『ペンタックス・インタビューK20Dの後継機ではない?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『ペンタックス・インタビューK20Dの後継機ではない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html

ペンタックス・インタビュー記事です。
K20Dと同価格帯だけど後継機ではないようです。夏のボーナス近辺に。
リミテッドレンズを付けて散歩に出かけたくなる軽快な製品というのも意識していて、
「手元に置いて寝たくなるような」カメラにするようです。期待ですね(^^/

サムスンのは関係なく、シグマも関係ないみたいです。
ということはシュナイダーレンズなのでコニカミノルタOEM??

K200Dは年末、645デジタルも開発中だそうで、ミラーレスは開発してないみたいです。

とにかくK20Dの後継機じゃないカメラのデザインが楽しみです…

書込番号:9216100

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2009/03/09 02:14(1年以上前)

>K200Dは年末、

K200Dの後継機は年末、…でした。

書込番号:9216108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/03/09 02:59(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
どうなるのかPIEが楽しみですね〜(^O^)

書込番号:9216205

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 07:10(1年以上前)

スタンダードのDAレンズに仕様変更を加える・・・

バックフォーカスシステムでマクロができるとか、
単焦点なのにズーミングがちょっとできるとか、
手ブレ補正をOFFにするとフォーマットが広がるとか、
ボディーのスタイルはグリップのついたLXふうとか・・・

本当はミラーなしのレンジファインダーで
ビデオも撮れるのがほしかったなあ

書込番号:9216404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/09 08:08(1年以上前)

ペンタックスの公式のアナウンスはいつも期待感を持てる内容ですごくいいですね。
またユーザーの気持ちをきちんと把握してるよ、という感じもすごく伝わってくる。
こちらが言いたいことをうまく汲んで話してくれている。
よくぞ言ってくれた!という気持ちです。

夏前に出るのはK20Dと同価格帯、というもって回った表現だが、レンズ設計にも影響を与えるとはどういうことなんでしょうか。
スペックが劣った時点で競争力がなくなるようなボディはだめ、ということなので、ぼくの予想は「リミテッドレンズのようなボディ」ではないかと思います。つまり超小型、また上質な質感や造形。
スペックとは関係のないところでの部分ではないかと。
これは予想というよりぼくの期待ですが。そうなれば少なくともぼくは飛びつきますね。



「K20Dボディそのもののユーザーからの評価は良好なものだったが、しかし一方で、“ペンタックスらしさや、ユーザーがペンタックスに求めているものとは異なるのではないか?”という疑問が、川内氏にはずっと残っていたと話す。」



「加えてK20Dのボディサイズが大きめだったことも反省材料の1つだったそうで「やっぱりペンタックスには、小型軽量を求める声が強い」と、リミテッドレンズを付けて散歩に出かけたくなる軽快な製品というのも意識しているとも川内氏は話した。」



「我々としては、全部が全部コストダウンではなく、譲れない部分にはコストをしっかりと使い、物作りを行なう企業としての誇りを持って丁寧に製品を作りたい。シェアを追わず、ユニークな製品を喜んで買ってもらえるようにすることが大切だと思います。今年のペンタックスは、コンパクトも一眼レフも、いいカメラであることは当たり前。それ以上に、ワクワクと心を躍らせるようなカメラを提供します」


よくぞ言ってくれました!!
ユーザーは「12人目の選手」です。ユーザーを大切にしている限り不況など恐れる必要はないでしょう!



「開発陣はペンタックスらしさを発揮できると、みんな嬉々として開発に取り組んでいます。きっと期待に応えられる製品になるでしょう」(川内氏)。


がんばれ!、ペンタックス!!

書込番号:9216502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/09 08:16(1年以上前)

一番ありそうで、一番わたしにとってはどうでもいい変更が
レンズをコントラストAFに対応させて動画の機能を充実させるというやつなんですが
それじゃないのかな。

>少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。

入ってない要素って入ったらそんなもんでしょ。
ああつまんない。

書込番号:9216516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 08:16(1年以上前)

>ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」とのこと。

ここが笑えました(^^

わかってんじゃん!

書込番号:9216517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/03/09 08:24(1年以上前)

新モデル、楽しみになってきましたね。

>「少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」

このコメントから察するに、ライブビューの強化(コントラストAFなど)やハイビジョン撮影、あと、撮影素子の高感度化って所でしょうか。。。
あっ、当然小型軽量化もね!!

書込番号:9216544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/03/09 08:26(1年以上前)

秋葉ごーごーさん

もろかぶってしまいましたm(_ _)m

書込番号:9216549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/09 08:32(1年以上前)

ここは、「卑屈」にならずに、ペンタの次の一手に期待しましょう。

こんな厳しい時代だけど、不器用なりに、懸命にユーザーに応えようとするペンタに期待します。

と、ペンタ様への「お布施」のために、今日も仕事がんばるぞ!!!

