今更ながらE-1のオーナーになってしまいました。(笑
現在はメインのD200とLC1で、身のまわりの被写体をボチボチ撮ってるのですが
初めて買ったカメラがOM-1という隠れオリンパスファンでして、2年前にニコンのデ
ジイチを買ったものの、いつかはフォーサーズをという夢を抱きつつニコンのレンズ
更新に重点を置いてしまい、これまで実現していませんでした。
新品同様の保証残付きがE-500+&の金額だったもので思わず話に乗ってしまったの
ですが、E-300も視野に有った中、D200を使ってる関係上、有る程度のメカとして
の完成度も求めてしまったようです。
もっともこの掲示板にも時々出没しておられるオーナーの方々のブログの影響がかな
り大きいのですが。(笑
高画素がもてはやされる昨今、ブログ公開がメインの私の場合、500万画素は必要に
して十分だと思いますし、なによりこのカメラの滑らかな階調表現は、ニコンの絵作
りとは違う魅力があります。
当面は14-54mm1本で被写体によって使い分けが出来ればと思っています。
そのうち50mmマクロが欲しくなるのは目に見えてますが・・・。
書込番号:5433338
0点
idosanさん こんばんは
フォーサーズへようこそ(笑)
E-1後継の情報を見てみようかと、初めてココを覗いてみたらいきなりidosanさんでビックリしました。
私も高画素化には興味なしですが、ボディ内手ぶれ補正搭載が予想されるE-1後継には興味津々です。
L1のポテンシャルに少しガッカリしているので尚更ですね(^^;
idosanさんが撮るE1の絵を楽しみにしています。
書込番号:5433567
0点
idosanさん、それに火呂さん、こんばんは。
私もびっくり!お二方がいらっしゃって、まるで昔のLC1の板に来たような。^^
私も防塵防滴ボディが必要になり、今更ながらE-1を先日購入しましたが、
今まで以上に写真撮るのが楽しくてしょうがありません。(笑)
カメラに対する安心感からくるのでしょうかね。
プロの方の中には何台もE-1を使い倒してつぶされた方もおられるようですし、
プライベイトで使うなら、E-1というプロの方もいると聞いた事があります。
つぶすくらい使う気持ちも、高額のCANON、NIKONのプロ機をお持ちの方が、
プライベイトでは・・・と考える気持ちもよくわかるような気がします。
それにしても、idosanさんが隠れオリンパスファンだったというのは驚きでした。^^
書込番号:5434340
0点
>火呂さんさん。
当然E-1の後継機は現行よりかなり進歩したスペックで登場するのでしょうけど、そ
の時はかなり高価な物になりそうなので、ついポチッと。
実は当の本人もあまりに突然の行動にびっくりしてるんです。(笑
L1をかなり意識した時期もあったのですが、LC1の存在を考えると同時に所有するこ
とに少し引っかかるものが有ったのと、マウントアダプターが絞り優先で使えないこ
とがネックになりました。
>四谷まんじんさん。
買ってしまいました。(笑
確かにしっかり作り込んで有る感じが伝わって来るカメラですね。
D200がかなり大柄で重いので余計に感じるのですが、E-1のサイズ感覚は大き過ぎず
小さ過ぎずでとても心地良いです。
夕景や逆光時の描写、抜けるような青空の表情・・etc オリンパスの描写には解像
感重視とは違う別の魅力が沢山ありますよね。
書込番号:5435008
0点
idosanさん、こんにちは。
フォーサーズに強力なお仲間、大歓迎です。^^
idosanに、火呂さん、そして四谷まんじんさん....凄〜!^^
何はともあれ、ブログの写真を楽しみにしています。^^
あ、ご購入おめでとうございます。
真っ先にこれを言いたかったのですが、驚きが先で言い忘れました。^^;
書込番号:5436053
0点
四谷まんじんさん までE-1を所有とは知りませんでした(^^;
やはり良いカメラにはセンスの良い皆さんが集まりますね。
E-1後継が本当に楽しみになりました。
idosanさん
L1の絵に関しては何処に出しても恥ずかしくないと思っていますが、デジタル一眼レフとしての能力を見ると半人前以下です。
努力が激しく足りませんね!>パナ
E-1で大正解だと思います。
AEろまんさんに「オマエの使い方が悪い」って怒られるかも知れませんが(^^;
書込番号:5436671
0点
LC1をメインに使っていた頃は、オリンパスの絵もいいなと横目で見ていたのですが、
結局の所、落ち着く所に落ち着いた感があります。
手頃な価格になったのでE-300を買い、思い切って20Dを売ってフォーサーズに移行し、
LiveMOSの絵に感激してE-330を購入し、そして最近ある事情でE-1を購入しました。
やはり防塵防滴ボディ、優秀な防塵防滴交換レンズ群が、比較的手頃にシステムを組めるのが魅力ですね。(竹レンズであれば。^^)
idosanさん、E-1で撮られた写真、私も楽しみにしています。
AEろまんさん 、これからもよろしくお願いします。^^
火呂さん、E-1は、オリンパスの物作りのDNAの結集という感じで非常によく作り込まれたカメラだと思います。
スペック的には最新のカメラには負ける部分が多いですが、何とも言えない魅力があります。
E-1の後継機は、どんな凄いものになるのかとても楽しみですね。
書込番号:5437629
0点
>ろまんさん。
いつぞやは、相談に乗ってもらっておきながらこの結果。
軸が定まらずあきれられたんじゃ無いでしょうか?(笑
レンズまでは贅沢ができませんから、当面は14-54のみで、後マウントアダプターで
少し遊ぶつもりです。
又、相談に行くかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。
>火呂さん。
読み込み等処理速度は、さすがに最新機種に比べるとかなり見劣りしますが、発売時
期を考える納得の仕様ですね。
そういう意味で、L1は今一詰めが甘かったんでしょうか。
>四谷まんじんさん
近頃の高画素・高機能満載の新機種はいたせりつくせりで悪くは無いのですが、使っ
ていて満足感が得られるとかとは少し次元が違うような気がしますね。
書込番号:5438478
0点
最近ここの掲示板以外にもE-1を購入したというお話を目にします。実は昨日、岩合光昭さんの写真展を見てきました。
アフリカ 〜沈まぬ大陸〜 岩合光昭写真展
というものですが、E-1を構えた岩合を頭に浮かべながら見てきました。大きく引き延ばされた写真を見ると、E-1っていいなぁと思いました。デジカメらしくないというか、あれほど大きくのばして近くで眺めてみても、粒状感といいますか若干のノイズもあるのですが、それが返ってアフリカという大地と動物たちを表現するのにぴったりだとさえ思いました。むしろ味のようなものを感ずることができました。それらが写真の価値が下げるものではないことがよくわかります。フルサイズは解像度が高くノイズが少ないとスペックで語る方々に是非見て欲しい作品でした。写真の本質はそんなものではないということをあらためて感じました。
帰りは車に積んであったE−300を引っ張り出して、写真館のそばでカメラを構えてシャッターを押してしまいました。
書込番号:5457235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








