


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
現在α100の購入を検討しています。今迄は非・一眼デジカメでAF速度が遅く、孫の運動会などで撮影機会を逃した経験があります。
そこで、デジ・一眼レフにHSM付きのレンズを組み合わせると、HSMがないレンズよりAF速度が概略どの程度向上するかを、お尋ね致します。(抽象的なご質問で恐縮ですが・・・。)
レンズの型式例は、例えば30mm F1.4 EX DC/HSM ; APO 100-300mmF4 EX DG/HSMです。
なお、私が所有している一眼レフは、MINOLTAのα7700i、α707siです。デジカメは同社のDiMAGE 7、A2、F100です。
書込番号:5354466
0点

SIGMAのレンズでHSMが有るのはキヤノンとニコン、シグママウントだけで
ペンタックスとアルファマウントは、HSMでは無いですよ
書込番号:5354551
0点

SIGMAに限らず、αマウントでモーター内蔵のレンズを出しているサードパーティはないと思いますが?
モーター内蔵レンズで使えるのは、α(SONYまたはKONICAMINOLTA)の純正のSSMだけのはずです。
書込番号:5354833
0点

まずアルファは、AFが実質「クラス」世界最速です。
「同クラス」であれば、α以上のAFはほとんど存在しません。
(銀塩α-7の世界最速AFは、未だに破られていない。)
もうひとつ。物事には全て綱引きの関係にあります。
つまり、同じコストであれば
・DC=パワー
・SSM=静粛性
で有利になります。重いレンズを高速で動かす
AFに有利なのは、もちろんDCです。
ではSSMをなぜAF制御に使用するのか?というと、
静粛性で有利だからです。(もちろん、同じコスト
でDCを採用すれば、AFはもっと速くなります。)
ちなみに、某キヤノンですらリングSSMを使用する例は数少なく、
ほとんどが円筒SSMだったりします。
パワーが必要でない場合(アンチシェイク・ダストリダクション)
は、SSMの価値が多いにあります。
ただし、ペンタックスのシェイクリダクションのように
DCでも手ぶれ補正制御ができることから、ほとんどの場合において
SSMの価値は薄まってると見て良いでしょう。
DCモータの説明
http://www.picfun.com/motor01.html
書込番号:5354985
0点

ichibeyさん、αyamanekoさん、今晩は。
早速、お教え下されありがとうございました。
言い訳になりますが、私はkakaku_comのURL
http://kakaku.com/item/10505011475/
の見出し「APO 100-300mm F4 EX DG HSM (コニカミノルタ AF) 価格比較 」の文と、最安価格(税込):\115,390が、シグマと同じだったので信用してしまいました。(キャノン、ニコンは少し安い)
ご指摘があって、改めてSIGMAのHPを開き、SIGMAのURLを見ました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
には、確かに「HSM(Hyper Sonic Motor)搭載機種(シグマ用、ニコン用、キヤノン用)では・・・」との記述がありました。
(kakaku_comの資料が間違っている訳ですね。)
書込番号:5355012
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
・ペンタックスのシェイクリダクションの例。
ミノルタ/ソニーがSSMを使用しているのに対し、
ペンタックスはDCを使用しています。
効果はほぼ同じでしょう。
ただし、コストやシンプルさではDCモータの
ペンタックスのほうが有利なようです。
書込番号:5355021
0点

>ringou隣郷さん
わざわざ調べるのが面倒なので教えていただきたいのですが、
シグマの30mmのSSMは、リング型でしょうか?それとも円筒型?
リング型だとしたら、コストバカ高。
円筒型だとしたら、DCと全く変わらないという事態になりますが…。
書込番号:5355028
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん改めバチスカーフさん
>まずアルファは、AFが実質「クラス」世界最速です。
>「同クラス」であれば、α以上のAFはほとんど存在しません。
>(銀塩α-7の世界最速AFは、未だに破られていない。)
あなた程のミノルタ通ならば、どのような条件で世界最速AFが実現
出来るか?は勿論お分かりですよね?
α-7+50mm F1.4の組み合わせが条件です。これくらいは書いて下さいね。
書込番号:5355085
0点

>リング型だとしたら、コストバカ高。
>円筒型だとしたら、DCと全く変わらないという事態になりますが…。
シグマはHSM・非HSMと別れていますが、価格は殆ど変わりません。
非HSMはピントリングが回るのがデメリットです。
HSMはピントリングが回転する事はなく、フルタイムマニュアルフォーカスが出来ます。
書込番号:5355147
0点

…で、その静粛性・DMFの代償はなんでしょうか。
物事には全て、メリット・デメリットがあります。
フルサイズ幻想も然り。綱引きの関係を
分かっていないと、シグマ技術力を過信してしまう
可能性があります。
(そもそもモータを挿げ替えることが可能な時点で、
SSMがいかにいい加減に作れるか分かろうものに。)
書込番号:5355194
0点

>物事には全て、メリット・デメリットがあります。
あなたが此処に舞い戻ってきた事自体が『最大のデメリット』である事は確かですね。
書込番号:5355278
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
バチスカーフさん→改名の真相は?
書込番号:5355306
0点

>バチスカーフさん→改名の真相は?
アク禁食らったんじゃ無い(?_?)
書込番号:5355329
0点

バチちゃんてもうちょっとおちゃめだったはずなんだけど・・・。
HNと共にキャラ変わってしまったみたいね。
書込番号:5355542
0点

本題に関しての書き込みです。
>所有している一眼レフは、MINOLTAのα7700i、α707siです。
ご存知かもしれませんが、お持ちの銀塩一眼では、SSMレンズの場合、
オートフォーカス機能は使えません。
(SSMが使えるのはα-7以降のボディになります。)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/accy_body_lenz.html
707si
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_04.html
7700
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/accy/list/accy_body_lenz_02.html
書込番号:5355640
0点

彼がニックネームを変えたのであれば、今回で2回目ですね。
にいふね という名前から分かりにくいニックネームになってきました。
今度のニックネームの中にある製品は一つとして購入していないのに、何なのでしょう?
ニックネームを変えても文体が一緒なので、すぐに彼だと分かりましたが。
書込番号:5356266
0点

バチスカーフ での書き込みは今年の4月頃で終わってますね。
つまり、二度目のアク禁を食らったという事でしょう。
で、そういう制約を課しても懲りずに書き込みを続けるので、正直言ってアクセス禁止の効果が有りません。
(一瞬別人だと思ってしまうので、むしろ逆効果?)
やはりHNではなく、HNの実態たる個人に対しての制限が望ましいですね・・・・・IPと照らし合わせて迅速な対処をするとか。
(引っ越しとかでIP変わったり、PHSカードとかで書き込みされると対処出来ませんが)
書込番号:5356310
0点

にいふね→バチスカーフ→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
の言ってることはぜ〜んぶ他人の受け売りです。
本人がそう言っています。
したがって、彼の言うことは何ひとつ確かなことはないということです。
まあ、自分で一眼レフ使ったことないから当然だけどね。
僕もスゴ禄ユーザーなんだけど、
ああ、ソニーのイメージがどんどん悪くなってゆく。
αシステム最大の不幸はこの人に取り憑かれたことだね。
書込番号:5356321
0点

GTさんにしろ、バチ君→ブラちゃんにしろ、コニミノ板から負の財産を引き継いでしまいましたね。
不毛なレスが伸びて行く〜。
書込番号:5356591
0点

>GTさんにしろ
下スレでいつもの様に荒れスレを狙ったのが見え見えですが、失敗したようです。
書込番号:5357290
0点

バチスカーフ氏はHN変えられたのですか?
どおりで最近見かけないと思いました。
ハーケンクロイツ氏のHNも見かけません。
お元気にされてるのでしょうか。
書込番号:5359425
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん=バチスカーフさん
は確定。
ハーケンクロイツ氏:海外出張が多いような。
両者まるで違います。
一緒にしては失礼(笑)
書込番号:5360894
0点

ringou隣郷さん
銀塩αをお持ちということですので言うまでも無いかと思いますが、
コンデジと一眼のレスポンスの差は別物ですよね。それに比べたらAFの駆動方法の差は微々たるものでは?
SSMのレンズを持っているわけではないのですが、α100を使用しての印象としてはノーマルのレンズでも運動会程度でしたらアイスタートAFONと連続AFでファインダーで追っかけている限り結構いけそうな気がします。
個人的にはアイスタートAFは自分の意思に反してAF駆動する、しかもボデイから駆動の感触が結構強く感じられるので好きではありません。普段はOFFにしています。EOSKissDNも持っていますがこちらはその面では文句なしです。
書込番号:5361268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





