『手振れ防止機能がついていないKDXは欠陥商品なのですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

『手振れ防止機能がついていないKDXは欠陥商品なのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

本日本体がとどき、既存のEFレンズ(28-135)(100マクロ)などに
つけていじくりまわしています。この前はG2を使っていたのですが、おかげでマニュアル書もすこし読んだだけで、だいたい理解できました。

それと、ISレンズで楽しむ、マクロレンズで楽しむという、シーン
に応じた撮影の指南書の小冊子が付いており、私みたいな写真が
下手なものにとっては将来的にかなり役に立つと思います。

ところで、2chという掲示板でKDXの情報を交換しようと思い
アクセスしたのですが、KDXが手振れ防止機能を備えていない
という書き込みが多く、喜びが半減してしまいました。

実際のところ、手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?

書込番号:5437746

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/09/14 01:55(1年以上前)

それと、追記ですがこれから購入する予定のレンズは
tamron17-50 F2.8(明日到着予定)
sigma18-200(海外旅行の前までに購入予定)

それとアマゾンで買う寸前までにいったのですが、canon50F1.8
を検討していました。

すごい明るい単焦点のレンズで安いので、室内用にと考えていたのですが、よく考えるとKDXだと80ミリになるというので、買うのを
やめました。

今関心を持っているのは、sigma20mm F1.8です

書込番号:5437767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/14 01:56(1年以上前)

短期的に見れば魅力半減とも言えるかもしれないですが、
長く使うとなると、そうとも言えない所もあったりするのかもしれないですね〜。

書込番号:5437769

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/09/14 01:59(1年以上前)

つまり、私の新規購入予定のレンズはISレンズでないのです。
そのかわり、かるくて安いのかもしれませんが

書込番号:5437774

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/09/14 02:35(1年以上前)

>からんからん堂さん

HP拝見しました。文章、写真ともにすごい力量ですね

おっしゃっていること、深すぎて今はまだ理解できません

書込番号:5437805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/14 02:54(1年以上前)

キャノンはレンズが豊富なので魅力的だとは思います。色彩、高感度の画質もいいです。ニコンもそうですが手ブレ防止のレンズが売れなくなるから?デジイチには内蔵しなかったのかもしれませんね。ただし手ブレ防止レンズは高いですね。私はソニーのα100にするか次に出るフルサイズのにするか検討中です。

書込番号:5437828

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 02:58(1年以上前)

何でもかんでもカメラ本体にいろんなことをさせ過ぎな感じがして嫌やですね。

手ブレ防止ぐらいはレンズ側でさせてあげないと、本体が辛いだろうな。

書込番号:5437830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/09/14 03:10(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5422140

ペンタのK100Dですけど、テレ400ミリ固定で手持ち風吹きさらしで
飛行中の飛行機の動体撮りでブレ写真0とか見ると・・・
自分は近日発表のK10D買うの考えてます。

海外旅行て事で万能レンズ18-200の購入かと思いますが、
手ブレが無いとテレ側はかなり注意しないと失敗多数かと
ニコンの18-200VRが、高いのにバカ売れはここら辺に人気の秘密
が在るかと思います。

17-50が在るので望遠は、EF70-300mm F4-5.6 IS USM薦めたいですが
価格が高いので判断が難しい所です。
本体手ブレの場合純正レンズだろうがレンズメーカー製だろうが、
良い物はワイドもテレも問題無く薦められますが、レンズ手ブレの
場合価格と重さと大きさがネックに成るので・・・

>商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?
の意味は合ってるかもしれません。





書込番号:5437844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5916件Goodアンサー獲得:158件

2006/09/14 03:18(1年以上前)

こんばんわ〜

手ぶれ補正はトレンドなんですね。
私はISレンズは1本しか持ってないですけど、やっぱりアリガタイと感じます。
とは言え、手ぶれ補正を理由に、キャノンから他のメーカーに乗り換える程では無いのですよね。

なんにしても、デジタルモノは色々検討して、納得してから買う必要があると思います。

>今関心を持っているのは、sigma20mm F1.8です

あー、使ってます使ってます。
室内でも重宝しますし、スナップでも好きな画角ですね。
MFの感触がお気に入りです。(^_^

書込番号:5437851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/14 05:27(1年以上前)

 欠陥商品というのは,言い過ぎですが,確かにボディー内手ブレ補正機構があると便利ですよね。どんなレンズでも,手ブレ補正が効くというのは,すごいことです。

 キヤノンもニコンも,それぞれ手ブレ補正レンズ…ISレンズ,VRレンズをどんどん出していますし,遠い将来はどうなるかは分かりませんが,CCDシフト手ブレ補正機能を搭載してくる可能性は低いですね。手ブレ補正が必要なら,素直に,手ブレ補正レンズを買うしかありません。

 キヤノンは,EF−S17−200mmF3.5−5.6ISを出してくるのではないかという噂がありますが,個人的にはいろんなレンズをIS化してくれることを願うしかありません。お高いのがネックですけど…。

 ペンタックスのように,ほとんどすべてのオールドレンズでも,手ブレ補正が効くというのは,非常にインパクトが大きいですね。K10Dが期待されます。

書込番号:5437901

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/14 05:37(1年以上前)

それでは銀塩カメラはもちろん数年前のカメラは全部欠陥品ということになって
しまいます。
確かに或る特定の状況では IS レンズは魅力的で、特に望遠には大変有効だと思
います。 私も 70-300mm IS を使ってます。

すべての状況で手ぶれ補正が必要かといえば、そこまで機材に頼らなくては
まともな写真が撮れないのならしようがありませんが、私はいまのところ前記の
IS レンズ一本で充分です。

書込番号:5437905

ナイスクチコミ!0


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2006/09/14 05:59(1年以上前)

私も手ぶれ補正機能をボディーにもたせることに関心がありますが、ISレンズの動向が気になります。最近出されるズームは手ぶれ補正付が多いですから。ボディーとレンズがどちらも手ぶれ補正機能があれば絶対手ぶれしませんというならいいんですがね(笑)

書込番号:5437914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/09/14 07:00(1年以上前)

ボディ内にはにはボディ内の、レンズ側にはレンズ側の特性があるのでどちらが良いのかは一概には言えないと思います。

ボディ内の利点は安価でどのレンズでも手ぶれ補正が効く手軽さ、欠点はファインダー像には補正が効かない点、これは換算300o以上では結構重要です。レンズ側では利点と欠点が逆になりますね。

両方実現できれば必要に応じて使い分けできて良いのですが、将来Nikonかキヤノンにボディ内手ぶれが出てこないと無理でしょうね。

個人的には撮像素子を可動式にしているギミックの信頼性(>壊れたというハナシは聞きませんが)にまだ不安があります。考え方の古い人間ですからw

書込番号:5437946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/09/14 07:23(1年以上前)

将来のことは分かりませんがレンズ側ボディー側手振れ補正は魅力ですよね(*^^*)
自分は800ISとFZ30しか手振れ補正機種ありませんが望遠側では重宝してます。
望遠レンズでSIGMAの135-400mm使用してますが手振れ補正なくともISO感度を上げたりして何とかなってますよ。暗い場所ではISO感度上げても手振れ補正がある方が有利でしょうね。

ボディー側に手振れ補正はあった方が有利だし心強いと思いますが、自分は各々使い方次第だと思いますよ(^^; 手振れ補正に頼って撮影するだけでなく色々と試行錯誤しながら撮影するのも楽しいですよ(^^) それだけ失敗も多いですけどね(**) 勉強にもなりますしね(^.^)

書込番号:5437963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/09/14 07:30(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=w9KgcJeEUJ

↑SIGMA135-400mmでの撮影した画像ありますので手振れ参考にでもして下さい。滝以外は全て手持ち撮影です。

書込番号:5437973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2006/09/14 08:08(1年以上前)

>手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?
正しくは補正ですね。
私は超広角〜広角メインなので要りません。
機械モノは動く部分が増えれば増えるだけトラブルが増えますので。
望遠領域では光学式手ブレ補正のほうが使い勝手が優れていますし。
(ファインダー像がゆれない)
また、キヤノンの場合は高感度に強く、
高感度は手ブレだけでなく被写体ブレにも対応できますので。
人それぞれでしょうが、手ブレより困るのは被写体ブレです。
魅力度でいえば、高感度>手ブレ補正ですね。

書込番号:5438016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/14 08:43(1年以上前)

要はK100Dの写真の方がおっしゃっている「ファインダー像はブレブレ」という点をどう判断するかです。
レンズ補正の安定してフレーミングが出来る効果は大きいですよ。

書込番号:5438061

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/09/14 08:55(1年以上前)

〉欠陥商品
なら、誰も買いません。“欠点あり商品“なら、言われる方はいるでしょうね。(題名見た瞬間、目が点に…)今のトレンドはボディ内テブレ補正のようですから。
皆さんは、良いところ、悪いところを天秤にかけて購入されていることでしょう。少なくとも、このカメラなら、安心して使ってみてください。IS付きレンズをお持ちのようですし。
個人的にはボディ内テブレ補正はあっても良いもしれませんが、何でもかんでも必要とは思っていません。適当な値段で(ちょっと高いと言われるかも)70-300ISもありますし。マクロレンズをお持ちのようですが、テブレよりは体の前後の揺れと被写体(特に花の場合)ブレの方が大変で、三脚を使用したところで、被写体ブレは解消されません。

書込番号:5438075

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/09/14 09:05(1年以上前)


ちなみに、私はボディ内テブレ補正が無い事を、欠点とは、思っていません。
追加駄レス、失礼しました。

書込番号:5438100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/14 09:49(1年以上前)

>手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?

ボディに手ブレ補正がないのが、むしろ普通だと思います。
銀塩一眼レフには、手ぶれ補正レンズしか方法はありませんし、
そのことで一眼レフの魅力は、変らないと思います。
手ぶれ補正は、あったほうが便利ですが、一脚等でも手ブレは防げます。

書込番号:5438181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/09/14 09:49(1年以上前)

欠陥商品というスレタイはいかがなものでしょうか?

書込番号:5438182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/14 09:56(1年以上前)

改めて書けば、手ブレ補正のゴールはボディ補正+レンズ補正の両対応で、
キヤノンとニコンはよりゴールに近い位置にいると思います。
仮に来年両社から手ブレ補正内蔵のボディが発売されれば(出ると思います)、論争はおしまいです。

書込番号:5438197

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/14 10:13(1年以上前)

私はボバィ内手振れ補正機能が内蔵されていない事がデメリットだとはそんなに感じませんが…。 他の方もおっしゃっているように、フイルムカメラではボディ内手振れ補正なんてものは存在しなかった訳だし、手振れしそうなシャッタースピードしか稼げない時は、私なら三脚は必ず使用するし、もしも三脚が使用出来ない場所で撮影する場合は、柱や壁等を利用して極力手振れを防ぐように工夫します。 でも、あれば当然便利なんですが、無くても別にそんなに困らない物ではないのではないでしょうか? 

書込番号:5438231

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/14 11:04(1年以上前)

本気で言ってるんですか?

手ブレ補正の有用性以前に、
2chの書き込みを真に受けて考え込むことのほうがよっぽど欠陥思考。

書込番号:5438330

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/09/14 11:33(1年以上前)

> 手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?

> KDXが手振れ防止機能を備えていないという書き込みが多く、喜びが半減してしまいました。

喜びが半減したのであればご自身にとって商品としての魅力は減殺されているのでは?



手振れを軽減するには、ISO感度、絞り、シャッター速度を変えたり、三脚を使用したりする事である程度は対応できます。
ネット上の情報に振り回されずに、カメラ・写真の正しい知識を身につけられることをオススメします

書込番号:5438383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/09/14 11:43(1年以上前)

「嘘を嘘と見抜けなければ・・・」
とか言ったのは、その2ちゃんねるの管理人ですね。

匿名掲示板は無責任な書き込みが多いのは周知の事実です。「欠陥」などという恣意的な書き込みも多いですね。
価格コムも匿名掲示板ですが、メルアドを管理されていますので比較的理性的な発言が多いですね。一部の偏執的アンチを除いて。


>手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?

ボディ内手ブレ補正機能は諸先輩方が書かれているとおり万能ではありません。父がK100Dを持っていますが「撮った写真がブレにくい」という感じです。キヤノンのISは「ブレない写真が撮りやすい」という感じです。

手ブレ写真が少なくなると言う面ではどちらにせよあった方が良い機能ですが、撮り手の意思の反映という面ではISやVRなどのレンズ内手ブレ補正がラインナップされている方がより魅力的だと思います。

お友達でIS付レンズを持っている人がいたら借りてみてください。シャッターボタン半押しでスッとファインダーの揺れが止まるのは快感ですよ。

書込番号:5438403

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/14 14:09(1年以上前)

[5437830] raurusさん

>何でもかんでもカメラ本体にいろんなことをさせ過ぎな感じがして嫌やですね。

>手ブレ防止ぐらいはレンズ側でさせてあげないと、本体が辛いだろうな。

これ面白い。この発想はいいですね。

 別に無きゃ無くてもなんとか撮れるような写真しか撮らないくせに、IS、VRなど、『あれば便利』程度の装備が無いだけでいきなり『欠陥』扱い(爆笑)。
確かに、これのおかげで助かった、という事も今までわずかにありましたが、他にブレを止める手段はあったな、と思い出すこともまたありました。

 まぁ、自分で撮るんじゃなくて、カメラに撮ってもらって喜ぶ人が欲しがる装備ですよね。そんなのに限って、カメラの構え方がデタラメ・めちゃめちゃ暗いのに三脚はおろか一脚すら持って来ない。ひどいのになると、いっちょまえに「こいつはISO○○○○のノイズがひどいから使えねぇ」とくる。そういう人たちから見ればやっぱり『欠陥』なんでしょうね。
 苦労してブレを止めて撮れたときの快感を知らないんだろうなぁ、かわいそうに。   ヤレヤレ・・・

書込番号:5438710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/09/14 14:29(1年以上前)

>手振れ防止機能が付いていないとかなり商品としての魅力は減殺されるものなのでしょうか?

そうとらえる人が多いのであれば、トップシェアは取れていないでしょう。


ファインダーの像がぶれるとかどうのこうの言ってる暇があったら、
ホールディングの練習でもした方がいいのでは?

手ぶれ補正がついていようがいまいが、ブレる時はブレる。
ホールディング等、しだいでは、かなりの低速シャッターまで手持ちで使えるようになる。

書込番号:5438735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/14 17:08(1年以上前)

手ブレ補正は機能の一つであり、どのカメラにも一長一短があります。DXの場合たまたまそれが手ブレ補正非内蔵だったということですね。

十分検討された上で購入されたのでしたら他人の評価はもう関係ないのでは?(とはいえ誰にでも、別なのにしとけばよかった!と思うことはありますが…)

私はAFやAEのように手放せない機能であり、将来は本体内蔵が常識になるのではないかと思います。レンズ内内蔵はまたちがうメリットがありますが、不経済ですから。

AFが登場したときには頑なにMFにこだわる人がたくさんいました。今は(AFカメラは買わない!と言う人は)ほとんどいませんね。なんだかんだ言って便利だからです。
しかしいずれにせよ先の話です。そうなったらまた買い直せばいいんですよ。

書込番号:5439046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/09/14 17:11(1年以上前)

批判を受けるかも知れませんが、本体手ブレ補整機能は個人的に興味がとてもあります。

 船上や筏(いかだ)での撮影ではIXY700を使用していますが(kissDNで撮影する事もありますが潮風で調子悪くならないか心配で)この状況では土台事態が揺れているため低速なシャッタースピードでしたら大体ブレてます(最低1/60以上は必要)もちろん三脚使っても一緒です、こういう状況でK10Dのような手ブレ補正がどの位効果があるのか興味あります、後防滴加工しているらしいのでいいですね。

 Xボディに買い替えようかと資金調達している矢先に久々にほしいと思わせる商品に出会いました、画質しだいですがK10Dが今の所本命です。

書込番号:5439050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/09/14 17:15(1年以上前)

振れたら負けよ・・・。                あゆゆ

書込番号:5439061

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/14 17:20(1年以上前)

そうなのかぁ〜

コニカミノルタが撤退した後、ソニーが参入するまでの間は「欠陥」デジタル一眼レフカメラしか売ってなかったのかぁ・・・(^^ゞ

書込番号:5439071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 17:42(1年以上前)

[5438710]jkzさん

>別に無きゃ無くてもなんとか撮れるような写真しか撮らないくせに、

↑「過言」ではないですか?

yosiokaさんはなにも、「欠陥商品」と決めつけたわけではなく、
購入した上での、単なる質問レベルなのですから、
まだ見てもいないその方の写真レベルにまで言及して
見下したような発言はいかがなものかと…

>まぁ、自分で撮るんじゃなくて、カメラに撮ってもらって喜ぶ人が欲しがる装備ですよね。

「手振れ補正」、jkzさんが現在お使いになっておれらるか、否かは存じ上げませんが
あっても悪くはないと、私は思います。

>そんなのに限って、カメラの構え方がデタラメ・めちゃめちゃ暗いのに三脚はおろか一脚すら持って来ない。
>ひどいのになると、いっちょまえに「こいつはISO○○○○のノイズがひどいから使えねぇ」とくる。
>そういう人たちから見ればやっぱり『欠陥』なんでしょうね。
>苦労してブレを止めて撮れたときの快感を知らないんだろうなぁ、かわいそうに。   ヤレヤレ・・・

撮影スタイルは人それぞれなので、
不特定多数に対しての言及は慎重にされた方がいいと思います。

書込番号:5439122

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/14 17:58(1年以上前)

ウニャPONさん

ご存知だと思いますが、K10D、思いのほか重そうです。
あと、防滴のレンズって、まだ提供されていないようですが・・・


書込番号:5439155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/14 19:17(1年以上前)

手ぶれ補正技術(IS)が誕生して9年、VRとかいろいろでましたが泣かず飛ばずで人気なしでした。もちろん、70-200mm等の望遠レンズではその効果がバカにできるものではなかったので人気でしたが。
それ以外では28-135mmが「ISレンズ」としての地位を持ってるだけ、ってイメージでしたねぇ。


最近、手ぶれ手ブレ騒いでいるのは流行でしょう。
コンデジの流行が一眼レフに流れてきているような気がします。コンデジは小さい、ホールド悪い、ファインダーじゃなく液晶でみる、シャッタースピードがわからない等の理由で手ブレしやすいから、手ブレ補正の効果は絶大だと思いますが、一眼ではどうでしょう。

4段補正が効いて、1/10で写真が撮れても被写体が普通にブレますよ。風景やモデルさんなら止まってくれますが、子どもやペットは止まってくれません。

手ブレの効果は被写体によるところが大きいです。

個人的には被写体ブレ補正の機能が欲しいです・・・
2段とか3段とかケチなこといわずに1時間くらい止めてくれるといろいろに使えていいと思うのですが、いかがでしょう。

ドラ○も〜ん!

書込番号:5439362

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/09/14 19:28(1年以上前)

書き方が悪うございました。申し訳ございません。

yosiokaさんのことを指したのではありません。2チャンネル掲示板にドシドシ沸いてくる避難・中傷に対しての事です。
 もちろん、技術の進歩はすばらしいです。手振れ補正はあるに越したことはないでしょう。が、『なければ欠陥』とは決して思いません。

yosiokaさん、ごめんなさい。あなたの事を言ったのではありません。重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:5439390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/09/14 19:38(1年以上前)

欠陥商品ではないと思いますが、完璧な商品でもないでしょう。
不満を持ってる方は是非α100や、K100D、K10Dを購入して下さい。
見事なKO勝ちを楽しみにしています(皮肉ではなく本音です)。
そうしますと、幾らキヤノンでもそれをやらざる得なくなります。

現状は、個人の意見として(APS-Cの場合)、
135ミリ以下、10万円以下のレンズ → ボディ内補正
135ミリ以上、15万円以上のレンズ → レンズ内補正
が良いと思いますが、ミラーも補正してくれたら最高ですね。

書込番号:5439428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/09/14 19:43(1年以上前)

↑多分ペンタ部のどこかと思いますが、
ペンタクスならやってくれそうですね。

書込番号:5439455

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/14 20:36(1年以上前)

>1時間くらい止めてくれるといろいろに使えていい
遅刻しそうな時とか・・・あれ?勘違いしてますか???

書込番号:5439641

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/09/14 20:36(1年以上前)

>jkzさん

ぜんぜん気にしてませんよ。私こそそんなことをおっしゃられると
かえって恐縮してしまいます。

むしろ私こそ、KDXファン、あるいは関心をもたれている方が集まるこの場所で、欠陥商品などという挑発的な文言でスレを立ててしまったことを皆様に申し訳なく思っています。

今では私のような素人が当たり前のように言う、手振れ防止やIS
という言葉。素人までに普及してしまったこの技術。

今はこの技術の恩恵を受けれることを素直に有難がるべきだと思いました。恩恵を感じ取るにはまず、このカメラを理解していなければなりません。

その点からんからん堂さんの

短期的に見れば魅力半減とも言えるかもしれないですが、
長く使うとなると、そうとも言えない所もあったりするのかもしれないですね〜。

という言葉が印象深いです。

さらにウニャPONさんの土台自体が揺れている条件での手振れ補正
いかだの上でとった場合の手振れ補正の問題など、つぎつぎと課題が生じるということも感じ取れました。

要は手振れ内蔵型にしたところで、さらに問題、課題は生じ、それを解決していく技術の進歩を見たり、感じたりすることも、カメラの楽しみ方のひとつかなと思いました。

いずれにしろ、KDXは現在の技術水準を最も象徴的に表したものです。これを基準にいろいろカメラの世界を見るものさしができたということですから、有難いことです。

えらそうなことを書いて、申し訳ありませんでした。

書込番号:5439645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/09/14 21:01(1年以上前)

手ぶれ補正・・流行から主流になるのでは。
手ぶれ補正を気にしだしたら付いていない機種の魅力は半減でしょう。
気にならない方には関係ない事です。
私はDSとK100Dを持ってますが間違いなくあったほうが良いに変わりました。

書込番号:5439746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2006/09/14 21:16(1年以上前)

ソニーαは本体手振れ補正機能が付いているけど、純正レンズは高いですね。キヤノンのISレンズより高価です。
そういった点では、ソニーαの魅力も半減ですね。サードパーティを中心に使用するなら良いですが。

書込番号:5439816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/09/14 22:30(1年以上前)

そもそも、ニコン、キャノンと言えばもともとハイアマチュア、もしくはプロの方が使うカメラでした。誰もが一眼など持たなかった時代に最高峰として君臨していました。
そういった人たちは、三脚持参が当たり前で腕もさる者ながら、装備も万全でした。どうしても三脚が使えない時のために、あるいは使いたくない時のためにレンズに手振れ補正をつけたと思います。

しかし、今はどうですか、私のようなものも含めたくさんの自称素人カメラマンがいます。「あまりお金はかけたくないけど、綺麗な写真が撮りたい。」と言うたくさんのユーザーを満足させなければならないと思います。
そう言った意味では、レンズ内補正より、ボディ側での補正の方が多くの方に受け入れられやすいのではないでしょうか。私など、趣味で写真を撮っていますが、レンズ沼にはまれません。そこまでお金を出せません。ましてや、手振れ補正つきレンズは買えません。でも、安いレンズ(でも、良いものもあるでしょう)でも全てが手振れ補正の恩恵を受けられるのは非常に嬉しいです。ちょっと、小遣いで安い中古レンズでも買ってみようかという気になります。

これから、メーカーが頑張っていくためには、ボディ内の手振れ補正は避けて通れないと思います。プロやハイアマチュアだけを相手にしてやっていけるほど余裕が企業にあれば別ですが。今コンデジを使っている一般ユーザーをいかに多く取り込めるかではないでしょうか。
それに成功したのがキャノンですよね。Kissが大きな役割をはたしてくれました。基本性能が素晴らしく、女性にも優しい(誰でも満足させられる)です。私もDNで一眼の楽しさを知りました。進化系のDX良いカメラだと思います。今回は様子を見たというところでしょうか。

多分そんなキャノンですから近い将来ボディにも手振れ補正を載せてくると期待しています。手振れ補正つきレンズはそれもまた良い点があるので継続して作れば言いだけの話ですし。
キャノンとニコン、どちらが先に仕掛けてくるか楽しみです。

また私は、高感度でブレを防ぐのと、手振れ補正でブレを防ぐのは根本的に撮影用途が違うので両方必要と考えます。現在そこに着目したのがペンタックスですね。
昔から、ペンタックスは庶民の味方でした。ニコンやキャノンが買えずに(私もそうでした)ペンタックスにお世話になった方も多いのでは。(私はオリンパスでした)
「ペンタックス ペンタックス 望遠だよ ワイドだよ〜・・・」
って、わかるかなー。

書込番号:5440160

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiokaさん
クチコミ投稿数:195件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/09/15 00:24(1年以上前)

>mesuke_5131さん

手ぶれ補正・・流行から主流になるのでは。

>O−MTさん
また私は、高感度でブレを防ぐのと、手振れ補正でブレを防ぐのは根本的に撮影用途が違うので両方必要と考えます。現在そこに着目したのがペンタックスですね。

流れは手振れ補正機能内蔵ということなんでしょうね
キヤノンの次世代KISSは最重要課題として手ぶれ補正機能内蔵
を検討していると思います。

手振れ補正機能つきの機種とそれが有効に作動しているかということは機種選定にあたり考慮されるべきだと思うのですが、まだ
データが少ないのでしょうか?

キヤノンというとプリンターの経営戦略が浮かびます
プリンターは安く売り、それに伴うインク代、用紙代等の
メインテナンス料で儲けるというものです。

まさかISレンズを売らんがために、手振れ内蔵機種を先送りにしたのではないと思います。
なぜならば、コンデジも手振れ防止機種はきわめて少ないからです。

書込番号:5440751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 02:07(1年以上前)

jkzさん
差し出がましい書き込み失礼いたしました。 お許しください。

++++++++++++++++++++++++++++

Kiss DXは魅力あるデジカメだと思いますが、
CANONの抱える自己矛盾と、将来にあるべきイメージの狭間に位置する機種なのかもしれませんね。

私は、KissDXの発売前、多分(本体内の手振れ補正は時期尚早)だけれども、
(KissDXのための)「廉価版ISズームレンズセット」を同時発売するのでは? と予想していました。
私はKiss DNユーザーでしたが、正直ちょっと拍子抜けして、Kiss DX購入には至っておりません。

多分、CANONが動き出す(動かざるを得なくなる)のは、Kiss DXが予想の売れ行きを、大きく下回ったときでしょうね。

このデジ一眼開発競争の最中に、G7や28mmからのIXY 850 ISのようなコンデジを発表するというのは、
ひょっとして、KissDXが苦戦した場合の穴埋めをさせるつもりなのでは…

※私は… 昨夜はPENTAX K10Dの展開に興味津々だったのですが、今日は、もうすっかりG7を買う気にさせられています。
CANONってほんとうに商売がお上手だと思います。

書込番号:5441074

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング