


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
撮像素子が新開発1000万画素CCD、新開発と言うからにはあの悪名高いD200の物とは異なるか改良版と思われるのですが…夜景をよく撮るので睫が嫌でD200を買いそびれてるのですが、このCCDがどうか、早くレポートを見てみたいものです。
書込番号:5144930
2点

もう早速このページ出来ているんですね。
とにかくサンプル早くみたいですねー。明日銀座行けるかなぁ。
書込番号:5144955
0点

とうとう発表されましたね、 手ぶれ補正+アンチダスト搭載ですか!
CCDが改良されていれば…。
私もレポート待ちです。
書込番号:5145061
0点

600や800万画素ではなかったですね。パナもびっくり?
新画像処理エンジン“Bionz”(ビオンズ)、Dレンジオプティマイザー機能に期待です。35mmF1.4も投入するらしいので早くサンプルを見たいです…
書込番号:5145075
0点

シャッター速度1/4000秒はいいとしても、シンクロ速度1/160秒は、
ちょっと残念かも?
書込番号:5145086
0点

総画素数を見る限りでは、α100は1080万画素であり、D200は1092万画素のため、まったくの別物CCDだと思います。
高感度ノイズが低減しているといいですね。
書込番号:5145114
0点

秋発売ですが、ツァイスレンズも楽しみですね。
できればツァイスブランドで55mmf1.2あたり発売されればい
いんですが・・
画角換算で83mmぐらいですから、ポートレート用に買い求める
人が潜在的に多くいそうな気がします。
書込番号:5145122
0点

フラッグシップ機ならα9Xiと同じ1/12000秒・シンクロ速度1/300秒もあるかも。
書込番号:5145143
0点

発表された3種類のZeissレンズのなかで2種類がフルサイズ(イメージセンサー)対応らしいので今後に期待が持てますね!
書込番号:5145208
0点

フルサイズ素子を動かしても制御は大丈夫?面積は2.3倍弱、当然質量も倍増するはず。
書込番号:5145238
0点

シンクロは、10万クラスのエントリー機ですので
1/160でも十分早い方だと思いますよ。
専用ストロボのハイスピードには対応してるなら良いのですが。
あとフルサイズ素子なら、アンチシェイク無しでも十分
魅力的な商品になると思いますよ。
また、フルサイズで面積が倍になったとしても、
制御するアクチュエーターの数も倍にできるのでまぁ大丈夫では?
今後のラインナップは、
エントリーのα100:10万円:今年7月発売
ミドルのα10:20万円(打倒D200):年末発売?
フラッグのα1:40万円(フルサイズ・打倒キャノン):来年夏〜冬発表?
って感じを期待しています。
書込番号:5145334
0点

とにかく、カールツァイスT*レンズが使えるデジタル一眼レフが復活しただけで、満足しています。
今後色んなαが出てくるのでしょうが、どのαにせよどれかを買う気でいます。
楽しみですね。
書込番号:5145343
0点

>α100は1080万画素であり、D200は1092万画素のため、まったくの別物CCD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/
記録画素数をみるとどちらも「3872x2592」のようですから、CCD自体は
同じようですが、D200のCCDは、ニコンとの共同開発ということになって
いますので、なんらかの違いはあると思われます。
書込番号:5145366
0点

sonystyleの値段に見合ってるのかなあ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html
先行予約見ると
KISSDN、D70S対抗?
書込番号:5145376
0点

パクり書き込み めっけ。さ〜て誰でしょう?
-----------
更なる上位機種にも期待しましょう・・なんちゃってまだ発売されてなかった。
書込番号:5145427
0点

1000万画素で10万円のα100。
600万画素で6万円(キャッシュバック)のK100D。
レンズやメモリーカードも買うとなると・・・
さあどっち!
書込番号:5145465
0点

確かなんかのコメントで開発担当者だかが「プロ機は出さない」的な事を言っていたような・・・
書込番号:5145484
0点

K100Dは
・RAW+JPEGでの撮影が出来なかったり、
・ファインダーの質を落としてコストダウンしていたり、
・アンチダストもないし、
・補正も2段で、α100の3段にはかなわないですし、
・やっぱり1000万画素の方がいいから、
対象にはならないです。
個人的にはマクロ好きなのでオリンパスのライブビュー+
50mmf2.0マクロには惹かれています。
コストパフォーマンス的には
α100+Tamron17-50mmf2.8 > K100D+16-50mmf2.8 > kissDN+EFS17-55mmf2.8
かな
書込番号:5145507
0点

これだけ、徹底して、シリーズ立ち上げて来たから、プロ機出しても売れるかもな!!w
書込番号:5145514
0点

>確かなんかのコメントで開発担当者だかが「プロ機は出さない」的な事を言っていたような・・・
「開発担当者」のコメントって、正直あてになりませんよ。
例えばニコンSPの復刻はS3の時「あの複雑なファインダーは、絶対できない」と断言されていたとか。技術屋魂がそれを克服したのでしょう・・・!
ま、それと営業サイドの圧力に屈してあっさり路線変更・・というのもアリです。「あの時はああ言ったけど」と思いましょう。競馬の厩舎情報みたいなものですよ。
書込番号:5145535
0点

秋の*istD後継機や、年内までだと、D70sの後継機とか、はたまた何が飛び出してくるのか
分からない状況でしょうから、秋口くらいまで、初期不良等も含め、ボクは様子見かな?
書込番号:5145560
0点

>確かなんかのコメントで開発担当者だかが「プロ機は出さない」的な事を言っていたような・・・
その言葉の前に「当面は」という言葉があったような気がします。
メーカーとしては とりあえず多くの人に まずは使ってもらい、さらにステップアップするユーザーに対応する商品を市場に出すほうが良いと思います。高付加価値の商品のほうが高利益をメーカーにもたらすことは、周知の事ですから、ソニーも当然そちらの方向へ行くものと思います。
私はそちらに期待しています。
書込番号:5145619
0点

今回のCCDは、ソニー勝本事業部長が新開発とおっしゃっていました。
総画素数の違いだけではなく、読み出しチャンネル2chであり、D200の4chCCDとは違います。
D200とは、まったくの別物です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html
書込番号:5145831
0点

>ファインダーの倍率0.83倍。
>これだけでげんなり。
エントリー機なので、ファインダーは安いですよ・・・
↓某インプレスさんより先に分解したり半分に切ったりしてます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060606/117021/
書込番号:5146095
0点

2個前の書き込みのリンクの画を見て思ったのですが、「がさ」がこのクラスとしては大きすぎないですか?
おねーチャンのもち方を見るとニコンよりグリップ部分が縦に長すぎなような・・・
書込番号:5146109
0点

やはりあの問題と思われる4ch4方向読み出しとは異なるタイプのようですね・・・
CCDメーカでもあるsonyがこのタイプを外販するのか興味ありますね。
私は現状Nikonユーザなので、もし仮に仮称D80が同じCCDを使用するならそちらに流れるでしょうし、外販しないならsonyユーザになるかもしれません。
私の場合、パネル展示を時々するので、200dpiでA3ノビかつかつで出力してもらうことを考えると、単純計算ですが、1000万画素欲しい、といったことになります。
キヤノン5Dは私には高価過ぎますし、一番の候補だったD200は睫の足かせを履かされてしまっているので、このカメラ(というか撮像素子)には大いに興味あるところです。
書込番号:5146233
0点

>おねーチャンのもち方を見るとニコンよりグリップ部分が縦に長すぎなような・・・
手の大きめの男としては、小さすぎるのも考えものですが。
SweetDと同じくらいだと思いますが、個人的にはしっくりくる大きさです。
ボディは小さめにして、縦位置グリップでも出してもらってもよかったかもしれませんが。
書込番号:5146413
0点

いーでじ!さんのメルマガ読者特価でボディのみ9万円弱ですね。
まあ、ヨドバシのポイント分をあらかじめ差し引いた価格と考えれば
妥当なところですが・・
レンズはコニミノ時代のものを中古で買う人増えるかも。
それよりツァイスの標準ズーム定価10万って方がインパクトあるかもね。
24-105の1.5倍しかしないんだから(笑)
書込番号:5147125
0点

>プロ機
ソニーにはかつてαとは別のプロジェクトで「デジタルで八セルブラッドのポジションを狙う」というのがあったので、それが昇華してαで出てくることに期待したいですね。
書込番号:5147941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





