


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
これからキヤノンさんはDiGIC3を搭載してくる気がしますが、顔認識機能はデジイチには搭載されるんですかね?
ミラーが無いコンデジだからこそできる機能だと思うので、デジイチにも載せられるか疑問です。
私としては、綺麗に撮れるのはいいんですが、カメラに撮らされている感じがして、この機能は要らないんですけれども。
この気持ちも、そのうち変わってしまうんですかね。。。。
それにしてもオートフォーカスにオートエクスポウジャー、オートホワイトバランスと来て、顔までオートになるとは。α100搭載のDレンジオプティマイザーのアドバンスモードに至っては、レタッチまで必要なくなるなんて・・・。
どんどん自分で工夫する余地が減ってきますね。次は何がオートになるんだろう。
書込番号:5695384
0点

顔認識は、オリンパスの方がすぐでは?
DIGIC3が顔を認識するためには、画像信号が入ってこないとだめなわけで、LiveーView用CCDなりCMOSを積まないことには...
(α100はよく知りませんが)色々オートになっていくぶん、誰でも取っつきやすくなってますが、オートになっている部分も自分で調整する幅はちゃんと残っていますよね?!
確かに、次は何がオートになるんでしょうねー?
5Dのオートですか? そりゃ〜オートゴミ落とし機能(^^;
書込番号:5695444
0点

こんばんは
顔認識の仕組みは撮像素子から得られる画像情報を解析して判断しているようです。
ライブビューの可能なデジイチであれば搭載は可能でしょう。
ファインダーの光学系に付加するようですと、とても複雑なことになりそうですし、暗くなるなどの弊害も予想されます。
複数の人物が前後して位置するような場合、
被写界深度の浅いデジイチは結構アルゴニズムが難しそうですね。
(親切な仕組みとなるとして)
深度から外れる→絞る→SSが遅くなる→感度を上げる
5Dユーザーがこれに魅力を感じるかどうか・・・
書込番号:5695452
0点

顔認識機能はコンデジだけでいいですね。
もっと違う機能をプラスして欲しいな、5Dを使う人は少なくとも何らかのレタッチを行うと思うので、何でもオートも考えものですかね。
書込番号:5695649
0点

顔認識、時代の流れでデジイチにもそのうち搭載されるのかもしれませんがなくてもいいですね。
書込番号:5695764
0点

フィルムのムービーカメラの様な機械式シャッターを電子式にして、高速でシャッターオン・オフし続ければ可能かも知れませんが(または写画楽さんが仰るように光学的に分けるとか)、電池の無駄遣いになり、一眼レフ特有の創作性とは別の方向と思います。
商品として成り立ちにくいのではないのでしょうか。
書込番号:5695788
0点

1D系の45点エリアAF+連動スポット測光も、ある意味では顔認識みたいなものかも? (^^;
書込番号:5695832
0点

フジはS5proに顔認識を載せるらしいですよ。
ただし、AFの仕組みが違うため顔認識AFは出来ないそうです。
顔認識露出補正も…まぁ、必要ないでしょうね、
ユーザ層を考えれば(ポートレートのプロが多い)(^^;;;
では顔認識を何に使うかというと、画像再生時だそうです。
ピントをチェックする際など、一瞬で顔の部分を拡大表示
できると便利…と、これはプロからの要望が多かった
みたいですね。
書込番号:5695841
0点

個人的には、アイポイントセンサーを搭載した物が出て欲しいですが。
(搭載されればAFにも、AEにも有効に思えるのですが。)
思う所にAFしてくれるカメラ(コンデジ含め)がないので、
いつも購入後は少し試した後、中央固定にしてしまいますから。
キヤノンは銀塩に搭載していませんでしたっけ?
書込番号:5695847
0点

現像するときに顔認識ができればいいのでは?
書込番号:5695854
0点

> キヤノンは銀塩に搭載していませんでしたっけ?
ありましたね。EOS 7あたりだったかな?
精度と応答性に難があるとか、メガネを掛けていると上手く
認識されないとか色々あって廃れてしまったような記憶が
(ウロ覚えですが。私ゃ当時はαユーザでしたので(^^;)。
ついでに、やはりウロ覚えですが同時期にフジが
ビデオカメラに視線入力AFを積んでいたような記憶があります。
この2社って、何気にいつも技術者同士争ってる?(^^;
#映像・画像関係の特許とか調べると、キヤノンとフジって
#真っ先に上がって来ますしね(^^;;;
書込番号:5695882
0点

視線入力の話なので本題の顔認識とは逸れますが…。
以前、確かこの掲示板だったと思いますが、ポートレートの
ベテランの方が
「レリーズの瞬間には被写体を見ない。周辺に余計なものが
写り込んでいないかを素早く確認する」
というような事をおっしゃっていたと思います。
そういうユーザだと、おそらく視線入力AFなど無用の長物以下の
扱いなんでしょうね(^^;
また、(これまた本題から逸れまくりですが(_ _))
以前やっていたテレビの実験番組で、TVゲームの達人と素人で、
プレイ中の視線がどこに向いているかという分析をやってました。
素人:シューティングゲームの自機など、特定のものに
視線が集中する傾向にある。
達人:常にまんべんなく画面全体を見渡している。
自機に長時間視線を集中することはない。
という結果。これをカメラのAFに当てはめると、やはり
視線入力は上級カメラ向けではないのかも知れません。
#その点アイスタートAFは良かったぞ>α5xi(さらにトピズレ(爆))
書込番号:5695909
0点

>私ゃ当時はαユーザでしたので(^^;)。
私ゃ今もですが・・・・。
今時では、精度等もよくなって、コストも下がっていてもよさそうな気がしますが。
使い方に関しては、確かにそうです。
が、一旦被写体を捕らえた後はそれを主に追尾、等、
ソフト的にでもどうにでもできそうな気もしますが。
なお、動く被写体、とっさの時とかには非常に有効かとも・・・。
なにせAFは意図したところに合ってくれない!!
>その点アイスタートAFは良かったぞ>α5xi
銀塩のはたしかにいいです。
脱線はこの辺で、失礼しました。
書込番号:5695943
0点

フラッシュのプリ発光みたくプリ撮影という手もありますね。
プリ撮影して、顔認証して、、、
AF点決めて、被写界深度決めて、露出を決めて
本番撮影という具合に。。。
書込番号:5696628
0点

いやだな〜!
私の顔だけ認識されなかったら悲しいし・・・
書込番号:5697113
0点

やはりデジイチにコンデジと同じ顔認識AFなどを載せるのは難しいみたいですね。
でも画像再生時の拡大表示はとても便利だと思います! まぁどうせそういう機能が搭載されるなら、被写体が何であっても、「ピントが合っている部分」を拡大してくれればいいんですけどね(^^;)。顔認識よりは簡単そうですが。
みなさまありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5697470
0点

FOVさん、こんばんは。
顔認識ですね。あった方がいいのでしょうかね。F値はどう設定されるのかなー?? 顔のみにピントが合うようにF値が設定されるのかな。
ある意味、自動深度優先AEの応用なんでしょうか。
GALLAさん
>いやだな〜!
私の顔だけ認識されなかったら悲しいし・・・
ぎょえ〜(>.<)
書込番号:5697685
0点

>どんどん自分で工夫する余地が減ってきますね。
全てををマニュアルモードにすればいくらでも自分で工夫できますよ。自分で工夫する意思があればいくらでもできると思いますが…
書込番号:5698185
0点

でもこれって5Dクラスを使用する人に必要なのかな?
顔認識って、バックが明るくとも顔を明るく映すっていうのが基本ですよね?
これって、カメラの基本知識の薄い、ママさんが必要とするレベルでは?
ママさんが30万円のカメラ使って、顔認識がないから不満と言う発言があるかな?
よく行く撮影現場に5DorD2Xクラスを持っている女性カメラマンが来ていますが
(さすがに1DSは見たことありませんが)、顔が暗くて顔認識が欲しいとは聞いたことがありません。
必要でないものはいらないと考えますが。
書込番号:5698893
0点

TV局で使うレンズは現在までずっとMFでした。
プロのカメラワークでは必要性が薄いからというのが最大の理由(というか演出上影響の無いよう、安定してピントを合わせるのがプロの腕の見せ所)だと思いますが、最近はAFレンズが登場しました。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-11/pr-digisuper100af.html
現場が段々事務化・素人化している要因も大きいような。
書込番号:5698949
0点

マニュアル機能が残されていて、工夫の余地は十分ありますね〜。スレ立ててから、誤解を招く表現だなぁと気づきました。
まぁ将来、顔認識AF・AEが当たり前の機能になっても、それを使って撮影することを邪道だとか、劣っているとか見下すようなことだけはしないようにしたいですね。楽しみ方使い方は、人それぞれですから。(^^)
私個人は、いろいろなものが自動化される中でも、ある部分は「マニュアル」でいこうと思ってます。完全自動は不安ですし、何から何までマニュアルっていうのも面倒で嫌です。ハイテク技術の粋を集めた最新鋭旅客機にさえも、パイロットがきちんと乗ってるのと似てる気がします(ちょっと違うか?)。
って何を語っているんだろう。駄文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5699085
0点

逆に完全マニュアル機も忘れてはいけません。
別スレでもカキコしましたが、完全マニュアルを堪能出来るDMC−LC1。
この操作感と質感は全てのカメラメーカーが見習って貰いたいです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910608
書込番号:5706985
0点

といわれても、製品レビュー者の中に
価格ポッポコムさんご自身はおられないようですが。。。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMC-LC1
----引用始まり----
業界で初めて※3シャッタースピードダイヤルと絞りリングの2つの操作だけで、プログラムAEからマニュアル露出まで、4つの露出モード設定を可能にしました。アナログ感覚のシンプルさで作品作りのモチベーションを高める操作感です。
※3 レンズ一体型デジタルカメラとして。2004年2月16日発表。
---- 引用終わり ----
ひょとしてこれが素晴らしい点なのですか?
書込番号:5708476
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





