


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
早いもので5Dの発売から1年が経過しました。
私は発売当日、予約してあった中野のフジヤカメラに会社の帰りにワクワクしながら買いに行ったのを昨日のように思い出します。
この掲示板の雰囲気を見ると、発売後目立った不具合もなく品質も安定しており、皆さん満足して使っているのではないのかと思っています。
私も撮った枚数こそ多くないですが、特にフルサイズならではの高画質にはとても満足です。
1年経って改めて、5Dを使ってみたユーザーの方々の感想やご意見をお聞きしたいと思います。
書込番号:5492417
0点

本日、5D購入しました。
今まで、10Dを愛用していました。10Dを小太りにした感じですね。
さすがにバッテリーグリップBG-E4はデカイ..
しかし、銀塩一眼の1v HSと同じファインダー像はいいですね。
デメリットとしては、ISO 100で60枚しか撮れない事(1GBのCFで)
しかし、やはりフルサイズはいい。
書込番号:5492470
0点

ヒロひろhiroさん こんにちは。
私は5Dを買うのをずいぶん悩みましたが、こちらで皆さんの高感度サンプルを見て購入を決めました。
今5Dはほとんど子供撮り専用カメラになっています。
5Dは単焦点レンズと高感度撮影で夜間室内でノーストロボ撮影で活躍しています。
Ee-sスクリーンでのピントの不具合のときは2度もサービス行きになりましたが、今は問題なく使用しています。
明日は、5Dで保育園の運動会です。
5Dの後継機が性能アップ・低価格で発売されても、この画質ならまだ数年は使用できそうです。
ちなみに10Dもまだ現役で使用しています。良いカメラです。
書込番号:5492555
0点

私は昨年の10月購入で、景色撮りが多く背景の木々の葉っぱのもやもや感が納得できずニコン機一式総入れ替しました。
お陰で貧乏になりましたが、まったく後悔はしていませ。
キャノンにして良かったと日々思っています。
また不具合もなく、5Dから映し出されるクリアな感じ、解像感、シャープ、色合い、文句なしです。
ただ値段が高い分、防塵防滴にしてほしかったです。
ファインダー内によくごみが入ります。
書込番号:5492961
0点

こんばんはです。
あぁ、早いものですねぇ〜(^-^)/
感慨深いですが、これからも、ガンガン使いますよ〜o(^-^)o
携帯からですので、これにて失礼します。ではでは(^-^)/
書込番号:5492974
0点

最初は「巨大ファイル現象」が出たりしましたけど、今はとても安定していますよね。
今はKiss Digital Xを使用する機会も増えましたが、kiss Digital Xを使った後に5Dを使うと、
ファインダーの大きさに感動したりして、購入直後のような新鮮な気持ちになります(笑)。
書込番号:5493073
0点

吾輩も発売日に買いました。
デジタルカメラは画質が命。
APS-Cの2倍以上の情報量を持つフルサイズの5Dはその後もライバル無しです。
質感その他言う人も居ますが、飾り物ではないしデジタルものなので使い倒してナンボだと思います。
買って良かったと本当に実感しています。
名機です。
書込番号:5493081
0点

もう一年がたつのですね。それにしてもロングセラー機といってもいいかもしれません。私は、5Dを購入してからは、次々に出てくる新機種には、それほど大きく心がゆれることが無かったです。それほどフルサイズのよさに惚れ込んでしまいました。解像度、ボケ感など。これからも長く付き合えるカメラです。
書込番号:5493205
0点

購入日から今日まで1年間ノートラブルです。
使ってみれば分かるのですが、
キモチ良く写真できるカメラですね。
書込番号:5493343
0点

私は1月購入ですので、約9ヶ月になります。
kiss-DNからの切り替え使用ですが、ファインダーの見え方がまるで異なるうえに、出てくる絵もまるで違うように感じます。(と自分だけ思ってます。)
写真を撮ることの楽しさを改めて感じてます。
おかげで、休日が朝早起きになりました。
しかし、同時にレンズ沼の誘惑と移動用ガソリン消費が多くなりましたが。(泣き)
後継機の話題がにぎやかですが、いまの5Dで思いっきり楽しませて頂いてます。
私には十分すぎる性能です。
書込番号:5493440
0点

発売1周年 おめでとうございます。
小生は購入が昨年の11月下旬でした。
5Dのうわさが20Dの口コミ板で出てきてから、5D関係の口コミは拝見しております。
発売日となり、ヒロひろhiroさんや、203さんなど、皆様の写真を見て、感動し、熟慮に入った9,10,11月でした。
この板の情報がどれだけ、背中を押してくれたことか。。。
熟慮蛮行でしたが、口コミの価格情報を活用して、購入し、満足以上のものをいただいたような気がします。
この9ヶ月で、約8千枚の写真を撮りました。
この枚数は、フィルムでは考えられないでしょう。
(一体幾らになる?)
デジタル万歳!
まぁ、数を撮れば良いというわけではないですが。
気がつくと、レンズは4本になっており、
次はシグマの12−24mmや、TS-E24mmがほしくなっている、此の頃。
わくわくしています。
買っても、宝の持ち腐れをしそうなサンニッパもなんだかほしいし、モニターもEIZOのCOLOR EDGE CE240Wがほしかったり危ないものです。
ま、ほしいというだけで、財布の力は怪しいのですが。。。
フルサイズの威力、5Dへの賛辞は何回も書いているつもりなので、
繰り返し書きませんが、5Dは間違いなく、「名機」として、後世に残るものだと思います。
ありがとう 5D。
20M↑画素が出れば、それもまた、すごい進化ですが、小生はしばらく付き合おうと思います。
書込番号:5493572
0点

30D発売日に5Dを手にしてからほぼ毎日持ち出して
日々GB単位のデータをHDDに流し込んでます。
20Dから5Dに持ち替えて感じたのは私の写真の幅が
広がった事ですね。換算ではなくそのままの焦点
距離になった事で被写体により近づけるようにな
ったと感じましたし、
EF50mmF1.4 1/40 F2.5 ISO800 EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/img_0171_3.0.jpg
仕事の帰りとかで街灯1本だけしかないシチュエ
ーションでもAFが効いて撮影できるようになり
ました。
EF50mmF1.4 1/25 F1.8 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0113.jpg
5Dは撮影した写真は家に帰った後に驚きが待って
いますね。
書込番号:5493733
0点

5Dは発売日に購入しましたが、使うレンズのAFが正確で、
今までのAPS-C機とは全く違ったキレの良さを見せるのに感動
しました。
女性の全身を撮っても、拡大して睫毛まで確認できるので、
引きの構図が多くなりましたね。この場合はA4のプリントでも
20Dとの差が分かりました。
MFも楽になったので、MFレンズが増殖してます。
書込番号:5493734
0点

もともとフルサイズしか購入するつもりはなく、待ちに待ったという感じで発売と同時に5Dを購入しました。
1年間まさにフルに稼動してもらいました。特に不具合もないですし、それどころかかAFに関して言えば、暗部に弱い1vの45点測距を超える精度を持っているようで、基本性能も抜群です。
最近K100Dを購入しましたが、やはりすべてのレンズがAPS−C用に造られているわけではないですし、どうしても思うようにはレンズシステムの構築はできませんね。
5Dの補完としては十分ですが、逆に5Dなしでは買っていなかったと思います。
フルサイズのメリットは未だ大きいです。
一方、防塵防滴と100%ファインダーでないが悩みの種ではあります。
防塵防滴に関してはニコンのD200や今度出るペンタックスのK10Dは最上級機でなくても防塵防滴ですからキヤノンも5Dクラスは是非とも防塵防滴でお願いしたいです。
それでも撮影するたびに5Dの画質の良さをいつも再認識します。
十分しばらくは使えるカメラですが、私はキヤノンにはポルシェ911のようにあるときどんとモデルチェンジというよりは毎年着実に熟成させて言って欲しいです。
書込番号:5493850
0点

発売当日に購入し、先日メーカー保障も切れるので各部点検&清掃とセンサーの補間処理をお願いして来ました。
これと言った故障もなく、(それどころか思っていたよりタフなボディだと思ってます)無事に一年を迎える事が出来ました。全く不満がないわけではありませんが、みなさんがおっしゃる通りに素晴らしい機種だと思います。
書込番号:5493994
0点

コンデジを使っているうちにフィルムカメラを使う気がしなくなってきて手持ちのEOSシステムもデジ移行しようと思い5Dを買いました。
EOS-3からの移行になるのでボディサイズも似ていて使いやすいです。不具合も故障もありません。
画質的にはコンデジでも不満を感じる場面は少なくなってきましたが一眼レフならではの動作レスポンスのよさはもちろんフルサイズならではの高感度時のノイズの少なさやボケの大きさは答えられません。
書込番号:5494191
0点

こんばんは
昨年10月購入ですがあまり古さを感じさせませんね。
2年くらい前まではデジイチボディ早期陳腐化説のようなことをよく書き込んでいましたが、
このカメラを購入したいくつかの理由の中に陳腐化が遅そうと言う点がありました。
自分には画素数は既に十分ですし、今後も、落ち着いてじっくりと使えそうなカメラです。
書込番号:5494620
0点

皆さん、こんばんは。
この掲示板では有益な情報をたくさん頂戴しました。
書き込みくださった方には厚く御礼申し上げます。
私の5Dもほとんどノートラブルです。
私にとっての5Dは、世界の名玉(といわれる)さまざまなレンズを、
フルサイズで堪能できる楽しみを与えてくれました。
キヤノンさんには申し訳ありませんが、手持ちの純正レンズ0です。
銀塩のときはレンズ評価が、そのときの被写体なり、
自分のコンディションなどでかなりブレが出たのですが、
デジタルだと何度も取り直しが利くので、
かなり正確な判断ができるようになりました。
そういうことで、手持ちのレンズを整理できたりして、
助かっていたりもします。
買うときはかなり度胸がいりましたが、
「これが等倍表示の画像か!!」と
驚嘆の声を上げてしまうことともたびたびで、
満足度はかなり高いです。
書込番号:5494627
0点

皆様たくさんのレスを頂きありがとうございます。
私は銀塩α7xiから始まりカメラ歴だけは長いのですが、デジタル一眼は600万画素機からのスタートでした。
そんな時、たまたま203さんのEOS-1DsMKIIの作例を拝見し、剃刀のような強烈な解像感にカルチャーショックを受けました。
これは以後800万画素の20Dに換えても根本的には解消されず、やはりAPS-C特有のモヤっとした画質はイメージサイズが小さいことに他ならないと確信しました。
そんな折、20Dの掲示板でいきなり5D発売のニュースが飛び込み(これは急でしたね)即刻フジヤカメラの予約ボタンをクリックしてしまった次第です。
5Dを購入し早速画像を確認、安物のズームレンズでしたが、やはり確信は正しかったです。
もうフルサイズ以外は考えられません。
ロクな写真を撮るわけではないですが、都会の雑踏スナップのような写真には解像度第一です。
今後、後継機の展開も気になりますが、色々意見があるようです。
個人的には2000万画素を超えて欲しいですが、解像度より高速化を望む要望も分かります。
勿論、必要か否かに拘わらず防塵防滴は対策してほしいですね。
5Dは名機という声がありますが、そうかも知れません。
5Dブランドをこのまま生かし、今後のラインナップとして、
高画素化したEOS-5DH
高速化した EOS-5DMKII
なんて、どうでしょうか?
書込番号:5494711
0点

ヒロひろhiroさん 、みなさん、こんばんは。
1年経っても魅力が衰えないデジタルカメラってめずらしいですね。
未だにライバル不在ですし。
5Dの罪な点は自分の中での画質基準がグンと上がってしまい、個人的にはもうコンデジは使えない身になってしまったし、5D以降に出たデジタル一眼レフで画質で満足する機種は1機種もないと感じてしまったことです。また最近のコンデジでの高感度でも綺麗とかいう作例を見て「これが綺麗なの?」って思ってしまうことです。
5Dはデジタル部分に関しては完成されてしまっているように感じます。
おそらく画素数が増えたら画質は落ちてしまうでしょう。
(1DsMarkIIでそれを感じてしまいます、ノイズ、パープルフリンジ、周辺光量等)
出来ればセンサーはまったくそのままでカメラ部分だけの進化を続けてほしいカメラです。
書込番号:5494829
1点

>高画素化したEOS-5DH
>高速化した EOS-5DMKII
>なんて、どうでしょうか?
いいですね。
次機は、縦位置レリーズボタンを標準装備して欲しい。
BG-E4を着けての5Dの小太り化は宜しくありません。
書込番号:5494939
0点

10D,20D+シグマSD10,そして5D。
カメラ部以外では今まではISOをせめてISO400くらいまでしか
使用していませんでしたが、近頃は光が少なければ遠慮なく
好きなだけ感度を上げています。
RAWのみでとりJPEGに変換していますが、感度を上げたまま、暗めに撮って変換時に感度を上げるより、
飛ばない程度に明るめに撮ってから逆に暗めに補正する方が
5Dと言えども綺麗・・・って良く分りました。
(ゲインが上がれば当然ノイズも目立つので当たり前ですよね)
後、昨日孫の運動会では、20Dの連射能力が思い出されました。
書込番号:5495099
0点

私も5Dには感謝しています.
ヤシコン難民なのですが,F値の明るいレンズ(例えばディスタゴン35mmF1.4)を取り付け,感度を1250まで上げてノーストロボで,この夏は夜店の撮影をしましたが,今までの写真では見たことのない映像が得られました.これを使ってしまうと,もう他のデジ一は要りませんね.5Dは,皆さんもおっしゃるようにデジカメには珍しく名機といえるのではないでしょうか.KissDNも所有していますが,内蔵ストロボを使うとき以外は,5Dです.大きさも私の手に本当によくなじむので,スローシャッターでもブレにくいのです.久々に長く使いたいカメラに出会いました.キヤノンさんありがとう!
書込番号:5496777
0点

涼涼さん、こんばんは。
私もディスタゴン35/1.4を使っていますが、
噂にたがわず素晴らしい性能です。
実際の描写以外にも、
ファインダーでのピントのキレも抜群で、
フォーカスリングの精密な動きなど、
キヤノン35/1.4Lが無くても不満を感じません。
#高くて買えない負け惜しみが入っていますが...
書込番号:5498304
0点

欲しいもの・・・さん,こんにちは.
ヤシコン難民同士,キヤノンの板での巡り合いですね.
ファインダースクリーンは,MF用(Ee-S)に交換しましたか?これがあれば無敵です,特に私の場合,もともとマニュアル主体なので.キヤノンの35mmも確かに魅力的ですよね(高いですが・・・).でも,今は手元にある優雅なヤシコンレンズを使ってやる喜びに浸っています.今ならだいぶ中古価格も下がっているし・・・マクロプラナー100mmもお使いでしょうか?これもすごい写りをしてくれます.ヘリコイド回すのに大汗かきそうですが(~~;
書込番号:5498913
0点

ヒロひろhiroさん こんばんは。
私はこの板でヒロひろhiroさんや203さん、Eosu30Daiさん達の作例を拝見して凄いと思い、すぐさま買ったので、10月後半だったですね。皆さんの素晴らしい作例を拝見してからだったので間違いないカメラだと確信していましたが、実際に撮影した画像は感動ものでした。
1年経った今でも魅力はまったく褪せないですね。CFスロットカバーのギシギシがちょっとだけ不満です。あと、液晶モニターの改良と防塵防滴仕様になったら一生モノかも。
この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。(EFの400mm超のレンズは高くて重すぎ・・・汗)
書込番号:5499972
0点

>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。
難しいと思いますよ。
5Dの画質の良さは撮像素子というよりフルサイズそのものの良さなんです。
光学的理論は省略します。
書込番号:5500683
0点

涼涼さん、こんばんは。
> ファインダースクリーンは,MF用(Ee- S)に交換しましたか?
もちろん!私これまでは各社のいろいろなスクリーンを試しましたが、これは最高です。
5Dのスクリーン倍率が0.8倍以上であったなら本当に最強と思います。
> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?
ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試しています。
素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときにはMFがきついです。
ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそうですが、
これが5Dで使えないのが残念です。
書込番号:5500909
0点

>欲しいものが見つからないさん
>> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?
> ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試
> しています。
> 素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときには
> MFがきついです。
確かに,写った像はむちゃくちゃシャープで色もこってりですが,ファインダー像は何故かピントが掴みにくい不思議なレンズですよね.
> ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそ
> うですが、これが5Dで使えないのが残念です。
・・・やはり気にされていますか・・・ヤシコン難民のサガですね.新設計の85mmF1.4とかも気になりますよね.
でも,これを使うにはソニーからフルサイズが出なければ意味がありませんし,来春あたりに出たとしても,5Dほどの完成度は期待できません.キヤノンとは蓄積が違いますから.5Dって操作性ももちろんですが,絵作りも他のキヤノン製入門機と違ってフラットで,後からいじり易い配慮がしてありますよね.こういうところの熟成度が,来春のソニーではどうかなと思います.
でも,実際出ちゃったりすると・・・
EF50mmF1.2Lも気になるし・・・
「欲しいものがみつかりすぎ」とHN変えるかもしれませんので,その時はどうぞよろしく(笑).
書込番号:5501429
0点

Zeissからまた魅力的なレンズが出ます。
ただしNIKONマウントです。
http://www.dpreview.com/news/0610/06100103zeissnikonfmount.asp
マウントアダプター経由ですが5Dで使用できますね。
書込番号:5501542
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは。
>>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。
>難しいと思いますよ。
そうですね。まったく同質は無理だと思います。しかし今後、例えば今より数段細い配線により撮像素子の開口率(集光率)が上がれば極小画素でも高ダイナミックレンジが可能になる等、半導体技術の進歩次第で画質向上の余地は十分あると思いますので、期待を寄せるところであります。
私がAPS-C(H)に求めるものは機動力です。軽くコンパクトな機材が必要なシチュエーションが多々あるので、本体が軽くコンパクトな事はもちろん、300mmレンズが500mm相当になるのが大変魅力です。APS-Cの高画質版は是非欲しい。
(手持ちの20Dでは5Dとの併用は画質面で満足できなくなってしまいました。)
書込番号:5502199
0点

ダイナミックレンジの拡大余地はまだあるかと思いますが、APS-C特有の画像のキレの甘さやパープルフリンジ(共に光学的な理由による)は画素数を上げても解決できません。
それが許容できるならOKです。
書込番号:5504646
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