書込番号:9216574

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/03/09 08:46(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。興味深く読ませて頂きました。
K20Dのボディは大きかった、小型路線に・・・これ気になりますね。
何にしてもまだHOYAが続ける気でいてくれることに感謝です。
どんなカメラが出てくるのか、すっごい楽しみになってきました。
そしてDA15limも早く欲しぃ。

書込番号:9216604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/09 09:00(1年以上前)

>スペックが劣った時点で競争力がなくなるようなボディはだめ

ということで”APS-Cユニットのモジュール化”で1200万画素ISO6400と1500万画素ISO3200のユニット選択可能ボディ.
将来、3600万画素ISO19200対応APS-Cが登場しても交換可能とか..
ありえねぇ、、けどそんな機種出来たら確かに10年以上使えるかも.
正式発表まで妄想する楽しみが増えました(^^;

書込番号:9216637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/09 09:11(1年以上前)

画素は1500万画素とか、2000万画素くらいまででいいです。(1400万画素と言わないところがちょっと未練)
あまり、135ミリのカメラで画素を上げすぎるとピント合わせだの、ぶれ対策だのが大変になってしまいそうな気がします。

PENTAXは645システムもあるので高画素は大きな方にしたいぞお。(^.^)

それよりも高感度、というか、低感度も含めたダイナミックレンジの幅は確保して欲しいなあ。

書込番号:9216663

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/03/09 09:21(1年以上前)

「K20Dと同価格帯」っていうのは意外と「クセモノ」の表現のような気がします。

K20Dの発売当初の価格帯〜12万円前後〜なのか?
それとも現在の一般的な小売り価格〜7-8万円くらいなのか?

ここら辺でもだいぶ異なってくるように思います。
まぁ現在のK20Dプラスアルファの魅力・・・小型化なり各機能の
ブラッシュアップがあって10万円を切るくらいの価格なら
歓迎なのですが・・・

書込番号:9216687

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/09 10:17(1年以上前)

>いいカメラであることは当たり前。それ以上に、ワクワクと心を躍らせるようなカメラを提供します

写真は趣味の世界ですから
僕は肩肘張らず楽しみたいです
そういう意味でも、単なる性能追求じゃなく
「心躍らせるようなカメラ」って言うところが気を惹きますね

先日ズームレンズを持たず
三姉妹+K200Dでパリに行ってきました
レンズ交換はちょっぴり面倒だったけど
ファインダーを覗いただけで、良い写真が撮れそうな気がする
久しぶりに気持ちよく楽しめました
そういうボディを楽しみに待っています

ちなみに今は
FUJIのGF670 Professionalが気になる存在です

書込番号:9216828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/03/09 10:24(1年以上前)

K-mボディーにK20Dを詰め込んでAF・連写系はK-mで、高感度ISOを一段上げただけの代物だったりして。バッテリーグリップは新規で。
レンズキットはDAリミ付。

書込番号:9216844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/09 11:03(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/mz-3/

MZ-3くらいなら小さいでしょうね…

書込番号:9216932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 12:00(1年以上前)

>「夏のボーナス商戦に間に合うように頑張っている」

ではそれを信じて、もうちょっと待ってみようかな。
急いでいる訳ではないし、じっくりと待ちましょう(笑)

書込番号:9217103

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/09 12:31(1年以上前)

K20Dをスルーして待ってた甲斐があったかも。

書込番号:9217201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/09 12:59(1年以上前)

> MZ-3くらいなら小さいでしょうね…

K-mがほとんどそのくらいの大きさですよ。(^.^)

なので組み込むステンレスシャーシとしてはK-mで出来上がっているわけで。。。

書込番号:9217315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/09 13:18(1年以上前)

「ペンタックスイメージングシステム事業部商品企画グループマネジャー」
と言えば「畳屋さん」だったけど、3月の異動で、この「川内拓さん」になったのかな?

どーでもいーけどさ。。。。

書込番号:9217374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/09 13:42(1年以上前)

ボディーがリミテド化!? vTT(泣きながらのVサインは初めて

書込番号:9217466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 15:16(1年以上前)

確かに。

小さくても質感の高いボディーは、そそりますね(^^

今までは、

小さい=エントリー機種=ちゃっちい

の公式ばかりで、そういうデジイチボディーはありませんでしたからね。


その辺の追求がペンタックスの生きる道かも・・

書込番号:9217775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/09 18:04(1年以上前)

>そういうデジイチボディー
私にとって *istD がそうでした。
懐かしいなー。
K20Dのサブとして、今1万円以下で手に入れようともくろんでいます。

書込番号:9218442

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/09 18:38(1年以上前)

>今までは、
>小さい=エントリー機種=ちゃっちい
>の公式ばかりで

同感です。
個人的には、「小型軽量中上級機」をずっと待ってますし、ペンタックスとしても、
こうしたある程度ニッチなところから需要を掘り起こす姿勢が重要だと思います。

本来小型化にはコストがかかるはずですが、エントリー機は、価格を抑えなければならないジレンマがありました。
中上級機は大きくても仕方ないという雰囲気がありました。
コストと技術を惜しみなく投入して小型化を追求した機種というのはまだ無いのではないでしょうか。
K30Dがそうなるかはわかりませんが、ペンタックスが今後、「本気で」小型軽量化に挑んでくれるのなら大いに楽しみです。

>年末商戦向けとなるK200D後継機種とは異なる個性を持ったデザインになる

マイクロフォーサーズ機を見てて思いましたが、デジ一はボディが薄くても、レンズをつけると結局かさばりますね。
動画対応するなら、ビデオのカメラような形状もあり??

書込番号:9218601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 20:50(1年以上前)

MZー3ファンで、今でもK10Dと併用している自分としては
ちょっと琴線に触れるインタビュー内容だったので楽しみです
MZー3って手元に起きながら寝たいと思える、なんか可愛いやつなんですよねぇ
FAリミテッドなんか付けた日にはヤバいんです
ペンタさん 応援してます

書込番号:9219302

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/09 20:55(1年以上前)

 ねねここさん 今晩は。
情報をありがとう御座います。(・_・)(._.)

K20D、2台体制にして、ウゥ〜〜〜〜良かった。 (^_-)-☆

書込番号:9219340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/09 21:13(1年以上前)

別機種

>MZ-3くらいなら小さいでしょうね…

MZ-3って以外に大きいです。横幅はK10D、K20Dとほぼ同じですよ。
ただしレンズ側への厚みがそれほどでも無いから小さく感じるのかも。

何れにしてもK20Dより小さいということはK-mと同等か、
それより小さいのでしょうから、新機種にはかなり期待出来ます。
私としては、幻のMZ-1の大きさと形状で、マグネシウムボディ、
かつ暗所でのAF速度向上した機種なら感涙でサブ機種含め3台買います。

書込番号:9219452

ナイスクチコミ!1


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 21:19(1年以上前)

いやぁ、良い記事、良いインタビューですね!
今にも撤退、なんてのもあり得るのかと思ってましたから、読むと元気が湧くようなインタビューで感激しました。
でもK20D買っちゃう寸前なんですよね。コストパフォーマンスが良すぎて(^^;
リミテッドレンズの質感、精密で小型と言うと、K20Dベースでモドキを作ってましたが、リアルMXやSPな金属エクステリアなのかなぁ。エプソンのRD1っぽいのを想像してしまいますね。
そんなのに最新技術を詰め込んでとか言われちゃうと、グラっときちゃうし、それこそ抱いて寝たくなるかも。開発者の方もモチベーション上がりそう。

でも、高くても良いもの、引き合いに出すのがリミテッドレンズだから、やっぱりK20Dの初値相当なんでしょうね。
う〜ん、やはり底値のK20Dかなぁ、K20Dの初値だと予算オーバーなんだよなぁ…。

書込番号:9219485

ナイスクチコミ!0


mr-kouさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 23:50(1年以上前)

 いがいにAPS-Hの素子積んできたら面白いですね〜。
 以前どこだかのブログでDAレンズをフイルムで試してた方がいたのですが(当時・・・確かDA40)問題なく撮影可能(ケラレがない)と書いてたな〜。
 その後もPENTAの方が何かのPENTAは35mmは?とのインタビューに「DAレンズでは一部ケラレルものがある」と言っていたような気が・・・ということはAPS-Hぐらいはいける(あくまで願望です)?
 ま〜あくまでも個人的な憶測&期待を含めつつK20で「まさかサムスンに素子」を、さらに「Cサイズで15M」というサプライズがあったのをおもうと・・・楽しみですね〜
ちなみに昨日2年半使っていたK100の寿命が見えてきてK20D昨日買っちゃいました〜。素子の調整(画素欠け調整)とAF調整できるのって良いですね〜。

書込番号:9220752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 07:56(1年以上前)

はじめまして、K10Dユーザーです。
乱文で申し訳ないですが。楽しそうな話しなので私も混ぜて下さい。



光学系をいじらずにレンズのラインナップ(ロードマップ)を変更する必要がを及ぼし、それを見たら誰もが納得するボディという事だと...
シルバーボディではないでしょうか?
それも、カラーバリエーションでシルバーを作るのでは無く、ブラックがオマケか、更に踏み込んでシルバーのみの勢いか?!

それで、DAリミテッドのシルバーを一斉発表ならば、皆さん納得し、なおかつ飛びついちゃうかもしれませんよね。



「抱いて寝たくなるような」というと質感も大事でしょうから、エンプラで無く金属製の可能性も有るかもしれませんね。どなたかおっしゃっていた、ボディをリミテッド化する感じですね。

しかしそうなると、K-mで小型化に成功した手ぶれ補正モジュールを生かして、ボディサイズをDS並みに小型化出来ても、重量増が心配。
金属ボディの強度を生かして、ステンレスフレームの軽量化でしのげるのかが問題ですかね?


若しくは、軽量化に重きを置き、材質はエンプラのままか...


いずれにしても、発表が待ち遠しいですね。

書込番号:9221999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/10 14:35(1年以上前)

MZ-3は昔持っただけでしたが、大きさはあるんですね。
ただ、今の一眼みたいに変に曲線を使ったボリューム感が少なくてシンプルな印象でした。
(*istから変わった感じです。が、*istDは持ってるので好きです(^^;)
できれば、基本的には液晶に頼らないでもそこそこ撮れる感じがいいです…

書込番号:9223223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/10 15:01(1年以上前)

小そうて高性能なら買うわ。お金避けとこw

書込番号:9223289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/03/10 15:19(1年以上前)

ねねここさん

待ちに待った情報でした。
ありがとうございます。

私も、ヤカンにカツさんと同様にメタルボディのような気がしますね。
小型でメタルボディでデザインが良かったら、ペンタの狙い通り枕元に置いて寝たくなるようなカメラになるでしょうね。
これは不況に強い商品になりますよ。
足回りも含め、中身の完成度を上げた上で小型、メタルボディのカメラを出せたら、その後のモデルチェンジもマイナーで足りるようになり、長い目で見た場合の開発費も節約できそうなですしね。

期待が膨らんでしまいますね!

書込番号:9223358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 18:07(1年以上前)

 いや〜この不景気に心配していましたが本当に心強いコメントですね。
現在K200Dを使っていますが、次のK30D?がK20Dより小型化されたら迷いますね。
質感が良くてしかも重くなければ買っちゃおうかな。
これからもペンタックス一筋で行きたいと思います。
 

書込番号:9223884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/10 18:36(1年以上前)

上級路線で高密度・高質感のあるボディなら
外観に合わせて多少ズッシリの方が...
持った時に軽いとハリボテか!と思わないように^^

小型軽量機は*istDSシリーズ系でお願いしたいです。(是非!

書込番号:9224009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/10 18:49(1年以上前)

液晶も3型だろうし、そんなに劇的には小さくならない様な気がします。
防塵防滴やめて、上部液晶やめて、ペンタプリズムやめてEVF・・・、これなら・・・・。

書込番号:9224061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/10 18:54(1年以上前)

ついでに、サブダイヤルやめて、コマンドダイヤルやめて、
左側端のボタン類も右側に集約orタッチパネル化・・・・。
これなら、かなりK20Dから進化でしょうか??

書込番号:9224079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/11 02:19(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf

SONY製の新型CCDはAPSサイズで1020万画素ですが、
5.6フレーム/sで連射に良さそうです。
600万画素よりダイナミックレンジやS/N比がいいみたいです。
これはK200D後継機向けに似合いそうですね(^^;??…

書込番号:9226692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/11 11:40(1年以上前)

古い情報みたいでした。間違いです。すませんm(_ _)m

書込番号:9227666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/11 19:05(1年以上前)

ボディの方は趣味性の高い物になりそうですが、ZからMZの時みたいに絞りリングとアナログダイヤル操作系の復活なんてことだけはやめてもらいたいですね。それこそまた迷走の始まりです。

レンズの方は「“スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加える」と言うことはスターレンズはいじる必要がないということなんでしょうから、真っ先に思いつくのはオール防塵防滴化ですね。ボディが防塵防滴でもレンズは… と言われ続けて来たわけだし。でもそれで「新ボディの特徴を活かすため」というのは今更って感じ。新ボディはAF・連写性能大幅アップでそれに合わせてオールSDM化とか。

動画対応=コントラストAF対応っていうのも時期的にありそうですが、それだとスターレンズでは動画撮れないの? ってことになりますよね。動画はハイビジョンといえども静止画より画素数がずっと少ないからスターレンズを使うまでもないってことかな?

書込番号:9229214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング