『EOS Kiss デジタルXに合う三脚を教えて下さい。』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

『EOS Kiss デジタルXに合う三脚を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

初デジイチとしてこのカメラを選びました。
まだまだシーンモード任せでもっぱら楽しんでおります。

このカメラだけでも十分楽しいのにCANONから新EOSが発表になりそんなに凄い世界があるのかと驚きと憧れがいっぺんに押し寄せてきました。

そこで本題なのですが、レンズ・フラッシュ・三脚と一通りは揃えたいのですが、夜の使用がかなりあるためまず三脚をと思っております。
(普通はフラッシュなのかもしれませんが・・・)

よく見かける言葉ですが、三脚はある程度の物を選んでおけば一生モノと聞きます。
皆さんのご意見で構いませんので「これは!!」と言うものをいくつでもあげて下さい。
モデル名まであげて頂けると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6692389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真日記 

2007/08/29 14:05(1年以上前)

DXはデラックス!?さん

初めまして。
こんにちは^^
kdx_musashiと申します。

カメラの技術は本当にドンドン進化していますね^^
その進化を見ていくのも楽しいですね^^v

さてさて、
僕もEOS Kiss Digital Xを使っています^^v
僕も三脚購入にはとっても迷いました^^;
そこで僕は好きな写真家の先生が使っておられる三脚を参考にしました。

三脚そのものはとっても高く僕には購入できなかったので、
せめて雲台だけでもと思い、雲台は一緒のものを購入しました^^

さてさて僕の使っている三脚、及び、雲台は、

三脚:Manfrotto 055CLB
雲台:Manfrotto 141RC

となります。
三脚、雲台はちょっと古いものですが、
オークションであわせて1万4千円ぐらいで購入しました。

とっても使いやすく、おすすめですよ^^

一度、店頭に行ってどんな三脚があるか下見をしてみるといいと思います。

一番最後の足がそれなりに太いものを選ばれるといいと思います^^

長々となってしまいましたが、
僕のブログにも世間話程度に書いているので、ご参考までに・・・。
http://blog.livedoor.jp/kdx_musashi/archives/2007-06.html#20070627

書込番号:6692415

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/29 14:34(1年以上前)

こんにちは

これから追加する予定の望遠レンズなどの重量などを考慮して選びましょう。
丸パイプか、楕円パイプかはこだわりませんが、伸縮の手間を考えると4段よりは3段が省けそうです。

書込番号:6692474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度5

2007/08/29 14:47(1年以上前)

DXはデラックス!?さん こんにちは。

三脚はカーボン製の物がいいと思います。
あえてモデル名はあげませんが量販店にて現物を自分の目で(手で)
確認されるのが一番かと思います。

書込番号:6692503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/29 14:50(1年以上前)

初めまして!

さて、チョット荒っぽい言い方をすると、三脚は重厚長大なほど性能が良いと思ってください。
重くて、頑丈なほどカメラを固定し安定させるのに優位なわけです。

反面、重厚長大になればなるほど、携帯性は悪くなり、簡単に持ち歩け無くなります。

これは、どこまで突き詰めても相反する性能であり、両方同時に手に入れる事は不可能です。

一般的には、2キロ前後の重量で、脚の太さが28mm前後の物が性能と携帯性のベストバランスと言われてますが…実際に持ち歩くには、2キロは結構気合いが必要です。

ベルボンならエルカル、ネオカルの600番台。
スリックなら800番台がお薦めです。

書込番号:6692511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/29 15:03(1年以上前)

kdx_musashiさん。
里いもさん。
湯〜迷人さん。
#4001さん。

早いレス有り難うございます。
こんな早く来ることで驚きと感謝です。

実際には目で見て店員さんにも聞いて購入しようと思います。
ベルボン、スリックは知識はありませんが聞いたことのあるメーカーです。
(そのくらいカメラ初心者です)

他に注意点等ありましたらお聞かせ下さい。

書込番号:6692534

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/29 17:09(1年以上前)

DXはデラックス!?さん こんばんは

>三脚はある程度の物を選んでおけば一生モノと聞きます。
いい物でもメリット、デメリットがあるのでそのうち状況に寄って使い分けれるように複数所有したくなると思います。

私自身この前Neo Carmagne 645を購入して高機能で大変満足していますが面倒な部分が多いです。
一つ目なら・・・
自由雲台、レバーロック式、三段脚、で最低2キロぐらいまでは耐えられるものが気軽に使い始められていいのではないでしょうか?
個人的にはクイックシューはよくなくすのでないほうがいいですが・・・
お持ちの一番重いレンズを付けた状態で試させてもらう方がいいと思います。
三脚だけ触ってもわからないことは多いですから。

書込番号:6692801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/29 17:25(1年以上前)

これは、たしかベルボンのHPで見たと記憶しているのですが・・・
「三脚は三度買う」という格言??があります(笑

最初に・・・三脚なんて立てばよい・・・ということで、安物(あるいはキャンペーンで付属しているような)を買う。

次に・・・安物だと華奢で簡単にブレると言うことを知って、アルミ製のクソ重たい三脚を買う。

最後に・・・アルミは性能的には満足だけど・・・やっぱり重くて持ち歩けない・・・ということで、価格の高い2キロ前後のカーボン三脚を買う。。。

ということで・・・最初から高いカーボンを買え・・・と(笑

確かに「等倍鑑賞」で、ようやく分かるような「ブレ」まで画質にこだわるなら、上記のような2キロクラスより重たい三脚で無いと満足できないかもしれませんが・・・。

画質よりも携帯性を重視するという考え方もありだと思うのです。
夜景とか、渓流とかをスローシャッターで狙うシーンは、三脚が無いと基本的に撮れない訳で、いつも気軽に持ち運びたい・・・となると。。。
デイバックやトートバックに入る縮長(40センチくらい)で、重量が1キロ台のもので、できるだけ背が高く伸びるタイプが便利になります。
例えば、ベルボンのULTRA MAXやULTRA LUX・・・スリックならスプリントPROシリーズあたりが定番になっています。(プロでも必ず一つ車のトランクに忍ばせている???・・・といわれてます)

ちなみに・・・予算があるなら・・・GITZO(ジッツオ)という外国のメーカーをご検討ください。
同じ重量なら、脚のタワミも、ショルダー部の頑丈さも、雲台の堅牢さとスムースな操作感も、一クラス上を実感できます・・・でも・・・一式10万円越えますな・・・(苦笑

私は、ニコンのD80にVR18‐200mmというレンズの組み合わせ(ボディとレンズで1.2kくらいかな?)を主体に撮影を楽しんでいますが・・・
三脚は、マンフロットの055MF4に488RC2というボール雲台(自由雲台)の組み合わせで使用しています(重量は脚のみ2.0キロ、雲台込みで2.6キロ・・・耐荷重7.0キロ)
この組み合わせで、三脚をいっぱいに伸ばし、エレベーターを伸ばさない状態で、調度目の位置にカメラのファインダーが来ます(私の身長は173センチです)。

書込番号:6692853

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/08/29 18:06(1年以上前)

>最初に・・・
>次に・・・
>最後に・・・

これ私のことです(笑)
そして次は旅行用に卓上三脚探しています。

書込番号:6692968

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2007/08/29 18:14(1年以上前)

三脚選びは難しいですね(;^_^A
お持ちの器材重量、使用目的、予算、などなど・・・
あっちを立てればこちらが立たず、ですから(笑)。
私は、自分の使用頻度が旅行等での家族写真(自分も入る)だったので、縮長小さく、伸ばして高く、で選びました。ベルボンLUX i L。
ポイント、私の器材から耐荷重1.5kg以上、縮長は少しでも小さく、旅行で持ち歩くので重さは軽く(この程度の三脚の場合、カーボン、非カーボンで重さはたいして違わなかった)、最後に伸ばした高さが、より高いもの、で決めました。ゆくゆくは、2台3台いくのかどうかわかりませんが、とりあえず、花火は撮れてるし、花もいけそうだし・・・
まー、まずは現物を見てみて、イメージされてはいかがでしょうか。聞くと見るでは、ギャップもありますし(;^_^A
ちなみに、私はKissDN+EF24-105が最大重量でした。

書込番号:6692987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/29 19:13(1年以上前)

yellow3さん。
#4001さん。
m_kazu-reさん。

早速ありがとうございます。
参考になりなかなか迷いますね。
キスデジにする時はまったくもって迷いませんでしたが(笑)

自分は背が高くないので高さはあまり気にしていませんでしたが、しまい寸法はまるでノーマークでした。
そう言う観点も大事ですね。
重量の2キロは目安ぐらいかなぁと感じていますが、店の中だけでも持って歩いてみたら何か分かるかもしれませんね。

とにかく次の休みはカメラ屋さんに行ってみます。
見て触って聞いてみて色々悩んでみます。
その時間がまた楽しいんですよネ♪

まだまだご意見お待ちしておりますので宜しくお願いします。

書込番号:6693159

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/08/29 21:15(1年以上前)

SLIK813EXはどうでしょうか?↓
http://www.slik.com/carbon/4906752103562_1.jpg

KISSDNにて使用しています。
私の身長は約170cmですが問題なく使用できてます。
しっかりしている三脚でしかもカーボンのわりには安価なのでおすすめです。

持ち運びにはVelbonのレグポシェットを使用していますがとても便利ですよ。
私のフォトアルバムの最後辺りにSLIK813EX+レグポシェットの画像をUPしておりますのでよろしければご覧ください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=w9wgbLHnTo

書込番号:6693527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度4 The piece of my life 

2007/08/29 21:50(1年以上前)

こんにちは。
KISS DX用の三脚ということですが、お持ちのレンズによると思います。耐荷重量というのが三脚にはありますので、それに応じた、またはそれに少し余裕を持たせた三脚選びをすれば、長く使えると思います。
小型軽量のKISS DXですから、あまり重い三脚も持ち出すのに苦痛になるかもしれませんし、撮影場所で素早くセッティングするには、4段より3段、回転ロック式よりレバーロック式の方が良いかもしれません。実際には、実物を手にとって触れてみて決めるのが一番だと思います。

三脚で有名なお店のHPに、選び方について詳しい記述がありますので、ご紹介しておきます。もうご存知でしたら、スルーしてください。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:6693653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/29 22:10(1年以上前)

HAL-HALさん。
ジュニアユースさん。

ご意見有難うございます。

>SLIK813EXはどうでしょうか?
良さそうですね。
耐荷重量もフルサイズに移行しても良さそうだし(笑)
ローポジションに対応してるのも今はやはり当たり前でしょうし。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyaku
tubo.html
こちらもすごく詳しいサイトですね。
大変助かります。

パンハンドル雲台とは、HAL-HALさんに教えて頂いた「SLIK813EX」の3WAY雲台の事でしょうか?

自分で少しずつでも勉強していこうと思いますのでこれからも宜しくお願いします。

引き続き情報お待ちいたしております。



書込番号:6693766

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/08/29 22:41(1年以上前)

>パンハンドル雲台とは、HAL-HALさんに教えて頂いた「SLIK813EX」の3WAY雲台の事でしょうか?

パンハンドルは3WAY雲台のそれぞれの部分を締めるハンドル部分を指すと思うのですが、上記のサイトではパンハンドル雲台という表記なので3WAY雲台もパンハンドル雲台にあたると思いますよ。

私も三脚購入の際は上記のサイトを参考にして購入しましたよ。
いい三脚が見つかるといいですね。

書込番号:6693934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/08/29 23:37(1年以上前)

三脚は嫌いですので、「よい三脚」のお勧めはできませんが…
鉄パイプが伸びて、「ぱちぱち」といいながら細いピンが飛び出して足を固定するタイプは
いくら KDX といえど、不安が尽きません。
かつてこのタイプに、AE-1+P & 35-70/3.5-4.5 という、
あわせて1kg なかろうというセットで、初撮影時に気軽に使いましたら、
重さに耐えかね、よそ見してる隙に三脚が倒れました。
その後もカメラ・レンズとも完動でしたが、購入10時間余で、
思いっきりボディが傷&割れカメラになりました。(;_;)

でもいま、持ち運び重量に絶えかね、このタイプなんですよね…
Kenko VT-100 ってやつです。ちなみに中古で¥1000でした。
一応、EOS-1(ブースターなし)& EF100-300 5.6L おまけにテレコン使用って
超重量級かつ超望遠撮影(35mm換算960mm相当??)でも耐えましたが、
「倒れない」だけで、風が吹けばブレます(をい)。
風がなく、あらかじめミラーアップ撮影などで対策をしていれば、
夜景でも無理ではありません。
縮長が 30cm ほどで、重さも 600g くらいなのに、最高140cmくらいまで伸びます。
カメラから離れない場合で、多少の動きよりは携帯性を望む場合、私はこれです。
一応、当家比「一番丈夫」なのは、Kenko MIRAGE MST-7(RED) なんですが、
これも、本来ならば、ファミリー(コンパクトカメラ)用小型三脚の部類なんでしょうね。
ちなみになんで黒でも銀でもなく「赤」なのかといえば、目立つから。
夜間に黒い三脚を立ててると目立たないので、
他人から蹴飛ばされたりぶつかられたりすることはよくあります。
そんなことで三脚もろともカメラが地面とキスされては困りますので、
わざと目立つ色にしました。
もっとも、普通の三脚は、色など選べませんね…
ベルボンの2kg級三脚もあるにはあるんですが、車などの自走の足がなく、
自らの2本足だけが頼りですから、もう長らく稼動していません。

以上、「お勧めできない」番外編でした。m(__)m

書込番号:6694236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/30 19:15(1年以上前)

HAL-HALさん。
光る川・・・朝さん。

レス有難うございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありません。

>3WAY雲台もパンハンドル雲台にあたると思いますよ。
なるほど♪そう言う事ですね。
専門用語を1つ1つ理解出来ていく事も楽しさの1つで助かります。

>いい三脚が見つかるといいですね。
皆さんのご意見・体験・サイト情報等を参考にさせて頂き自分なりに満足いく物をと思ってます。

>購入10時間余で、思いっきりボディが傷&割れカメラになりました。
あらら・・・。
泣けてしまいますね。
バッド情報も失敗しないための良い参考になります。

>夜間に黒い三脚を立ててると目立たないので
そうですね、「色」って選べないですよね。
そういう視点もありですね。

色々な意見が聞けて大変助かりますし、ありがたく思ってます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:6696619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/08/30 22:13(1年以上前)

申し訳ございません。訂正です…m(__)m
EOS-1 は35mmフィルムカメラですから、「35mm換算…」は誤りでした。
純粋にテレコン2xの600mm相当になります。
なお、フィルム終了後(その日は3本しか持ち合わせてなかった)は、
同じ三脚に KDX と同じレンズ構成を据え付け撮影しました。
この際は昨夜記載のとおり、換算960mm相当です。
最初はシャッターが1/1000くらい切れましたので何とかなってましたが(夕方でした)、
そのうち1/250あたりから、ブレを量産し始めました…
テレコンを外し、480mm相当でもう少し粘りましたが、暗くなってさらに速度も落ちたので、
撤収しました。

書込番号:6697303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/31 22:17(1年以上前)

光る川・・・朝さん。

こんばんは。
レス遅くなりまして申し訳ありません。
いつも貴重なご意見有り難うございます。

>そのうち1/250あたりから、ブレを量産し始めました…
三脚立てれば1/250位でも楽勝かと思いきやそうでもないのですね。
レンズの明るさも絡んでくるのでしょうし。
これはやはり経験して覚えていかねばなりませんね。

1本目の三脚が当りにせよハズレにせよ何か買わないと進まないのですがじっくり検討してみます。
とりあえず早く休みにならないかな。(笑)

書込番号:6700882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/09/01 00:23(1年以上前)

若干説明が足りませんで、申し訳ありません。
撮影対象がJR特急電車でして、
かなり遠くからアウトカーブでほぼ正面がちに捕らえてましたので、
ブレには強い構図ではありましたが、やはり時速90km相当には負けました。
あと、その日は結構風が強く、レンズがわずかに風で揺れてるのがわかることもありました。
なにぶん、キャパオーバー間違いなしの機材構成でしたから…

静物とか、もっと短焦点のレンズなら、1/250 なら大丈夫ではないでしょうか。
私も本来ならば、1/250 くらいは十分手持ちです。
(100mm以下のレンズならば、1/8 までは手持ちします。
 ブレることもありますが、止まってくれることも多いですよ。)

書込番号:6701579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/10 23:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

やっとキスデジXで使う三脚を購入しました。
選んだのは「Velbon El Carmagne435」です。
詳しくはこちら↓↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne435.html

アドバイスいただきました皆さん、ありがとうございました。

まだキスデジXを乗せただけで撮影はしていませんが・・・。(笑)

選んだポイントは、
・カーボンで軽量なもの。
・身長が高くないので150cm以下のもの。
・安定性を考えると3段。
・これは好みですがレバーロック式。
・最大積載2.5kgくらい。
・ローポジション対応。
上記で選んだ結果、この製品にあたりました。
あとポイントアップとしては、
・水準器が付いてること。(当たり前?)
・レグポシェット、ストーンバッグ、エンドフック付だったこと。
これははじめて三脚を買う人には嬉しいものではないでしょうか?

実際立ててみて感じたことは要所要所に冷たさを感じさせない工夫がされている事です。

まだ撮影もしてませんのでインプレなど出来ませんが、初三脚には良い買い物をしたと思っています。
また使ってみて気づいた点などカキコしてみたいと思います。

書込番号:6854531

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング