『α900withSAL50M28』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α900withSAL50M28』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信57

お気に入りに追加

標準

α900withSAL50M28

2008/10/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス

ススキ

ススキ拡大、水滴が綺麗

もう少し光が強い方が好みですが。

SAL50M28を試してみました。

α900との相性良いですね、コンパクトで軽量。
Limitかけておくと、標準レンズとして使ってもAF速度にも不満ありません。

曇り光が弱い状態。
風も強くコスモス、ススキは風になびいてました。

クリエイテブスタイルは STD
DRO+ はAUTOです。

書込番号:8503576

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毛玉みたいです

切り出してみました。

雨上がりも悪くないかも?

中心部拡大してみました。

引き続きSAL50M28です。

雨上がりということで、水滴を含んだ花々が綺麗です。

書込番号:8503589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 11:32(1年以上前)

こんにちは。

もうこのカメラ手に入れたのですか?
凄いですね。

書込番号:8503597

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:41(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8背景ボケはラグビーボール

F5.6まで絞りました。

SAL50M28の口径食を見てみました。

F5.6程度に絞れば十分かと個人的には思いますが。

以上ご参考まで

今のところα900で使い易いレンズを個人的に順序だてすると 4番目あたりですかね(笑
SAL24-70ZAが届くと印象変わるかとは思いますが(在庫無くなったとのことでしばらく待ち状態)

積極的に使いたいと考えるレンズ
1.ゾナー135mmF1.8
2.プラナー85mmF1.4もしくは85mmF1.4G
3.35mmF1.4G
4. 50mmF2.8マクロ
5.50mmF1.4

状況に応じて十分使えるレンズ
6.タムロンA001S(70−200F2.8)
7.シグマ24mmF1.8EX
8.シグマ70mmF2.8マクロ

書込番号:8503626

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がり

拡大

隠れミッキー断念

拡大

SAL50M28の実写例追加します。

隠れミッキーを作ろうとしたのですが、草花を踏みつけない体勢からでは、良いアングルが取れず断念しました。(苦笑

α900にライブビューがあれば..花撮りには便利なんですが(贅沢ですね)

書込番号:8503741

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:30(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは、α900は9月25日に中国本土で「中国仕様」を購入しています。
来週には国内仕様が届く予定(です。(遅延の連絡ないですから大丈夫かと思いますが)

使えば使うほどα900は好さが出てきます。

ファインダーの見栄え、グリップ部も持ちやすさ、軽量でもフニャフニャした感じはないのが不思議です。(シャーシレスでタワーバー?とか言う内部構造とカタログに記載ありましたが、その影響なのかは好く判りません)

書込番号:8503760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:35(1年以上前)

> ファインダーの見栄え、グリップ部も持ちやすさ、軽量でもフニャフニャした感じはないのが不思議です。

お披露目イベントで実機を触って、全く同じ感動を持ちました。
ファインダーがいいのは、気合を入れているからというのは分かるんですが、あのボデーで剛性感が損なわれていないのは驚きです。しかも、持ちやすい。
α700にあった軋み感がまるでなかったです。
α700と併用した場合、α700は強く握ると壊れるんじゃないかと不安になるかも?

書込番号:8503785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 13:01(1年以上前)

ボディの剛性感というのは良いですね。
安心感と言うか信頼感というか、満足感が味わえます。

EOD 5D はグリップ部を強く握ると軋みますからね。

書込番号:8503903

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 13:19(1年以上前)

GTからDS4さん 、F2→10Dさん

こんにちは
私もα700では、ゾナー取り付け時で、片手ホールドの場合は、グリップ部の軋みを感じています。

EOS5Dは、重量級レンズつけないので何とも言えませんけど、α900の方がしっかり感はあります。

α900のバッテリ部蓋の部分を見ながらグリップ握っても、バッテリ収納部の周りの変形はきわめて小さいですα350、300、200は0.5mm程度はボディ変形するのが見えますし、α700も多少はバッテリ収納部付近撓み見えますから。

手に持った感触だけでなく、確実に「剛性アップ」はしていると言っても好いかと思います。

こちらの板でどなたかが指摘されていましたが、タッチセンサーを排除してグリップ部の穴が無くなったというのも剛性感には良い方向なのかと考えています。

書込番号:8503949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/15 13:30(1年以上前)

α900と5DMark2の両方を試してみたが、
α900が小ぶりで軽い印象なのに、剛性感があったのは意外だった。

書込番号:8503970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 13:42(1年以上前)

軽量といっても実質は5DMark2の方が僅かに軽いです。
見た感じからすとα900の方が軽く感じるんでしょうね。

もっともα900はボディ内手ぶれ補正機構を搭載しているから、
その分を差し引くと同じ重さかも?

書込番号:8503995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/15 15:07(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは。撮影ごくろうさまです。

>積極的に使いたいと考えるレンズ
>1.ゾナー135mmF1.8

さきほど、キヤノン関係の機材をすべて売り、ゾナー135と500REFを購入してきました。サブ機をもっていませんので、α900が到着するまでは厦門人さん、また他の先輩方の作例をじっくり楽しませていただきます。

作例アップ、楽しみにしております。

書込番号:8504195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/15 16:06(1年以上前)

> 見た感じからすとα900の方が軽く感じるんでしょうね。


両機を並べて、見比べたり、持ち較べたりしたわけではないので、
なんともアバウトなインプレッションだが、

α900のデザインの方がエッジが立っているせいだろう。
あと好みもあるだろうが、非常に古典的な一眼レフデザインにも関わらず
現代的な要素もチャッカリ盛り込んだ「売れ線」だと思う。

しかし俺はα900に対して「繊細すぎる感じ」と「臨界点の高性能」を感じてしまい
普通の生活道具のような5DMark2の方に魅力を感じる。

三ツ星のフレンチと駅前商店街の肉屋のコロッケの違いだ。

書込番号:8504318

ナイスクチコミ!2


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 17:37(1年以上前)

先日からの厦門人さんの作例、ヨダレをたらしながら拝見しております。
コスモスや、「毛玉みたいなの」の切り出し、の解像度とボケ具合なんかは思わず息のんじゃいます・・・
当方まだまだ初心者ですが、やはりこういったボケ味はフルサイズならでは、ってことでしょうか?
私は鳥撮り専門ですが、このような写真も楽しそうですね〜、いいなあ〜

私はニコンのAPS-C機とフォーサーズ使いなのですが、
αユーザー各位の「待望のα900」という熱い思いが感じられるカキコミは、読んでいてサイコーに気持ちがいいです。
心地よい空間ですが、お仲間入りするにはhalf million yenは必要ですもんね。。。。無理だなあ(苦笑)

書込番号:8504543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:21(1年以上前)

> あと好みもあるだろうが、非常に古典的な一眼レフデザインにも関わらず
> 現代的な要素もチャッカリ盛り込んだ「売れ線」だと思う。

ある意味クラシカルですが、いろいろなところで目にする正面からの写真と比べれば、かなり「自然な」感じですね。
例の三角頭も、思ったほどは目立たないし、握った感じもα9に比べれば、今風です。
実機を触って、これ、強く感じました。

書込番号:8505163

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 21:30(1年以上前)

厦門人さん

いつも積極的な作例アップ、ありがとうございます。
私はminoltaの50mmF2.8を持っていますので参考になります。

元々ソニー(コニカミノルタ)αは自然な絵作りだと思っていますが、α900はさらに自然、というか無理していないやさしい感じ(上手く言えない)がして良いですね。

>積極的に使いたいと考えるレンズ
全部単焦点。それも錚々たるラインナップ。描写にこだわれば、まぁ当然の結果なんでしょうね。これにVS24-70が何段目かはわかりませんが、加わるんでね^^;

書込番号:8505490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/10/15 21:53(1年以上前)

厦門人さんこんばんは

毎度サンプル映像有り難う御座います。
α900が初めてのソニー機となります。レンズは先行して135/1.8を購入済みで、85/1.4も何れと思っています。
さて、標準域のレンズは何が良いか思案中でしたが、50/2.8が非常に良さそうですね。
ニコンの60/2.8Gも所有しており画角が若干違うものの、撮り比べが今から楽しみです。


書込番号:8505616

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 22:45(1年以上前)

club中里さん,club中里さん

こんにちは
135mmF1.8を先にご購入ですか、おめでとうございます。
あと1週間ほどで、デリバリ開始かと思います。

順調なすべり出しになると好いですが、少なくとも今のところVer1.00のファームは非常に安定しています。

紅葉に合わせて皆様の作例を見れるのを楽しみしています。

それとニコンのAF-S60mmマクロとソニーのSAL50M28の使い勝手ですが
個人的には全長が変らないニコンのマクロの方が使いやすいと感じています。
ただ、ソニーは手振れ補正機能がボディ側にあるので、被写体ブレ(風とかでると花々の揺れは如何ともしがたい)さえ回避すれば歩留まりが高く取れるという感じもします。

ニコンのAF-SVR105マクロみたいに、レンズ側に手振れ補正入れるのは標準域のレンズだと、レンズサイズの問題もあって難しそうですからね。

書込番号:8506011

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 22:55(1年以上前)

OM->αさん

こんにちは

α900で標準域近辺のF2より明るい単玉を中心に使いたいと感じる理由ですが
ファインダーの出来と、ボディ内手振れ補正の出来が好いと言う事に尽きるかと。

さすがに24Mpixelともなると三脚でどっしり構えるか、手振れ補正で歩留まり上げないと微妙にブレが気になる写真が増えてきます。
ニコンのD700みたいに高感度でSSを稼ぐと言う手もありますが、色味を考えると、ボディ内手振れ補正が何より有効かと。
ズームであれば、各社から手振れ補正内蔵のレンズも出てますが、単玉標準域だとα900が何より使いかってが好いと感じています。

24−70バリオゾナーは店頭在庫はあるようですから、そう遠からず届くかと楽しみにしています。



書込番号:8506091

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 23:22(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正が何より有効かと。

 明るい単焦点レンズで、高画素になることで目立つ(らしい)手ぶれに対応できるのは、ボディー内手ぶれ補正のα900だけですからね。

 この高画素で目立つ手ぶれって、いわゆる等倍観察した時に判る範囲なんですかね?それとも例えばA3(四つ位でしょうか)プリントで見ても判る範囲なんですかね。

書込番号:8506292

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 01:19(1年以上前)

厦門人さん
>>α900で標準域近辺のF2より明るい単玉を中心に使いたいと感じる理由ですが
ファインダーの出来と、ボディ内手振れ補正の出来が好いと言う事に尽きるかと。

いやあ、本当ですね。
私はまだ経験が浅いですが、手ぶれ補正無しのカメラと手ぶれ補正ありのカメラを使ってみて、初めてαの易しさに気づかされました。
それに今回の明るくて歪みのないファインダーが追加されたのですから、明るいレンズで2400万画素を生かして、思い切り解像度の良い写真を撮りたいなという思いが湧いてきます。

私なりに、理由を考えてみました:
α900は手ぶれ補正があるので、すごく気楽に、色乗りの良い画を撮ることができます。 
昼間の普通の状態で絞りだけを決めれば、あとは一番色乗りが良くなるISO帯域を自動的に使って撮ってくれます。 理由はシャッタースピードが遅くても手ぶれしないので、低いISOで撮れるからです。
現在のデジタルカメラはISO1600よりもISO200の方が色乗りが良く撮れます。
いかに高いISOで撮るかを工夫するのではなく、いかに低いISOで撮るかを工夫することにより、撮影素子の一番おいしい部分を使うことができるのではと思うのです。 それでこそ、より素直な自然に近い画が撮れるのだと思っています。
(その代償として、夕闇の暗い状態で撮る時にはαは自然なノイズという弱点を見せます。 ニコンD3/D700が勝ります。)

このように、α900の高解像度は、誰でもが簡単に味わえる易しい機能です。
今までαを使ったことが無い方も、ご安心ください。 決して「臨界点の高性能」ではありません、むしろ車にたとえれば オートマチックの高性能車だと言えます。

このオートマチックな高性能カメラまで、あと1週間ですか。
ウキウキ心でお待ちしています。

書込番号:8506982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/16 02:13(1年以上前)

厦門人さん

>少なくとも今のところVer1.00のファームは非常に安定しています。

このお言葉、ひじょうにうれしい、というか頼もしいというか。

他社の話ですが、エラー99で消費者をなやませるようなことはしてほしくありません。これもαに決めた理由の1つでもあります。それよりも、α900の画質が決め手ですが。

書込番号:8507144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 07:09(1年以上前)

先日銀座で触ってきましたが、皆さんご指摘の通り持った感じは「凄く軽くて剛性感がある」感じでした。(^^♪

α900の高感度ノイズに関しては私も悩みましたが、低感度・広角写真での圧倒的な解像感を目の当たりにしてα900の虜になりつつあります。
「そんなことどうでもいい」と思える解像感ですね(^^♪ (資金の都合上買えるのは来年ですが。。。)
ノイズは、現像ソフトでどこまで補えるか?ですね。
個人的には今使っているカメラが現像ソフトとセットでISO800くらいまでが限界なので、ISO1600くらいまで常用できれば問題はありません。
これは作例が充実したころにわかってくることだと思いますが、今まで見た感じだと大丈夫そうですね。(^^♪

予約された皆さんがうらやましいなぁ。

書込番号:8507450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 07:37(1年以上前)

> さすがに24Mpixelともなると三脚でどっしり構えるか、手振れ補正で歩留まり上げないと微妙にブレが気になる写真が増えてきます。

α700でも、三脚撮影と手持ちはかなり差があります。
手持ち(AS OFF) < 手持ち(AS ON) < 三脚撮影なのは言うまでもありませんが、α700で使っている限りは、資料作成のような特殊な場合(マクロ撮影でfは絞る+切り出し拡大)みたいな事をしない限り、手ブレ補正で鑑賞サイズでなら無問題ではありますが、α900になると、さらにシビアになってくるようにも思います。
本末転倒なのかもしれませんが、ここぞという写真は、α900の性能を引き出そうと思ったら、やはり三脚使う事になるのでしょうかね?

書込番号:8507497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/16 08:01(1年以上前)

>α900の性能を引き出そうと思ったら、やはり三脚使う事になるのでしょうかね?

鑑賞方式次第でしょう。
パソコンで等倍表示だと気になる人も居ると思います。
その場合は木を見て森を見ない状態ではないかと私は思います。

私のようにプリント派の場合は画素数と手ぶれの問題は関係ないです。
A1くらいまで引き伸ばせば分かるかもしれませんが、そんなでかいプリントを張り付いてみたら
それも木を見て森を見ないのと同じかも?

書込番号:8507558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 08:47(1年以上前)

> 鑑賞方式次第でしょう。

それを言い出してしまうと、α900自体・・・・。
個人的には、等倍鑑賞否定派ですが、上記の事情で拡大現像以外でも、つい拡大してみてしまう時があります。
そこで、ゾナーや70-300Gのキレをみてしまうと、これを活かしたいなと思っちゃいますね。
で、テスト撮影とかしてみると、やっぱ、三脚使用とASでも手持ちだと、かなり違うんですよね、いいレンズほど(条件にもよりますが)(ちなみに、静物中心の私は、三脚も結構使います)。

書込番号:8507659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/16 10:15(1年以上前)

orange氏

> ・・・色乗りの良い画を撮ることができます。 
> ・・・一番色乗りが良くなるISO帯域を自動的に・・・〜
> ・・・ISO200の方が色乗りが良く撮れます。


その『色乗り』とやらはかなり主観的なものだが、いったい「何」が「どのように」いいんだ?


> 理由はシャッタースピードが遅くても手ぶれしないので、


被写体ブレはどうするんだ?
チョロチョロ動き回る子供を撮ると『色乗り』とやらが悪くなるのか???


> 決して「臨界点の高性能」ではありません、むしろ車にたとえれば オートマチックの高性能車だと言えます。


オートマの高性能車とは、より高い『臨界点の高性能』を持ったクルマのことだ。

絞り値がEV値決定要因の片割れであり、深度との関わりなども含め
貴方にはもう少し多面的な考察と、特に『絞り』に関する熟考を薦める。



club中里氏

> 他社の話ですが、エラー99で消費者をなやませるようなことはしてほしくありません。


キヤノンの「Err99」というのは単に強制リセットの必要性が生じた場合の表示であり、
「Err99」という故障があるわけではない。
メーカーごとに強制リセットをする場合のメッセージは異なるだろうが
必要な場合は表示されるだろうな(ログをとれば判るがな)

書込番号:8507847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 10:24(1年以上前)

> キヤノンの「Err99」というのは単に強制リセットの必要性が生じた場合の表示であり、
> 「Err99」という故障があるわけではない。

ユーザーに不安を与えるので、あまり得策ではないと思います。

> メーカーごとに強制リセットをする場合のメッセージは異なるだろうが
> 必要な場合は表示されるだろうな(ログをとれば判るがな)

こっそりリセットかけて、しらばっくれている代表が車のECUってのは、今となっては昔の話のようですが(昔、GMがMSを皮肉った笑い話(ハングってユーザーにリセットさせる車の小話)もありますが、あれは裏事情を知っていれば、さらに笑えた)。

書込番号:8507872

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 10:56(1年以上前)

GTからDS4さん 

こんにちは。
理想は三脚で撮影する方が、構図も安定するし写真も綺麗になるでしょうね。
業務委託している職業写真家の方も風景、物撮りでは三脚をお使いになる方の比率が高いようです。

その一方で手軽に、撮影するというのも写真の楽しみ。
α900は手振れについてカメラが出来る限り補正してくれるので、ほんと助かります。
レンズ内臓の手振れ補正も使うと便利ですが、サードパーティやら、単焦点でもすべてに手振れ補正が利くというのはありがたいです。

私の場合、ペンタックスの手振れ補正との相性が悪いので(ペンタックスが悪いという意味ではなく、あくまで相性と考えています。)、最近はソニー機とオリンパス機の方が出番多くなってます。
オリンパスとソニーの手振れ補正は回転ブレおきにくいのですが、ペンタックスは回転ブレが私の場合出やすいので...

書込番号:8507957

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 11:07(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
α900、中国本土で買った販売店に聞いてもらったところ、クレームはないとのことです。まだ、その店ではα900の売り上げは10台程とのこと(実数が少ないので正しいか検証もできませんのし、何とも言えませんが..)

また、昨日レンズ修理(調整)に寄った量販店で、店員の方が「Err99が多くて困ってます」との話をされてました。
それだけキャノンの新型売れてるのだと思いますが、Err99はお客にとっても販売店にとっても良いことではないですね。
早く解消して欲しいものですし(安定したらKDXからの更新で50D欲しいとは思ってますので)、来週からデリバリ始まるα900、国内でもトラブル無く順調に立ち上がって欲しいものです。


書込番号:8507985

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 11:15(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは

α900とD700を持ち比べると、やはりD700の方がずっしり来ます。
良い悪いは別にして、通勤や散歩で持ち歩くには軽い方が助かります。

今日も運動をかねて1時間ほど、右手に20mmF1.8付けたまま遠回り寄り道通勤してみました。
ほとんど右手でグリップ握ったままでしたが、腕は痛くならないですね(慣れたのかと思います)

D700も50mmF1.4とかだと好いのですが、手振れ補正が入った105mmマクロとか、24-70F2.8ズームとかD700で使い易いレンズとなると通勤途中持ち歩くのは少々荷が重い感じもしますので
あと10歳若ければ大丈夫かもしれませんが(苦笑


書込番号:8508002

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/16 15:08(1年以上前)

>キヤノンの「Err99」というのは単に強制リセットの必要性が生じた場合の表示であり、
「Err99」という故障があるわけではない。

リセットで直る場合と直らないErr99もありますので故障といえるでしょうね。

書込番号:8508673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 17:48(1年以上前)

ソニーαシリーズデザイン担当=造形職人
http://www.sony.jp/mail/mysony/series/20080918/index.html
理想のグリップ感に拘って作られているのが、よく解りますね。

書込番号:8509100

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 00:48(1年以上前)

loghouse1jpさん 

こんにちは、
リンク先掲示ありがとうございます。
α900は握り始めの感触より、10分発ったぐらいの方が、自然な感じがします。
その後は1時間握ったままでも苦にならない。
ネガアールや、外のふくらみもとか細かく吟味されているんですね。

それと、CFカード部の蓋の剛性感が高い事が、握ったときの感触に好い影響を与えてると感じてます。
最初はα700に対し、ガスケット廃止したコストダウン品と言う印象を持ちましたが、いろいろなレンズを付けてもCFカード部はがっしりした剛性感もってます。
樹脂部材のCFカードスロットですが、好く見ると、噛み合い構造が凄く緻密に設計されています。リブの張り方も細かく換えているし、肉厚もおそらく計算の上で可変させているのかと思います。

特にスライドCFカードが噛み合うインロー部奥のほうも見てみると(噛み合い部)細かな配慮があることに気がつきました。

書込番号:8511320

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

毛玉かな?F8

水滴に写り込む景色も自然に描写してくれます。

tyahanさん 

こんばんは
昼間PCの調子が悪く画像アップロードできませんでした。

さて、SAL50M28ですが、少し絞り込むと、さらに繊細な写真を得ることができます。
「毛玉」の情景をF8で撮影したものを参考にアップしますが、花に付いた水滴に写り込む景色まで描写されています。

凄いですねα900は..α350とかではエッジがきつくなり、水滴がくすんだ感じになる事が多いのですが..α900は澄んだ水滴を表現してくれます。

書込番号:8511383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 07:17(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

GK7さんのおっしゃる通り、リセットしても直らない「Err99」は結構事例が多いですよー(笑)
(友人の50Dで発生したので少し調べました)

あとα900は気軽なフルオートでも綺麗な絵が撮れるそうですよ(笑)
         ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081014/1019964/?P=2

臨界点の高性能があると感じたようですが、それに加えてフルオートの気軽さもあるなんて、素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:8511910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 09:11(1年以上前)

> GK7さんのおっしゃる通り、リセットしても直らない「Err99」は結構事例が多いですよー(笑)


俺は故障事例の多寡を論じているのではない。
EOS 50Dに所謂[Err99]が頻出して、撮影に重大な支障をきたしたという
報告事例が掲示板にかなりあることは周知の事実だ。
そんなことはここの50D板を読めば一目瞭然。


気を悪くしないで欲しいが、これは単に文章読解力の問題だと思う。

書込番号:8512160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 09:36(1年以上前)

> 臨界点の高性能があると感じたようですが、


なんか、この『臨界点』という言葉に対しネガティヴな脊髄反射をする御仁がいるようだが、
クルマにせよ、カメラにせよ、『高性能』という記号性(※)をもつ製品に対し
俺は最大級の賛辞のつもりでこの言葉を使用したわけだ、、、、。


行間まで読め、とまでは言わないが、文章の論点を正確に捉えた方が何かとイイと思うよ。

(※)ここで言う『記号性』とはソシュールの記号論で定義されるものを指します。

書込番号:8512227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/17 09:49(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

はて…
>キヤノンの「Err99」というのは単に強制リセットの必要性が生じた場合の表示

…とは、少々苦しくないですか?

強制リセットの必要性が生じる=故障 とは言わないまでも。

Err99動画、見ました?
フツーに撮影中にも関わらずああいった事例がある程度以上に多く見られるようでは、
私はフツーに「製品に欠陥があるな」と見ますが。

一般的に呼ばれる「故障」と、実際的には変わらないと思われます。

書込番号:8512252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 14:24(1年以上前)

> 強制リセットの必要性が生じる=故障 とは言わないまでも。

どこかに具合の悪い箇所があるから、リセットの指示が出る・・・当たり前だ。


> 私はフツーに「製品に欠陥があるな」と見ますが。

誰だってヤヴァイんじゃね、と思って当然だな。


> 一般的に呼ばれる「故障」と、実際的には変わらないと思われます。

バグなのか何なのかは「?」だが、やっぱマズイでしょ。
普通の神経していれば、これだけ故障事例が報告されれば購入はためらうよ。


・・・ところで、あんたの言いたいのは何???

書込番号:8513046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 19:21(1年以上前)

α700&EOS40D使いですが40Dを引きずって50Dエラー99問題・・・
キャノンEOS使いの方はフトコロ、器が深い人なんでしょうか?
自分の40Dでは問題ないですが出たら他社に移っちゃいますね・・・
3回も入院しましたし(他の問題で)はずれを引いたらしくちょっと考えますね。

書込番号:8513828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 19:34(1年以上前)

まあ、似たような不具合では(ってか、本質的には全然違うが)、α7Dの1枚目真っ黒問題がありますね。
ただαの場合、撮影を始める前に電源いれて空打ちすれば済むので、対処法がありますよね。

書込番号:8513876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/17 20:42(1年以上前)

>・・・ところで、あんたの言いたいのは何???

「ココの部分は、痛快な書き込みが多いハーケンクロイツさんらしくないなぁ」です(^^ゞ

書込番号:8514167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 21:27(1年以上前)

ハーケンクロイツさんの書き込みの内容とタイミングからして、Err99に関してキヤノンを擁護していると思った人は多いと思いますよ。

確かにErr99という故障はないですね。
これは現象であり、言い換えれば障害です。
一般的には、普通にデジカメを使っていて障害に出くわすことが無いのが当たり前です。
Err99という「撮影に対する障害」がでるのは、製品として欠陥があるということです。

最近のキヤノンは製品のコンセプトが非常に素晴らしいと思います。
しかし、品質管理に関してはハード・ソフト共に問題があると思います。

書込番号:8514435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 08:00(1年以上前)

> Err99に関してキヤノンを擁護・・・

俺は『代償』があればいくらでも擁護してやるがな、プ


> ・・・していると思った人は多いと思いますよ。

カメラメーカーの『擁護』とやらを考える時点で、一般社会とは相当乖離している。


> 確かにErr99という故障はないですね。
> これは現象であり、言い換えれば障害です。

単なるエラーメッセージが、どのように言い換えると『障害』になるんだ?
もう少しよく考えてから投稿した方がいい。


> 一般的には、普通にデジカメを使っていて障害に出くわすことが無いのが当たり前です。

工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。
不具合が「出ることが当たり前」なのだから、メーカーは保証期間を設けて
言い逃れが出来るように準備をするのだ。

キヤノンだろうが、ソニーだろうが、中国の食品メーカーだろうが
ボランティアで経営を行っている会社などどこにもない、
1に会社の(経営陣の)利益、2に株主の利益、3に従業員の利益、
そうして4番目に消費者に利益がまわってくる。

万が一故障しないデジカメが手元にあったらお釈迦様とか神様に感謝した方がいい。


> Err99という「撮影に対する障害」がでるのは、製品として欠陥があるということです。

Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。


> 最近のキヤノンは製品のコンセプトが非常に素晴らしいと思います。

まるでトヨタのクルマのようなカメラだと思っている。良くも悪くも凡庸。
俺は毎日使う生活用具のような、言い換えればトイレットペーパーのような、
何の変哲もないデジカメが欲しいんでα900ではなく5DMk2を買う。

α900を言い換えると高級和紙に相当する・・・臨界点の高性能ということだ
それなりの使い方は出来るだろうがこれを毎朝トイレで使えと言われてもだな(笑
まあ、よく考えてみろ。


> しかし、品質管理に関してはハード・ソフト共に問題があると思います。

仮に50Dが本当に問題がある欠陥商品ならば、出荷された全量が回収対象となる。
そうでなければ欠陥商品ではないということになる。
万が一メーカーの姿勢に問題があれば、行政の指導が入る。

書込番号:8516229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 08:27(1年以上前)

> カメラメーカーの『擁護』とやらを考える時点で、一般社会とは相当乖離している。

一般社会では考えられないけど、趣味系のネットではなぜか当たり前のように存在するのが、ユーザーというかファンによる製品やメーカーに対する贔屓の引き倒しとしか思えない擁護です。
まあ、逆のメーカー叩きや製品叩きもあるから、それに防衛するつもりで始めて、贔屓の引き倒しになったり、さらに進んで他社の誹謗中傷に発展する例が少なくないですね。
カメラに関して言えば、半世紀以上前から、ライカとコンタックスユーザーのいがみ合いは有名ですね(ふりかかる火の粉事件とか有名ですが)。
まあ、カメラに限らず車とかでもありますがね(日産党とか・・・外車ではMBとかBMとか)。

書込番号:8516290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:00(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

>俺は『代償』があればいくらでも擁護してやるがな、プ

これウソでしょう?…らしくないねぇ。そう思うのは私の勝手だけど。

>単なるエラーメッセージが、どのように言い換えると『障害』になるんだ?
もう少しよく考えてから投稿した方がいい。

だから動画見てみーってば?単なるエラーメッセージだけど、どう考えても『障害』だよあれは。

>工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。

その言い方は、すでに語り尽くされています。

>Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので

ならなんで、何のアナウンスもないの?

そして…
>それなりの使い方は出来るだろうがこれを毎朝トイレで使えと言われてもだな(笑
まあ、よく考えてみろ。

ココには、貴方の品を感じる。
おっしゃりたい事は分からなくもないですが。

やっぱ、良くないよ。40、50と、代を続けて同じような事してちゃ。
しかもこの対応じゃ、「質」を疑っちゃいますよ。



書込番号:8516410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:28(1年以上前)

ついでに、悪いけど…

>ボランティアで経営を行っている会社などどこにもない、
1に会社の(経営陣の)利益、2に株主の利益、3に従業員の利益、
そうして4番目に消費者に利益がまわってくる。

で、4番目(もしくは他に5、6番目)から1番目に繋がってるのが、あるべき姿だ。
「4番目」が得る利益(お金とは限らない)が、あまりにも小さいなら、1番目にまわるものも
限りなくゼロというのが普通に考えたらスジじゃないですかね。

書込番号:8516487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 09:34(1年以上前)

> >工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。
> その言い方は、すでに語り尽くされています。


真理は未来永劫語り尽くされなければならない。



> 「4番目」が得る利益(お金とは限らない)が、あまりにも小さいなら、
> 1番目にまわるものも限りなくゼロというのが普通に考えたらスジじゃないですかね。


カネは低いところから高いところへ流れる。

書込番号:8516500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:51(1年以上前)

>カネは低いところから高いところへ流れる。

その考え方、嫌いじゃないけど、先日山に写真を撮りに行って思いましたよ。
夢中になってファインダー覗いていると、いきなり後に、クマがいても不思議じゃない。

先日のノーベル経済学賞、誰のどんな研究が受けたっけ…?
私はよく分からないけど、考え方も世相に応じて変わるよね。

書込番号:8516554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 11:34(1年以上前)

> 一般社会では考えられないけど、趣味系のネットではなぜか当たり前のように存在するのが、
> ユーザーというかファンによる製品やメーカーに対する贔屓の引き倒しとしか思えない擁護です。


そのようなユーザーは、自分が実は巧妙にメーカーの営業線略の一翼を担わされていることを
気がつかないだけで、、、おめでたいと言うか、何と言うか。
キヤノンがニコンに習って機種名を添付ストラップに印字させ始めた(5DMk2から)のはその典型的な例だな。

書込番号:8516896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 13:08(1年以上前)

> そのようなユーザーは、自分が実は巧妙にメーカーの営業線略の一翼を担わされていることを
> 気がつかないだけで、、、おめでたいと言うか、何と言うか。

気づいていても、喜んでやっちゃうところがあるのかも。

> キヤノンがニコンに習って機種名を添付ストラップに印字させ始めた(5DMk2から)のはその典型的な例だな。

自動車なんて、大昔からこれですね。
皆、メーカーの宣伝を兼ねたエンブレム付きの車にのって喜んでいる。
しかも、わざわざ追金払って、金メッキのTOYOTAマークとかつけたり、AMGでもないのにAMGとか貼っている。
メーカー名ならまだしも、販売店の広告貼られて喜んでいる神経は理解不能です。
ホンダカーズXXとか、XXトヨペットとか、安っぽいステッカー貼られて、しかも、古くなって色褪せてはがれかけてたり・・・。

以前、信州を旅行した時に、みんな中古車の販売店らしきステッカー貼って走ってるんだよね。
なんか、中古車率高いなと思ったら、それはトヨタ系列の販売店の略称だと地元のタクシーに教えられた。
社長のイニシャルからとったらしいんだけど、Uクループって、Used Carかと思ったよ。
当時は、実質、トヨタの新車販売は、全系列ほとんどこの系列だったそうで、そのうえ、中古車販売も大手だったようで、結果として、その辺走っている車のほとんどのお尻に「Uグループ」のステッカーが貼ってあった。新車、中古車問わず。
ちょっと、酷い話だねとタクシーの運ちゃんに言ったら、なんか嫌そうな顔してたっけ。
降りる時、タクシー見たら、宇都宮タクシーと書かれていた。
その販売店、タクシー会社もしていた。
当然、Uグループのステッカーが貼られていた。

書込番号:8517195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 21:49(1年以上前)

>Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
>正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。

一見もっともらしいのですが、システムエンジニアの世界では、このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

このエラーメッセージが出ること自体は障害ですよ。
ユーザに瑕疵がない状況で撮影ができなくなるのだから。。。

夜の世界の住人さんのおっしゃる通り、一連の書き込みはハーケンクロイツさんらしくないですね。

書込番号:8519172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:42(1年以上前)

> >Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
> >正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。
>
> 一見もっともらしいのですが、システムエンジニアの世界では、このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

というかこれが許されたら、作るほうからすればえらい楽だけど、ユーザーにとっては、とても使えない代物になりますよね。
初期のMacとかWindowsとか、システムが不安定なのを仕様と嘯いていたけど、さすがにそれじゃ不味いって事になって、それなりに安定なものになってきた。
キャノンがErr99を仕様だと開き直るなら、遠からずEOSは破綻すると思う。
そうならない事を期待していますが。

書込番号:8519483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:56(1年以上前)

Err99がでることが正常だというのは診断機能が正常に作動してることですね。
この点ではハーケンクロイツさんの主張は間違っていないと思います。

仮に診断機能が正常だとするとErr99は誤報ではなく確実に故障なんでしょうね?

書込番号:8519563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/19 00:42(1年以上前)

> システムエンジニアの世界では、
> このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

そんな世界のことはどうでもいいが、
人間はたいてい2流か3流なんで、公言してもそれほど弊害はない。


> このエラーメッセージが出ること自体は障害ですよ。

製品のどこかに不具合が生じた結果撮影が出来なくなる・・・異常だ。
その異常を自己診断しエラーメッセージとして使用者に知らせる・・・正常だ。


> ユーザに瑕疵がない状況で撮影ができなくなるのだから。。。

『ユーザに瑕疵』・・・妙な日本語だが、、、
一応「ユーザー側に責任がない状況」だとしても
撮影が出来なくなったのはカメラに不具合が生じたからじゃないのか???




> キャノンがErr99を仕様だと開き直るなら、遠からずEOSは破綻すると思う。

それはそれで宿命のようなものだ。
ただし不採算部門の切り離しのタイミングに関しては絶妙の冴えを見せると思う。


> そうならない事を期待していますが。

一応業界の盟主と見なされるような企業が世に送り出す製品の
それも廉価な量販商品の品質管理すら満足に出来ないような体質なら
エンドユーザーが期待しようが、危惧しようが、やがて綻びが出る。

書込番号:8520174

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 06:36(1年以上前)

 皆さん、ここは、

>α900withSAL50M28

のスレですよ。
 ちょっと横道にそれるくらいならまだしも、他の話題(特に、他社機の話題)が続くようでしたら、別のスレを立ててください。

書込番号:8520810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 06:54(1年以上前)

OM->αさん

おっしゃる通りですm(__)m
スレ主さん申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:8525746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング