




今日AE500とZ2見てきました。
どちらもハイビジョンの映像は素人がみてもキレイだなとおもいました。DVDの映像はどちらもいい勝負かなAE500のほうが発色がよかったかも?!サンヨーの社員いわく黒の締りを発売までに追い込むとのこと。パナのスムーススクリーンのボケもなかったです。どちらを買っても損はしないと思いますが設置性を考えると・・・Z2が有利かもですね。
書込番号:2000052
0点


2003/10/04 19:47(1年以上前)
僕も11時からの部に参加しましたよ。
個人的にはAE500の方が暗いシーンがよくわかってよかったと思いました。
Z2はレンズシフトが画像の補正・劣化なしであれだけ出来るのには感動しました。
メーカーの人に聞いたんですが画像補正は一切していないそうで他のメーカーにはなかなか真似の出来ない技術だと言っていましたよ。
お店の人曰く11時の部のアンケートではAE500の方が人気あったみたいです。
でもどちらも大変奇麗な画質で将来性のあるDVI端子も付けていますのでどちらを購入しても後悔しないと感じました。
書込番号:2000357
0点


2003/10/04 21:28(1年以上前)
今日、大阪のアシベ電気で実物の視聴会にいってきました。
「AE-500 VS Z2」でサンヨーと松下の営業の人が来ていて
仕組みと実際の映像をDVDとハイビジョンで視聴させてくれました。
私のみた結論からゆうと映像はほぼ同レベルです。
パネルがどちらもエプソンのドリーム4なので同じような
コントラストで色の表現に関してはにたような印象です。
AE300を私は使用していますが、確かに300に比べてピンボケ感は
すくなくなったように感じました。
ただZ2と比べるとあきらかに少しぼけています。
しかし格子はまったくといっていいほど見えませんでした。
逆にZ2はちょうどよいぐらいのシャープネスさで疲れない感じが
しました。しかし明るいシーンでは格子が若干見えます。
私の主観ですが
ハイビジョンやミュージック・スポーツなのど明るいソースでは
やはりAE500がきれいに感じました。
映画、ではZ2の方がきれいでした。
ハイビジョンでは格子が目立ちました。
よく話題になっているコンポーネント端子に関してはAE300が
2本なのに対してZ2ではD4のみということでした。
オプションでコンポーネント→D4がでるのでそれを使用してくれ
とのことです。
コントラスト1300:1ですが
AE500は以前のAEシリーズのランプの切り替え「エコノミー」と
「ノーマル」の自動切換え「AI」機能によってエコノミーと
ノーマルの間の範囲で明るさの調節がおこなわれるそうです。
このAI機能はON・OFFが可能でした。
Z2は今回レンズの横に「しぼり」をつけていました。
つまりレバーでしぼりを調節して明るさを調節できるということです。
しかし1300:1というふれこみですが実際このしぼりを全開にした
ときと一番閉めた状態の時の比なので実際映画の場面場面で
いじるわけもなく、そこまでのコントラストはでないです。(これは
メーカーに確認しました」
つまりコントラストに関してはAE-500の方が自動で判別する分
実際の映画などではよりコントラストがでるとおもいます。
ただ壁に反射しない(横の壁が白くない」などかなり真っ暗の条件で
測定したものらしいのであてにはなりません。
スムースのON・OFFは不可です。
今回のスムースは理論、内容すべて以前のものと同じだそうです。
ちがいは、ドリーム4になったことと、絵作りに力をいれてハリウッド
と合同で作ったという色合いだそうです。
DLPの20万円台のものよりははるかに綺麗でした。
どちらを買うかは設置場所で選んだ方がいいような気がします。
それほど似てました。
Z2のレンズシフトは縦に100インチで一画面うごくので机置きで
まったく台形補正なしの画質で見れるので狭い部屋や賃貸の
方にはいいような気がします。
AE500はレンズシフトがないので天吊など固定した直線での照射が
できる環境の人にはいいと思います。
結論。好みの問題です。
格子はないが少し甘いのがいいか。
格子はあるがレンズシフト、絵がシャープ。
書込番号:2000615
0点


2003/10/04 23:16(1年以上前)
私も本日11時からの試聴会に参加してきました。お店の人もおっしゃっていましたが、Z2もAE500も両方とも相当進化したなぁと思いました。個人的には、格子が目立ちにくく、発色のきれいなAE500の方が絵的には好みなのですが、レンズシフトの進化したZ2も、静音性などの画質以外の部分もトータルで考えると捨て難く、今の段階では甲乙つけられないですね。両方が店頭に並んだ段階で、もう一度視聴して、何とか今月中には購入したいと思います。
書込番号:2001021
0点


2003/10/06 15:34(1年以上前)
Z2にもシーンによってランプ明るさを制御する機能はあるみたいですね。
リアクトイメージモード<入力信号の平均輝度を解析しランプの光量を自動的に制御。暗い場面での黒浮きを抑えながら明るい場面での輝きを損なわず、コントラスト感を大幅に向上します。>
書込番号:2005676
0点


2003/10/07 00:41(1年以上前)
メーカーの人が言ってましたが今回試写会で使用したZ2は試作機の為、輪郭にエッジが少し立ちすぎているので発売までのは若干改良が入るそうです。
購入を考えている方は発売されてからもう一度確認したほうがいいと思います。
書込番号:2007273
0点


2003/10/07 08:06(1年以上前)
>パネルがどちらもエプソンのドリーム4なので同じような
ドリームパネル3ではなかったのでは?
書込番号:2007730
0点



2003/10/08 21:59(1年以上前)
熊本の某店で価格はここよりもお安くなっていますね。
でもメーカー出荷が営業の回答では10月21日から少し遅れて10月末〜11月初旬発売予定みたいです。あとこのLCDはドリーム3ですね。
書込番号:2011976
0点


2003/10/09 22:52(1年以上前)
いろいろな報道でもドリーム3とドリーム4の両方の説があるみたいですね。エプソンのHPではドリーム3の720Pパネルは0.87型とあり、今回使用パネルサイズが0.7型720pとありますので、やはりドリーム4パネルではないでしょうか。
書込番号:2014725
0点


2003/10/18 18:28(1年以上前)
エプソンのTW200で液晶パネルは開口率を向上させた「ドリーム4パネル」を民生機として初めて搭載した。と発表しているのでZ2は、
ドリーム3ということになります
書込番号:2040356
0点


2003/11/24 14:14(1年以上前)
Z2のぱねるは度リーム4です。3とか4とか流れているようですが、CMも打たない、電車の吊広告もしない、発表へたなサンヨーらしいですね。
書込番号:2158364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





