『Q6600@3GHzからの交換で』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『Q6600@3GHzからの交換で』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Q6600@3GHzからの交換で

2008/10/26 21:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

現在の構成は下記のとおりです。
CPU:Q6600 O.C.にて3GHz動作
M/B:Gigabyte P35-DS4(Rev1.0)
MEM:ADATA DDR2‐800 1GX2
(メモリの速度は落として使っています。)

速度が欲しい理由は1920x1080のハイビジョン動画をTMPGEncでのDivX6.84圧縮や
ブルーレイ用オーサリングの時間短縮です。
Q6600の3GHz動作とこのQ9550の3GHz動作では、エンコード時間にどのくらいの差が
見込めるのでしょうか?
10%くらいなのでしょうか?

また、このQ9550はどのくらいまでOCできそうなのでしょうか?
これは各種条件やあたりはずれが大きいので、一概に言えないは分かっております。

ネハーレンまで待つとマザーボードが使えなくなるかな? と思いまして
ここらで1回いじろうかと考えています。
いえいえ、ネハーレンを待ったほうが賢明なんでしょうか?
新しいアーキテクチャのCPUは問題を抱えるかもしれないし…
などと妄想中です。

書込番号:8557029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 22:07(1年以上前)

こんばんは。
最新構成がほしいのなら待ちでしょう。
あともうちょっとでネハレンがでる模様なので
いまのCPUも多少値段が下がると思いますので
おいら的にどちらにしても待ちかな〜

書込番号:8557244

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/26 22:31(1年以上前)

>メモリの速度は落として使っています
ネハーレンの直結メモリに期待して、
11月発売の最上位機種とDDR3高速版で
感激が味わえるかもしれません。

書込番号:8557424

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/27 19:48(1年以上前)

ネハに換装するには、CPU・マザー・メモリの3点セットが
最低でも、必要です。

それに掛かる費用は、2.66Ghzの920で約10万掛かると言われています。

それと、920の注目度は、かなり高く、瞬殺ではないかと言われています。
つまり、発売即完売の可能性が高く、潤沢に出回るのはヘタをすると
年を越してしまうかも知れません。

で、上記が全て納得済みなら、有効な選択かも知れません。

長い事、買い換えない前提なら、Q9650という選択肢も「有り」かも
こちらだと、約6万で済みます。
OCは、結構高い確率で4Ghzで安定動作するようです。

ただ、その場合、FSBは445Mhzになり、メモリは890Mhz動作できる
メモリが必要かも知れません。
お使いのマザーが1:1より比率が下げれるのでしたら、もっと低い
周波数で動作可能でしょう。

ただ、OCは個体差というものが有りハズレならもっと限界が低い事も
充分考えられます。

Q9550でも、4Ghz安定動作するものがありますが、ハズレの場合、3.6Ghzが
限界というタマもあります。

ちなみに、ネハーレンの処理能力は
ネハ3.2Ghz > Q9650@4Ghzです。

つまり、920の2.66Ghzで、Q9650の3.4Ghzに近い能力があるそうです。
それに、10万を掛けれるか、初期ロットを買い損ねた場合、
かなり待てるか、でしょう。

書込番号:8560825

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/27 21:05(1年以上前)

だから、今Q6600で引っ張っておいて
(Q9550は我慢して)
ネハーレンの高性能に感激場面を自分で
演出した方がいいんじゃないの。
今は、競馬で言えば3コーナー手前の向う流しで
じっと我慢ですよ。まだ仕掛けちゃいけない。
2回投資できる人は別だけど。

書込番号:8561189

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/27 23:58(1年以上前)

もう、皆さん、ご存じでしょうが

Core i7対応メモリが発売されましたね。
  ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_corsair.html

意外と安いので、嬉しい誤算ですね。

書込番号:8562408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2008/10/28 01:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
つまりQ9550を入れても、それほど劇的な変化はなさそうということですよね。
では、Q6600の設定をもう少しつめて3.3GHzくらいで頑張るようにしようかと思います。
当初のテストでは3.5GHzで各種ベンチが通りましたが、安心のために3GHzで使っていました。
10%upで、エンコ時間が10%短縮できれば、私の目的は達せられます。

二重投資は難しいので、もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:8562830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング