『フォーサーズなのに何故超軽量レンズがないの?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

『フォーサーズなのに何故超軽量レンズがないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 山河さん
クチコミ投稿数:5件

軽いデジタル一眼レフを求めています。
フォーサーズからやっと軽量のボディが出たので買おうと思ったのですが、レンズが重いです。

ペンタックスやキャノンには軽いレンズがあるのに負けています。
なぜ、一番撮像素子が小さいのにレンズは軽くないのですか?

書込番号:4486073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/07 21:17(1年以上前)

もっと軽いのが欲しいと言わないからです。

ず〜と言い続けたら、1〜2年後に製品化されるのでは?
それくらいレンズ開発って時間かかると思います。

書込番号:4486116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:19(1年以上前)

意外にイメージサークルに余裕があったりして。(^_^;

書込番号:4486125

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 21:27(1年以上前)

こんばんは
今月号のCAPAによると、
各社エントリークラスのセット(キット)レンズの中で性能評価4スターはオリだけです。他は3.5(コニミノは記載無し)でした。
一度読んでみてはいかがですか。

〔以下は先日書いた脳内コピペ〕
なんか貧乏性のせいか、重たいレンズだとネウチ !とか思ってしまうんですよね。

書込番号:4486146

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/07 21:27(1年以上前)

写りを重視したら重くなっちゃんたんだと思います。

個人的には、STANDARD シリーズなら十分軽いと思いますけど。

書込番号:4486147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/07 21:39(1年以上前)

ペンタックスのようなパンケーキレンズは欲しいです。

オリンパスはレンズの性能にはこだわりがあるみたいです。持っているL-5という一体型の安いカメラでも、EDレンズとすべてガラスレンズというこだわりです…

書込番号:4486188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/07 21:49(1年以上前)

詳しい事は、よく存じませんが、一口にガラスと言っても、3倍ぐらい比重が異なるものが
あるようです。概ね、重いガラスほど屈折率が大きく、小型化に寄与できるらしいです。
現在では、非球面とかの設計が容易になってきてますから、必ずしも重いガラスが必要では
ないのかも知れませんが、軽さばかり追求すると、光学性能にしわ寄せが行く事もあるかも・・・?(^^;)

書込番号:4486236

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/07 21:54(1年以上前)

確かにレンズ軽くはないようですね、店頭で触ったレベルですけど(^^

ただ4/3というサイズで、将来的には1000万・1600万画素に
対応できるように基準を厳しくしているのではないでしょうか?
APS-Cに比べて、CCDサイズ的に高画素したときピッチで厳しく
なりますからね。

ただ画質的にはオリンパスEシーズは800万画素とあいまって
綺麗なサンプルが多いと思います(^^

書込番号:4486247

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/07 22:02(1年以上前)

ゴミ落しの超音波振動に耐えられるように作ると重くなっちゃうんですよ。
更に防塵防滴仕様にしちゃうとハートにズシンと響く重さ・塊り感になっちゃって、とても素敵です。

まぁ冗談は置いといて...
レンズ無しでは使えないわけですから、御自身が使いたいレンズとあわせて考えて、撮像素子が小さいフォーサーズに拘らずに賢い、満足がいく買い物をしてください。

個人的には、E-500 + 35mmF35マクロの組み合わせが気軽で面白そうだと思っています。

書込番号:4486276

ナイスクチコミ!0


スレ主 山河さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/07 22:20(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
シグマさんかタムロンさんが、パンケーキレンズ作ってくれませんかね。
フォーサーズにはレンズメーカーも冷たいようで不安なのですが、いかがでしょうか?

書込番号:4486324

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 22:26(1年以上前)

来春以降、パナがLEICA認証の手ブレ補正レンズを出してくるでしょう。協業関係になっていますからオリからも出てくるでしょうと、楽観しています。

書込番号:4486353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 22:50(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、フランジバックとやらが長いので、あまり小さくできないのでは? またあまり軽さを求めると、kissのセットレンズの様に、プラスチックマウントで安っぽくなるのもどうかと。
またあまり軽いと、手ぶれしやすいのでほどほどの重さが良いかと。
一番不満なのは、近接能力の低さ。次期セットレンズは、ちょっぴり小さくでよいから、近接能力はせめてKISSセットレンズ並みにして欲しい。そんなわけで、35mmマクロは購入内定です。

書込番号:4486448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/07 23:00(1年以上前)

パンケーキレンズはレンズ内モーターでは難しいのかもしれませんね。
ボディ側にモーターのあるペンタックス土壇場かも。
超音波モーターなら出来そうな気もするんですが、オリンパスには無いし。

超軽量にするにはマウントまでプラにしなくてはならないので
オリンパスさんは作らないでしょう。

書込番号:4486483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/07 23:01(1年以上前)

板親さんへ

釣りでしょうか?それともまじめなスレッドでしょうか?
一応、まじめにレスしてみます。

その商品の評価をする時は、ある一面、または表面的な面だけしか見ないと選択を誤ります。多少の「重い軽い」だけを問題にしても意味はありません。
ズイコーデジタルレンズの中でも、スタンダードシリーズは、それなりに軽量にはなっています。レンズというのは、「値段、画質、明るさ、大きさ、重量、堅牢製」など、とてもたくさんの要素を満たさなければならず、単に軽さだけ求めてしまうとまともな商品にはなりません。他社レンズとグラム数を比較して重い軽いというより、総合的に見て板親さんにとって何がいいのか、何が欲しいと思わせるのか考えてみましょう。実際に手に取って、感触や操作感なども確認しましょう。

また、フォーサーズ規格に関しての「小型軽量」について、大きな誤解をしている方が多いようなので書きます。APS-Cサイズに対するフォーサーズサイズの撮像素子、小さいと言ってもひとまわり程度の違いです。撮像素子がひとまわり違うだけで、他の補機類は同じですから、ボディやレンズの大きさが変わるはずもないのです。じゃあなぜ小型軽量というかというと、「画角のちがいによるシステム全体の小型軽量化」という事なのです。
ご存知のように、フォーサーズはレンズの画角が35mm規格の2倍の焦点距離に相当しますが、これがシステム全体の大きさ重さに大きく影響するのです。

例をあげると、ズイコーデジタル150mmF2で同じ画角(望遠効果)をAPS-Cサイズで得ようとすると、200mmF2くらいになります。ニコンに200mmF2がありますが、とんでもない大きさ重さ値段になります。大口径の望遠系を数本持ち歩くような方にとって、その大きさ重さ、値段は倍くらいの開きになってきます。
一方、広角から標準域主体の一般ユーザーにはその差はあまり感じにくいのも事実です。
フォーサーズの「小型軽量」というのはそのような性格のものなのです。オリンパスのカタログの説明をよく読めば、およその見当はつくと思います。
また、小さすぎればそれはそれで問題が出ますので、大きさや重さ、デザインなどは使いやすさが優先されなければならないのです。

カタログや雑誌の記事を読む時は、表面上の単語をひろうだけではなく、その真意をよく読まないと、大きな勘違いをして「あのメーカーは嘘を言っている」的な発想になってしまいます。

書込番号:4486491

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 23:31(1年以上前)

最近の光学ガラス「エコガラス」化が進んでるようで 鉛やヒ素を排除してます。

環境には優しいのかもしれませんが、レンズの写りには優しくは無いようです。(T-T)

書込番号:4486601

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/07 23:33(1年以上前)

>フランジバックとやらが長いので、あまり小さくできないのでは?

フォーサーズにとっての標準や広角になる、25mmや18mmクラスでは レトロフォーカスタイプにならざるを得ないようです。
フランジバックが44mmくらい あるそうなので。

書込番号:4486616

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットの満足度5

2005/10/08 00:00(1年以上前)

フォーサーズのフランジバック長は、40.5oです。
特許公開文書の中に記載が有ります。
日本のデジタル一眼レフマウントのなかでは最短でしょう。

この長さになった理由は種々あるでしょうが、正方形フォーマットを想定(特許内に記載有り)していることも、その理由の一つであると思われます。

今現在メンテナンス中で、閲覧できませんが、
興味のある方は、閲覧できるようになったらご覧ください。
検索ページにて、
A 2005-006122
で、文書を呼び出すことが出来ます。

書込番号:4486719

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットの満足度5

2005/10/08 00:10(1年以上前)

あれま、肝心のURL入れ忘れました。

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

書込番号:4486755

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 00:20(1年以上前)

やっぱりE-500 + 35mmマクロの組み合わせや軽快で、単焦点のよさは味わえるし、いい取り合わせのような感じですね。^^

書込番号:4486792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/08 00:29(1年以上前)

>最近の光学ガラス「エコガラス」化が進んでるようで 鉛やヒ素を排除してます。

リサイクルという方法もあるのですから、何とかして欲しいような気もします。
元から無くして解決する発想では、知恵が感じられないような・・・(^^;)

書込番号:4486817

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 00:42(1年以上前)

プロカメラマンの方の談話では、ワンコ撮影ではフードはかじられレンズは舐められということでしたが、それとは関係ないのかな有鉛・・・
関係ないか^^;;

書込番号:4486864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/10/08 00:50(1年以上前)

先日、キヤノンにレンズの材質について聞いてみました。
その結果、軽いレンズはプラスチック製らしく高温の場所に
長時間放置しておくとレンズが変形するらしいです。

同じ事をオリンパスにて確認してみたところ、品質維持のために、
ほとんどのレンズにガラスを使用しているとの事です。

余りにも、廉価機種はブラレンズらしいですが、一眼用の
レンズは全てガラス製だと仰ってました。

書込番号:4486892

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 00:58(1年以上前)

わたしも以前パナにデジカメのレンズの材質を問い合わせたことがありますが、すべてガラス製とのことでした。
ということは来年登場のパナ製フォーサーズ用レンズはあまり軽くない?

書込番号:4486908

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/10/08 23:12(1年以上前)

山河さん、こんばんは。
単にオリンパスは(特に防水防塵系は)これまで
小型化や軽量化をあまり図ってきていないのだと思いますが
11月に出て来る予定の35mmマクロ(165g)辺りでも重過ぎでしょうか?
来春登場の18-180mm(440g)も随分小型です。
その辺りまでもし待てるのでしたら、
かなり軽い組み合わせができると思います。

そしてzukunasiさんの「正方形」ですが・・・
正方形で撮れるカメラ!需要はあまりないかもしれませんが、是非欲しいです。
出して下さい。お願いします!

ちなみに私は薄いレンズが欲しいので、
今日のE-500体感講座でも薄型レンズと言って来ました。

書込番号:4489078

ナイスクチコミ!0


スレ主 山河さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/09 21:08(1年以上前)

estudiarさん
>11月に出て来る予定の35mmマクロ(165g)辺りでも重過ぎでしょうか?

確かに今なら35mmマクロしかないですね。
でも本当は、私は広角〜標準域の超軽い単レンズが欲しいのです。
ノイズリダクションのあるオリンパスだからこそ、軽い単レンズを気兼ねなく交換できると思うのですが・・・
機動性抜群のスナップ一眼を求めています。
何度かペンタックスかキャノンを買ってしまいそうになりましたが、やっとE-500が出たので初志貫徹します。
薄いレンズ早く出してくださーい。

逆説的かも知れませんが、EOS5Dが出た今、オリンパスこそ巨大キャノンに対抗できる技術と思想を持つメーカーだと信じています。
APS−Cが消えてもフォーサーズは残ってほしい!
がんばってください。

書込番号:4491393

ナイスクチコミ!0


スレ主 山河さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/09 21:48(1年以上前)

自己レスです。

>ノイズリダクションのあるオリンパスだからこそ
ダストリダクションのあるオリンパスだからこそ

の間違いでした。
申し訳ございません。

書込番号:4491489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/10 08:32(1年以上前)

ミラーボックスのある一眼レフに、徹底した小型軽量を求めること
自体が矛盾なのでは…。(E-10の大きさ重さが物語る。)

パンケーキみたいな小型レンズは、斜め光に許容性のある銀塩だから
可能だったことで、デジタルでは無理でしょう。

GR-Dが1/1.8インチCCDだったので「APSサイズにしろ。」と無茶を
言う人がいましたが、デジタルのことをまったく分かっていない。

ちなみに比較に挙げられた5Dですが、オリンパスがかねてから
警鐘していたとおりの結果になったのは非常に残念です。
35mmサイズのデジタル化は、とてつもない矛盾との戦いなのです。
http://www.mrx.no/Canon-5D-85mm-1-2/AI_Servo_test_fullsize.html

書込番号:4492592

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/10 12:50(1年以上前)

はい、バチスカーフ君 こんにちは。

だからね、85/1.2なんて 超大口径レンズを開放で使った作例をだしてもね〜。
だいいち このテスト写真 AI サーボのピントテストでしょ。
85/1.2の極薄深度に耐えられるか否かの。

それをレンズの限界性能の出た作例をして、

>ちなみに比較に挙げられた5Dですが、オリンパスがかねてから
>警鐘していたとおりの結果になったのは非常に残念です。
>35mmサイズのデジタル化は、とてつもない矛盾との戦いなのです。

という結論に 強引に結び付けないの。
あなたの「説得力」「論拠」についた「疑問符」の数を増やすだけだから。

書込番号:4493061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/10 13:26(1年以上前)

>85/1.2なんて 超大口径レンズを開放で使った作例をだしてもね〜。

そうですよね(^^;)、識者の間では、フィルムより周辺光量落ちしやすい事は認識済みの
事ですから、「どんなレンズでも、どんなF値でも、光量落ちが目立つ」といった場合に
問題とすればイイのでしょうね。

※ 実際は、実用になるケースの方が多いわけですから、デジタルに応じた、
  新たな使いこなしが必要になってきただけの話のような気もします。

光量落ちの問題は銀塩でもありましたし、メーカーさえその気になってくれれば、
現像ソフトで、レンズごとのプロファイルを用意して対応する逃げ道が無くも無いですし・・・(^^;)

書込番号:4493157

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/10 13:55(1年以上前)

85mmF1.2なんて高くて手が出ない。重たいからイヤダと言ってみる。planar85mmF1.4のMFで我慢しる。

書込番号:4493228

ナイスクチコミ!0


スレ主 山河さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 22:22(1年以上前)

なんだか直上の話の流れがよくわからないのですが、私は結構5Dに脅威を感じています。
個人的には大きいカメラは嫌いなので5Dを買おうとも思わないのですが、フルサイズ一眼の流れが来るのではないかと心配です。
それは将来的にAPS-Cサイズのデジ一眼の消滅にならないかと・・・
ここでニコンがキャノンの軍門に下ってフルサイズを一年以内に出したら、どっと流れが傾くと思います。
各社とも、いずれ中〜高級機はフルサイズとなりはしないかと・・・

でもオリンパスだけは別です。
フォーサーズの利点を生かして、どこまでも突き進んでくれると思います。
この上のほうのスレッドで大いに勇気付けられました。
デジタルはデジタルの良さがあり銀塩にこだわる必要がどこまであるのでしょうか。
オリンパスにはデジタルに対する哲学とそれを実践する技術力があります。
オリンパスなら将来も入門機からフラッグシップまでフォーサーズです。
だから、これからはオリンパスでシステムを構築しようと思います。

ま、いろいろ言いましたが、要するにオリンパスファンだということで。
皆様、なんだか大変お騒がせしました。
E-500+35mmマクロ予約してきます。
とにかくオリンパスがんばれ!

書込番号:4494688

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/10/13 20:32(1年以上前)

山河さん、こんばんは。
お気持ちはよくわかります。

>各社とも、いずれ中〜高級機はフルサイズ
長い目でみれば、そのとおりだと思います。
CANONとOLYMPUSが最も注目すべき槽舵手となるでしょう。

まあ、未来はともかく、今は、金銭的に余裕があれば、EOS5DとE-500を両方買って、必要に応じて使い分けたい私です。
あとPENTAXのパンケーキレンズとミノルタのマクロレンズも欲しいですね。
超高技術の時代だからこそ、各社の橋渡しを可能とする、スーパーマルチレンズマウントアダプター、開発してください!

書込番号:4501269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/14 22:43(1年以上前)

キヤノンとオリンパスが同じ道を歩む必要はありません。
オリンパスは自分の得意とする方法でカメラを提供すれば良いです。

フォーサーズは始まったばかりで、オリンパスのやり方が
正しかったかどうか、結論は出ていません。

何年かやってみて、普及しなかったらダメな規格、
それなりに普及すれば、そこそこの規格、
たくさん普及すれば、すごい規格

ということになるのでは。


書込番号:4503761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/15 08:09(1年以上前)

マクロレンズの名玉といえば、
ミノルタのα、オリンパスのズイコーが有名ですね。

書込番号:4504567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/15 12:26(1年以上前)

>マクロレンズの名玉といえば、
ミノルタのα、オリンパスのズイコーが有名ですね。

駄レスするんじゃありません。あなたの知らない名玉のあるのよ。

書込番号:4504921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/15 14:49(1年以上前)

>バチスカーフ

列挙して説明せよ。
何をもって名玉としたのか、その根拠は何処にあるか
実写画像(もちろん自身撮影によるもの)と実物の技術的側面などを用い
使用者の視点に立った解説をせよ。

#画像の盗用による直リンはしかるべき筋での通報も辞さない。

書込番号:4505167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/10/15 16:38(1年以上前)

蝿叩きご苦労様です。

書込番号:4505373

ナイスクチコミ!0


式神さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/15 23:05(1年以上前)

嫌っていらっしゃるのは判りますが
たたくだけというのも見苦しいです

書込番号:4506323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング