『フルサイズとAPS-Cの違い』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『フルサイズとAPS-Cの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信79

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPS-Cの違い

2007/02/05 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

30Dと5Dで購入を悩んでいるんですが、
フルサイズとAPS-Cでは具体的に何が違うのでしょうか?

私は3つ思いつきます。他に何かあるでしょうか?
1.ボケの大きさ
2.高感度耐性
3.高画素化耐性

書込番号:5966079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/02/05 20:20(1年以上前)

COMSのサイズの違います。^0^

ファインダーが見やすい。

書込番号:5966095

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/05 20:25(1年以上前)

「CMOS」(^^;;

書込番号:5966116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:31(1年以上前)

CMOS・・・ 確かにそうですねorz

書込番号:5966141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/05 20:34(1年以上前)

レンズの画角が、そのまま使える(フルサイズ)
APS−Cやフォーサーズは1・5?〜2倍換算に成る。厳密に言うとF値も変わるらしい。

書込番号:5966151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:35(1年以上前)

あっ!でも、確かにボディサイズも違いますね。APS-Cは小さいですね。

書込番号:5966152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:38(1年以上前)

なるほど、画角は確かに違いますね。F値も厳密には違うんですか。知りませんでした。勉強不足ですね。

書込番号:5966170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/02/05 20:38(1年以上前)

私的には35mmフルサイズの方がレンズ選択がしやすいかなと感じています。

書込番号:5966172

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/02/05 20:39(1年以上前)

他に何か・・・
いつかはフルサイズと思っている方の羨望の眼差し…
(ちょっとまじめに)表記されているレンズの焦点域が(係数なしで)そのまま使える事。

書込番号:5966175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/05 20:42(1年以上前)

撮像素子サイズに起因するものは被写界深度、
画素ピッチに起因するものは、高感度ノイズ、階調、
ダイナミックレンジでしょうか。

書込番号:5966194

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/02/05 20:44(1年以上前)

携帯だと(遅くて)、かぶりまくり…ですね。
失礼しました。

書込番号:5966209

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/05 20:44(1年以上前)

いつかは… クラウンも買ったしセルシオも買った(中古だけど)
しかしいまだにフルサイズが買えない○Γ

書込番号:5966210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/02/05 20:47(1年以上前)

5DとKissDXを使ってますが
どちらもバッテリーグリップを付けているのですが
正直5Dは重いです(笑)

お騒がせのサルパパさんが書かれているように
いちいち換算しなくてイイ分レンズの選択がしやすいかと思います

対30DとしてはAFの精度は一段上のように感じます

書込番号:5966225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/05 20:52(1年以上前)

1.ボケの大きさ
2.高感度耐性
3.高画素化耐性

1.ボケ量(数値)は同じ。構図の関係で表現に差が出る。(言い方が正しいかはわかりません。)

2.5Dの1個辺りの素子の大きさは20D?30D?と同じ。ノイズに差があるとしたら、ノイズ処理の差でもあるのかな?

3.耐性?わかりません。 高画素にし易いと言う事? 特に優位性を言うとした何なのかな? 画素数で差が出るのか?画像エンジン処理で差が出るのか?わかりません・・・。

書込番号:5966253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:53(1年以上前)

初心者な質問ですいません。
階調とダイナミックレンジってどう違うんですか?

書込番号:5966260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:54(1年以上前)

あれ?2と3は一概にそうとは言い切れないんですね。5Dと30Dとかの話に限定すれば通る話なんでしょうかね。

書込番号:5966274

ナイスクチコミ!0


CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2007/02/05 20:56(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの違いは、皆さんが書かれて
いる通りに、センサーの大きさ、画角、ボケの
度合いなどなどです。

ちょっと外れてしまいますが、30Dと5Dの違い
という意味では、ストロボが付いているか
いないかというのもあります。あと、自動撮影
モードも5Dはありません。

しかし、5Dはいいですね!まだまだ買えません...

書込番号:5966281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:56(1年以上前)

私はいつはかハッセルブラッドにデジタルバック・・・無理だな(^^;

書込番号:5966284

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 20:57(1年以上前)

自分でちょっとは調べてみましょう。
調べても分からなかったことをききましょう。
過去レスも読んでみましょう。

 みんなの親切心に甘えてちゃダメよ。

書込番号:5966291

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 21:00(1年以上前)

自分で調べてみりん。「みりん」←「みなさい」の三河弁
自分で調べて見やぁー。「みやぁー」←「みなさい」の名古屋弁

書込番号:5966307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 21:05(1年以上前)

すいません。
あとは自分で調べようと思います。
皆さん返信ありがとうございました。

書込番号:5966338

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 21:09(1年以上前)

こちらこそスイマセン、エラソーに(^_^;)
私も何にも分かってない初心者ですけん。
あまりにも矢継ぎ早だったのでつい・・・。
何聞いても良いと思います(反省)

書込番号:5966355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/05 21:10(1年以上前)

20Dにシグマの18-50mm付けて「これで慣れたかな、画質もほどほど良いし」なんて思っていた矢先に5Dの発表。
次の瞬間にはフジヤカメラに予約入れていました(笑)

その理由は、1DsIIの鮮烈な画像が頭から離れていなかったから。
画素数とか、そんなチンケなものでなくて、フルサイズとAPS-Cの画質は根本的に違うと思っていました。

5Dを手にして、早速安いズームレンズで試写してみたところ、自分の思いは当たっていたと実感しました。
20Dでは何かキレが悪いと思っていたレンズなのに全く違う、解像感があってノイズの無い画像が出画されたときのことは今でもよく覚えています。
勿論、35mmF1.4Lなど良いレンズを使えばより鮮明な画像が得られます。

書込番号:5966361

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/02/05 21:13(1年以上前)

あとは、gあたり単価なんかは違うと思いますね。

書込番号:5966381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 21:14(1年以上前)

私も皆さんの早く優しい(冗談込みで)レスに甘えました。
反省します。

にしても、理屈じゃなく、5Dの方が良いという意見もやはりあるんですね。それは自分で作例を探して、調べてみようと思います。

書込番号:5966382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 21:19(1年以上前)

gあたりの単価とは、また目の付け所が違いますね。どっちのが単価安いんだろう?それもついでに調べてみました。本体のみの価格@価格COM最安値で比較したところ、5Dは350円/g、30Dは181円/gでした(^^;

書込番号:5966409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/05 21:20(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cの違い
使えば解るフルサイズ

ごめんなさい!!

書込番号:5966417

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/02/05 21:26(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cの違い

購入者の数。(^_^;
使えるレンズの種類。

所有者に対する眼差し。(笑)


書込番号:5966439

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 21:30(1年以上前)

>5Dは350円/g、30Dは181円/g

 ホホホ、ちなみに1Dsマーク2は約660/gでした(^o^)
 一番高いのは、ライカあたりかなー?

 

書込番号:5966463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/02/05 21:33(1年以上前)

30Dと5Dで購入を悩んでいるんですが、
フルサイズとAPS-Cでは具体的に何が違うのでしょうか?

私は3つ思いつきます。他に何かあるでしょうか?
1.CMOSセンサーの大きさ
2.ファインダー像
3.フルサイズは50mmのレンズは50mmで使える
4. APS-Cはストレスが溜まる

5Dをお奨めします。
30Dを購入して後悔するか、5Dを購入して満足するか、デジタル染色体さん次第です。

書込番号:5966475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/02/05 21:35(1年以上前)

その他には、周辺光量落ちの違いとか。

書込番号:5966489

ナイスクチコミ!0


スナイさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/05 21:39(1年以上前)

被写界深度とかの理論的ではない言葉で表現すると
「やわらかい」「やさしい」画になります。
僕はただこれだけに魅せられて購入しました。

デカイとか重いなんていうデメリットは、この魅力の前でかすんでしまいました。

で使ってみると、ストロボなんてなくても、明るい目の単焦点50mm1.4と高感度設定で、雰囲気がそのまま画になります。

グレイト!

書込番号:5966510

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/05 21:49(1年以上前)

もうちょっと待ってれば、フルサイズCMOS搭載で30Dなみの大きさの7Dがでます。10万円くらいで。(ウソ爆)

書込番号:5966570

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/05 21:56(1年以上前)

↑それ買う( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:5966609

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/05 22:55(1年以上前)

[5966361]のご意見に同感です。

なぜそうなるのか良くわかりませんが、
APS-C機の画像を拡大すると、遠景の樹の枝なんかはぼやけて写ります。
5Dだと小さく細くはっきりくっきり(ちょっと言い過ぎ?)写っています。
何と言えばいいのか、
たとえば、画素ひとつぶまで鮮明に描写されている(ちょっと言い過ぎ?)ような気がするのですね。
800万画素と1300万画素の数値の差ではないような気がする。

あと、
AF性能が格段に違います。
ピントピークが良く見えるファインダーと相まって、もう二度とAPS-Cには戻れないと思ってしまうほどの気持ち良さです。


一方、
現在、APS-Cのほうが標準、超広角域のズームレンズに選択肢が豊富です。
システムとしてコンパクト、軽量なことにもメリットを感じます。

ですから、
一番良いのはどちらも持っていること。です。

書込番号:5967005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/05 23:15(1年以上前)

価格差を考えると、皆さんが書かれている性能差はあって当たり前です。

価格を10倍して車に置き換えて考えると、コンパクトなリッターカーと2.5リッターの高級車程度の価値観の差がないとね。
30Dと5Dの差ってやっぱり同じくらいの差かなと思います。

私は好みが高速連写望遠ちゃんなので5Dはなぁと思っていたりします。

書込番号:5967142

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/05 23:30(1年以上前)

デジタル染色体さん

>にしても、理屈じゃなく、
>5Dの方が良いという意見もやはりあるんですね。

これはスレを立てたあなたのカキコミですが、

ご本人はAPS-Cがフルサイズに劣っていない言い換えれば
どっちも同じだろって言いたいのですか?

やはりあるんですねなんて、5Dの性能を相当馬鹿にしているし
5Dユーザーで真面目に回答した人に失礼だと思いますよ。


書込番号:5967252

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/06 00:00(1年以上前)

一番大きな差はやはり価格でしょう(^^;

2倍+付属品代くらい違いますから。
2倍、ということは2台買えます!30DとK10Dだって買えます!
そのくらい5Dは高価です。

ただ、マニアにとってその魅力は大きいです。
迷える余裕があるなら5Dを選びましょう!
満足感も飛び切り高いと思います。

かといって30Dで後悔というのはちょっと言いすぎです。
5Dや1D系を特殊扱いするとその他の機種の画質、性能は一長一短で30Dの魅力は決して低くありません。
とりあえず30Dでも全然OKと思います!

VRVRVRさん
別に怒るところではないような気がしますが(^^;;;

書込番号:5967432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/06 00:11(1年以上前)

フルサイズ(古サイズ)とAPS-C比べてみても一長一短あるしねぇ。
35mm銀塩を基準に考えるとフルサイズの5Dの方が近いかもしれないですね。
ただ、個人的には5Dも欲しいけど、カメラ自体のパフォーマンスがもう少しあがらないことには、× 
私的には、今の5Dはじっくり風景撮るカメラの域から出られません。

時期5Dの後継に期待です。実際に購入できそうになるころにはもう5Dのひ孫世代かもしれません。

はたしてその時もフルサイズという物にデジ一が執着しているかは予想できませんです。
はたまたAPS-Cという画角が存在するかもわかりません。
デジタルはまだまだ発展途上です。

書込番号:5967481

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/02/06 00:52(1年以上前)

20Dと5Dユーザーです。
もちろんAPS-Cと35mmの差は、他の方も書かれている通り色々あるのですが、それ以外での5Dと20Dの差という点では、AF精度が5Dの方が圧倒的に上ということです。白鳥や鴨の撮影によく行くのですが、5Dのアシスト測距を使えば、飛んでいる鴨も充分追従してくれます。それに対して20Dでは中央測距だけでは、はずしっぱなしで(腕もありますが)、連写能力が上でもはずれ写真は20Dの方が圧倒的に多いです。
AF性能の伴わない連写能力は意味が無いということだと思います。
ところで30Dはアシスト測距はないですよね?

書込番号:5967673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/06 01:28(1年以上前)

超望遠撮影も、かつては20Dで行おうと思っていましたが、やはり5Dで撮影したいため、ケンコーの×1.5を買ってしまいました。
(でも、300mm以上でサッカー撮るの難しいのでまだやっていません)

書込番号:5967795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 01:44(1年以上前)

途中で微妙に怪しい書き込みがあるので念のため

・「F値」は変わりません

書込番号:5967835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/06 05:18(1年以上前)

いつのまにかレスがこんなについてて、ビックリしてます。
まず、怒らす気はありませんでした。すいません。
私はただ純粋に違いが知りたかっただけです。

書込番号:5968037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 20:32(1年以上前)

>・「F値」は変わりません

レンズで言うF値は変化しないのは分かりますが、ボディ側の受光素子の面積の違い(APS-Cは周辺トリミング)がありますよね。

では例えばフル機とAPS-C機両方に同じレンズを装着し、感度を同じに設定したら内蔵露出計は同じ値を示すでしょうか?

こんな検証をされた方おいででしょうか?

カメラ店で尋ねたら「APS-Cは受ける光が少ないのを実質的に感度アップしているんじゃないですか」と言われたのを思い出しました。実際はどうなのでしょうか。

書込番号:5970128

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 20:36(1年以上前)

それ(画素面積)を含めたのがISO感度ですから、大丈夫で〜す♪
F値は変わりません。

書込番号:5970141

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 20:41(1年以上前)

たびたび失礼m(_ _)m
フルサイズとAPSというより、カメラやメーカーが違うと内蔵露出計の値は違う事が多いです。
カメラの個体差、機種ごとの狙いの絵や画処理の都合、メーカーの好みなど、いろいろあります。

書込番号:5970160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 20:46(1年以上前)

F値は焦点距離を有効瞳径で割った値です。
レンズで決まります。
カメラボディがどうなろうと変わるわけがありませんよね?

>レンズで言うF値は変化しないのは分かりますが、ボディ側の受光素子の面積の違い(APS-Cは周辺トリミング)がありますよね。
>では例えばフル機とAPS-C機両方に同じレンズを装着し、感度を同じに設定したら内蔵露出計は同じ値を示すでしょうか?

中央重点測光とスポット測光に関してはフォーカシングスクリーンを測光しますので「同じ値」になるように調整されますね。
スクリーンと解放F値がわかっていれば、内蔵露出計は影響を補正して測光するようです。

評価測光は画角も変わるし同一条件で比較するのが困難ではないでしょうか。


>カメラ店で尋ねたら「APS-Cは受ける光が少ないのを実質的に感度アップしているんじゃないですか」と言われたのを思い出しました。実際はどうなのでしょうか。

前提が確かじゃない話なのでコメントできませんが、いいかげんな話をされていると思います>カメラ店のかた

書込番号:5970170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 20:48(1年以上前)

確かにカメラ個体の差はあるみたいですね>かま_さん

書込番号:5970178

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 20:51(1年以上前)

細かい話です。すみませんm(_ _)m

書込番号:5970196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 21:11(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

カメラ店での質問というのは、
「APS-Cって周辺トリミングだから、つまりはフル機にテレコンを付けた状態みたいなものでしょう?ならば露出倍数が掛かると見るべきでは?中間レンズの光量ロスは無視するとしても」
こんな感じでしたか。

話を露出計にもっていったのは失策でした(汗)。個体差に含まれる程度の差であれば、気にせずとも良ですね。ありがとうございました。


書込番号:5970269

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 21:22(1年以上前)

テレコン(正確に言うとリヤコン)は、本当に焦点距離が延びるので暗くなりますが、
トリミングは、フィルムで考えるとわかると思うけど、フィルムを切ったからといって、暗くなるわけがないですからね。

書込番号:5970326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 21:41(1年以上前)

>トリミングは、フィルムで考えるとわかると思うけど、フィルムを切ったからといって、暗くなるわけがないですからね。

かま_さん 質問ですが、写真の引き伸ばしされた事あります?
焼きサイズが一緒ならトリミング無しと有りでは露光時間変わるんですが・・・。

トリミングした方が露光時間が長い〜等価的に暗いといえるのではと思うのですが。

書込番号:5970406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 21:57(1年以上前)

一瞬そうかと思ってしまった(^_^;)

リアコンバージョンレンズはレンズから入ってくる画像の中央部分をセンサーもしくはフィルム全体に引き伸ばします
よって単位面積あたりの光の量は薄められますが
トリミングはフルサイズセンサーの中央部分しか使いません(実際に作品としてトリミングする場合は中央とは限りませんが)
光の量は薄められることはありません。

書込番号:5970494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/06 22:04(1年以上前)

あくまでもフィルム面積の上での事で
引き伸ばしをする際トリミングするのは拡大率が変わりますから
光源から印画紙までの距離が変わります

カメラ内部でのトリミングと考えると、この場合フランジバックが変わるわけではないので

引き伸ばしと同じような考え方は出来ないと思います。

書込番号:5970533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 22:26(1年以上前)

「光の量」に関して言えば、フル機は当然受光する面積が大きいので比較すれば総量は「多い」といえますね。

それが、APS-C機と同感度+同露出設定で比較してみるとどう異なるのか(結果は画像としてですが)を知りたい訳です。

書込番号:5970646

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/06 22:46(1年以上前)

引き伸ばしの説明を書いていたら、話が変わってしまいました(^^;

まず前の発言についてお詫びを。

[5970141] かま_ 2007年2月6日 20:36
>それ(画素面積)を含めたのがISO感度ですから、大丈夫で〜す♪

これは、的を外していて、
トリミングの話なのに、1画素の面積の話をしていて、間違って(違う話をして)いましたm(_ _)m

そして、
>[5970646] コニーちゃんさん
でなぜかその話に戻っていて?
同じ画素数が前提ですが
フルサイズの方が確かに光量が多いので、
いわゆるノイズの少ない絵になると思います。

個人的には、話があっちこっちに飛びすぎに思います。
F値って、先に考案されたからか、とっつきやすいから広まってるのかわかりませんが、
ある程度詳しくなったらNA(開口数)で考えた方がすっきりすると思います。

書込番号:5970777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/06 23:01(1年以上前)

F値が同じなら撮像素子面の「単位面積あたり」に届く光量はAPS-Cもフルサイズも同じです。
面積が大きい分、フルサイズの方が総量が多いと考えれば簡単です。

書込番号:5970867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 23:21(1年以上前)

議論が横滑りの様ですみません。

私が知りたいのはF値の事じゃなくて、「ボディの実効?感度に違いは有るのか?」です。レンズ無しでボディ単体でも検証できる事を失念していました。手元にフル機があれば自分で納得できるのですが。

書込番号:5971005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 23:22(1年以上前)

ありゃ!終わってなかったの!

フィルムで考えてみてください。
35mmフィルムで撮影(露光)しました。
便宜上同じカットを同じ露出で2枚とします。
現像後二つのカットの濃度は同じです。
片方のコマをAPS-Cサイズにフィルムをカットします(別にしなくていいけど)。
二つを比べてカットされていない共通部分のフィルムの濃度は当然同じはずです。

書込番号:5971011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 23:33(1年以上前)

>カメラ店での質問というのは、
「APS-Cって周辺トリミングだから、つまりはフル機にテレコンを付けた状態みたいなものでしょう?ならば露出倍数が掛かると見るべきでは?中間レンズの光量ロスは無視するとしても」
こんな感じでしたか。


このように質問をされたのであれば、お客さんを立ててごかました返答をするかもしれませんね。

引き伸ばし機の話も「トリミング」したからじゃなくて「拡大」したから露光量が変わっているだけですよ。
論理的に考えましょう。

…商売じゃないので「正直」に書き込んでいます。
お気を悪くなされませんように。

書込番号:5971066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/06 23:42(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

なるほど、私が店員さんを釣り上げちゃったのですね(笑)。了解です。本件はキヤノンさんに直接尋ねてみます。

横レスが長くなりましたので、私はこの辺で。

書込番号:5971122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/06 23:49(1年以上前)

>横レスが長くなりましたので、私はこの辺で。

あら?
ご自分で自分で試す必要がないように説明を差し上げたつもりだったのですが、無駄になったのでしょうか?

書込番号:5971158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/07 00:02(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

すみません、表現力+読解力不足でしてお手数をおかけしました。
無駄なんて言いませんからご安心くださいませ。

書込番号:5971229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 00:15(1年以上前)

まだ横滑りですが。

> フルサイズの方が総量が多いと考えれば簡単です。

EF300/4LISと同じサイズで、EF-S300/2.8LISが作れます。
と考えて良いでしょうか?(しかも480ミリ相当です)

書込番号:5971280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 00:21(1年以上前)

> ちなみに1Dsマーク2は約660/gでした(^o^)

つまり、小型化が課題ですね。

書込番号:5971311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/07 01:40(1年以上前)

>フルサイズの方が総量が多い

光の総エネルギーが大きい、よってダイナミックレンジや感度が有利ということです。

書込番号:5971581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 02:42(1年以上前)

二人が一緒に日光浴に行ったら、日焼け効果も倍増みたいもんですね。
何千人も一緒にビーチに行ったら、皆は焼き鳥になって帰って来ますね。

書込番号:5971697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 02:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん、

殆どレンズが口径食や周辺減光があると考えますと、
細かいですが、やはりF値が若干違うかも知れません。

書込番号:5971717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/07 03:02(1年以上前)

[5971717] うる星かめらさん、説明読んでますか?
「F値」はレンズのファクターなのですからボディがどうなろうと影響受けません。

書込番号:5971724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 03:18(1年以上前)

レンズですね。露出の計算は違うかも知れませんね。

書込番号:5971734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/07 04:08(1年以上前)

[5971734] うる星かめらさん、[5971011] も読んでますか?
周辺の光量落ちようが中心部に着目したら露出が変わったらダメでしょ?

書込番号:5971766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 04:13(1年以上前)

スポット測光でしたら、同じでしょうと思います。

書込番号:5971771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 04:17(1年以上前)

中央重点でしたら、違うかも知れませんが。

書込番号:5971778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/07 08:28(1年以上前)

こじつけ、うんざり。

書込番号:5971992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/07 11:30(1年以上前)

スレ主さんどっか行っちゃいましたね

新機種情報は無いですかね?

書込番号:5972361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/07 18:54(1年以上前)

スレ主です。
だいぶ長いスレになりましたね。脱線情報含めて勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5973503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/07 21:44(1年以上前)

デジタル染色体さん、はじめまして。まだ見てますでしょうか。
たまたま見つけたブログですが、ご参考にされてはいかがでしょうか。

http://airborne.blog19.fc2.com/blog-entry-153.html

書込番号:5974125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/07 23:57(1年以上前)

長所
1.ファインダーの見え(EOS55時代がよみがえってきた)
2.高感度
3.AFのHIT率

短所
1.すべてのEFレンズが使えない。周辺光量落ちで、ディスプレー鑑賞だとがっかり
(プリントして鑑賞する分には無問題)
28−135ISはこれが原因で売りました。kiss時代は
メインレンズだったんだけどなぁ!
2.30Dと比べるとメカがチープ!
CMOSとAFセンサーだけに金をかけてる

書込番号:5974852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/08 12:00(1年以上前)

キヤノンのズームは比較的周辺光量落ちが多いです。
(24-105mmF4Lさえも)
この辺、シグマとかタムロンの方が優秀です。
例えばシグマ12-24など、超広角ズームの割に周辺光量落ちが大変少ないのには感心させられます。

書込番号:5976059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/09 20:33(1年以上前)

いまさらですが、参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5980864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 7 2025/10/11 19:02:40
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79254件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング