


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現在所有している初代kissに物足りなさを感じ、買い増しを考えています。予算は35万円程度です。そして、候補がα900の中古購入(レンズ含む)、α77+レンズ、NEX7+レンズ、5d3、5d2です。私自身ソニー好きである為α900にしようと思っていましたが、段々分からなくなってきました。また、風景をメインに撮影していこうと思っています。ちなみに、レンズ資産はあって無い様なものです。他にお勧め機種があれば教えて頂ければ光栄です。
書込番号:14526162
1点

こんばんは。
風景写真で35万円ならPENTAXのK-7あたりが画質や性能的にいいと思います。
まず防塵防滴構造で雨天や滝などでもある程度撮影できます。
(ソニーは防塵防滴に「配慮」した設計)
もちろんEOS-5d3や5d2でもかまいませんが、
レンズに広角・標準・望遠ズームレンズと揃えると50万円コースになります。
PENTAXならAPS-Cサイズになりますが全て揃えられて不自由はないと思います。
他にもストロボや三脚、レリーズケーブル、レインガバーなど考えると
PENTAXのK-7とサブにK-5やKxが現実的にベストかと思います。
フィルムの6X7や645、デジタルの645DにあるようにPENTAXは風景写真のスペシャリストですから。
ソニーは今のところスペック・機能優先、実際に現場で撮影するには幾分かマイナス要素が多いです。
これからしっかりとしたカメラとレンズ、アクセサリーを願っています。
書込番号:14526625
8点

風景ならフルサイズで高画素が向いています。
APS-Cは風景ではフルサイズにはかないません。
K7?
真面目なのでしょうか?
3年前のAPS-Cですよ。
性能が低いでしょう。 DxOMarkのセンサー総合性能は61点と低い。
(ちなみにα77のDxOMark値は78点、これでもフルサイズには負ける)
風景向きのフルサイズは
ソニー α900
ニコン D800E・D800
キヤノン 5DMK3・5DMK2
私が好きなフルサイズは
α900
D800E
の2種類です。
共にソニーのセンサー(2400万画素と3600万画素)を使っているので、傾向は似ていますが、ニコンの方が緑が濃くでます。
α900は中古しか無いですが、
最高のファインダーと
撮ったと言う感触を大切にしている、感性重視のカメラです
α900+135ZAが最高に撮ったと言う満足感を与えてくれる組み合わせです
ファインダーでのMFのし易さでは最高の機種です
あと3年は無事に動きますので、ソニーの次の次のフルサイズまでは使える
ニコンD800Eはソニーの次世代センサーを先に採用して作った風景機です。
これも良いカメラです。
AF・AE性能が高く
リズミカルにポンポンと撮れる
ファインダーは100%ではあるが、α900よりは小さくて暗い。
MFはファインダーではきついが、三脚+ライブビューならやりやすい。
(ライブビューの時に液晶を動かせないのが珠にきずです)
D800Eは高いので、Eが付かないD800でも良しとします。
色々とWindowショッピングをするのも楽しみの一つです。
選ぶ事を楽しんでください。
書込番号:14526856
5点

>orangeさん
>風景ならフルサイズで高画素が向いています。
>APS-Cは風景ではフルサイズにはかないません。
>K7?
>真面目なのでしょうか?
あ〜、orangeさんはあまり風景写真を撮られないのですね、
これは説明不足ですみません…m(_ _)m
PENTAXってバカに出来ないメーカーで、
自然界の過酷な環境(低温や湿度など)に一番強いメーカーです。
実際に日本の南極観測隊が選んだカメラがPENTAXのK20Dでした。
普通-10℃保証ですが-20℃を超えても動いたのはPENTAXだけだったからです。
あと防滴性能も業界一番です。
フルサイズであろうとAPS-Cであろうと何が変わります?
絞り込む風景写真に於いてはAPS-Cは良い面が多いです。
風景写真家や風景写真好きのハイアマチュアにはPENTAXは「信頼性」に於いて多くの人に支持されています。
APS-Cもバカに出来ないですよ。
要は用途とカメラの特徴を知って使い分けできるか?だと思います。
orangeさん、もっと沢山経験されて広い目で見て下さい。
書込番号:14527004
21点

> PENTAXってバカに出来ないメーカーで、
> 自然界の過酷な環境(低温や湿度など)に一番強いメーカーです。
> 実際に日本の南極観測隊が選んだカメラがPENTAXのK20Dでした。
PENTAX LXを思い出すよ。
極寒でも大丈夫、カメラが凍ったような広告を新聞にぶち抜きで載せてた。
当時、塩銀も電池がないと動かない時代だったけど、LXは電池切れても撮影できた。
書込番号:14527060
6点

>わてじゃさん
PENTAXのHP上に以下の記載があります^^
>現在、上級一眼レフカメラに欠かせない仕様となっている防塵・防滴構造を、世界ではじめて実現したのはプロ仕様カメラ「LX」でした。
>その伝統を継承するK-7は77カ所におよぶ防塵・防滴処置で、異物をシャットアウト。
>さらに、専用バッテリーグリップD-BG4も同様の構造とすることで、雨滴や砂ぼこりに強い高気密ボディを実現しています。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-7/feature_2.html
丹地敏明先生初め多くの風景写真家が使っていますからね^^
まぁレンズまで入れるとスペックは置いておいて
撮影を心から楽しめるのは35万円ではベストだと僕は思います。
参考までにして下さい。^^
書込番号:14527101
6点

カメラ大好き写真楽しいさん こんばんは
予算から考えると レンズのレベル押さえて5DUにするか レンズにお金賭けAPSにするかだと思いますが 今からはフルサイズが良いと思いますので 5DUがいいような気がします。
わてじゃさん
LXはハイブリットシャッターの為 低速(4秒〜1/60秒)は電子シャッターになりますので電池切れの場合 少し問題がありました。
書込番号:14527155
3点

南極観測なら・・・
>http://www.nikon.co.jp/channel/today/vol76/cover/cover03.htm#column
ニコンも行っているし、キヤノンもフジのS1Proも実績ありますし・・・大差ないですってw
大体、ご質問は「風景写真メイン」であって、南極じゃないでしょうに。
さておき、中古ですら滅多にみないα900ですが、手に入りますかね?
今日現在、Jカメラに1台も登録無し、キタムラ・チャンプ・フジヤ・マップ(売却済み)・
三宝・サイトウ・にっしん・ソフマップと全滅でしたが。
玉数の多さで言うなら、EOS5DIIが手ごろに手に入ると思います。キヤノンの場合は、いなかの
カメラマンさんは50万円コースと仰っていますがそうでもありませんよ。中古を許容できるなら
本体14万円 + EF17-40f4Lが6万円 + EF24-105f4Lが7.5万円 + EF70-200f4L ISが8万円。
合計35.5万円とギリギリ予算かな。
Kシリーズなら、わざわざK-7を購入されるのはいまさらでしょう。K-5の本体が6万円台後半で
手に入りますので・・・ たしかに風景向きとは思いますが、誇張されるベルビア調がお好み
なら、K-5もありかと。
書込番号:14527173
7点

>物足りなさを感じ、
具体的にはどのような点なのでしょうか?
それがはっきりしないと・・・・・・・・。
挙げられている機種からも、どのような基準なのか、
正直なところ「???????」です。
書込番号:14527368
1点

皆様多くの御意見大変有難う御座います。k-7の事ですが、本当に良いカメラなのでしょうか(ちょっと微妙な気も。。)PENTAXはあまり知らないメーカーなので。。
予算35万程度と書きましたが、発奮して40万位までは出せます。
αyamanekoさん
説明不足で大変申し訳ありません。kissはもう6年目ですので画質、ボディ共に今とは離れていますから。また、私の挙げた候補以外でもおススメがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:14527968
0点

A:D800E+24mmF1.4Gまたは1424Gで6年は持つでしょう。
B:A900+24mmF2.0ZAで2年待って、36Mp以上の高画素機追加しレンズも拡充。
しかし、いつ出るか、Aマウントやめるか不透明。
風景用途で一番現実的なのは、
NEX7キット+E50+1424Gです。
2年すれば帰趨は決まる。
もうAマウントは無いかもしれません。
(事業部自体がコンデジとNEX残して整理される。)
書込番号:14528206
3点

今の良し悪しだけでなく、この際 将来を見越した判断をした方が良いだろう。
今回の買い増しで数年持たせるとして 次回の買い増しの時に、レンズ資産を流用することを考えるとNikon D800Eがいいだろう。
6年経過するとミラーレスに買い換えになる可能性が高い
Canon EFマウントは電気絞りなのでサードパーティ製の胡散臭い信号変換するマウントアダプタでないと使えないが、メカ絞りのF,K,Aマウントは、一般的なメカ的マウントアダプタで対応可能だ。
一眼レフを買い足す可能性もあるが SONYがEマウントに舵を切った数年後にAマウントは、今のフォーサーズマウントのようにレンズがリ全くリースされない生殺しの状態になっている可能性が高いので止めておいたほうが賢明だ。
残るはF,Kマウントの2択だが この2択だとFマウントだろう。
書込番号:14528394
2点

やっぱりD800Eが良いみたいですね。もう少し予算upしか無いでしょうか?
また、9月発表と噂されるα900後継機まで待つべきでしょうか?それまでNEX7やα77を買ったり、現在所有しているkissで頑張るか。。
書込番号:14528690
1点

kissを6年間試用して物足りないと感じられているのなら、今何を買っても満足すると思います。
SONYのスレに書いたということは、今一番気になっているのがSONY機だと思うので、
その中から選択したら良いと思いますが、
「Aマウント収束」とか書かれたら、これじゃ手を出せないですね(笑)
PENTAXの方も見られたら如何ですか。独特の発色で静止物撮影には人気ありますよ。
書込番号:14528986
4点

スレ主様
>>やっぱりD800Eが良いみたいですね。もう少し予算upしか無いでしょうか?
また、9月発表と噂されるα900後継機まで待つべきでしょうか?それまでNEX7やα77を買ったり、現在所有しているkissで頑張るか。
悩みますよね。 でも、あれこれと悩む事も楽しみましょう。車を選ぶときと似ていると思います。
そりゃあD800Eは良いですよ。 最新鋭機であり、センサーもα900センサーの次世代である3600万画素センサーですからね。いわばα900の正当な後継機です。
1.α900に高速AFと高性能AEを追加したようなカメラです。
2.逆にα900から引き算したのは、ファインダーが小さくなったのと暗くなったことです。それと、手ぶれ補正が無くなったので、夕暮れになると困る。良いレンズで手ぶれ補正が付いているレンズはごく一部しかありません。例えば24-70F2.8EDは手ぶれ補正がありません。その代わり高ISOに強くなっているので少しは補正できますが。
使いやすさからすれば、ソニーの次世代機α99の方が使いやすいでしょう。
いつでもどこでもバシバシ撮れるα99
暗闇もものともせずに撮れるα99
動き物でもガンガン高速連写できるα99 ・・・ こうなる事を期待しています。
他方D800Eは三脚を立てて、ミラーアップして撮ると、目も覚める素晴らしい写りをしてくれます。このときだけはα900を超えます。
でも、手持ちで撮ると、α900の撮る快感にはかなわない。画質はα900レベルか少し良い程度でありさほど大きな差は無い(ただしα900を下回る事は無い)。
ダイナミックレンジは広がっているので、白飛びが減る感じがします。これはセンサーが進歩した証しだと思います。
スレ主様がソニーサイトにスレを立てたのだから、いっそのことソニーにすればいかがでしょうか?
ソニーも良いですよ。今年は使いやすいフルサイズカメラを出すでしょう。
それまではスレ主様がおっしゃるようにα77かNEX-7のどちらかを使う。
1.α77レンズキット : 高いが防塵防滴になるし、レンズはα99でもAPS-Cモードで使えると思う。α99とは親子関係になる。24-105を付ければ日常カメラとして活躍する。
2.NEX-7キット : 安いが普通のズームが付いている。日常使いでα99と併用できる。24mmZeissを付ければ品の良い写真が撮れる。
なお、αを使っていない人は、無くなる無くなると煽るが、そんなことはありません。
αのフルサイズは次機種が出ます。 その次のフルサイズはα独自の高画素フルサイズか それともハイブリットのフルサイズかは決まっていないと思いますが、どちらかが出ると思います。
おそらくソニーはNEXとAの融合機(ハイブリット)に導きたいと思っているのでしょうが、高速連写の問題が解決されない限り難しいでしょう。
いずれにせよ、レンズはAマウント機でもAE融合機でも引き継がれますので、心配はしていません。
それよりもAシリーズとEシリーズの開発を一本化して開発コストを下げて、バリエーションとして両方出す方針になっていると思います。AもEも同じ開発手法で作られるので、もはや2系統ではなく1系統になったと思います。 その生みの苦しみがα77のもたつきであったと見ています(ミノルタ系の社員がソフトウェアエンジニアリングの知識に劣っていたためにもたついた。でもそれも乗り切れた、紆余曲折はあったが)。
D80Eとα99とは甲乙つけがたいですが、
私は1.5マウントでD800Eとα900・α77・NEX-5Nを併用して使っていますがαの後継機を待っています。主力はαであり、当面は変えるつもりはありません。
NEXなどは良いですよ。それにα77の機動力は目を見張りますし、ビデオも意外と良い。
スレ主様の目的に合わせて選んでください。ソニーのカメラがが一番広い撮影エリアをカバーしています。
α99までのつなぎとして、あえてお勧めするならNEX-7かNEX-5Nかな。α99とは全く別のカテゴリーだから。
書込番号:14531197
2点

東大寺にて、どうあがいてもα900じゃ写せない世界があります♪ |
少年よ大志を抱け!この粒子感もK-7ならでわ♪ |
PENTAXブルー、今もってこのブルーは一級品でしょ(笑) |
入魂の一枚、K-7って素晴らしいカメラなんです、数値じゃ測れないでしょ(笑) |
カメラ大好き写真楽しいさん、初めまして。月光花☆と申します。
ボクはα900を使いつつ、メインカメラとしてK-7も使ってますよ〜♪
デビューから月日が経過し、過去のカメラと認識されているようですが(笑)
今のデジタルカメラにないフィルムライクな最後のデジタルカメラだと感じてます。
おそらく後発のK-5で失ったもの、それは暗闇を生かせるカメラ、つまりモノクロに
長けている点においてα900でも太刀打ちできないのでした(笑)
モノクロの粒子感はデジタル表現上ノイズなんですけど、このノイズ質感がK-7は実は
素晴らしいのです♪それとブルー描写は一級品でっせ!
まぁ、百聞は一見にしかず。α900持ちのボクが写すK-7の世界はこんな感じです。
αもK-7も共通事項は高感度特性に長けていない、その分、オーナーの創意工夫にて
素晴らしい描写を発揮する、希少なデジタルカメラです。風景画のおいては十二分に
その能力を引き出せるか否か、それはカメラマンの腕次第。やる気があれば応えてく
れるカメラ達ですよ♪
好いカメラを選択なさって下さいまし〜グッド・ショット!
書込番号:14531245
13点

SONYのフルサイズに手を出すなら、α900後継機が出てから半年間様子見してからだろう。
どこかのウザいのが まだ何も発表が無いのにD800Eとα99は甲乙つけがたいと妄想を言っているが、本当に素晴らしい実力が有り、風景撮りカメラとして優秀であると世間の評価が決まってヒット作になって浸透してからの方が良いだろう。
逆に、α77のようにコンセプトがチグハグで、ファームがバグだらけでバグ収束に半年かかるようなダメカメラを出した日にはAマウントに止めを刺す可能性もある。
その結論が見えてからでも遅くない。
マウントを変える大出費だから、NEX7やα77なんて繋ぎ機種で無駄に散在すること無く、今まで何年も待ったのだから 後1年待って資金を増やしてからD800Eに行くかα99に行くか決めれば良い。風景は1年経っても逃げないし、四季は1年ごとに巡ってくるから、1年遅らせても撮影するチャンスはいくらでもある。
書込番号:14531532
9点

α99は TLM = Trueness Lost Mirror (忠実性低減ミラー) という ミラーボックス内に、光路に対して斜めに設置され 光の1/3をロスし、乱反射を生じる大きな負債を背負って登場する。
高速連写、動画中のAFには寄与するが、腰を据えた風景静止画撮影には百害あって一利なし。
このビハインドを負って D800Eに対等になるだけのセンサの向上、画像処理の向上が必須になる。だから、見極めるために いろいろな情報が出てくるまで半年待てと言っている。
このスレとα99のスレにまめに目を通しておけば、事情はわかるだろう。
それまでの間、今持っている初代Kissで露出、被写界深度、構図法などの基礎的な撮影術のマスターに励み、PhotoHitoなどの写真SNSに投稿、批評を受けて腕を磨いておいた方が良い。Kissでもできることはいっぱいある。
そうでないと高価な機材を買いあさったが使いこなせず、使われてしまって 初心者以下の作例を晒して御満悦の恥ずかしい爺になってしまうぞwww
書込番号:14532974
5点

SONY好きであれば
”とりあえずSONYの新フルサイズが出るのを待つ”
が良いのでは?
カメラに精通していたりしてα900の性能が使いたいと言うのであれば中古のα900も
ありかと思いますがkissからの機種変更でSONYファンだからと言うのであれば
中古のα900はあまりお勧め出来ないですね
(一番の理由は高額なα900の中古と言う事です)
今CPが高いのはD800かと思いますが
SONYのフルサイズの噂が飛び交っているのでこの新しい機種の発売が待てるなら
待ってみるのもアリかと思います
書込番号:14533134
4点

α900でいいと思いますよ。スペック的にはもちろんD800などには到底かないませんが、出てくる絵にはそこまで差があるとは思いませんし、撮りたいって思える魅力は断然α900
試写してみましたがD800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでもα900の絵の方が全然好きです。
自分の場合はポートレートなのであまり参考にならないかもですが。
あと使いたいレンズでボディを選んでもいいと思いますよ。
カールツァイスが好きなのもα900を選んでる理由なので風景メインならDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zを自分なら買うかな。
ただライブビューがないのでそこが気になる人は他の機種がいいかもです。
後継機とかいまさらα900はとか言う人もいますが、結局使ってみないとわかりませんし、そんな人はどんな機種でも不満言ってきますのでカメラ好きにはわかりませんが、写真を撮るのが好きな方はきっと気にいると思います。
書込番号:14533208
3点

皆様、多くの返信大変有り難いです。本当に参考になります。また、タイトルに「一眼初心者」と書きはしましたが、カメラの基礎知識は分かっております。一部の方、誤解を招いてすみません。
本題ですが、皆様の意見を纏めさせて頂くと、
A D800E(もしくはD800)を購入。(orangeさん、NeopanSSさんより)
B α900を購入(アーレス( ̄∀ ̄)さん、orangeさん、高山巌さんより)
C PENTAX、k-7を購入し、レンズを揃える(いなかのカメラマンさん、月光花☆さんより)
D 5D2を購入し、レンズを揃える(もとラボマン 2さん、その先へさんより)
E α99まで待つ。(orangeさん、gda_hisashiさんより)
ご自身の意見が上記のリストと異なっていたらすみません。
やはり自分が決めるべきなのは承知しておりますが、皆様の助言を求めたいです。A〜Eのどれか、それとも別の機材でも構いません。多くの意見を聞きたいです。
書込番号:14535149
1点

良いことを教えます。
貴君は決断できないのだから、さいころを振って決めると良いですよ。
1から5までは貴君が整理しているとおり。
6が出ればもう一度振る。
それが最適解です。
そして、腹を決めて進む。そうすれば光が見える。
書込番号:14535369
2点

まあ、色々とご意見が出ましたが、α99などという機種は発表もされていなければ、
スペックも確定しておらず、ソニー信者の方の噂話に過ぎません。
出る可能性があるにしても、8-9月のフォトキナ、製品がまともに手に入るのは秋口から年末?
それだって予測・噂の範疇ですよ。
今ソニーには、フルサイズはおろか、まともな一眼レフが1機種も存在しておりません。
これは純然たる事実なんですよね。
書込番号:14535481
9点

カメラ大好き写真楽しいさん
SONYファンでカメラの買い替えとの事でしたので
SONYの新フルサイズ待ちをお勧めしました
(カメラの買い替えの必要はないがSONYが好き?)
カメラや写真に対して基礎知識があり
α900の良い点、劣っている点、中古カメラのリスクを考慮し
α900の魅力が大きければα900の購入もありかと思います
僕の友人はフイルム時代RTSを使っていましたが
デジタルではファインダーの優秀さ明るいレンズでのテブレ補正更にツアイスレンズ
でほぼ1択 α900を使っています
明るい単焦点でテブレ補正のできるフルサイズデジタルはα900しかないかと思います
あくまでα900と言うカメラの実情を理解しての購入なら止めません(アリです)
ただ写真を撮る総合性能では今D800が一番CP高いでしょう
書込番号:14536583
3点

スレ主さんは色々迷ってるようなので
ズバリ!全部買うのが一番幸せ。
は冗談として中古市場(レンズとボディ)の玉数が多い ニコン&キャノンがよろしい
なので5D3かD800にする。
α900は探すの大変だからやめとけ
書込番号:14538285
3点

転出届がばかに多く出ると思ったら、村長が勧告していたか。
そのひとは転入届だから、突き放しちゃダメじゃないかいな?
NEX7+E50+14-24G(アダプター)なら2年は持つと思うが。
マニュアル操作、ピント拡大、HDR効果、Nikonの描写。
CANONで知らなかったことがバシバシくる。
これが長い眼で見てSONYユーザー拡大策と思うが。
書込番号:14538449
3点

ソニーの一眼商品って、世代ごとに方向性がばらばらだから、将来買い換えようと思った時に、自分が買いたいと思う一眼が発売されていないかもしれない。今の方向性は、EVFで、これが気に入らない人たちが大勢いて、結果α900の中古の引き合いが大変なことになっている訳で。将来一眼を買い換えようと思った時に、自分の欲しい一眼がなくて、レンズ含めて総とっかえになる可能性は、ニコンやキヤノンより高いかもしれません。一方でそんな可能性だけを考えて使いたいものを使わないなんてつまらないという考え方もあります。その辺を考慮して選択したらいかがでしょうか。ちなみに私なら程度のいいα900を20万近くして買うんであれば、D800にします。2,3年後に比較したら、α900はあれもできないこれもできないというやっぱり過去の商品だよねってことになっていると思いますので、できるだけ発売間もない一眼を選びます。
書込番号:14540560
3点

私も一眼初心者ですがα900を使っています。
しかし月光花☆さん、すご過ぎ!
感動的ですね。
目から鱗状態です!
私はα900の購入動機はSAL70200Gをどうしても常用したかったので
APS−C機では画角がどうしても問題でα900を購入しました。
α900にすれば予算的に1本しかレンズが買えないかもしれません。
1本のレンズで画角的に満足されるのであればα900で良いのでは?
と思います。
でもα900にして正直感動しました、所有しないとわからないかもしれません。
当初後継機が出れば間違いなく買おう、と思っていましたが、
今は全く欲しいと思いません。
α900は高感度に弱い分、低感度では自分の好きな色が出てくれるので。
みなさんおっしゃっていますが、ファインダーも最高ですね。
ファインダーを覗いていて口元が緩むとは自分でも想像しませんでした。
α900はファインダーを覗いて楽しいと思えます。
でもレンズを数本揃えたいのであればK-7もすごく良いですね。
私はそれほど詳しいわけではありませんが、
今はまだ低感度〜高感度まで全域で最高と呼べるボディがないのかもしれません。
ボディはそのうち買い替えるにして、自分の使いたいレンズから選ばれれば?、
と思いますけど。
私はそういう方法も有りだと思いますが、、、
書込番号:14541289
4点

カメラ大好き写真楽しいさん
現在は「初代kiss」で、撮影出来ておられるのですよね。
そして、ご自身「ソニー好き」とのこと。
α900は、購入しようにも品物が払底しているようで、新品はおろか中古品も入手困難でしょうね。
もしも私が「ソニー好き」なら、そして、急ぐ必要がないなら、その後継機種を待ちます。「急いては事を為損じる」ようですよ。
どのメーカーも素晴らしい(と言われる)カメラを出していますから、本当に、目移りしますが、「ソニー好き」という、ご自身のお気持ちを尊重なさる方が、あとあとまで、ご気分がよろしいのではないかと、勝手に想像しました。この段、ご寛恕をお願いします。
書込番号:14543902
0点

ソニー好きということだが、α900はミノルタの息吹が残る旧ソニーの香りが有り、α99はビデオと融合した飛び道具いっぱいの現代ソニーの香りが付いているので 方向性がだいぶ違う。
α900は、フルサイズZeissがデジタルで使え、伝説のOVFを積んだ歴史に残るカメラになるだろうが、デジタルなので今の視点からするとライブビューが無いなど古い。それでも欲しいならα99の発売まで待て
α900の素晴らしさに惚れてαレンズを買い集めたαマニアはこのスレにも多いが、昨今のミラーレスNEXとビッグサイバーショットのようなTLM&EVFに舵を切り、年度ごとに迷走するソニーの先行きを不安視し、買い控えているAマウント難民予備軍が多い。
昨年、α77でコンセプトのチグハグさを露呈し、後継機なしでα900の生産を撃ち切ったことで さらに先行き不透明になった。この先 Aマウントを発展させる気があるのか非常に疑わしい。
ソニー自体も 毎年、コロコロ人事が変わって方向性が迷走 今の日本の政権なみ
α99は単なる新製品では無く、α77の失敗を是正したかソニーの方向性を占う試金石と考えたほうが良い
α99がダメカメラだったら、ソニーに三行半を叩きつけてC,Nに流れるAマウント難民が増えるので α900の中古は確実に下がる。
α99がα900を凌駕する素晴らしいカメラでα900のリプレースも可能なら、これもα900の中古は確実に下がる。
その間だったら、もう1モデル保留となって あまり下がらないかもしれない。
ただ、気をつけないといけないのは、α900の保守部品が何時まで持つか?
現に、α55は 洪水と一緒に保守部品が流れたので発売後2年にして一部の保守部品が枯渇、修理不能の場合がある。α900は国内産なので そこまでにはならないだろうが、熱心なα900ファインが多いので何時かは保守部品は枯渇する。
後継機も無しに、α900の生産撃ち切ったソニーなので保守サポートが打ち切られるのも遠い先では無いという現実は把握しておいた方が良い。
書込番号:14544748
4点

sonyのα99を待つという案が多数ですが、やはり早めに購入したいという気持ちもありD800にすることに致しました(D800E買える予算も用意できましたが、モアレ偽色がやはり怖いので。。)
また、月光花☆さんの作例を拝見し感極まりました。、なのでPENTAXのK-7も買います。(月光花☆さんの腕が大部分でしょうが。。)ただ予算が許すのであればK-5でしょうか?こんなことα900スレで尋ねてしまい申し訳ありません。
とにかく、返信して下さった全ての方に感謝です。本当に有難うございました。
書込番号:14545465
5点

>スレ主様
解決済みなようですが、一言だけ生意気言わせてください。
懸命なご判断だと思いますが、D800売っていますか?どこも在庫無しのようですが(汗)
今、フルサイズをお手頃で購入するのは5DMK2しか無いような気がします。
であれば、もう少し待って噂のニコンD600という手もあるかもです。
これは噂ですが、α99と同じような噂です。
2400万画素で1500USDってことだそうですよ。
すぐにD800手に入ればいいのですが、どこも今予約して6月末とか・・・
今年はフルサイズ機の製品ラッシュのようなので、うまく物欲をコントロールした方が
良さそうな年です。
ちなみに私は、α難民?です(笑) 将来を考えず今を楽しむしかない難民です(爆笑)
αマウントが無くなるかどうか分かりませんが、それよりもソニーさんがどこかに買収される
可能性が高くなってきているのは事実かもしれません。
株価1000円切りがひとつの目安のようです。説目の1500円を切ってしまい、
今は1300円が高値になってきたような雰囲気です。
もしかしたら2年後、サムソンから資本を受けるとか買収って話になりかねない会社であるリスクは
理解しておいた方が良さそうです。
この4年間で、サムソンはソニーの1.6倍ほど大きい会社になってしまいました。
なので、NEXでも、高級レンズを使うのであれば、あまりお薦めしたくないベンダーになってしまいました。
楽しいお買い物をしてくださいね。
書込番号:14557103
3点

スレ主様
α900を使用していますが、偶然見つけたD800Eに飛びついた者です。
スレ主さまD800購入されましたでしょうか?
一足先にニコンユーザーになった私から一言すいません
ニコンはレンズいろいろ有ります
ただ、ソニーのレンズほど魅力がありません
このマウントだから使えるレンズ・使いたいレンズがあまりありません
ソニーならSTFやゾナー、プラナー
ペンタックスならFA31、77など
ニコンは1424ぐらいですかね・・・
D800の影響ですか
三大元などのレンズは一時よりも値上がっています
中古も数が少ないです
つまり何を言いたいかと言えば、D800を購入したからすべてがバラ色というわけでもないです
でもD800は素晴らしいですけどね・・・・・。
α難民から脱出した戯言失礼しました
ちなみに秋ぐらいに後継機がでると噂されるK−5
今以降が買い時ではないでしょうか?っというか私も欲しいですね
防滴防塵性能の高さと高感度の強さ、FAのレンズを使ってみたいですね
書込番号:14562111
3点

返信大幅に遅れてすみません。D800。。実はまだどこも売り切れで。。k-5は購入しましたが、D800はいつになることやら。。α900の後継機まで待つかどうか再検討しております。
書込番号:14582899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





