やはり、ここらで1台」かと。
が、何かが違うぞデジタルEOS…。そう。軍艦部(古!)右側にあるべき表示マドの不在です。
正直、私にはオートフォーカスも、いわんや連写性能も「あればあったで便利」どまり。
デジイチ童貞の私にとって、旧EOSで慣れ親しんだ表示マドの方が、むしろ大事だったのです。
で、しぶしぶ「入門機だからさぁ…」と諦めながら、
EFレンズ(Lのつかない)も手もとにあったため
当時の最新モデルEOS KissXを手中に、との目論見でヨドさんへ。
そして出会ったK100D…。もはや、これ以上の説明は不要かと。
今のところ、あの選択は大正解というべきか?
というわけで、新型入門機では消えたにせよ、K200Dの軍艦部右側の表示マド。
銀塩からの移籍orカムバック組には、もっと評価されてもいいような…。
ペンタ板でも、あまり見かけない話題で少し寂しいです。
スレ主様⇒乱文ご容赦ください。
書込番号:8453343
2点

今日は。
私はキャノンイオスデジタルN所有から買い増しです。トータルな性能の良さ、特に本体手ぶれ補正およびペンタックスのスレ全体から想像出来るオーナー先輩諸氏のお人柄も決めた理由の一つです。
書込番号:8453356
2点

AFはα一筋だったのですが、ペンタ買い増し派です。
理由はDA40があまりにもかわいかったから(●^o^●)
書込番号:8453449
1点

>インダストリアさん
私は デジタル一眼レフすべてに興味が有りますので、「デジタル一眼レフカメラすべてのクチコミ」の板で見ていますので、
疑問や 判る事が有れば書き込んでいます(過去のレスをご参照ください)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
これからもよろしく。
書込番号:8453477
1点

各メーカー共々、得手不得手があるので乗り換えるよりも買い増しが「吉」ですよね♪
個人的には、メーカーと(持っていないのも含めて)レンズの魅力的な所は次の様な感じです〜♪
ペンタは、個性的なレンズ群と軽量な所でしょうか♪
・AFの使える28mm・85mmSoft
・FA28・35では、クラス随一の非球面レンズの採用でしたね
・FALimでは質感までの追求
・FA☆では収差を出来るだけ除去
・レフズーム
後は、オートタクマーとかのレバーの曲がり具合がとても好きです♪
ニコンは、重いけれどAFも速く正確でシャープな所が良いですよね♪
・旧F2.8ズームトリオ
・マイクロ60・105
・AF85 F1.4(FA☆85のコピー改)
ミノルタ(ソニー)は、ポートレートに向いた見やすいスクリーンとボケ味でしょう♪
・1-3×ズーム
・35G
・85G
・STF
・マクロ50・100
・500Ref
キヤノンは、静かで速いUSMとKマウントのレンズも加工すれば使える所が好きです♪
・28F1.8
・135L
5Dのミラー落ちは気になる所ですが…(でもまあ、それも含めてキヤノンなのでしょうね♪)。
書込番号:8453483
1点

こんにちは。
私はK100Dが初めての一眼でしたので、乗り換えには当てはまりませんが、
コンデジはオリンパスを二台使っておりました。
ペンタの良い所。
今日娘の運動会で、脚立を担いで撮ってきました。
ペンタの一眼に遭遇した数・・・・0・・・・。
これが私が思う「良い所」だと思います。
マニアックで良いではないですか!!
書込番号:8453673
2点

デジタル一眼では、ペンタックスK20D以外にはキヤノン5Dを使っています。
ペンタックスの良い所は、
@防塵防滴ボディ
Aボディ内手振れ補正
BLimitedレンズ
Cリモコン
D内蔵ストロボによる外付ストロボのワイアレス制御
です。
悪いところは
@AFが迷うこと
A防塵防滴ボディのくせに防塵防滴レンズが限られているので意味がないこと
Bストロボ撮影時の露出制御が今ひとつでせっかくのワイアレス制御が泣く
(AとBは優位点を打ち消してしまう致命的な問題だと思います。)
CフルサイズはなくAPS-Cサイズに特化している割にはAPS-Cサイズに向く焦点距離のレンズが不足している。
今度キヤノンの5DMarkIIを購入するつもりです。
そうすると、高感度が今以上に使えることによりペンタックスの優位点であった手振れ補正は若干霞みます。
リモコンもほぼ同等になります。
となると結果残るペンタックスの優位点は、Limitedレンズ群。
今後はLimitedレンズの防塵防滴と超音波モーター化と同時にDAレンズの画角の見直しを行って充実させて欲しいです。
今のところ両者はうまく使い分けができてよい感じではあります。
書込番号:8453752
1点

C'mell に恋してさん、今日は。
Canonからの乗り換えです。
Canonet QL17→PENTAX MX (^_^) (^_^;
最初にオーナーに成った(親からの譲り受け)カメラがCanonetです。
書込番号:8453889
2点

C'mell に恋してさん、こんばんは!
僕は銀塩からですけど、初めての一眼がリトルニコン・EMでした
その後、ペンタックスZ−20、Z−1、ニコンF3HP・・・
上記ボディでは、飛行中の白鳥さんを撮ることが困難だったので
EOS−1nRSにたどり着きました
そしてデジ一はK200D
キヤノン40Dも魅力的でかなり悩みました
でも、キヤノンにしなくて正解!今は手放しました
理由は8年強で修理しない会社の姿勢
おかげで500mmレンズがただの筒になってしまいました(×_×)
会社の利益優先でユーザーを大切にしない会社なんだなと感じたからです
ニコンのデジ一は、銀塩カメラの使い勝手が良くなかったので初めから候補になりませんでした
では本題
ペンタックスの良いところ
真面目さが作りに現れている(機能ではないよ)
レンズの色味が好き。キヤノンはあっさりしすぎでした
レンズ交換がボディを持ち変えることなく出来る
デジ一特有としては、ボディ内手ぶれ補正と単3電池使用可能
もちろんマイナス点もありますが、皆さんから出ていますね(AF、連写)
書込番号:8454007
1点

デオキシリボ助さん こんにちは
H.N.にセンスの良さを感じます!(笑)
>が、何かが違うぞデジタルEOS…。そう。軍艦部(古!)右側にあるべき
表示マドの不在です。
右肩上の液晶パネルですね!
あれって、私もあると嬉しい物の1つですね!
k-mではなくなってしまいいましたのが残念ですね〜。
しかし、APS-C機最小の為にはと言うところですかね・・・。
223たかしさん こんにちは
PENTAXから他社の買い増しと、他社からPENTAXの買い増しとどちから多いの
でしょうかね〜。
AFや連写速度やフルサイズなどの問題により、私はPENTAXから他社の買い増し
が多いように思います。
そいう私の思い込みからすれば、223たかしさんの様な方は買い増しの方の中
では少数派なのでなかいかと思います〜(笑)
>ペンタックスのスレ全体から想像出来るオーナー先輩諸氏のお人柄も
決めた理由の一つです。
これは嬉しい事ですね!
その中に私も入っていればなお嬉しいかも(笑)
これから、よろしくお願いします!!
kohaku_3さん こんにちは
>理由はDA40があまりにもかわいかったから(●^o^●)
DA40(姫)があまりにも〜だった訳ですね〜。
同じようにDA40(姫)が発表or販売されてからという方も多いのか気になる
所ですね。
しかし、K-m+DA40の姫様セットが発売されるといいかもと思ってしまいます。
しかもシルバーボディーの白雪姫で(笑)
書込番号:8454044
0点

C'mell に恋して さん、こんばんは。
私は、 キヤノンIXY → リコーGX → ペンタK です。嫁は パナFX を使ってます。ニコとオリには縁がありません。
ペンタK を選んだのは、だだ Limited の響きがカッチョいかっただけです。
その後、★の沼にも足を入れ、後は M42 でしょうか... ( ̄ー+ ̄) ニヤリ
書込番号:8454093
1点

しんす'79さん こんにちは
5DにようやくFA43が付くことになりました(笑)
>各メーカー共々、得手不得手があるので乗り換えるよりも買い増し
が「吉」ですよね♪
財政面が許されるのであればそれが良いと思います。
私もCANON機が増えてから、勉強する事が今もあります(笑)
さすがにしんす'79さんはマウントが多いですね!
各社の特徴が解りやすく、助かります!
ノーズプレスさん
>ペンタの一眼に遭遇した数・・・・0・・・・。
これが私が思う「良い所」だと思います。
マニアックで良いではないですか!!
なるほど〜!
少数なことも選択の一つになるのですね〜!
天邪鬼のようですね(笑)
私は、外でPENTAX機を見ると、なぜか親近感を感じてしまいます(爆)
mm_v8さん こんにちは
K20Dと5Dは私と同じ構成でが、5Dの方をメインになさっているのですね!
>となると結果残るペンタックスの優位点は、Limitedレンズ群。
今後はLimitedレンズの防塵防滴と超音波モーター化と同時にDAレンズの
画角の見直しを行って充実させて欲しいです。
やはり、Limitedレンズ群がこれからの魅力を左右する可能性が大きそうですね。
他の方もLimitedで参ってしまった方もいましたから(笑)
でもDA系がSDM搭載されて、肥大してしまったら魅力は半減なんですかね?
書込番号:8454104
0点

現在他のメーカーの機種を持っていませんので、このスレに参加する資格はありませんが・・。
ペンタックスから離れられない理由は『 FA31mm と FA77mm がある』これにつきます。
私の撮影目的では、他のレンズを全て処分してもこの2本で充分やっていけます。
※人物撮り、小物撮り、街角スナップ、ブライダル、ステージ撮影等のイベントが中心です。
※自然の風景は殆ど撮らない。これまで1%も撮っていないと思います。
※望遠も 135mmまであれば全く不自由しません。
他メーカーとに劣る部分は必要ないか、技量で充分に対応できています。
ですので他メーカーが魅力ある機種を出しても、魅力ある単焦点レンズが無ければ心が動かないのです。
こんなペンタユーザーも居るって事で。
書込番号:8454164
1点

C'mell に恋して さん、こんばんは。
AF付きカメラと風呂敷を広げると、ペンタ以外のほとんどのメーカーから…
ということになりそうです(笑)
フイルム一眼はキヤノン、ニコン、ミノルタ、フイルムコンパクトはキヤノン、オリンパス、
コンパクトデジタルはシャープ、フジ、ニコン、パナソニック、キヤノン使用でした。
それが現在では、ペンタのデジ一とキヤノンのコンデジだけが残っています。
ペンタはずっと前にMEスーパーを一時所有していただけなのに、
何故に現在ペンタに鞍替え、そして一途なのか。。。不思議です。
元々写真というよりもカメラという道具が大好きなんですね。
好き嫌いで言えば、どこのメーカーのカメラでも嫌いなものはありません。
とくに今のデジタル一眼レフはどのカメラもよく写ると思います。
マウントの制約は相変わらずですが、デジタルになって乗換えの垣根がフィルム時代に比べて
低くなったような気がします。
メーカーにこだわる理由が希薄になってきたように思いますよ。
そんな中でのペンタ…気が合ったとしか言えませんが。
書込番号:8454222
1点

C'mell に恋してさん
オールドレンズのスレではお世話になりました。
5年間ニコンユーザーでしたが、ついこの前K20Dを買いましたが、
K20Dを買おうと決意するまでは、正直ペンタックス”なんて”見向きもしませんでした。
キヤノンに関しては、仕事で使う機会があるので、何度か触れていましたが。
突然ペンタックスユーザーになって、ペンタックスに関する感想は一言、
ペンタックスの良さは、ペンタックスの世界に入らないと解らない。
ということでした、、、「絶対解らない」と言っても良いかもしれません。(笑)
本当に、外からじゃ良さがわかり辛いメーカーであることは確かだと思います。
書込番号:8454245
6点

ソフトンピース.さん 再びありがとうございます!
>レンズも欲しいけど。OptioW60が欲しいです。
最近、思います〜!
さらにPCも欲しいかも・・・(笑)
甘柿さん こんにちは
>Canonからの乗り換えです。
Canonet QL17→PENTAX MX (^_^) (^_^;
MXですか〜!年齢がある程度解ってしまいそうな(笑)
私の初の一眼レフはPentaxMGでした。
2代目がauto110で、3代目がかなり間が開いてDS2です〜。
gogonoraさん こんにちは
>理由は8年強で修理しない会社の姿勢
おかげで500mmレンズがただの筒になってしまいました(×_×)
会社の利益優先でユーザーを大切にしない会社なんだなと感じたからです
なるほど〜、これは切ないですね・・・。
ある程度製品の生産が終了してから、ある程度(数年?)経つと修理ができなく
なっては来ますが・・・。
このような時のレンズの活用法は何かありますかね?
マウントアダプターでどうにかできれば、まだ・・・?
それとも、望遠鏡のようにするKENKOのアクセサリーを付けるとか・・・?
みなさんならどうされるんでしょうね?
書込番号:8454266
0点

ワタクシもちょこっと書かせてもらいます。
最初の一眼レフはペンタックスESII
その後、「キヤノンA-1」とか「ニコンFE」とか使ったことがありました。
でも・・・でもでも・・・ペンタックスの方が手に馴染むんです。
フィーリングです。こればっかりは理屈ではありません。
その後、superA〜MZ-5を経て*istDSやらK10Dへ。
昨年からペンタックス645を中古で購入。先ごろペンタックス67を中古で購入。
めっきりフィルムに回帰しています。
ペンタックスの何処がいいのか?・・・考えたこともないんだけど、
一貫して「アマチュアに優しい」ことではないでしょうか。
かつての一眼レフのラインナップの揃え方も、まずアマチュア用、
そして順次プロ用(中判)という作り方だし。
ニコンさん、キヤノンさんは、まずプロ用ありきなんですよね。
その後余力でアマチュア用を作っているように見受けます。
視点が全然違うんです。(もちろん私見ですが・・・)
書込番号:8454334
5点

ボンボンバカボンさん こんにちは
>ペンタK を選んだのは、だだ Limited の響きがカッチョいかっただけです。
その後、★の沼にも足を入れ、後は M42 でしょうか... ( ̄ー+ ̄) ニヤリ
言葉の響きも大切なんですね〜。
そういえば、昔YAMAHAのオートバイでMIDNIGHT SPECIALと付いたバージョンの
モデルが出ていましたが、子供心にカッコいいな〜と思ったことがありました(笑)
delphianさん
>現在他のメーカーの機種を持っていませんので、このスレに参加する資格は
ありませんが・・。
そのような事はないと思います〜!
このスレ題に興味を持っていただけました。
それだけで十分だと思います。
書き込み感謝します!
>ペンタックスから離れられない理由は『 FA31mm と FA77mm がある』
これにつきます。
・・・魅力ある単焦点レンズが無ければ心が動かないのです。
やはり、単焦点レンズですね!
一度嵌ると、Limitedから足を洗うのは大変なんですね・・・。
風丸さん こんにちは
>とくに今のデジタル一眼レフはどのカメラもよく写ると思います。
それは思いますね〜!
どのエントリーモデルでもかなり写せる事ができるので、デジイチを
購入されたい方のアドバイスを書き込み時に、悩んでしまう事があり
ます(笑)
>マウントの制約は相変わらずですが
そう考えると、TAMRONのアダプトール2などは非常に有りがたかった
ですね・・・。AFの駆動方式や電子接点の問題も有るのでAFでは
マウント交換式はできないのでしょうね・・・。
そう考えると、コシナのプラーナとかがマウント交換式で出てくれると
有りがたいかも思ってしまいました(笑)
書込番号:8454342
0点

C'mell に恋してさん 今晩は。
年齢詐称はいけません(顔アイコン)。(*^_^*)
私も同罪です。(・_・)(._.)
PENTAXがず〜〜〜と、何故でしょうか?????
私、遊びで撮ってます。
完全に撮りたいときも有りますが、PENTAXは対応してくれます。
一番は、気楽ですね(*^_^*)
書込番号:8454436
1点

とおりっぐさん こんにちは
>オールドレンズのスレではお世話になりました。
月末近くで、あまり確認できていなくスレの返事が抜けていた見たいです。
後で、確認しあちらのスレにも書き込みさせて頂きますね!
>ペンタックスの良さは、ペンタックスの世界に入らないと解らない。
これは、ズバッと来ましたね・・・。
私もそうだろうな〜と思いますね。
たとえばAFが遅いと言われていても、それ程困るという事って非地上生活にあまり
無いように思うのですよね。
被写体によってはAFの遅さや連写速度がネックになってしまうことがあると
思うんですが、私は速くはないが、遅すぎる事もないという印象なんですよね。
CANON機でもA09とかは、USMでないからpentaxと大差ないですしね〜(笑)
n@kkyさん こんにちは
>ペンタックスの方が手に馴染むんです。フィーリングです。
こればっかりは理屈ではありません。
しかも、645,67にも逝かれたのですね!!!
物凄く馴染んでしまったのですね(爆)
>一貫して「アマチュアに優しい」ことではないでしょうか。
ニコンさん、キヤノンさんは、まずプロ用ありきなんですよね。
その後余力でアマチュア用を作っているように見受けます。
まずプロ用ありき・・・なるほど〜!!
このような視点では見ていなかったですが、言われると判るような
気がします。
何となくなのですが、機能などで最高峰を狙う様な印象がありますね。
甘柿さん こんにちは
>年齢詐称はいけません(顔アイコン)。(*^_^*)
ぐは〜!!(笑)
私は、何歳くらいの印象を受けるんでしょうね?
アイコンは男性50歳以下なのですけども、もうすぐ50歳以下に訪れる厄年に当たり
ます〜。
これで大体の年齢は判っていただけたかと(爆)
ですのでおじさんではあるんですけども(笑)
書込番号:8454995
0点

こんばんは。^^
私はニコンからの乗り換えでしたが、本当の意味で惹かれるメーカーは、
ペンタックス以外今のところないです・・。
風景写真等での画質面もそうですが、やはり一番は魅力的なレンズが多い事でしょうか。
逆にいうと、他メーカーで使ってみたいなぁと思えるレンズがあまり無いんです。(知らないだけかもしれませんが(笑))
これは、撮影する上での楽しさ、またレンズを選ぶ上(購入も含めて)での楽しさが生まれる大きな要因だと思います。
ただ何度か書いていますが、子どもを撮る際、特に予想外の動きをする時などは、
以前使っていたカメラの方が楽(らく)ではありました。
なので、C'mell に恋してさんのような2マウント体制は理想的です。
でもそうなったとしても、メインはペンタックスになると思いますが。(笑
書込番号:8455171
2点

>思うんですが、私は速くはないが、遅すぎる事もないという印象なんですよね。
確かに、そうなんですよね。
気楽な散歩から、気合いのこもった撮影までカバーしていますから範囲も広いです。
でも、スポーツ系にはD700+MB-10D+70-200試してみませんか♪
ニコンは最低保証値でキヤノンは最高動作値な所がポイントです。
子供を撮っていても、「スカッ♪♪」としますよ〜。
>私の初の一眼レフはPentaxMGでした。
懐かしいですね、MV-1の後継機でしたでしょうか?
私は、ME-s(不良品のため)→LXにとんでしまいました。
ペンタは、昔からラインナップが無いので悩ましいですよね。
書込番号:8455218
1点

乗り換えたくも乗り換えられなかった者です、
デジカメが出るまでにペンタックスレンズを6本使っていたのと近代インターナショナルからマミヤ645レンズアダプターが出たので3本追加して9本(古い味わいのある単焦点レンズ群)、
デジカメ用に4本購入で13本も貯まってしまい、もうペンタックスとしんじゅ状態です、
なんと言っても手持ち13本全てブレ補正の恩恵にあずかる事が出来ていますし今となっては個性的な良いレンズが比較的安価に入手出来るのは正解でした。
書込番号:8455297
2点

C'mell に恋してさん、レスありがとうございます
>ある程度製品の生産が終了してから、ある程度(数年?)経つと修理ができなく
なっては来ますが・・・。
このような時のレンズの活用法は何かありますかね?
僕的にはせめて10年は対応してもらいたかったですね
ペンタックスは生産終了後10年は対応する姿勢だと言ってました
問題は電子部品だと言ってましたけどね
キヤノンの500mmレンズはUSMが壊れたのです
だから当然AFは動きません
ならMFで!と思ったのですが、MFもUSMモーターで動かしているので
MFでも使えないんです
で、ただの筒なんですね(笑)
使い道・・・高価な万華鏡でも作りましょうかね〜
問題の電子部品ですが、今だってUSM使ってるでしょ!
販売数量だって、ペンタックスの数十倍あるでしょ!
だからとっても残念に思いました
でも、機能的にはキヤノンがずっと上でそれはそれで魅力的だと思いますよ
そこのところは否定しません
ただ、僕とは縁が薄かっただけです
で、ペンタックスの魅力第2弾!
柔らかい描写をするレンズ(個人的にカリカリは疲れるんで)
小型軽量のボディとレンズ(これって凄く難しいと思います)
古くても最新ボディで使えるレンズ群(商売っ気がないかも)
書込番号:8455491
5点

ひろすけ。さん こんにちは
>逆にいうと、他メーカーで使ってみたいなぁと思えるレンズがあまり
無いんです。(知らないだけかもしれませんが(笑))
やはりレンズは大きなファクターになりますね〜!
他社の物で私が使ってみたいかも〜と思わせるレンズですか・・・
CANONであればLレンズの単物なんかが気になります〜。
NIKONではDCニッコールの105mmと135mmのF2辺りが・・・。
SONYでは、500mmF8レフレックスや、135mmのSTF、Planar T* 85mmなどが・・・。
OLYMPASでは、150mmF2.0とか楽しそうです〜。
一番安いのはこの中ではSONYの500mmF8みたいです・・(笑)
しんす'79さん こんにちは
>でも、スポーツ系にはD700+MB-10D+70-200試してみませんか♪
やはりスポーツ系はこの様な組み合わせになりますか〜!
スポーツ系をメインに考えるのであれば、このくらいの金額を投資するくらい
でないと駄目なんでしょうね。
>MV-1の後継機でしたでしょうか?
そんな感じだったと思います〜。
父がME-superを持っていたので、同じ物でも良いと思ったのですが当時の私には
MGが精一杯でした(笑)
メニスカスさん こんにちは
>今となっては個性的な良いレンズが比較的安価に入手出来るのは正解でした。
CANONも買い増しして思うのが、CANONやNIKONは素晴らしいと思うのですが、
それに見合う性能などを追求していくと、費用も必要なんだな〜と思い知らされ
ました(笑)
gogonoraさん こんにちは
>ならMFで!と思ったのですが、MFもUSMモーターで動かしているので
MFでも使えないんです
ぐは!
それは知りませんでした・・・。
ちょっとビックリです!!
筒ですか・・・、MFでも動かれればまだ良いのですが、それすらも出来ないと
なると・・・、やはり万華鏡・・・?!
さもなければ・・・レンズを抜いてメガホン!?
どちらにしても悲しい物がありますね。
そうすると、昔のFDマウントの頃のレンズの方が潰しが効くかも。。。?
となるんですかね?
!
同じレンズのジャンクを購入して部品撮りに・・・!
でもジャンクの理由がUSMの破損では意味無いですね・・・。
書込番号:8456205
0点

C'mell に恋してさん
>K20Dと5Dは私と同じ構成でが、5Dの方をメインになさっているのですね!
キヤノンユーザーであったのが先なので、レンズが揃っているということはあります。
またストロボ調光の安定性、そして実はEF50mmF1.2Lの存在により「いざ」という時には5Dを使います。(レンズ一本の存在で決まってしまう部分てあります。)
なので5Dがメインと言ってよいでしょうけど、最近は出番の回数だけからいうとK20Dの方が多かったですよ。
理由はレンズも含めて小型軽量であることと手振れ補正、防塵防滴(DA☆レンズとともに)。
>やはり、Limitedレンズ群がこれからの魅力を左右する可能性が大きそうですね。
ええ、他社と何が違うかだと思います。私はそれはLimitedレンズだと思っています。
ペンタックスに限りませんが、レンズはボディよりずっと長く使うので重要です。
>でもDA系がSDM搭載されて、肥大してしまったら魅力は半減なんですかね?
ですね。特に価格が肥大化するでしょうけど(笑)
まあSDMは絶対条件ではないですね。でも防塵防滴は今後の新レンズの絶対条件だと思いますよ。K200Dでも防塵防滴なのですから。
ボディもLimitedレンズを生かすLimitedボディなんて造ればいいのにとも思います。
ラバーやロゴの色だけ変えるなんていうものではなくて。
書込番号:8456285
1点

どこから? ですか。^_^;
最初は露出計の使い物にならないオリンパスのレンジファインダーだから。。。オリンパス?
一眼レフはニコンにしたかったのに、なぜか、やってきてしまったMEsからですね。^_^;
「雨対策のために」消音ケースをつけて、野山を駆け巡った思い出のカメラです。軽いのがうれしかったですね。同時期のFEみたいなニコン機のような武勇談(5メートルから落としただの、水没しただの、オートバイと一緒に宙を舞っただの)はなかったですが。
その後、645に行っちゃいましたから。。。これが乗り換えかな?
なかなか、いい世界でしたよ。
で、135ミリを少し始めようかと、安いZ-20Pを買って。。。
その後、ニコンに浮気をしたのかな。F80Sを一時期使いましたね。
日本製ではなく、インドネシア製だったのかな?でも、信頼感というか、がっちりできたメカ!という感じがニコンでしたね。
で。このあたりからデジタルカメラが出てきて、仕事ではオリンパスのデジカメでした。一番、フィルムカメラに近い使い勝手だったもので。
オリンパスを4台買い換えたかな?
デジイチが20万円を切ったあたりで、おもむろにPENTAXが*istDを出したので飛びつきましたね。でも、レンズがなかった。。。FA19-35だったかな?とんでもないレンズがあって、それじゃ、画質がダメで、広角レンズが全滅してました。その上、電池の持ちが悪くて。。。
直後にニコンからD70が出たので、評判がよかったのですぐにレンズキットを買い足しましたね。ここから、デジタルはニコンオンリーでしたね。キットレンズのデキも、電池の持ちもいいカメラでした。
2年かな?3年かな?使って、そうしたらK100DとK10Dが出るぞ!という話になって、撮影例がよかったのと、レンズが充実したのと、電池の持ちが改善したらしいのでK10Dで、PENTAX持ちになりましたね。(といっても、今までのカメラ、レンズは皆持ってたんですが)
今は、私用のメインはK20Dで、イベントでとらにゃならんときはD300を使ってます。(^.^)
フィルムは大きいのが645N2で、小さいのがF6メインかな?その次の頻度でMZ-Sが出動しますね。
安心のニコン、色気のペンタックスかな。私にとっては。(^.^)
書込番号:8456343
3点

mm_v8さん こんにちは
>そして実はEF50mmF1.2Lの存在により「いざ」という時には5Dを使います。
L単の存在は大きいのですね・・・。
持っていないので判らないですが、気になるレンズの1本ですね〜。
>でも防塵防滴は今後の新レンズの絶対条件だと思いますよ。
K200Dでも防塵防滴なのですから。
CANONの防塵防滴レンズになっているレンズも安くは無いですが、リーズナブルな
防塵防滴レンズをいかに出せるかというのもポイントになりそうですね。
しかしpentaxはCANONやNIKONなどのメーカーに比べ、高いレンズのラインナップ
でない事を考えると、なかなか高くも出来ないのでしょうけど・・・。
そうなるとDA☆55mmF1.4が発売されると一番安い防塵防滴レンズになりますね。
DA☆16-50も50-135mmも防塵防滴レンズで結構悪くないと思うので欲しい所です(笑)
沼の住人さん こんにちは
>どこから? ですか。^_^;
沼の住人さんは、キャリアが長くいらっしゃるので(笑)
そうですね〜、pentaxのデジイチが発売されてからが、順当なんでしょうか?
K20Dの板でもありますし(笑)
>FA19-35
なのですが、この頃の19-35mmAFレンズってもしかするとコシナのOEMとかなん
ですかね?
私はMGとAUTO110の後の一眼レフがDS2まで飛んでしまうので、その間の動向って
よく知らないんです〜。
この前勉強にと、CAPAカメラネット別冊&カメラムック 交換レンズ2007と2008
を購入していたのですが、勉強の為と2002以降の物を購入してみていくと、pentax
のレンズのラインナップにはビックリでしたね・・・。
istDやDSの頃には使えるようなレンズは少なく、危険な印象を受けました・・・。
今はある程度レンズが整って安心も出来ますが、よく残ってくれたね。
ありがとう〜と素直に思いました。
さらにミノルタが撤退するまでの流れは、当時の本からは危なそうな印象は伝わって
こず、いきなりという感じでもあったので驚きました。
実際、当時もカメラを使用されていた方々はどのような感覚だったんでしょうか?
>安心のニコン、色気のペンタックスかな。私にとっては。(^.^)
私にとってのpentaxは艶があるという印象です〜(笑)
書込番号:8456508
0点

お早うございます。
私は、ペンタは手元に置きます。K20Dでもまあまあ良いんですがペンタのフルサイズを待っても不可能のようだし今度のキャノン5Dか、ニコンのD700を買い増し検討中です。
書込番号:8456681
2点

ノーズプレスさん
>ペンタの一眼に遭遇した数・・・・0・・・・。
>これが私が思う「良い所」だと思います。
御意です。
小生の愛車は
欠点が見つからないほど「良く出来たトヨタ車」ではなく
欠点はあるものの「リニアなハンドリングが心地よいマツダアクセラ」です。
その前は、三菱ミラージュ(ランサーでないところがミソ・・・)
小生の場合、嗜好性の高い買い物のときに、「みんなと同じ物はイヤだ」という心理が、働いているのかも知れません。
運動会といえば・・・
我が子の運動会でもニコンとキャノンは目にしましたが、ペンタユーザーは見ませんでした。
というか、殆どの保護者がムービー派でした。
小生の場合は、我が子の走る姿を自分の肉眼に焼き付けたいと思っています。
わざわざ電子デバイス(ムービーの液晶画面)を凝視したまま、我が子を追っかけている保護者の姿に、小生は違和感を覚えます。(ムービー派を否定するつもりはありませんが、・・)
小生はファインダー以外の目も頻繁に開けて、肉眼で見ることを心がけています。
私にとって、「見やすい光学ファインダー」も、デジ一眼の命だと感じます。
書込番号:8457216
2点

おはようございます。
ノーズプレスさんやCYCLONEさんが書かれたように私も、ペンタユーザーな理由は「ニッチ」という部分が大きいです。
発売したカメラが大ヒットし続けて企業として大成功してほしいと思う反面、困らない程度にそこそこであってほしいとも思ってしまいます。
他のユーザーの方から怒られてしまうかもしれませんが^^
書込番号:8457555
1点

お早うございます。
ペンタにしたのはDA40のせいです。(^_^)
結婚祝いにもらったMFのOM-1。
子供の入園、入学に合わせてAFのEOS1000QDを買い増し。
その後、コンデジolympus C-200Zをはさみ、
現在はK100Dです。
キスデジを買おうと価格を彷徨っている内にDA40を知り、初めてのペンタックスになりました。
本体内手振れ補正も決め手の一つでしたね。
正解だったと思っています。
書込番号:8457620
1点

C'mell に恋してさん
>そして実はEF50mmF1.2Lの存在により「いざ」という時には5Dを使います。
>L単の存在は大きいのですね・・・。
キヤノンの板ではないので詳細までは書きませんが、L単はどれも決して万能なレンズではなくてむしろ個性豊かです。ただそれぞれの特定の用途には欠かせないということになるんです。
>CANONの防塵防滴レンズになっているレンズも安くは無いですが、
キヤノンの場合には防塵防滴ボディが1D系だけですからそれでもいいんです。
>リーズナブルな防塵防滴レンズをいかに出せるかというのもポイントになりそうですね。
そうでないとK200Dを防塵防滴にした意味がない。
>DA☆16-50も50-135mmも防塵防滴レンズで結構悪くないと思うので欲しい所です(笑)
この2本私も持っています。防塵防滴仕様というのが購入した理由です。
>今はある程度レンズが整って安心も出来ますが、よく残ってくれたね。ありがとう〜と素直に思いました。
そういえば私も30年以上前に最初に買った一眼レフはペンタックスでした。30年経ってペンタに戻ってきたのはある意味感慨深いですね。
小型軽量、明るいファインダーというのが30年経っても変わらない点です。
>さらにミノルタが撤退するまでの流れは、当時の本からは危なそうな印象は伝わってこず、いきなりという感じでもあったので驚きました。
>実際、当時もカメラを使用されていた方々はどのような感覚だったんでしょうか?
正直キヤノン以外はどこが徹底しても驚きはしなかったと思います。
キヤノンはデジタル一眼が発売された当初から余裕のあるEFマウントならフルサイズも時間の問題といわれていましたが、ニコンのFマウントではフルサイズは無理でいつかはマウント変更を余儀なくされるのではないかと言われていました。キヤノンがフルサイズを出したらニコンは苦しいのではないかと言われ、事実EOS 5Dが出てからニコンがD3を出すまではキヤノンが圧倒していましたね。
ニコンもよく踏ん張ったと思いますし、ソニーもよくαを守ってくれたと思います。
>安心のニコン、色気のペンタックスかな。私にとっては。(^.^)
>私にとってのpentaxは艶があるという印象です〜(笑)
私もペンタックスは色気とか艶があるべきと思っていますが、方向的には可もなく不可もなくに行っているようで危険に思います。
そういう意味ではもう少し遊び心というか趣味性が強くてもいいと思いますね。
書込番号:8457965
1点

C'mell に恋してさん、皆さん、こんばんは。
私の場合です。
昨年、キャノンkissXでデジイチデビューし、サブ機とそて、
先月、パナのコンデジfz18を購入。
撮り比べて見て、kissXのレンズは、キットのズームレンズでしたが、
明らかにコンデジで撮ったものの方が良くて、相当ショックを受けました。
そこで、今回、デジイチの買い替えを検討すべく、近所のキタムラに行き、
ペンタックス以外のメーカーのカタログを入手してきました。
ペンタは初めから眼中になかったのですが、こちらの板におじゃまするように
なり、何だかわかりませんが、ペンタ機に興味が沸いてしまい、
今回K200Dを購入する事になりました。
(何か恋愛感情みたいなもので、最初は全然興味がなかった娘に、知らぬ間に
惚れていた。そんな感情をペンタ機に抱いてしましました。)
kissXは、そつなく、何でもこなす優等生。初めは良いがすぐ飽きる。
K200Dは、ドン臭いけどなぜだか憎めない。そんなオマエにフォーリンラブ!
と、いった感じです。
つまりは相性が自分とピッタリとあったのだと思います。
写真の出来は、カメラやレンズの性能もさることながら、
撮影者の心がものすごく影響すると思いますので、
この“ピッタリ感”も重要だと思います。
出会って(購入して)まだまだ日も浅く、
片思い状態(使いこなせていない)ですが、
きっとあの娘(K200D)を落として(使いこなして)
みたいです!
書込番号:8459874
2点

スレ主さんお早うございます。
今回のスレ、いろんなペンタ思いの皆さんがたのそれぞれの意見等が伝わるいいスレでした。
私もペンタは、いいメーカーだと今まで信じてきました。ですからペンタ一筋30年唯一つ、不満はデジカメになり他社機と比較しAFがのろいことそれとフルサイズがあればの2点です。他社機の買い増しは不要ナのですが、これは無理な望みとあきらめかけています。
書込番号:8462147
2点

C'mell に恋してさん、おはようございます。
一眼歴は浅く、K100Dからなのですが、通じる所はあるでしょうということで参加させてください。
以前はパナのFZ10を使っていました。
そこからのステップアップ組みですので、やはり手ブレ補正内蔵でしたね。
K100D/K10Dが出てなければ、違うマウントいってたと思います。
まだ子供が幼稚園なので、AFも十分対応できてます。
カカクとかの情報読んでて、子供がも少し大きくなるまでに、
AF周り改善して欲しいと思ってます。
書込番号:8462196
1点

オリンパス使いのwakazo-at olym.です。
横スレ失礼しま〜すm(__)m
私の思うペンタックスの良さそうなところは、
K20D、K10Dの画質です!!!
あのクリアで緻密な画が比較的低価格でしかも、
防塵防滴bodyと共に手に入るところはマジで、いやぁ〜ホントに
羨ましいです。
若いのにベンツ・ポルシェを乗り回してる御近所さんより羨ましいです・・・。
そういえば最近お話しする機会のあった人物中心に撮影されているカメラマン
(仕事で5D&1DsMarkV使用)の方が、
「K20Dって画質が凄い良いでしょ、低感度でしか撮らないしフルサイズだと(値段が)
高いし重いし、背面液晶がもっと良くなったらPENTAXに乗り換えようかと
思ってるんだよねぇ〜」
と言っておりました。
う〜ん、自分もゴミ取機能がオリンパス同等になって、
K30D(?)が700g位なら乗り換えちゃうかも・・・
書込番号:8462314
2点

遅レスになりまして皆さんすいません!
西海のGGさん こんにちは
>私は、ペンタは手元に置きます。K20Dでもまあまあ良いんですがペンタの
フルサイズを待っても不可能のようだし今度のキャノン5Dか、ニコンの
D700を買い増し検討中です。
不満はデジカメになり他社機と比較しAFがのろいことそれとフルサイズが
あればの2点です
やはり、今後のネックはフルサイズの有無も絡んできそうですね。
私自身、pentaxにフルサイズがないので、pentaxレンズを使用出来る5Dを購入
した経緯がありますからね〜。
当然、pentaxからフルサイズが出れば購入が間違い無いですが、いつ出るか
判らない状況では、買い増しもやむなしでした。
canon用にレンズを購入していたりもするので、canon機を残しておくとは思い
ますが、pentaxには頑張って欲しいです。
フルが無理でも、APS-Hくらいで手打ちにしても良いかな〜と最近思い始めても
いますが(笑)
>今回のスレ、いろんなペンタ思いの皆さんがたのそれぞれの意見等が伝わる
いいスレでした。
ありがとうございます。
この手のスレは、スレ主さん不在で荒れがちに成りやすく内容だと思います。
ですので、できるだけ返信していけば、荒れる事無くお話が聞けるのではと
考えました〜。
CYCLONEさん こんにちは
>欠点はあるものの「リニアなハンドリングが心地よいマツダアクセラ」です。
その前は、三菱ミラージュ(ランサーでないところがミソ・・・)
マイノリティーなんですね(笑)
やはり、canonとnikonは、車ですと日産とトヨタのイメージかな、て思います。
>私にとって、「見やすい光学ファインダー」も、デジ一眼の命だと感じます。
そうですね。
一眼である以上は、見やすいファインダーで有って欲しいですよね!
pentaxってミラーでも結構見やすいように思います〜(笑)
今度のK-mはミラーでしたが、K-m Limitedとかで、プリズム装備で出して欲しい
ように思いますね。
カト−さん こんにちは
>ペンタユーザーな理由は「ニッチ」という部分が大きいです。
まあpentaxが売れまくり、シュアが大きくなって欲しいとは思いますが、阿漕な
感じにはなって欲しくないですね〜!
書込番号:8462507
0点

りんご亭さん こんにちは
>キスデジを買おうと価格を彷徨っている内にDA40を知り、初めての
ペンタックスになりました。
本体内手振れ補正も決め手の一つでしたね。
正解だったと思っています。
まずは、レンズに魅せられてしまったのですね!
姫の魅力は物凄いありますね!
そう考えると、K-m+DA40のプリンセスキット?を出しても良いような気が
しますね〜!
mm_v8さん こんにちは
>キヤノンの場合には防塵防滴ボディが1D系だけですからそれでもいいんです。
なるほど!
確かにそうかも(笑)
でも、5Dmk2には、防塵防滴を望む声が多かったですよね。
確かにフルサイズから防塵防滴になっても良いかもとは思いますね〜。
>そうでないとK200Dを防塵防滴にした意味がない。
そうですよね〜。
DA17-70mmF4は、SDMでなく防塵防滴でも良かったかもと思います。
理想は、SDMの防塵防滴ですが(笑)
>ニコンもよく踏ん張ったと思いますし、ソニーもよくαを守ってくれたと
思います。
特にαユーザーは辛い日々だったのでと思いますね。
SONYのα100は、初めての製品としては頑張って作ったと思うのですが、ユーザー
の要望は高かったと思いますから。
>方向的には可もなく不可もなくに行っているようで危険に思います。
やはり、フルサイズが無いだけに今後が大変でしょうね。
防塵防滴が大きな売りですから、ミドルクラスの防塵防滴レンズの発売が望まれま
すね〜。
月でんさん こんにちは
>kissXは、そつなく、何でもこなす優等生。初めは良いがすぐ飽きる。
K200Dは、ドン臭いけどなぜだか憎めない。そんなオマエにフォーリンラブ!
と、いった感じです。
性能はダントツではないけど憎めないという感じですね(笑)
とおりっぐさんの書き込みにあった
「ペンタックスの良さは、ペンタックスの世界に入らないと解らない。」
を思い出しました〜。
pentaxの板を覗いてしまい、pentaxの世界に足を踏み入れてしまったのですね(爆)
これからも宜しくお願いします!
書込番号:8462593
0点

やむ1さん こんにちは
>やはり手ブレ補正内蔵でしたね。
K100D/K10Dが出てなければ、違うマウントいってたと思います。
まだ子供が幼稚園なので、AFも十分対応できてます。
やはり手ブレがあると安心感が有りますよね!
でもやむ1さんはAPO-LAN90mmのMFレンズを日常的に使用されているので
あまり、AFの速度は問題にならないのかも(笑)
wakazo-at olym.さん こんにちは
>あのクリアで緻密な画が比較的低価格でしかも、
防塵防滴bodyと共に手に入るところはマジで、いやぁ〜ホントに
羨ましいです。
やはり、画質の良さが高く評価されているのですね!
そして防塵防滴も!
オリ機は望遠域が強いイメージで、広角域が問題と思っていましたが、もうすぐ
発売される9-18mmが強い援軍になりますね!
あと2528のようなパンケーキレンズのようなレンズの補強が望まれます〜。
できれば、15〜18mmの間でF4くらいでもオリ機ならスナップなどで使いやすいと
思うのです〜。
マイクロフォーザの方も動向が楽しみですし〜。
>う〜ん、自分もゴミ取機能がオリンパス同等になって、
ゴミの問題もありますね〜。
現在の各社のゴミ取りで、オリ機と同等まで性能の良い機体って有るんですかね?
書込番号:8462595
0点

皆さんのご意見、うなずきながら拝見しました。
乗換えではありませんが、参加させてください。
自分は、商業プロカメラマンと仕事することが多く、
ほぼC社、N社ばっかりです。
(商品写真でたまにF社もあり。レンズはN社用が使えるらしい)
ちょっと使わせてもらったりもしますが、
なんかビジネスライクな感じがして(実際ビジネスですが)
やっぱ自分のK100D+DAレンズで撮りたいとうずうずします。
友人のEOS-KISSも使わしてもらったりしますが、
やっぱりしらっとした感じがします。
(友人はC社のレンズ資産が膨大にあるので仕方なくEOS-KISSだが
PENTAXの絵作りの方が好きといってます)
やっぱりPENTAXは製品造りも絵造りも、嗜好性の強いカメラメーカーなんでしょうかね。
書込番号:8463096
2点

カメ石ちゃんさん こんにちは
書き込みありがとうございます〜。
>自分は、商業プロカメラマンと仕事することが多く、ほぼC社、N社ばっかりです。
プロの御方なのですね!
やはり、その方面はcanonとnikonが多いのですね〜。
普段仕事で使ってるだけに、仕事と離れられる物がいいのでしょうか・・・?
毎日、ドレスコードがあるお店の豪華なコースの食事ではなく、家での和食が恋しい
というか、そのような感じなのかと思いました〜。
間違っていたらすいません〜(笑)
HP拝見させて頂きましたが、ハーレーがかっこいいです〜!
書込番号:8463475
0点

C'mell に恋してさん こんにちは
自分自身はプロカメラマンではなくて
商業カメラマンに依頼して
広告用の風景写真や人物写真、
販売促進用の商品やイメージ写真を撮影してもらってまして、
撮影現場の立会いの際に、ちらちらプロの機材を
覗き見してるんです(笑)
合間に撮影の仕方なんかも相談なんかしてます(遠慮がちに)
で・・・。とてもこんなには揃えられないな〜と痛感します。
(りっぱなベンツが買えるとか言ってます〜!)
だから、個性的なPENTAXのレンズに惹かれるんでしょうね(笑)
書込番号:8463563
1点

カメ石ちゃんさん こんにちは
>商業プロカメラマンと仕事することが多く、
「商業プロカメラマン の 仕事することが多く」と早とちりをしていました〜!
すいません〜!!
>(りっぱなベンツが買えるとか言ってます〜!)
やはり機材に費用をしっかりかける方は、かなりかかるのでしょう〜。
しかしそれも商売道具でしょうから、有る意味しょうがないのでしょうね。
エントリーモデルのレンズキットでは初心者も入りやすいとは思うのですが、
そこから、レンズを増やしていくと途端にお財布に険しい茨の道になるような
気がします〜(笑)
書込番号:8463624
0点

やまさん0331と申します
私は、現在Pentax K100DS&K20Dを使っているのですが、それまではKissDNを使っていました。しかし今やキヤノンのレンズはEFS三本と35F2のみで、あとは全て売却し、ここ1年半はPentaxのレンズしか買っていません。
Pentaxを買ったきっかけは、暗がりに強い(高感度と手ぶれ補正と明るいレンズ使用可)という理由だけでK100DSを買ったのですが、たまたま中古で買ったFA31にくらくらと魅了されまして、FA77,FA43,DA21ほかズームレンズと、いまやすっかりPentaxの森の住人です。
この間も、知人の結婚式に、FA31+大口径ズームで臨んだのですが、フィルムカメラの時代のCONTAX仲間(昔はヤシコン使いでした)だった現在はEos40D使いの友人に、「抜けがスゴイね」と言わしめました。向こうのZeissの50mm,85mmをマウントアダプターで使用してとったものを比べると、甲乙つけがたしといったところでしたが・・。キヤノンのズームレンズと付け替えるときに設定をいじらないといけなくて大変そうでした(料理食べる暇なし)
今後Pentaxに要望したいのは、やはり「いつかはフルサイズ」という夢ですね。先日の結婚式でも、フィルムカメラ*istにFA77(デジタルでは長すぎたので)をつけて撮ってみると、APS-Cサイズとはまた違った面を引き出せました。(久々だったのでヒット率は10% 涙)
当面はフルサイズは出さないというインタビューを見たので、ひとまずEOS 5DmarkUに行って、マウントアダプターでPentaxレンズを楽しむか迷っているところです。
それにしても、FA31やFA77など、もしキヤノンでしたら20万円近くする(L単の良いものはそれくらいですよね)であろうと思われる素晴らしいレンズをこの値段で、我々に提供してくれるPentaxには感謝を申し上げると共に、「お布施するから頑張ってね」と言いたいです。EOS 5D2を買うか否かにかかわらず、K30Dが出たら購入させていただきます。
書込番号:8463747
1点

いや〜、皆さんのご意見とても楽しく拝見させていただきました。
K10Dを使い始めてもうすぐ2年、数年間コンデジ3台使った後に初めて
買ったデジ一でしたが、凄く気に入っています。
AF関連などによく不満がある意見も多いのですが、自分の使用状況では
不満を感じることはほとんどありません。
そして何よりネット上に多数あるオンラインアルバム、ブログ、
実際に開催されている写真展、そして自分が撮った写真などを見て
他社に画質などで劣っているなんて全く感じません!
しかし、やはり私一人でなく「だれもが」満足してくれる製品を出すことがどうしても
求められるのがメーカーの宿命でしょうから、K20D後継機種においては
AF関連、また連写において進化して欲しいですね。よく苦手と言われる
スポーツ写真、動き回る子供の写真などで誰もを満足させて欲しいです。
そして他社ユーザーまでもが興味をそそられるリミテッドレンズ群を大事にして、
かつてのスターレンズのラインナップを復活して欲しいと思います。
…私はフィルムでも撮影するのでフルサイズ対応絞り輪有希望(ぼそっ…)
書込番号:8463943
1点

やまさん0331さん こんにちは
>Pentaxを買ったきっかけは、暗がりに強い
(高感度と手ぶれ補正と明るいレンズ使用可)
K100Dは強いですよね〜(笑)
そしてLimitedに出会ってしまったのですね!(爆)
>FA31やFA77など、もしキヤノンでしたら・・・・・素晴らしいレンズを
この値段で、我々に提供してくれるPentaxには感謝を申し上げる・・・・
確かにそんな感じになるでしょうね〜(笑)
そう考えると、FA三姉妹をすべて購入しても20万円くらいになるのを考え
ると素晴らしいですよね〜!
JAGA☆さん こんにちは
>AF関連などによく不満がある意見も多いのですが、自分の使用状況では
不満を感じることはほとんどありません。
私もなんですよね〜。
canon機でUSMレンズを付けると流石に速いのですが、pentaxのAF速度でも
ほとんど事が足りてしまうんですよね〜。
>そして他社ユーザーまでもが興味をそそられるリミテッドレンズ群を大事にして、
かつてのスターレンズのラインナップを復活して欲しいと思います。
☆の中ではFA☆24mmが逆光に強くなって帰って来て欲しい気がします。
36mm相当でスナップとかに良い感じなんですよね〜!
書込番号:8464027
1点

C'mell に恋してさん こんばんわ いつもディズニー写真拝見してます。
私は一眼はK100D→K10D→MZ-3と来て、ペンタックスしか知らないのですが、
フルサイズにはすごく興味あります。5D2とかD700とか。APS-Cでも連射の50Dとか。
私はK10Dがメイン使用ですが、リミテッド唯一所有のFA77が少し長すぎて出番が少なすぎなのが不満です。フィルムはコストの関係上、あまり出動できないです。
板の主旨に反するのですが、ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、canonのLレンズに対抗できるのでしょうか?
両方お使いのようですので、一度お聞きしてみたかったのです。
少しでもペンタックス所有している意味というか、誇りというか、そういうのがあればまだまだ頑張れそうかな?とも思いまして。
写真を撮るのは機械でないことはわかっているつもりなのですけどね。
書込番号:8465346
2点

かずまつさん
私は実はLimtedも所有していない潜りペンタユーザなんですが、FA☆85mmF1.4を所有しており、
K10D×FA☆85と5D×EF135Lで同じ被写体を撮影した事があります。上がその時のものです。
FA☆とFALimとは描写傾向は少し異なるかもしれませんが、
少なくともキャノンLレンズよりはFALimの描写に近いだろうと思います。
まあLといっても85Lみたいな癖玉もあったりして一概に言えませんが・・・
撮影倍率(両者最短近辺)、絞り(FA☆85はF1.4開放、EF135LはF3.5)、露出、感度が
異なるのはご愛嬌として、
睫毛、肌の階調等、描写傾向の違いは一目瞭然かと思います。
特にに私が差を感じるのはまつ毛の描写で、これはRAW現像でシャ−プ設定をいじった場合でも
ペンタの方が画素数が少ないにも係らず明らかに繊細でした。
これがK20Dとなると更に差が顕著です。
あと屋内人物撮影だとキヤノンEOS5Dはは人肌の赤みが強く、沈んだようになる傾向があるのが
気になるところです。
5Dの撮って出しJPEGはもっと赤茶色だったので、UPしたものはSilkyPixで露出調整し
美肌色1で現像しています。
どうもキヤノンは屋外でオ−バ気味露出とした時の方が人肌描写は良好で、屋内は苦手の様。
これはレンズというよりボディの傾向なのでしょうが・・・
K10D×FA☆と5D×Lの比較ではコントラストはキャノンの方がしっかり出る感じですが、
K20Dだとむしろ5Dよりしっかり出るくらいの感じかな?
書込番号:8466588
4点

かずまつさん こんにちは
>板の主旨に反するのですが、ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、
canonのLレンズに対抗できるのでしょうか?
両方お使いのようですので、一度お聞きしてみたかったのです。
レンズを考えるとLレンズに対抗できるかと聞かれると、答えるのは容易では
ないですね〜。
canonにも通常のグレードのレンズがあり、上位レンズとしてLレンズが有るわけ
ですが、Lレンズはpentaxでいう所の性能を追求している☆レンズの位置付けに
なるのかな〜と思います。
性能を追求するためにレンズの前玉は大きくなり重く男性的です。
それに対してLimitedは性能を追求したレンズではなく、描写特性を追求したレンズ
ですので、このカテゴリーは他社に無いものでしょう〜(笑)
前玉も大きくなく、アルミボディが軽やかで女性的ですね。
☆レンズとLimitedレンズは共に、スタンダードレンズではないので上位レンズと
なりますが、canonはLレンズしかカテゴリーがないのでLimitedレンズのような物
をcanonが作ればLレンズにするか、あらたにカテゴリーを作らないといけないと
いけなくなるような気がします。
対抗できるか?と聞かれるとカテゴリーが違うので、対抗するのでなくような気が
しますね・・・。
他社さんに同じ様なレンズのカテゴリーがないですから・・・。
男優さんと女優さんとでは、どちらが上とはいかないように(笑)
なので他社のユーザーさんでも、Limitedレンズには一目置いているんでしょうね。
答にはなっていませんけど(笑)
インダストリアさん こんにちは
>まあLといっても85Lみたいな癖玉もあったりして一概に言えませんが・・・
50Lも凄いような話を聞きますよね〜(笑)
やはりcanonの強さの1つはレンズの多さでしょうね〜。
値段も強烈ですけど(笑)
書込番号:8467178
2点

こんにちは。
私は乗り換えではないので書き込みしていませんでしたが(^^)
> ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、canonのLレンズに対抗できるのでしょうか
ペンタックスはレンズもカメラも「スペックより実使用でよく使われる場面」重視なような気がします。
たとえばFA31Ltdに相当するキヤノンのLレンズは24mmF1.4か35mmF1.4ということになるのでしょうが、写りが同じくらい良くできるのならF1.4の必要性は少ない気がします。
であればよりコンパクトで軽く、しかも価格を抑えて作れるならその方が多くのアマチュア・ユーザーには有意義のように思います。
反面、絶対性能が欲しいプロには物足りない場面も出てくるのかも。
FA43Ltdなどは、プロだけでなく収差マニアみたいなタイプの方にも物足りなさそうです。
開放近辺は性能測定で測定したら全然ダメダメだと思います(^^;)
でも「収差を抑えるのではなく程々のレベルでコントロールする」という設計が生きているのか開放近辺の絵作りはなかなか味があるものになっていると思います。
で、絞ればこの上なく解像してくれるので実使用での不満はないし、価格は安いし重量は圧倒的に軽いし外観の質感も良いし、愛着が持てる大好きなレンズです(^^)
他にはDA21Ltdも(DA14F2.8も)万能選手ではない感じですが、得意な絞り値では十分な描写だし発色の良さもあって、なんというか透明感を感じます。
たぶんオールラウンドな性能を求める方にはほとんどのLimitedレンズはL単レンズと比べたら物足りないかもしれません。(FA31Ltdは持っていないのでわかりませんが、これは強力そうです^^)
でも撮影行為自体を楽しむタイプの方はレンズの持ち味の発揮のさせ方を自然と心得ていることが多いでしょうから、Limitedレンズのような存在のほうが魅力的に感じることもあると思います。
それだけでも十分ペンタックスを選択する理由になると思うのですが、難癖をつける人はこういう意見には耳を貸してくれませんからね(苦笑)
書込番号:8467532
1点

インダストリアさん こんにちは。
私にとってリミテッドの存在も大きいですが、FA☆85mmF1.4こそ最高レンズです。
このように5D+L単の中でも最高ランクと評される135Lとの比較でも
露出やISOの違いはあれど、互角以上の描写を見せてくれるこのレンズとK10Dが
まだしばらくは私の相棒です。
今度DA☆55mmF1.4SWDが出るのは勿論知っていますが、
是非DFA85mmF1.4SWDとして復活して欲しいと思います。
書込番号:8467607
3点

m_oさん こんにちは
>であればよりコンパクトで軽く、しかも価格を抑えて作れるならその方が
多くのアマチュア・ユーザーには有意義のように思います。
反面、絶対性能が欲しいプロには物足りない場面も出てくるのかも。
そうでしょうね〜。
何を目的に作られているかで雰囲気が違うでしょうから、撮す方も何を求めて
レンズを選択するかだという事が必要なんでしょう〜。
JAGA☆さん こんにちは
>今度DA☆55mmF1.4SWDが出るのは勿論知っていますが、
DA☆55mmF1.4SDMは気になるレンズです〜。
今後の☆単レンズの動向がきになりますね!
書込番号:8467762
0点

私は今度の DA 18-45Limited F4 が楽しみです。
開発計画にもないですが、リミテッド系の品のいいパンケーキズームなんです。
とっても、希望中! (^.^)
書込番号:8467818
1点

>沼の住人さん
> 私は今度の DA 18-45Limited F4 が楽しみです。
ぜひ28-55mmF2.8-3.5くらいに仕様を変更してくださいm(__)m
↓これを見たらできそうな気がして…室内で子供を撮りたいママさんにもよさそうですし。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_70_28_4.htm
書込番号:8467955
1点

うーん。
DAなんで、20ミリは譲れねえな! (^.^)
広角はやはり18ミリ(FA換算28ミリ)は欲しいです。
コンパクトカメラのズームレンズを考えたら、できそうなんですけどねえ。。。
これ(ナチュラ)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html
や、これ(シルヴィF2.8)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/index.html
書込番号:8467979
2点

沼の住人さん m_oさん こんにちは
Limited zoom ですか〜!!
う〜ん、私であれば、FA20-35mmF4をベースにして頂くと
小さく軽く使いやすいかな〜と思ってしまいます〜。
するとズームとかぐや姫(DA70)のお散歩セットに使いやすいかも!
書込番号:8468321
1点

C'mell に恋してさん
しまった!、私超音波モーター駆動のSDMをSWDと書き込みしていましたね!
失礼しました。SDM、SWD、USM、AF−S、HSMとか各社あんまりたくさん
表現があって時たま迷ってしまいます…。
書込番号:8468478
2点

JAGA☆さん こんにちは
超音波モーターは各社名前が違うので困りますね。
レンズ内手ブレ補正も各社違いますし(笑)
言いたいことは判りますので、問題なしでしょう〜!!(笑)
書込番号:8468572
0点

> DAなんで、20ミリは譲れねえな! (^.^)
私的には24mmまであればいいです。(コンデジも35mmスタートが多いから)
要は35mmあたりまでF2.8を実現してくれて重量が250g以下なら何も言いません(T_T)
K-mと合わせることでペンタックスしかできない入門者向けカメラができると思うのです。
書込番号:8468758
1点

そうでしたね
Limitedレンズはカテゴリー違いましたね。
申し訳ございませんでした。
Limitedレンズをフルサイズのデジ一で使うには5Dしか無いのですね。
書込番号:8473510
1点

m_oさん こんにちは
>私的には24mmまであればいいです
24mmスタートでも良いかもですね〜。
tamronの24-135mm持っていますが屋外では広角域は気にせず使えますし!
Limitedズームが出来たとして、アルミボディで軽量小型レンズはLimitedの
要ですので、ここは誰しも譲れないと思うのですね。
問題は、焦点距離とF値でしょうね。
倍率は1.5倍から2倍くらいが良い所でしょう。
18-35、20-35、20-40、24-40、24-50あたりでしょうかね・・・?
F値は、普及レンズでないので通しのレンズが良さそう〜。
しかしF2.8ですと大型になってしまうかもしれないのであればF4通しか
F2.8-4くらいで妥協でしょうね〜。
かずまつさん こんにちは
>Limitedレンズをフルサイズのデジ一で使うには5Dしか無いのですね。
EFマウントのフルサイズデジタルであれば5Dでなくても良さそうですよ〜
私は連写もいらないので購入しやすい5Dにしましたけど〜。
書込番号:8473564
0点

こんばんわ 出張先からやっと帰宅しました
インダストリアさん
作例有難う御座います。
FA☆もパープルフリンジっぽいのが光源で発生するのですね。
たぶん好みは分かれるところですね。私は135Lのほうも好きかもしれません。
m_oさん
ペンタックスへの思い入れが良く伝わってきます。
FA31 Limi是非使ってみたいものですよね。
Limitedレンズが個性的なだけに、本来の画角で撮りたくないですかぁ
C'mell に恋してさん
私の一眼を始めるきっかけはnikonのD40を買おうと思いカメラの勉強を始めたのですが、
ボディ内手振れ補正・安いレンズ・まあまあしっているメーカー名だったので、
PENTAXを選択しました。良かったと思ってます。
書込番号:8474280
1点

こんばんは。
>C'mell に恋してさん
24-50mmでお願いします。
F4通しだとちょっとインパクトがないので頑張ってほしいです。
…って妄想を広げすぎかな(笑)
>かずまつさん
31mmと77mmだとそのままの焦点距離が一番個性が発揮できそうですね。
(その点ではフルサイズ機を待つ人の気持ちも判る気がします)
ただ私の持っているFA43mmはAPS-Cでもいい気がします。
65mm相当の画角は私は面白く感じているので。
むしろDA40mmのほうを45〜50mmで使ってみたいです。
書込番号:8475004
2点

かずまつさん こんにちは
>ボディ内手振れ補正・安いレンズ・まあまあしっているメーカー名だったので、
PENTAXを選択しました。良かったと思ってます。
でも、pentaxの場合って、AFが遅いから、連写できないから、と去る方もいます
から、少しずつでも良くはなって欲しいとは思いますね〜。
やっぱり(笑)
それが可能なフラッグシップ機としてK20Dよりも上位機種がでればいいので
しょうね。
m_oさん こんにちは
24-50のラインですね!
M、A、FレンズでF4通しで有りましたね。
Fで380gだったようですね。
F4通しでなくF2.8-4であれば小さくできるのかな・・・?
書込番号:8475142
1点

こんばんは
>m_oさん
この板には居ないようですが、フルサイズを完全否定する方がいらっしゃるので、あまりしつこくは言えませんが、FA43はAPS-Cの換算65mmがいいのですね。メモメモ。。。
>C'mell に恋してさん
いくら必要が無いといっても、カメラはその瞬間を切り取る機械ですから、連写もそのタイミングを一つでもより多くものにするには、無いよりあったほうがいいですもんね。
如何に写真の中で動きを表現するという撮り方もあるんだなぁ。。。と人の作品から感じる時が多いです。
書込番号:8477599
1点

かずまつさん こんにちは
遅レスすいませんでした。
>いくら必要が無いといっても、カメラはその瞬間を切り取る
機械ですから、連写もそのタイミングを一つでもより多くもの
にするには、無いよりあったほうがいいですもんね。
私はすべての機種に連写性能などは無くてもいいと思っています。
せめて、1台は選べる機種があればという方が多いのではないで
しょうか〜!
書込番号:8479699
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





