『DLPか液晶か「VPL-HS50」で白熱か?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) 最大輝度:1000ルーメン VPL-HS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HS20の価格比較
  • VPL-HS20のスペック・仕様
  • VPL-HS20のレビュー
  • VPL-HS20のクチコミ
  • VPL-HS20の画像・動画
  • VPL-HS20のピックアップリスト
  • VPL-HS20のオークション

VPL-HS20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月27日

  • VPL-HS20の価格比較
  • VPL-HS20のスペック・仕様
  • VPL-HS20のレビュー
  • VPL-HS20のクチコミ
  • VPL-HS20の画像・動画
  • VPL-HS20のピックアップリスト
  • VPL-HS20のオークション

『DLPか液晶か「VPL-HS50」で白熱か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VPL-HS20」のクチコミ掲示板に
VPL-HS20を新規書き込みVPL-HS20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLPか液晶か「VPL-HS50」で白熱か?

2004/10/09 05:42(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS20

スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

なんとオートアイリスで液晶なのにコントラスト6000対1とは仰天しました。おそらくDLPのSHARP XV-Z11000(コントラスト比5500:1)には、とうてい太刀打ちできないとは、おもいますが(コントラスト比2000:1)クラスのDLPとの比較を早くしたいものです。来年は各社ぞくぞくと高コントラスの液プロを出してくるとおもわれますが、パネル開口度に劣る液晶がどこまでDLPに迫るか楽しみです。
 単版のDLPに対してカラーホイルを使わない3版の液晶といい点もありますし、一概には、優劣つけずらくなっつてきますね。
 残るは両デバイスともにフルハイビジョンパネル化のみがのこされるところとなりましたいい時代ですね。

書込番号:3364417

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷろろごはんさん

2004/11/02 00:50(1年以上前)

CANONからDLPに対抗できそうなやつが出てきましたよ。
ビクターの「D-ILA」素子を採用した、キャノンの新製品「SX50」、
SXGA+(1400×1050ドット)40万円台前半の売価

hpのシアター用にも期待です。
透過型液晶プロジェクタにはどうも期待できないです。
個人的には・・。

AE700買おうかとおもってたんですが、横に並ぶ、データ用
のPLUSのXGAに画質が劣ってたので幻滅。
しかも、1年も使うと色むらが出るっていうし。
色は鮮やかだけどどの液晶プロもどっかしらわざとらしい色になってて、とくに肌色がだめですね。
おでこのテカリで見比べるともう愕然としますよ。
やっぱDLPはきれいですよ。
しかし、安いやつだとどうしてもレインボーが・・。
はやく20万以下でXGA以上のシアター用DLP機がでないかと
願ってます。
Z200の画像みましたが、あのくらいレインボーが抑えられてれば
文句ないです。
ただZ200はちょっと暗いかなぁと思う。

LCOSも結局長年使うと色が変わるんですかねぇ。
それがなくて埃も入らないんだったら、CANONのD−ILA
搭載機が安くなるのを待って買うのもいいんですが、
どちらにしても20万円台後半になると僕の財布では買えない。。

書込番号:3450048

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/11/05 04:18(1年以上前)

ぷろろごはん さん 恐ろしく鋭いところついていますね。
おしゃるとうり高い発熱をしてるランプの光を通過させている液晶パネルが寿命の短いのもうなずけます。
 特に昨今はファンノイズの低減にばかり端ってしまい、冷却能力が下がるいっぽうです。
 恐らくLPーZ3あたりは特に静かだそうですからパネルは直ぐに、逝きそうなきがします。
 DLPは鏡を反射させているのでその点有利ですね。
 HS50のコントラストもよくよく調べてみるとコントラスト6,000:1の白ピークは絞り全開で黒は絞りを一番絞ったときでの比較とかなりチョンボしての数値です。
 勿論両方の最大値を同時に映し出すのは不可能ですので、実質的には、パナソニックのTH700と同等か、見比べたら劣るかもしれません。
 液晶パネルの弱点を一生懸命メーカーが頑張っているのは、わかりますが、絞りなどでごまかさず、やはり液晶パネルを真っ黒にした状態で光の透過率を下げない事には、DLPにはまだしばらくは勝てない気がします。

書込番号:3462119

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VPL-HS20」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画像にシミの様なものが出ます。 0 2005/12/10 23:35:38
HS-10なんですが・・・ 2 2005/02/21 0:52:58
メモリースティックの画像が見れない!? 2 2005/01/28 15:37:10
HDMI接続について 2 2004/11/27 0:21:51
DLPか液晶か「VPL-HS50」で白熱か? 2 2004/11/05 4:18:30
VPL-HS50 12月1日発売 0 2004/10/07 18:11:30
HS20の色ずれ 4 2004/09/27 11:07:54
液晶プロジェクター「VPL-HS51」 9 2004/09/23 22:58:11
V880とのDVI(1366x768)接続 12 2004/12/11 5:18:32
HDCP 10 2004/09/20 6:48:23

「SONY > VPL-HS20」のクチコミを見る(全 205件)

この製品の最安価格を見る

VPL-HS20
SONY

VPL-HS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月27日

VPL-HS20をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング