


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

日本でも今日か明日くらいに公式発表でしょうか?
いよいよですね!
バッテリーグリップも単三非対応というのが痛いですが…
まあ、本格的に撮るならサブにK100Dを持って行けば電池問題も解消ですし。
書込番号:5438056
0点

わくわくしますね。
正式な日本語のHP早くみたいです。
ペンタックス1眼に力を入れてますね。
書込番号:5438119
0点

早く発売にならないかなぁ…
日本での正式な発表があったら即予約ですね♪
書込番号:5438124
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/58958428.html
もう、予約受付しているようです。
書込番号:5438734
0点

ウワサの段階から K10D って名前が挙がってたけど・・・いったいど〜〜してわかったのかしら K10D ・・・???
とっても疑問??? ハテ???
さぁ おいらも 予約しなきゃ(笑)
書込番号:5439685
0点

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=676
久々の力作、よくやってくれました。
防塵・防滴、さらに超音波AF対応はびっくり。
Hyper-Pの復活も泣けます。
↓のような次期高級機(K1D?)が来春にでも出れば
待てるんですがが、K10D買ってしまいそうです。
・SD&CFのダブルスロット
・新シャッタ−で連写速度UP(5コマ/秒程度)
・連写ムリならフルサイズCCD
(最近出番のないFA★80-200、85mmを使いたい)
書込番号:5441037
0点

ここのクチコミもそろそろお役目御免ってところですかね。
いや〜、いろいろと楽しかったですね。
さっ、次は645DかK1Dか?!
書込番号:5441502
0点

正式な日本語のHPできています。
相変わらずシンプルなものです。
私なら、この3倍は書く内容がありそうです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html
書込番号:5442191
0点

いやはや 涼しくなった頃に出てくると思ってたら出てまいりましたね!PENTAXさん大好きです!
もう1,000万画素合戦見てて聞いてて楽しくて仕方ありません!
雨滴から内部構造を保護・・・・いいですね〜、天気を何時も気にしてましたが、これからは多少ラフな気持ちになれそうですね。
あと、最近エネループをistDS用に2セット購入しましたが、やっぱりK10Dには無用なんですね、残念。
書込番号:5447730
0点

はじめまして。こんばんわ。
楽しみです。でもちょっとだけ重いのと専用バッテリーはちょっといただけないですね。
でも、*ist DSかった後使い慣れてからPENTAXにメールした内容ほぼ網羅。
テブレ補正、超音波モータ対応、ゴミ対策&落とし対策などなど他社で採用しているものなども含め本機種で対応してくれているのには本当にうれしいですね。
でも、みなさんは、専用バッテリには○なのでしょうか?あと重さ700gオーバーには不満は?ないですか?
ま、確かにいろいろな機能が満載でこの重さはさすがペンタと思いますがあと100gちょっと何とかならなかったかなぁ〜と。
あと、画像処理DSPに名前もつけてくれてるのには感激です。^^v
キャノンもディジックとつけていてやっぱ、一般的な人にはそうゆう普通のエンジンかもしれないけど名前がついていると凄そう!?という感じになりますよね!
しかも結構凄そうです。笑
JPEG+RAW同時撮影もできるみたいですしね。(これほんとかな?)
タッチアンドトライイベント楽しみです。開発者の方やマーケティング営業の方来てくれますかね。
ま、そのときにでも重さの件とバッテリーの件言ってみよぉ〜かな。ま、市場が専用バッテリのほうがいいというのでしたら我慢しますが・・・。
みなさんどうでしょう?
書込番号:5451955
0点

お値段はistDSのほぼ2倍ですか。
車なんかの比較値段の2倍とは桁が違いますが、いろいろと考えちゃう。
書込番号:5452062
0点

hidekipoさん
専用バッテリ
せっかくエネループと充電器に投資したのに、これが無駄になって
しまうのはつらいですね。またK10Dの専用バッテリは高いですし。
重量
205gアップですね。うーん、卵4個分ですね。考えるところです。
あと、TORAKUMAさんのおっしゃる、Dsの二倍の価格。
DSも発売当初は10万近くしましたから、今後どこまで下がるか
ですね。
書込番号:5452474
0点

確かに発売当初は10万くらいでした。
*istシリーズからすれば最初の機種でこの値段とは結構アグレッシブな価格設定かと思っています。
*ist Dの場合20万近かった記憶をしていますので。
なので、今回のK10Dが*ist Dと同じ位置づけならK10Dsというような名前?ま、違ってもいいですが、ist DS的な位置づけの2号機に期待したいですね。
重さ、単三対応にしてほしい。これは、本当に強く思っています。
*ist シリーズからアップグレードするときに弊害になりそうな気配ですし。この2点を解消してくれれば、かなりの人が流れ込むと思いますが・・・。どーでしょう。PENTAXの方々・・・。
でも、今回の機種かなり期待大ですよね。
でも、軽くするためにペンタプリズムをやめるのだけは勘弁。
結構極限まで軽くしてるのかな?
書込番号:5454228
0点

超音波モーターとSRは同時に動くことはないので電源まわりをなんとかしてせめてエネループ限定仕様とかできないですかね。
サンヨーに開発協力を依頼して、共存できるように思いますが・・・。
それでistシリーズで出してくると売れること間違いなしですね。
K10DSでもいいですよ。デザインはOPTIO 750Zと共通のツートンカラーでちょっとどこかレトロな感じを狙ってね。
書込番号:5457746
0点

従来の単三、小型軽量(個人的には十分だと思うが)にこだわらず、
中級機の名に恥じない機能性能に挑戦していることは個人的には高く評価しています。
(もう予約しちゃったし)
高画質かつ高速に処理して欲しい、でも単三で。
SRもDRもペンタプリズムも欲しい、でも軽く小さく。
というのは、他社のカメラを見てもさすがに無いモノねだりかと。
書込番号:5459897
0点

totmasuさんへ
たしかに今は無い物ねだりですが、ペンタックスは今回の製品だけでまで終わらず次の機種ではさらにすごい物をだしてくれると思いますよ!ただ、それには各ユーザーからの意見とかあればこそだと思います。
技術的に無理はないかな?と思ったりしてますが。
ま、カメラ専門技術職とかでないので分かりませんが、期待すればこそのことなので。
でも、ほんと今回のスペックは初心者以外もフレンドリーにしそうですよね。ほしいですね〜。でも、今回はあがまんかな〜。悩ましいです。笑
書込番号:5460282
0点

う〜ん、素晴らしいのですが・・・
小型、軽量がPENTAXの最大の魅力であって、この熾烈なデジカメ業界の中で独自のエリアを確立していたと思いますが・・・・
王者キヤノンとまともにぶつかり合うことは避けたほうがいいような気がします。中級機もペンタらしさを貫いて欲しかったような気がします。
書込番号:5473513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





