CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク
はじめまして。
同じような内容があったかと思いますが、現在Q6600をOCにて3Gで使用中(約25%のOC)ですが、今回Q6700かQ9450への乗せ替えを考えています。OCすることを前提としてショップの人に聞いたのですが、倍率の高いQ6700の方が良いのではとのことでした。
同じ3.2Gにする場合
Q6700=ベースクロック320×10=3.2G(FSB1200)
Q9450=ベースクロック400× 8=3.2G(FSB1600)
かと思いますが、FSBの高いののは良くないとの話でした。
どちらが良いかお知恵を頂きたく思います。
MB P5K PRO
MEM 1G×2+512M×2=3G
CPUクーラー SAMURAI Z
電源 剛力450W
OS VISTA SP1
エンコード主体の使用です。
Q6600のままでも良いではないかとの意見等もありましたらお願いいたします。
ちなみに当地は福岡ですが、9450BULKが3.9万、6700BOXが3.7万です。
QXを買う資金はありませn。
書込番号:7736334
0点
絶対的に早いのは(微妙ですが)第2世代コア2です。
ただ、OCのしやすさはQ67ですね。
店員さんの言ってるとおり解りやすいですし、FSBの低さもあり、上げるにはQ67に軍配がある感じです。
慣れた方だとQ94で3.8Ghzも行けるんでしょう。
ただし、先ほどにも書きましたが同クロックだと低発熱性、速さはQ9XXです。
書込番号:7736374
0点
Q6700は、FSB800(266)までのマザーしか持っていない方が定格で
使うのに適したCPUだと思います。
まぁ、OC前提でいうと確かに倍率が高いから上げやすいですが
問題は、高クロックで回るかどうかは、CPUの当たりハズレですが
Q6700では、3300Mhz辺りが常識的な空冷での範囲でしょう。(稀な当たりは省く)
Q9450では、3600Mhzで回り空冷常用できるタマはゴロゴロ普通にあると
いうことです。(それなりの知識は必要ですが)
書込番号:7736756
0点
Q9450の場合、メモリーもそれなりに廻るというのも前提条件に入りますね。
書込番号:7736794
0点
エンコードだけの話になりますが
Q6700ですが3.7万円の出費で9倍から10倍ではお得感が少なすぎるように思えます。
Q9450ではSSE4の分速くなりますがソフト次第でしょう。やはり3.9万の価値は微妙です。
書込番号:7736809
0点
皆さん返答ありがとうございます。確かに安兵衛さんのいわれるとおりかもですね。今回はQ6600を売却(たしかじゃんぱらで1.8万くらい・・・手出し2万くらい)予定で考えていました。ただ今後次世代CPUが来年早々出ることを考えれば、おそらく今回購入してもそのとき買い替えるでしょうし(たとえ仮にQXを購入しても同じでしょう)、Q66600比較で劇的に変化がないようであれば高速のHDDを購入も視野に入れて考えて見ます。
書込番号:7736955
0点
775ピンCPUは今年秋で終わりかもしれないです
秋から1366ピン?(ハイグレード)、1066?ピン(ミドルクラス)の
ネハレムCPUが出るのは決まっています。現行の買い替えは難しいかもしれません
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080319/296625/
書込番号:7739871
0点
年内に出るネハーレンは、ウルトラハイエンドのみ。
CPUだけに、16万以上出せる人だけが、味わえるのです。w
まぁ、結構熱いようだし、消費電力も上がるみたいで、2009年中は
CoreMAと併売するんじゃないかな?
書込番号:7739968
0点
すいません。いろいろ聞いた挙句QX9650買っちゃいました。次期CPUは価格的にも高そうですし、永く使いたかったのでQ6700を購入してもまた浮気心が出そうで結果高くつきそうな気がしたもので・・・。
ちなみにQ6600の3GオーバークロックとQ9650の3.3G(10倍設定)では3DMARKスコアは前者がよかったです。CPUスコアは700くらい後者が良かったですが。微妙です。VGA9600GTとの相性とかあるのでしょうか。買っていうのもなんですが、Q6600でもQ6700でも通常使う分には何ら9650に見劣りしないような気がします。精神衛生上購入してよかったかな(笑)。
書込番号:7740150
0点
QX9650なら、こんな感じです。(4Ghz)
これは、まぁまぁの耐性ですが、超大当たりだと、同一電圧で、4.2〜4.3Ghzで
回るようですw
まぁ、私のは空冷なので、満足ですがね。
prime95は、24時間大丈夫です。
書込番号:7740311
0点
tombaさんMB温度が30度なのはすごい。Q9650でもカキコしましたが、うちのMB P5K PROは9650に替えてからアイドリングで37〜9度、エンコしたら45度になってしまいます。ケースはSPEEDY RX-9ですが、Q6600を3Gで廻していたときはそこまでなかったですが何が原因でしょうか。替えたのはCPUと電源を450から550Wへ(いずれも剛力)。 ちなみに今は333×10=3.3Gで廻していますが39度です。もっともさっき拡張スロット付けのシステムファンを付けましたが・・・。
書込番号:7740542
0点
P5K系は、総じてチップセット温度が高いです。
P5K-Eも高いのは間違いないです。
それは、P35系の特徴なのか、ヒートシンクがショボイせいか
まぁ、どちらかでしょう。
書込番号:7740726
0点
37℃位は普通と思います
P35でもあっちではないけれども
こちらのシステム
QX9650
AsRock Penryn1600SLI(650チップセット)
GF8800GTS320MB*SLI
前面12cm吸気 側面12cm*2吸気 後面12cm排気 上面8cm排気
CPUクーラー風神匠+12cmファン2発
MB温度アイドル38度フル38度変わらず
エアフロー効率がいいかと思います
ですのでケースの空気の流れに究めてどうですか?
書込番号:7740737
0点
あっ、言い忘れてました。
私の、Q9650システムは、P5E(X38)です。
書込番号:7740771
0点
9450の話がいつの間にか9650の話題になってしまいましたね(笑)。CPUもMBも組み立てる物はすべて機械である以上個体差は否めないですね。気になりだし修正していったら限がないかも。車もそうですが高性能に切り替えたらその時はすごいと思いますが、慣れたら・・・。
それもまた次を考える楽しみですかね。
すいませんつい爺くさい事をいってしまいました。
私は今年に入り自作を始めましたが、1月E6750、3月Q6600、4月QX9650とランクアップ中。本当は中間に9450か6700が入っていたでしょうか。怖ろしい。当面CPUで悩まないことでしょう。さあ明日から仕事がんばろう(笑)。
書込番号:7740888
0点
>ちなみにQ6600の3GオーバークロックとQ9650の3.3G(10倍設定)では3DMARKスコアは前者がよかったです。
なんか、この辺りが気になりますが
うちでは、有り得ませんね。
同一3Ghzでも、Q6600に負けませんよ。
QX9650なら、よほどのバスレでない限り定格電圧で、3600Mhzは逝けますし
BIOS 1.40〜1.45Vで、4Ghz逝けますよ
ただ、ハズレだと、1.55V掛けても4Ghzでprime95 12時間完走しないみたい
だけど。
書込番号:7747035
0点
前述の通り、3DMARK06のCPUスコアははるかに3.3Gの9650がよかったです。
3DMARK05では
*Q6600 3G(P5K MEM2G) XPSP2使用時 スコア17667 CPUスコア19303
QX9650 3.3G(P5KPRO MEM3G) VISTASP1 スコア19096 CPUスコア20859
3DMARK06では
*Q6600 2.8G(P5K MEM2G) XPSP2使用時 スコア11273 CPUスコア4470
2.8G(P5KPRO MEM3G) VISTASP1使用時 スコア10832 CPUスコア4086 QX9650 3.3G(P5KPRO MEM3G) VISTASP1 スコア11111 CPUスコア4886
Q6600を3Gで06を実行した分がありましたが消してしまったようです。スコアは11111より若干うえだったと思います(CPUスコアは下でした)・・・そのときはP5KPRO MEM3G VISTA。
OSによっても違うと思いますが、05ではよいのですが、06では期待の結果が出ないのは何かからくりがありそうな???。判りません。
書込番号:7747429
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2015/11/26 11:41:25 | |
| 22 | 2013/04/08 22:44:02 | |
| 19 | 2009/06/22 0:16:49 | |
| 4 | 2009/06/27 10:38:02 | |
| 1 | 2009/04/10 21:05:27 | |
| 0 | 2009/03/14 0:47:36 | |
| 1 | 2009/03/13 1:13:43 | |
| 0 | 2009/02/03 16:04:10 | |
| 7 | 2009/01/06 22:06:42 | |
| 1 | 2008/08/29 6:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







