『EF70-200mmF2.8LISが載せられる、最低限の軽量三脚』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『EF70-200mmF2.8LISが載せられる、最低限の軽量三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

三脚探してます。

20D + EF70-200mmF2.8LISが載せられる、
小型軽量、(カメラザックに縛り付けられること)
伸び縮み操作が簡単、(ロックレバー式希望)
クイックシューが使える、
3万円台で手に入る、

モノです。

不精の私としては、
ベルボンULTRA LUXi F
がいいなと思っていたのですが、EF70-200mmF2.8LIS載せるのはマズイですかね? 意外と持ちますよってなユーザーはいらっしゃいませんでしょうか?

下のスレッドにて、ちィーすさんが紹介されていた
ベルボンEl カルマーニュ 430
の「最軽量カーボンシリーズで、携帯用三脚の決定版」とのCMが目に留まったのですが、小型でもカーボン、これだとEF70-200mmF2.8LISが載せられますか?

基本はパパカメラマンなんですが、序々に風景/夜景写真に目覚め初めてます。
アドバイスお願いします。

書込番号:4670536

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/20 05:09(1年以上前)

>ベルボンULTRA LUXi F
載らないかといえば乗るでしょう。でも、安定感あるかといえばそれほどじゃないです。
すぐに新しい3脚欲しくなると思いますよ。

El Carmagne 435はいかがでしょう。50周年記念モデル。ちょっと高いけど。

書込番号:4670573

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/20 07:03(1年以上前)

重量はカメラ本体とレンズで2kgを超えますよね。
となると、ULTRA LUXi Fでは役不足でしょう。

カーボン三脚でなかったら、ベルボンのマウンテン
チェイサーIIIあたりは最低でも欲しいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_37513962/26947969.html

どうしてもULTRA LUXi Fを使うなら、5段の内4段
だけ使って、さらにエレベータも使わないとか...
少しでも強度をアップさせる工夫が必要かと。

書込番号:4670619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 07:40(1年以上前)

足を2段くらいまでならそれほど問題なく使えてます。(KissDN+ISなしです)
ただし細い側の足は剛性低いですね。
エレベーターを使うなら三脚になにかぶら下げた方がいいでしょう。重心が高くなり不安定になります。

3万円台まで出せるのであればgoodideaさんお勧めのEl Carmagne 435がいいのではないでしょうか

書込番号:4670643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/12/20 12:41(1年以上前)

小さい三脚はあとで不満がでます。
高さは伸ばして目の高さ
段数は少ない方がよい
重量は持ち運べる範囲で重い方がよい
(リモートスイッチもあったほうがよい)
雲台も重要です。

わたしは、登山用はカーボン
一般用はアルミ
あと超ミニの3本を使い分けてますが
どれも不満があります。

書込番号:4671039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/12/20 13:01(1年以上前)

質問の趣旨から離れて恐縮ですが、せっかくの大口径のレンズ
をお持ちなので手持ちで撮られてはどうでしょうか。
もし、絞り込んで使うのでしたらもっとF値の暗い軽量なレンズ
でも充分ではないかと。
ベルボンULTRA LUXi Fに70-200F2.8ISをつけるのは怖いです。
上の方の重量が下の三脚より重いので不安定で、何かの拍子に
倒れる危険性が高いと思います。

書込番号:4671084

ナイスクチコミ!0


Mr. Duckさん
クチコミ投稿数:73件

2005/12/20 14:11(1年以上前)

はじめまして、20DとKissDNをしています。
三脚は、エル・カマーニュ630を新品で3万円台で購入して使っています。エレベータを使わないで、そこそこの高さを確保できますので、重量性能を含めて結構気に入っています。

値段と性能だけからなのですが、エル・カマーニュ640はいかがでしょう。大きすぎますか?
430に比べて、重量で+500g、収納時の全長で+5.6cmです。

値段は、3万円台で通販購入可能だと思います。

書込番号:4671185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/20 19:23(1年以上前)

>伸び縮み操作が簡単、(ロックレバー式希望)
>クイックシューが使える、
>3万円台で手に入る
>不精の私としては

これらを満足させて且つ身長や強度等を考慮に入れて
満足な性能といえば El Carmagne 535がベストでしょう。

ULTRA LUXi Fは無精の人には不向きですし
一代目にしては使用範囲があまりにも狭くなりますよ。

書込番号:4671643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/20 22:08(1年以上前)

 ちょうど良さそうなページがありました。

ヨドバシ 撮影旅行におすすめ三脚ベスト10
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/37513962.html

ベルボン ULTRA LUXi F はおすすめNo.2ですね。
「 35mm/デジタル一眼レフの使用を想定した、太いパイプのウルトラシリーズ。」

 私は現在、エイブル 400 DX-LEをどこにでも持って行って使用しています。安価で使い勝手はいいけどちょっと大きく、ちょっと重いかな。

書込番号:4672092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/21 02:09(1年以上前)

皆様多くのレスありがとうございます。感謝です。

今は20年前のアルミ三脚持ってますが、重い割に背が低い、全体太く、特にロックレバーの出っ張りが大きく引っ掛かる、がっしりだけど関節弱い、ローポジションにできない、なもんで買い換えようかなと。

お勧めはベルボンなんですね。ロックレバー式の軽量カーボンだとそうなるんでしょうか?

>あと超ミニの3本を使い分けてますが
やっぱ1本でオールマイティは無理なんでしょうね。大は小を兼ねるものでもないですね。

>せっかくの大口径のレンズをお持ちなので手持ちで撮られてはどうでしょうか。
たまーーにですが、女房子供をほったらかして終日撮影散歩に出向きます。。。でも最後に行けたのは夏かな(T_T) 昼間は手持ちで、夕刻を迎えて三脚登場としたいのです。使わない昼間はカメラリュックにくくりつけて手をふさがないようにしたいと考えています。
カメラリュックの高さを考えると、飛び出ることない縮長39cmのLUX iFが最適で、また全高も161cmあるのでこれまたいいかなと。でもでも、EF70-200F2.8を手に入れた今となっては一考要かと。

>足を2段くらいまでならそれほど問題なく使えてます。(KissDN+ISなしです)
って、LUX iFに70-200F2.8を載せているということですかね。完全NGではないのですね。でも夜景撮影で使うことを考えると、もうちょっと剛性求めますかね。この三脚は、末端の1本だけ出さないようにするってのが苦手なんですよね、確か。

>すぐに新しい3脚欲しくなると思いますよ。
引き締まった黒いカーボンに発砲ゴムグリップには惹かれますね。アルミむき出しは冷たいし。

>絞り込んで使うのでしたらもっとF値の暗い軽量なレンズでも充分ではないかと。
同焦点域の軽量レンズ持ってます。が、せっかく手に入れた巨砲を防湿ケースの肥やしにしたくないのです。そして三脚も、結局物置の肥やしにならないよう、適切な大きさ/重さを求めようと思ってます。

さて、その適切は6、5、4のどれにか? そして4段か3段か?

>El Carmagne 435はいかがでしょう。50周年記念モデル。ちょっと高いけど。
よく見てると、435は雲台がLUX iFと同じっぽくて、どうなんだろう?という不安が出てきました。

>値段と性能だけからなのですが、エル・カマーニュ640はいかがでしょう。大きすぎますか?
>430に比べて、重量で+500g、収納時の全長で+5.6cmです。
なるほど。4段だと肥やし直行になるほど、大きくは変わらないのですね。でも差の500gってレンズ1本分、意外に大きいような。それとヨドバシ価格ではちょっと。

ここまでアドバイスいただきながら「最後の決断は機材全部持ってヨドバシ行ってみます」と言うと怒られますかね。最初から行けよと。遠くはないけど行けない状態続いてます。ご勘弁ください。

ベルボン535、545に絞って見てこようと思います。改めて、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4672864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/21 02:14(1年以上前)

およよ、「435 本体のみ」ってのがあるんですね。
雲台好きなのが取り付けられる? 535の雲台(PHD-51Q)は付けられる?
んー、三脚にも多くの選択肢がありますね。

書込番号:4672866

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/21 13:34(1年以上前)

遅レスですが・・
200mmくらいの長さになると可成り頑丈な三脚を使っても画面がプルンプルンと揺れているのが見えると思います。
1/2秒より長いシャッターの時は一脚などを使って先端部を別にホールドする必要があります。
逆に1/5秒よりも速い場合は軽量三脚でもカメラをシッカリと額に押し着け、レンズ先端部を持つようにし、ファインダー内の揺れが最少になった時を見計らってシャッターを切るようにすればブレません。
中途半端な三脚で、リモートレリーズなどを使って長時間露出をするのは一番悪い使い方だと思っています。
ブレは手ブレによる要素と、カメラと三脚による5ヘルツくらいの固有振動と、ミラーの振動などによる要素がありますが、風景写真などで本当にカッチリした絵を撮るにはミラーショックの方を押さえないとダメです。
人の頭はカメラよりも可成り重いので、固有振動やミラーショックを止めるのには効果があります。
 

書込番号:4673489

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/21 23:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
>中途半端な三脚で、リモートレリーズなどを使って長時間露出をす
>るのは一番悪い使い方だと思っています。
カメラ本体やレンズは支えませんが、雲台の根っこを下方向にグッと押さえつけます。でもシャッターはリモードレリーズです。
三脚設置でリモートレリーズする行為は快感なんですけが、夜景のブレ対策は熟慮しないといけないですね。確かにちょっとした風でブレてます。

>カメラと三脚による5ヘルツくらいの固有振動と、ミラーの振動な
>どによる要素がありますが、風景写真などで本当にカッチリした絵
>を撮るにはミラーショックの方を押さえないとダメです。
三脚設置ではISは機能を停止することになってますが、ちょっとは期待してたりします。現実どうなんでしょう?

話ズレますが、
20Dはミラーアップ機能がカスタムファンクションに埋め込まれているのはイヤですね。ドライブモードあたりにに加えて欲しいです。
5DのAFアシストモード?もカスタムファンクション割当ですよね。これもAFモードで選択できないものかと思ってしまいます。

こだわり機能はカスタムファンクションへという考え方のように感じますが、ミラーアップなんて、使う人はよく使う機能ですよね。過去の操作性踏襲はいいですが、そろそろブラッシュアップの時期かと思います。Canonさん。

書込番号:4674902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/22 13:46(1年以上前)

話ずれますが、、

楽天GEさん、「役不足」の使い方が違いますよ。

個人的には、ベルボンだと、530以上をおススメかな、、、

書込番号:4675932

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング