デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして。
一ヶ月くらい前に、Canon Powershot S80を購入しました。何分、カメラはコンパクトしか使ったことない(SANYO DSC-J4 → PENTAX OptioWP → IxyL2 → Kinicaminolta Dimage X1 → Canon Ixy600 → Canon S80 )本当に素人なんですが、御聞きしたいことがあります。
抽象的な質問で恐縮です。
S80の画質にびっくりしてるような自分なんですが、いろんな方の意見をみると、一眼には画質で劣るとのこと。どれほど違うものかが知りたいのです。何分、まだ学生なんで、おいそれと一眼に手が出る値段ではないのですが、同じシーンを撮り比べたとき、10点満点評価でつけると、一眼が10点とすると、S80は何点くらい劣るでしょうか?
また印刷せずPC上で見るだけでも、その差はわかりやすいでしょうか?
もし、S80(コンパクト)とかなり差があるものなら、根本的にはよりよい画を撮りたいので、頑張ってお金を貯めようと思います。
まったくわがままな質問ですが、どなたか教えてくれませんでしょうか?
書込番号:4598374
0点
こんばんは。
>一眼が10点とすると、S80は何点くらい劣るでしょうか?
こればっかはね〜。
使う人の感じ方しだいですから。
条件が良いところでとれば9点は行くでしょう。
条件の悪いところで撮れば3点くらいかな?
さらに一眼が5Dだと2点かも?^^;
あくまでも私の個人的な感想です。
書込番号:4598388
0点
補足です。
>さらに一眼が5Dだと2点かも?^^;
一眼の場合使用するレンズによっても評価は変わります。
一応、単焦点のLレンズを使った場合と考えて下さい。
書込番号:4598395
0点
>抽象的な質問で恐縮です。
>一眼が10点とすると、S80は何点くらい劣るでしょうか?
抽象的と言うよりも 個人差が大きくて答えられないですね。
ある人にとっては点差は無いでしょうし、
またある人にとってはS80は0点かもしれません。
書込番号:4598402
0点
>抽象的と言うよりも 個人差が大きくて答えられないですね。
こっ、答えてしまった。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4598413
0点
これは点数でいうより、よくあるサンプルで比較して自分で決めた方がいいと思います。
ボケみひとつでも、画像全体ピントあってないといや、と言う人もいるし、色の乗りがこってりでないといやという人もいます。
どこに基準を置くかで全く違う評価がでます。
個人的には減点法は好きでないです。
書込番号:4598424
0点
とりあえず写ルンですとS80で同じ写真を撮ってみて違いがわかるか試してみてはどうでしょう?
色の深み(諧調性)とかが分かるようでしたら、1眼デジを買うのも良いかもしれません。
あまり気にならないようでしたらS80で十分かと。
PS 諧調性は、「写ルンです>1眼デジ」と考えてよいかと。
書込番号:4598429
0点
素早いレスありがとうございます。
言われてみれば、確かに変な質問をしてしまったかもしれません。
画質といっても人それぞれということなんですね。
どんな回答を期待してるのかと自分に問うと、携帯電話のカメラ(ほとんどが、まだ2Mピクセル以下だと思う)から、4Mピクセルのデジカメに変えた時の感動(かなり違いを感じた)を、その場合もまた感じられるかということなんだと思います。(その時以降、携帯で撮ることはなくなった)
ただ、写真を撮ることが難しい条件でも撮らねばならない時、やはり一眼の方が有利ということでしょうか?
まっmackyさん、快調性に関しては、コンビニで売ってる写るんです
(確か1000円もしない)の方が良いんですか?
書込番号:4598459
0点
数字で表されるような事でないので、
いろんな所に上がってる写真見て、
自分で比べて見るのがいいと思う。
書込番号:4598463
0点
私にも明確な点数付けはできません。
しかも私は5Dは持ってないので自前で比べることもできないので。
ただ、現在所有しているKissDNとフジのS7000を比べた場合、その被写界深度の深さから風景ならS7000でも十分いけると考えています。意図せずともパンフォーカスのようになりますから。
ただ、人物をポートレート風に撮る場合今の私には一眼以外考えられません。
以前istDSを所有する友人と私のS7000とで同じモデルさんを撮った事があります。
その描写の違いに大いにショックを受け、一眼に走りました。
でも風景ならそんなことはありません。
同じく滝を撮ったとき、S7000はミラーショックがないのでスローシャッターでも手持ちでできましたが、DSは手持ちではNGでした。
これは画質の違いではありませんが手軽に撮影できる利点だと思います。
と、ここまで書いて、やっぱりどっちがいいかなんて一概には言えないと再確認してしまいました(^^ゞ
まずはお年玉やお小遣いを貯めてレンタルで一眼を借りて試してみてはいかがでしょう。
うう、答えになってない(゚◇゚)ガーン
書込番号:4598476
0点
>コンビニで売ってる写るんです(確か1000円もしない)の方が良いんですか?
これも条件次第ですね。
さらに、この件はカメラの問題では無く、フイルムと撮像素子の問題です。
撮像素子の階調性はRAWでも12ビットですが、フイルムはアナログですから。
有る意味、フイルムの粒子分だけの階調がありますね。^^;
もっともそこまでの階調は、人間の目では識別できないでしょうけど。
書込番号:4598490
0点
みなさん、
本当に素早いレスありがとうございます。
他の板(コンパクト板)よりも、皆様のレスポンスの速さにびっくりです。つまり一眼の方が盛り上がってるわけですよね。なんとなく、それでも違いがわかる気がします・・
実は友人が、オリンパスだったか、E−300を持ってまして、釣りに幾たびに綺麗な海や川の写真や、鱗がはっきし見えすぎて気持ち悪いくらいの魚の写真を送ってくるんです。
E-300は、一眼の中では安価ですよね・・でも自分は買うならCanonがいいなぁと思ってます。
自分のコンパクトの少ない経験からですが、IxyL2に変わった時はびくりしたのを覚えてます。
書込番号:4598501
0点
画質だけで行けば、コンパクトデジカメとデジタル一眼レフとの間には越えられない壁があると思います。
もし、一眼レフの経験が無い状態でデジタル一眼レフに移行するといろんな意味でカルチャーショックを受けると思います。機材の組み合わせ、撮影条件の絞込み等でコンデジよりも綺麗に写ることもあればそうでもないように写ってしまうということもあります。また、簡単に且つ手軽に撮影が出来る、持ち運びが出来るという点はコンデジの方が勝っているかもしれません。
抽象的な表現で申し訳ありませんが、
簡単綺麗なのがコンデジ、
(はまれば)煩雑、超綺麗なのがデジタル一眼レフ、
煩雑、つぼにはまれば激綺麗なのがフィルム一眼レフ
だと思います。
書込番号:4598521
0点
これまた、抽象的というか変な質問になってしまうかもしれませんが・・・
超えられない壁があるというのは、そのコンパクトさというスタイルゆえになんでしょうか。ここ数年、コンパクトデジカメのサイクルが速く(なかば画素数競争的なとこから、最近は手振れ対策など)、少しずつ進歩していると思うのですが、それでも根本的に一眼の画質にはおいつけないということなんでしょうか?
書込番号:4598542
0点
E-300は、E-500との入れ替わりで安売りされてるだけ。
中身はかなりしっかりしたもので、
一概に安価だから中級機に劣るというわけじゃないですよ。
Sシリーズは、S30〜40で補色→原色フィルターを採用。
そのときに解像感、彩度、NRによる補正を強めにかけた
絵作り(今で言うDiGICのはしり)を採用し、デジカメ
評論家の文月氏に絶賛されたのを覚えています。
自分は「見た目に自然な絵作り」を好むのでミノルタを
使っていましたが、当時は(今でもややそうだけど)
ノイズが多いとか地味とか、いろいろ言われてましたね。
ミノルタの絵作りがなんとか認められるようになったのは、
α-7Dが出てきた頃からですね。
>つまり一眼の方が盛り上がってるわけですよね。
なんとなく、それでも違いがわかる気がします・・
掲示板で盛り上がりがある=いい機種ではありません。
書込番号:4598544
0点
今の使い方で、これといった不満がないなら、それでいいんでないの?
フィルムカメラの1眼(EOS3)は持っていたけど、デジカメはしばらくコンパクトタイプばっかりで、シャッタータイムラグに嫌気がさして、10Dを購入した。
しかし、ピントがシビアなのは驚いた。コンデジでは慣れてくると、ほとんどピンぼけしない。しかぁし、一眼デジカメは非常にピントの合う範囲が狭く、少しピントがずれただけで、非常にピンぼけになる。使い始めはピンぼけの連続だった。逆に人物の背後をぼかす時などは有利になります。
一眼デジが有利なのは、露出の失敗、特にアンダー側に転んだ暗い画像が何とか救える事。コンデジ(JPG記録)では不可能と思えるような暗い画像も何とか見えるようになる。また、ホワイトバランスが合っていなくてもPCで直せる。これはRAW記録のなせる業である。高級コンデジも記録できるが、ノイズの出方がまるで違う。
解像度については、A3くらいに伸ばして比較すれば、違いがわかると思います。L版ではわからない?
ピントの話は良いレンズを使えば、はずれは少なくなるけどね。それと、太陽一つで画面がいっぱいになる超望遠から超広角、米粒一つを画面いっぱいに写せるマクロレンズなど、レンズを交換できるのが最大の利点では? それには¥がいるけど・・・
新しいレンズが欲しくて、次から次へとレンズを買う人・・・これを「レンズ沼の深みにはまる。」と言う。
なんてね (^.^)/~~~
書込番号:4598571
0点
>掲示板で盛り上がりがある=いい機種ではありません。
そのとおり!
ただ写真好きの人たちにとって一眼のその画質に惹かれるところがコンデジにくらべて大きいからその分盛り上がっているのでしょう。
なにもスレ主さんは5Dという特定の機種をほめているわけじゃないですよ。
けなしてもいませんが。
書込番号:4598601
0点
ヤマコテさん
越えられない壁というのは特に撮像素子の大きさ(その中でも一画素あたりの撮像素子の大きさ)にあると思います。CCDはいわゆる光を受け取ってとある色に変換するセンサーなので(ベイヤー配列でRGB云々と言った話は置いておいて)、大きい撮像素子のほうが絶対的に有利であるという意味です。そういった点から言えば、最近出たソニーのコンパクト?デジカメDSC-R1はその撮像素子の大きさからポストデジタル一眼レフの画質に近づいたと言えるかもしれません。
車でも大排気量の車の方が一般的に軽自動車よりも高速道路での運転(といったような高付加)は楽だと言えると思います。大きい方が余裕があるといったところでしょうか。まあ、街乗りといった様に、ある特定の条件下においては同等となってしまうこともあると思います(カメラでいえば光の条件に当てはめられると思います)。
ちなみに、私の中では、今売られているコンパクトデジカメよりも、C-2020、C-2040、C-3040の方が写りは綺麗(又は同等)と思っております。画素数は少ないですが・・・。
書込番号:4598612
0点
私もS60と20Dを使用していますが、持ち歩くのはS60とはいえ、一眼レフでの撮影機会の方が圧倒的に多いです。
差についてはこの辺りが参考になるのではないでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050912/113428/index.shtml
書込番号:4598640
0点
×:掲示板で盛り上がりがある = いい機種
×:掲示板が盛り上がらない = 悪い機種
ですが・・・
○:悪い機種 ならば 掲示板は盛り上がらない
というのは傾向からして間違っていないような気がします。
悪評で一時的に盛り上がる場合はありますけどね・・・
書込番号:4598659
0点
みなさん、
またいろいろありがとうございます。
1画素の大きさが、根本にあるということですね。
そう考えると、これは携帯の会社に勤めてる友人から聞いたのですが、携帯もデジカメに負けじと頑張ってるらしいですが、なんか携帯で撮るメリットを見つけないと、難しそうですね。
デジカメがカメラ初体験で、まだ1年たらずですが、なんかカメラって奥が深そうですね。皆さんが、どれほど知識をもっているかを想像すると恐ろしいし、ますますカメラを愛さねばと思えてきます。
書込番号:4598704
0点
C-2040、C-3040は所持しておりました。確かに画質は良かったのですが、今、当時の画像を見てみますとその時の印象とずいぶん違って「こんなものかなぁ」という感じです。E−10なども2/3インチ400万画素にしては今見るといまひとつと感じます。恐らく当時は200万画素、300万画素機の画質を驚きを持って迎えたことから印象が強かったんじゃないかと思います。雑誌の記事などにも「300万画素ともなると手ぶれには細心の注意が必要」とか、「1/1.8インチCCDのような極小画素では白飛びしやすい」などと書かれています。
S80ですが、さすがにキヤノンのデジカメらしく画質は良いと思います。私は5Dを使いますが、宴会などのお供はIXY55です。宴会などではIXYの画質でも十分きれいです。S80はそれをはるかに上回っていますし、作画もできますので風景から人物まで広い範囲で活躍するんじゃないでしょうか?特に旅行などには持ってこいだと思います。一眼と比較すると画像の滑らかさや背景のボケ具合などに差を見ることができると思います。動体撮影なども一眼ならではでしょう。しかし、私もS80やS70などがほしいです。特にS60やS70はRAWで撮影してピクチャースタイルを試すことができるほか、CFやMDが利用できるのが良いですね。
バチ君、一般的に「掲示板で盛り上がる=人気機種」だよ。良い機種かどうかは使う人が判断することだから。そういう意味では使わない君にはデジタル一眼全てが良いか悪いか関係無いと思うよ。ところで「荻窪カメラのさくらや」でA1の新品が45800円だよ。そろそろどう?
書込番号:4598717
0点
こんばんは
10205さん が書かれているように、
大きな違いは
・被写界深度の差
(背景をぼかしたければデジ一が有利ですし、全体にピントが合って見えるような写真を撮りやすいのはコンパクト型です)
・感度を上げた時のノイズの出方
(リダクション処理とのからみで、正確な比較はしにくいですが、感度を上げたときの発生源でのノイズレベルや画像のディテール感はデジ一の方が良好な感じです)
その他として
・拡張性の差
(レンズ交換や外付けストロボなどデジ一が有利ですが、携帯性とは相反します)
デジ一でもいろいろあるわけですが、細かな差をどれほど重要視するかでも判断は大きく変わります。
書込番号:4598736
0点
デジ一眼にとって最大のネックは、
バックフォーカスが長いことによる光学性能の制限です。
それでなくてもテレセントリック性を保ちにくい
大型撮像素子において、ミラーボックスのある一眼レフは
より撮像素子の能力を引き出しにくい構造と言えます。
R1やDiMAGEA200などが、コンパクトでありながら
大型撮像素子ならではの高画質を引き出しているのは、
まさしく一体型デジカメだからこそなのです。
>ヤマコテさん
画質を決めるのは絵作りが大きい。
あなたの好きな絵作りは何ですか?
それによっても大きく違うんですけど。
あとパワーショットでびっくりしてるようなら、
リコーGRデジタルなんか目の玉飛び出ちゃいますよ。
書込番号:4598765
0点
>リコーGRデジタルなんか目の玉飛び出ちゃいますよ。
飛び出ないよ by GR-Dオーナー
書込番号:4598785
0点
これまでご質問にあった画質についてメインに語られてきましたが、少し違った視点でのメリットを。
なんと言ってもレスポンスの良さ(機種にもよりますが)ですね。
わたしはS45持っているのですが、ストレスが溜まるのでほとんどオブジェと化してます。
シャッターを切りたいときにすぐ切れるレスポンスの良さ、これはいい写真が撮れる要素の一つになると思います。
そういった意味では5Dよりも20D、またはNikonのD200あたりが良いかもしれませんね。
書込番号:4598790
0点
バチスカーフは荒らしです。発言に反応しないようにしましょう!誰か一人でも反応すると内容が変わってしまいますからね。スルーでいきましょう!
書込番号:4598899
0点
>同じシーンを撮り比べたとき、10点満点評価でつけると、一眼が10点とすると、S80は何点くらい劣るでしょうか?
シーンが順光の風景で一眼が5DではなくKissDNという前提であればその差はほとんど無いと思います。少なくとも余程のベテランでないとその差は分からないでしょう。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
のサイトに同じ風景(レンガの建物)のサンプル画像を公開していますので比較して見られればいいと思います。
残念ながらS80はなくS70(700万画素)はありますのでそれでの比較になりますがKissDNと等倍で比較してその差が分かるかどうかです。
例えば初心者が一眼を持って、プロがS80を持って一緒に撮ったとします。プロの撮ったS80の方がいい写真であることは当然ですが、多分画質もいいと思いますよ。
私は300万画素の名機 Powershot G1をD70のサブとしていまだに使っていますが、A4くらいまでなら十分綺麗に印刷出来ます。
S80で絞り優先とかシャッタースピード優先などを使いこなせるようになってから一眼に乗り換えても遅くはないと思いますがどうでしょうか。
書込番号:4599197
0点
バチスカーフさんは姉歯一級建築士と同じ様な方ですから相手にしないで下さい。
そう!バチスカーフさんは一級荒らし士・一級詐欺師ですからね。(^_^;)
書込番号:4599419
0点
そういえばバチスカーフさんのブログ掲示板が遂に消滅しましたね。
くちコミ掲示板の今後が心配です。(^_^;)
書込番号:4599513
0点
ここでサンプルを上げてくれている人の写真をいろいろ
見ながらそれで決めるしか無いです。
人から言われてその通りにするというのではどんなカメラを
買ってもいい写真は撮れないと思います。
カメラは写すだけの道具であって撮るのはそれを持っている
人間なんですから…
同じ機材でも操作する人間でがらりと変わるのもそれが原因
だからです…
学生でしたら今はコンパクトで撮影しまくって、そして他の
人の作品もたくさん見て自分と違う所や真似したい所などを
自分で考えて技術の向上に費やした方がいいと思いますよ^^
性能のいいカメラを買えばいい写真が撮れるわけではあり
ませんから、まずはたくさん写真を撮るべきです。
でも最初はレンズにお金を回せるKissDNなどからスタート
した方がいいのでは?
ステップアップしてもサブに回せますし…
あとコンパクトと1眼で一番画質の差が出てくるのは
高感度時の撮影での差が一番大きいのではないでしょうか?
撮影条件が厳しくなるほど差が出てくると思います…
書込番号:4599594
0点
おはようございます。
デジカメですから、派閥は無いと思いますよ、、。
個々のカメラが異なるが画質で画像を吐き出しているのですから、ニコンでもフジでも気になるカメラは気になるんだと思います。
今までのキャノン資産はあるわけですが、素子専用レンズ2本あれば他社カメラもかなり楽しめるのではないのでしょうか?
最悪は35mm〜50mm単眼1本でも堪能できるのでは?と思います。
どれにするかで悩むのも楽しいとは思います。まずは、D200のユーザーの方々からの画像データーと、出てくるのか知りませんがNew20Dまで待たれても良いかと思いますよ、、。
でも、フルサイズ・・・にこだわるとDsと5Dしかありませんので、迷う事無く財布の中身と相談して簡単に決まるとは思います(5Dでも安くはないですね)。それと、周囲から何を言われようがフルサイズはこれしかないのです。
いっそうの事KissDの中古で誤魔化してデジタル世界に踏み込んではどうですかね?自分が何を必要としているのか見えてくるかもしれませんよ、、。
書込番号:4599716
0点
あっ! 書き込む場所間違えた。 失礼しました、、、。
バ○さんを気にしていたからかな?
書込番号:4599791
0点
皆さん、おはようございます。
質問しておきながら、すいません。
昨日は、急に付き合いが入り、先に失礼してしまいました。
朝、皆さんの親切なレスを読ませて頂きました。
本当に感謝です。
もっともっと、まず写真を撮ること。
いい機種に変えたからっていい写真が取れるかは人間しだい。
人から言われてそのとおりにするようでは〜。
かなり身にしみます。
まずS80で限界や不満を感じれるくらい、撮りまくってみようと思います。何分、カメラが気になったのは最近で、それまでカメラを持って街を歩くのは自分では考えられないことでした。が、今は休日が待ち遠しくなりますし、はやく皆さんのように常時携帯する姿勢を心がけたいです。
書込番号:4599915
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









