


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
2月19日に中古で購入しました。小さくてデジタルとは思えない軽快さにとても満足しています。istDsの新品も同じような価格でありましたがまったく迷いませんでした。特にボデーの質感というか凝縮感はすばらしいです。もちろん金属ボデーが理想ですがカメラの質感に金属かプラかは関係ありません。もちろん細かい不満がないわけではありません。まず前のシャッタダイアルの向きがLXとは逆なので戸惑っています、カスタムで変更できるようにしてほしいです。あと年代的に仕方ないかもしれませんが、特に高感度時やスローシャッター時、(おそらくノイズリダクションのため)書き込みに多少時間がかかります。
istD2に希望することは金属ボデー化、カスタムファンクションの拡充、Aポジション以外の絞り時(特に古いレンズ)に露出計が使えるようにすること。どのレンズでもオートフラッシュが使えること。フラッシュの調光補正(ダイヤル操作で)などです。いや、基本的には大満足です。90点。
書込番号:3977385
0点

購入おめでとうございます。
プラスチックボディのメリットとして軽量化が挙げられると思います。
私は*istDの外装は気に入ってます。
剛性感があり、傷もつきにくいですし、質感も感じられるんですよね。
>高感度時やスローシャッター時、
>(おそらくノイズリダクションのため)書き込みに多少時間がかかります。
ノイズリダクションONではダークフレーム撮影のため二倍の露出時間を要しますから
仕方のないところですね。
ところでシャッター速度同一でも高感度にすると記録に要する時間が変わるのですか?
それは普段感じていませんでしたが。
>Aポジション以外の絞り時(特に古いレンズ)に露出計が使える
これは現状でも可能と思います。(現行ファームウェア)
非A位置であってもHyMでDOFプレビューを行っている間は露出計が動くはずです。
# 基本的には開放測光なのでこう対処するしかないのでしょうね。
>どのレンズでもオートフラッシュが使えること。
私には詳しくは分かりませんが
絞り値、距離情報などの通信のとれない電気接点無しのレンズの場合、
実現が難しいのでしょうかね。
>フラッシュの調光補正(ダイヤル操作で)
これも一応可能ですね。
HyMで内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で、
露出補正をかけるとこれが実は調光補正になっています。
# HyP/Av/Tvでも似たような操作ができればなお便利でしょうね。
書込番号:3977568
0点

返信ありがとうございます。
大変勉強になります。少し補足します。
私はMおよびAレンズしか持ってません。
Aポジション以外の絞りでできればバーグラフが使えたらな、と思ったのでした。
内蔵フラッシュは私のシステムではフル発光しかしないと思われます。パワーレシオぐらいあれば補助光などいろいろ使えると思います。
ソフトウェアで解決できることはできるだけやってほしいと思いますがどうすれば叶うのでしょうか。
ノイズリダクションは高感度のときではないのですか?何秒から作動するのでしょうか。
書込番号:3977697
0点

>私はMおよびAレンズしか持ってません。
>Aポジション以外の絞りでできればバーグラフが使えたらな、と思ったのでした。
えぇ。オールドレンズなどA位置を持たないレンズを含めて「非A位置」と書きました。
MレンズでもAレンズで非A位置の場合でもDOFプレビューの最中は
バーグラフが表示されることを確認できると思います。
DOFプレビューはON-OFFスイッチを右手前に引きます。
DOFプレビュー時以外は開放状態なので非A位置では表示されません(できません)。
>内蔵フラッシュは私のシステムではフル発光しかしないと思われます。
>パワーレシオぐらいあれば補助光などいろいろ使えると思います。
えぇと、上で書いたとおりHyMで内蔵ストロボをポップアップさせた状態で、
露出補正をかけていくと発光量が変わるのですが?
ただしファームウェアは最新にしてください。
これはファームウェア更新により追加された機能です。
パワーレシオ表記ではありませんが、調光補正できますので等価と思います。
>ノイズリダクションは高感度のときではないのですか?
シャッター速度の閾値は残念ながら私は知りませんが
ノイズリダクションONであればISO感度に依らずノイズリダクションが働きますよ。
長時間露光時(シャッター速度固定)ISO感度に依って大幅に処理時間が異なるのですか?
書込番号:3977791
0点

[3977791]D tip さんへ
>MレンズでもAレンズで非A位置の場合でもDOFプレビューの最中は
バーグラフが表示されることを確認できると思います。
できました。グリーンのボタンと勘違いしてました。
>えぇと、上で書いたとおりHyMで内蔵ストロボをポップアップさせた状態で、
露出補正をかけていくと発光量が変わるのですが?
ただしファームウェアは最新にしてください。
できました。つまり−2段までのパワーレシオになるのですね。
>長時間露光時(シャッター速度固定)ISO感度に依って大幅に処理時間が異なるのですか?
実際に計測してみたところ同一露光時間ではほぼ処理時間は一緒でした。
少し思い込みが先行しておりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3978042
0点

>できました。つまり−2段までのパワーレシオになるのですね。
*istDは露出補正のEVステップを1/2EVに設定しておくと、
露出補正幅が-3EV〜+3EVになるので、調光補正幅も最大その範囲ということですかね。
1/3EVステップなら同様に-2EV〜+2EVです。
で、今ちょっと気になったのですが、
「非A位置でのフル発光とはどの状態でなのか?」ということです。
つまり、非A位置の状態で仮に±0EVでフル発光になっているとすると
+側の調光補正の意味がないのでは?という疑問でした。
簡単に試した感じでは、調光補正+3EVの時にフル発光になっているようですね。
GNと距離から頭で絞り値を算出する際に必要な知識ですね。
もっともデジカメではリトライが楽なのでそこまでシビアでないと思いますけど。
私はA位置でばかり使っていましたのでこれは盲点でした。
# 私は滅多に長時間露光をしませんけど、
# 花火撮影の時はちょっとじれったい思いをしました。
書込番号:3978167
0点

>調光補正+3EVの時にフル発光になっているようですね。
ということは最大−6段(1/3step時−4段)のパワーレシオ。GN15.6だから
約16〜2.8になるのでしょうか。
それなら利用範囲が広がります。ありがとうございました。
書込番号:3978656
0点


2005/02/24 01:07(1年以上前)
金属ボディだと形状が単純になってしまいそうですね。
LXも持っているのですが、Z-1pとか*istDを使った後に持つと
がっしりつかめない印象です。グリップBもつけているのですが
微妙に指の形(手の大きさ)に合わないので...
書込番号:3978889
0点

確かにあのグリップBはあまり良くないですね。
マニアックな改造ですが私は角材から削りだして自分好みの握りにして使っています。そういうカスタマイズの余地があるのがLXとか古い物件のよいところだと思います。
istDの話にもどりますが金属ボデーになったら一気にブレイクしたりしませんかね。Dsはシルバーモデルも出るようですがistD2のメタル化の布石だったらいいな、と妄想を膨らませています。
もちろんレンズとフラッシュシステムの拡充のほうが急務だと思います。
書込番号:3981392
0点


2005/02/26 02:27(1年以上前)
ぽこた3歳 さん
> 角材から削りだして
というのはグリップAのことでしょうか? それとも本当に角材からの削りだしなのでしょうか。
前者なら了解ですが、後者の場合、LXへの取り付け方法に興味津々。
書込番号:3988146
0点

角材は黒檀の本当の木材です。角材、ボール盤(ドリル)、木材用のドリル刃、1.6mm程度のピンバイス(精密ドリル)、カッターと彫刻刀、サンドペーパー、グリップAかBの部品があれば作れます。特に特殊な技術は必要ありません、私もしろうとです。当然必要な道具のため費用はかかります。知り合いに頼むのも手です。あとは多少技術をカバーする根性が必要です。
加工が済むと純正のグリップAのようになります。あとは再び根性と情熱で彫り進むだけです。
プラスチックであるグリップAよりもホールド感はいいです。仕上げはニスよりも木彫用のオイルをお勧めします。
私は掲示板をもっていませんので、掲示先を指定してくだされば画像や詳しい製作法をアップしますよ。
書込番号:3994323
0点


2005/02/27 15:21(1年以上前)
ぽこた3歳 さん
ありがとうございます。わかりました。
グリップAをそのまま削るのでは (材質的に?)
お気にいらなかった、ということなのですね。
> グリップAかBの部品があれば
とのことなので、なんだかもったいないような気もします。
(両方とも、生産中止になって以降 中古も含めて
非常に手に入りにくい状況だと認識しています)
書込番号:3995015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 23:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 1:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 16:41:31 |
![]() ![]() |
18 | 2017/06/22 3:03:50 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/09 23:05:32 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/07 23:56:54 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/03 6:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/14 11:47:19 |
![]() ![]() |
16 | 2015/08/11 11:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





