CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX
初めて自作pcを作ろうと思います。
予算は20万前後で主にオンラインゲームをやりたいと思います。
おすすめやアドバイスを教えてください
書込番号:7922299
0点
まず、やりたいゲームのタイトルを書く。
コレがないとどーにもならないっすからねぇ。
だいたい、クアッドいらねーんじゃ、という意見が多数出そうな感じがしますが。
書込番号:7922314
0点
訊かないと出来ないんじゃ、やらなくていいよ。それに9450の話題じゃないやん。
書込番号:7922359
0点
M/B A740G M2+ 7000円
CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65nm) 9000円
MEM W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 4300円
DVD DH-20A3S-26/BOX 3300円
HDD WD3200AAKS (320G SATA300 7200) 6500円
VGA SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB DDR2 PCIE
(PCIExp 512MB) 8000円
(NVIDIAなら8600GTor9600GT辺りで。)
値段はてきとう。
合計38100円
後プラス電源とケース代とOSと周辺機種代など
こぴぺw
>三国無双などをやりたいと思ってます。
8600GT/HD3650クラス以上のグラボ載せれば後はなんでもいい気がします。
書込番号:7922427
0点
カネ持ちですナァー.........
それだけあれば、ソコソコのマシン、組めると思いますヨ。
書込番号:7922432
0点
こんにちは、リラックスギャバさん
自作をしてもたいしたメリットはないと思いますが・・・
素直にショップブランドで購入したほうがいいと思いますよ。
自作ではトラブルのときは自分で原因を特定し、対策を採ることになります。
その手間とコストを考えると自作に拘る事はないでしょう。
それとも、自作にしなければならない理由がおありなのでしょうか?
書込番号:7922491
0点
ご意見ありがとうございました。
一応自分で考えてるのがあるのですが、この金額で私ならこれを使うなどの意見が聞きたかったですが私の説明不足でみなさんを不快な思いにさせてしまってすいませんでした。
書込番号:7922497
0点
こんにちは、リラックスギャバさん
例えばですが、
http://www.pc-koubou.jp/
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
等のPCに長期保障で十分だと思います。
ゲームメインならば、Core 2 QuadよりもCore 2 Duoが向いていると思いますよ。
書込番号:7922526
0点
全部を訊いたら既に自作じゃないっしょ。
ショップブランドので選べばええやん。
一応、その値段とその内容で責任を持ってお勧めしているのだから。
組み立てすることに何かを見出しているなら、キットを買えば良いだろうし。
書込番号:7922605
0点
マァー、マアー、そう簡単に引き下がらずに.........
私なりの定番を、書きます。
CPU E8500 or E8400 or Q9450 or Q9300
マザー P5K−E ( ASUS ) or GA-EP35-DS3R ( GIGABYTE )
HDD WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ )× 2 ( RAID 0 )
ケース 不満がなければ、安物でよし ( ATX 対応 )
グラボ GeForse 9600 程度 (各 メーカー いろいろアリ )
DVDドライブ GH20NS10BL ( LG電子 )
カードリーダー ¥3000−程度のもの( FDD付なら、なお良し )
電源 ¥4000−程度のもの ( 電源に関しては、カネをかけるべきという、意見もアリ )
あとは、お好きな範囲で、お金をかけたら、いいと思います。
書込番号:7922672
1点
追伸........メモリーはDDR2( PC−6400 1GB×4枚 )
OSのおすすめは、XPです。( VISTAでは、ありません。 )
書込番号:7922763
0点
ブラックトレノさんありがとうです
私なりに考えていたのは
CPU Q9450
M/B P5KーE
VGA PX9800GTX
ケース CM690
電源 600HM
DVD DVR−215/MP
HDD WD6400AAKS
こんな感じでしたがDUOの方が向いてると言う意見などもあったので調べて見ます
書込番号:7922830
0点
OK..........
いい、コンジョウしていると、思います。
目先のお金だけ考えたら、永遠にPCは、組めません。
そのデメリットを知った上で、PC自作を覚えるのです。
私の知識の範囲で、お助けします。
書込番号:7922862
1点
とりあえず根性で作ってみます。
今週初めての秋葉原に行って購入しようと思います。
トレノさん親切にどうもでした^^
書込番号:7922903
0点
わからなかったら、このスレで聞いて下さい。
いつも見るように、いたします。
( 今日は、仕事上がりで寝ていないので、とりあえず寝ます。 )
疑問があれば、ご質問ください。
書込番号:7922963
0点
自作だから解らなかったらググる癖を付けた方が良いんじゃない?
すぐにココで聞くのは間違いだと思う。
だから教えてくんが増えるんだよ・・・
まずは、雑誌、ネットで調べて色々やってみて最終的に解らなかったら聞く。
簡単に人に聞いても自分が進歩せず同じトラブルが起こってもまた聞かなければならなくなると思います。
聞くより苦労して、睡眠不足になりながらも頑張って解決すれば身につくものですよ。
書込番号:7924204
0点
Q9450で行くなら別のマザー選んだ方がいいよ(P45が良い気がします)
P5K-Eは良いマザーだけどQ9450と相性悪いよ。
(経験済み、イライラしますよ!)
書込番号:7924744
1点
はじめまして。
オイラ的にはスレ主の構成でいいんじゃね?っておもいますよ。
ゲームとかしないのでぶっちゃけ「ゲームならDUO」ってのが
今一ぴんときませんw
三國無双はオンラインのほう?いま動作環境を見てみましたけど
そんなにスペック必要としないですよね。ならあえてクアッドみたいなw
いまはゲームメインでもたとえば将来地デジとかやりたくなった場合
今月号のDOS/V POWER REPORTにも書いてありましたけど
クアッドのほうがCPU負荷率が低いという検証結果も有りましたし。
(Q9300とE8200の比較)
なので今後のことも考えてじっくりパーツを選べばよいと思います。
分からないことは素直に聞けばよいと思いますよ。ブラックトレノさん
見たいに気前の良い人もいますしw
ただマルチポストみたいなマナー違反は鋭く突っ込まれますので
気をつけて。良いPCが組めると良いですね^^
書込番号:7924878
0点
singleさん貴重なご意見ありがとうございます。
Q9450とP5K-E相性悪いんですかー
P45調べて見ます。まだ買う前なのでほんとに助かりました
書込番号:7924890
0点
まぼっちさん優しいお言葉ありがとうです。
がんばっていい感じのpcができたらいいなって思っています^^
とりあえず今は組み立ててみたいってのが一番なんです。
書込番号:7924932
0点
先週このCPUとP5K-Eで組んだんですけどw
個人的には具体的にどうゆう風に相性が悪いのか
非常にきになります。。。w
現状特に不具合はありませんけど^^;
>とりあえず今は組み立ててみたいってのが一番なんです。
パーツ選んでるときが「あーでもない。こーでもない」と
色々考えながら楽しい時間なんですw
んで組んでみて電源ボタンをONする時が一番緊張しますw
今まで何台か組みましたけどこれは変わりませんねww
書込番号:7924959
1点
こんばんは、single!!さん
そんなに相性が悪いのですか?(初耳ですね・・・)
自分もQ9450とP5K−Eで組む予定なのですが・・・
書込番号:7924995
0点
当りはずれみたいのがあるですかね?
まぼっちさんは何台か組みたててるとかすごいですね♪
何台か組み立てても電源をいれる時の緊張が変わらないとか私もその緊張を味わいたいです(笑
書込番号:7925008
0点
やっぱり所詮精密部品なのでどうしてもあたりはずれは
有るかと思います。でもある程度のルールと組む手順を間違えなければ組むこと自体はそんなに難しくはないですよ。
>何台か組み立てても電源をいれる時の緊張が変わらないとか私もその緊張を味わいたいです(笑
いまにいやでも味わえますw
書込番号:7925071
0点
ゲーム関係のスーコア下がりますよ!
私の場合最初はP5K-E+Q6600で3Dmark06で11200位。
CPUをQ9450とマザーの最新BIOSにアップで3Dmark06,10000前後にスーコアダウン←私の場合はここからなにをしてもスーコアが下がるばっかり、最終的5000前後までダウン!
たいした事ないですが新規で組むならちゃんと動くマザーの方が良くない?
書込番号:7925113
0点
空気抜きさんこんばんは
そうですか。。。結構有名ですよ
P5k-Eの板とここの過去の書き込み呼んで見たらどうですか?
書込番号:7925124
1点
こんばんは、single!!さん
そうですか、有り難うございます。
「まじっすか・・・抜かった・・・下調べをしておけばよかった・・・」
なんてことにならない様にしなければなりませんね。(って、もう手遅れ・・・既に発注済み、ご愁傷さま〜)
まあ、なんとかなるでしょう。(多分・・・)
書込番号:7925172
0点
いや〜、色んな方のアドバイスが飛び交って賑やかですね〜、凄い!
私も初自作した頃の懐かしい思い出が走馬灯のように蘇って来ますね〜。
自作、自作、自作・・・う〜む、やっぱりパソコンは自作で行くべきじゃないでしょうかね〜、その方がこれからの対応力の幅がグ〜ンと広がりますしね。
私もマザーに関してはP5Eがお勧めですが、P5K−Eも使っていますし両機ともグッド!です。
グラフィックにはHD3870か3850を持って来て、それをクロスファイアで使う場合にはマザーをP5Eにしたらベリグーですね〜。
書込番号:7925249
0点
佑太さんおはようございます
先日色々ありがとう御座いました、本当にたすかりました!感謝です。
素人ですか。。。、すみませんもっと勉強します!
書込番号:7925397
0点
single!!さん
おはようございます。
私は何もf^_^;
ただ、ある意味初自作で失敗は大切だからね。
せめてパーツくらいは自分でこうだ!
と決めれなきゃと思ってつい…
書込番号:7925415
0点
>akikoalaさん
イヤァー、こんなところに、おられましたか!!!
( トイレの途中にPC、覗いたらお名前が.... )
また、下のスレの続きも時間のある時、続き書きますわねェ......
合い言葉は.......
クロスファイアー!!!
書込番号:7925428
0点
途中から若干まともになってきたのは、スレ主さんが自分なりの構成を出してきたからだと思います。
要するに、丸投げする気なら聞くなよ、BTOでいいじゃん、ということかな。
CPUをE8400とか辺りに、ビデオカードを9600GT辺りに、でいいんでない?とか思うけどねぇ。
書込番号:7925574
0点
佑太LOVEさんこんにちは
確かにその通りですね、今回も私が得意とする「勘違い」をしてた見たいです!!!
すみません。。。
私もこのマザーとこのCPUの組み合わせを見て、まさか!!!?
と思い。。。
書込番号:7926951
0点
single!!さん
Q9450と、P5K-Eの組み合わせは、全く問題無いですよ。
ましてや、同一のPCで下がっていくなんて・・・
書込番号:7928785
0点
こんばんは、Tomba_555さん
>Q9450と、P5K-Eの組み合わせは、全く問題無いですよ。
そうですか・・・
相性が悪いなんて今まで聞いた事がなかったので、かなり焦ってしまいました…
ホッとしました、有り難う御座います。
何か心配して損した気分・・・
書込番号:7928857
0点
Tomba 555さんこんばんは
私だけ!?。。。
いやそんな。。。
Tomba 555さんのBIOSバージョンは1013ですか?
書込番号:7931453
0点
1013ですよ。
何か他に原因が、ありそうですね。
もう、マザーを換えていらっしゃるのなら無理ですが
できることなら、OSのクリーンインストールをされていは如何ですか?
VGAのドライバーは、最新で。
書込番号:7931510
0点
スレ主と関係無いところで、話を進めても申し訳無いので。
>CPU Q9450
良いと思います、現時点でベストかな。
使ってみたい物を使ってみる、良い事です。
ただ、CPUクーラーですが、付属の物はあまりにも、能力足りていない
と思います。
こんなのが、オススメです、\約5,000で冷え冷えです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05120910907/
>M/B P5KーE
値段の割に至れり尽くせりで、良いと思います。
>VGA PX9800GTX
8800GTSはどうでしょう、在庫限りだったりしますが
OCバージョンなら、実質変わらない性能で、\30,000くらいで買えますよ。
>ケース CM690
ちょっと、加工が荒いとか噂がありますが・・・(当たりハズレ?)
ThreeHundredとかの方が良いかも。
>電源 600HM
良いです、文句なし。
>DVD DVR−215/MP
まぁ、この辺は、将来的にプルーレイが主流になるということで
なんでも良いと言えば、なんでも良いので・・・
>HDD WD6400AAKS
320GBプラッタは、WD6400AAKS-A7B。
ちゃんと末尾まで、型式を指定しましょう。
メモリは、こんなのが、オススメ
↓
http://kakaku.com/item/05209011921/
か
http://kakaku.com/item/05209012110/
相性が出にくく、良いメモリです。
書込番号:7931595
1点
みなさんためになるご意見ありがとうございます。
トレノさんまだ行ってないです;;
週末お休みが取れそうなので週末にアキバまでひとっ走り行く予定です^^
M/BをGA-EP45-DS5かP5Q Deluxeに変えようか迷ってます。
書込番号:7933311
0点
ガンバレー
皆さんの意見を参考に........
わからなければ、質問して下さい。
やさしい人も、たくさんいるよー
書込番号:7933336
0点
追伸.......P45チップは、わからない人がほとんどだから、P35でいった方が無難だよ。
( 未体験の人が、ほとんどと、言う意味 )
P35も高性能だから......皆さん体験済だし
( みんな、想像でしか、わからないもの )
すべては、あなたの判断だよ。
みんなP35は、ノウハウをもっているよー
すべては、あなたの判断しだいだけど.......
だから、自作は面白い。
書込番号:7933421
1点
つまり.......
今、P45チップのマザーを買うのは、ヒトバシラになってしまう可能性もアリ.........
書込番号:7933940
0点
まぁ、試してみるのも良いですが
P35と大してパフォーマンスは変わらないですよ。
P5Q Deluxe逝くなら、"RampageFormula"が抜群に良いです。
FSBの伸びが全然違うので、Q9450で、3800Mhz常用できている方もいらっしゃる程です。
まぁ、そうするとメモリは最低でも、DDR2-1066が必要になりますけどねw
書込番号:7934425
1点
リラックスギャバさぁーん
この週末、アキバにひとっ走りしたんですかぁー?^^
また、結果、教えてくださいねぇー
書込番号:7942107
0点
アキバ行って来ましたー^^
CPU Q9450
M/B P5K-E
VGA 9800GTX
PCケース Nine Hundred AB
HDD WD640
電源 M12 SS-700HM
メモリ 領収書を友達の車に忘れてしまいました。覚えてないです
PCクーラー これも覚えてないです
DVD DVR−215/MP
寝ないで行ったのでかなり疲れました。
明日届く予定です^^
書込番号:7943304
0点
やったぁー!!!
組み立て中、トラブルになったら、ここに、書き込んでね!
また、組み立て後の感想も、教えて下さいネ。
暇があれば、この、スレのぞきますからね。
書込番号:7943491
0点
P5K-Eでいくなら、AHCIが使えると思います。
ぜひ、使って下さい。
HDDの転送速度が、全然違います。
XPの場合、他のPCで、先にこのドライバーを入れた、フロッピーディスクを作っておく、必要性があります。
構成の中にFDDが無い場合、それだけのためにFDDドライブを加えても、いいぐらいです。
( FDDドライブは¥1000−ぐらいです。)
これで、快適さが、格段に変わります。
ドライバーの作り方ですが、マザーボードのドライバーのディスクの中に情報が、入っています。
それから、XPのOSをインストールする時に、
英語で....AHCIとRAIDはF6を押せ....という文章が、一番最初に出ますので、すばやくF6キーを連打してください。
これは、私の経験からくる、おすすめです。
わかりにくければ、ぜひ、お調べください。
書込番号:7943586
0点
AHCIで転送速度が違うというのは初耳ですが、どういう理屈でしょう?
ランダムアクセスを速くする技術だったような気がすんですが。
書込番号:7943629
0点
追伸....... FDD付きカードリーダー ( ¥3000− )買いました?
OSはXPですか?
XPに、AHCIを使うのなら、絶対にFDDが、いりますよ。
AHCIとは、HDDの性能( つまり、転送速度 )を、
最大に生かすモードのこと、だと、思ってください。
AHCIを使わなくても、PCは、動きますが、快適さは、全然、違いますよ。
それも、OSの最初のインストール時に、
ドライバーをFDDから、読み込ませないと、この機能は、使えません。
( 注意.......OSをいれる、一番最初に、いるのですよ。)
P5K-Eは、この、機能が、使えるのです。
あなたのPCの、OSは、XPですか? それとも、 VISTAですか?
私は、XPを、すすめますが..........
書込番号:7943649
0点
>完璧の璧を「壁って書いたの さん
転送速度という表現は、私の、誤りなのかも、知れません。
ランダムアクセスと言う表現が、正しいのかも知れません。
とにかく、私は、スレ主さんに、
一番最初のOSのインストール時に、この行為を行っておくと、
PCが、快適に使えるのだ、と言う事を、ぜひ、お伝えしておきたいのです。
書込番号:7943699
0点
すごい構成になりましたねw
とにかくお疲れ様でした。自分もアキバに行きたいのですが
いかんせん地方なので。。。w
あ あと領収書とか納品書は大事に大事に取っておいたほうが
いいですよ。出来るなら金庫にでもw
何か不具合があったときに必要になる場合がありますよ^^
書込番号:7944826
0点
良い!!
思いっきりの良さを感じますね〜
又、レビュー・完成写真等、期待してますよ!!
書込番号:7945554
0点
こんばんわ
画面にNO SIGNALとでて真っ暗になっちゃうんですけど、配線が悪いんでしょうか?
書込番号:7949873
0点
ワォ、
どこまで、完成した状態で、ノーシグナルという文字が、でたのですか?
書込番号:7950165
0点
もっと詳しく。
ビポッって起動音しますか?
ランプ類は?(Power、HDD)
CPUクーラーは回っていますか?
マザーに補助電源(4pin or 9pin)は繋いでますか?
クラボに補助電源(9800GTXなら、6pinx2)は繋いでますか?
書込番号:7950169
0点
ファンは全部回ってます。
マザーボードのランプが緑に光ってます。
機動音はしません。
書込番号:7950298
0点
どこまで、組みあがって、いるんですか?
マザーの説明書は、日本語ですか?
書込番号:7950321
0点
ちゃんと、写ったのか、
どこまで、完成して、いるのか、
お返事を、ください。
書込番号:7950349
0点
>できました
おめでとう!!
仮組ですよね?
配線は、こんなので、奇麗にまとめましょう。
↓
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cable-1.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/spiral-tube/index.asp
私のも、あんまり奇麗じゃないですが・・・
配線をまとめると、空気の流れがスムーズになります。
ホームセンターで、安く手に入ります。
書込番号:7950498
1点
ブラックトレノさん
一応はできましたが音がでません;;
Tomba_555さん
マザーに補助電源(4pin or 9pin)は繋いでますか? 繋ぎましたよ
クラボに補助電源(9800GTXなら、6pinx2)は繋いでますか? こちらも繋ぎました
書込番号:7952926
0点
>一応はできましたが音がでません;;
【確認】
マザー付属のCDで、ドライバー一式はインストールされましたか?
スピーカーの電源はAC100Vに挿していますか?
スピーカーの入力ジャックを、バックパネルの薄緑色に挿していますか?
>Tomba_555さん
>マザーに補助電源(4pin or 9pin)は繋いでますか? 繋ぎましたよ
>クラボに補助電源(9800GTXなら、6pinx2)は繋いでますか? こちらも繋ぎました
レスが行き違いになりました。
写真で確認させて頂きました。
まぁ、サウンドが解決したら、キレイに配線をまとめましょう。
書込番号:7953425
1点
Tomba 555 さんの、おっしゃる通りです。
OSのインストールが、終わったら、
すぐに、マザーボードのドライバーを、インストールして下さい。
それで、何度か再起動が、自動的に行われ、それが済めば、音が、出るはずです。
次に、グラフィックボードのドライバーを、インストールして下さい。
それが済めば、早めにマイクロソフトの認証をとって下さい。( 30日以内 です )
あとは、サンプルミュージックで、ちゃんと曲が聴けるか確認して、
( Windows Media Player の設定 )
Yahoo動画で、動画も問題なく見れるか確認して、
あとは、他のPCから、情報を、移す場合は、移してから、
あとは、Windows Update で、アップデートして下さい。
( SP2のアップデートを、すべて終わらせてから、
SP3のアップデートに、進んだほうが、不具合が、少ないですよ。)
また、報告待ってますよ。
書込番号:7954960
1点
Tomba_555さん
ありがとうございます^^
Tomba_555さんのPC綺麗ですねー
私も教えていただいた結束バンドなどで綺麗にしてみます。
ブラックトレノさん
ありがとうございます^^
トレノさんに教えていただいたAHCIモードにしましたよ。
ドライバーのインストールしてみますねー
書込番号:7955457
0点
ドライバーのイストールしましたがモニターから音がでません;;
恥ずかしながら実はまだネットに繋がってないです。
LANケーブルの差込もないしまえは業者に頼んだのでわからいです
書込番号:7955486
0点
追加で確認を
・モニタはスピーカーを内蔵しているタイプですよね?
スピーカーのケーブルはモニタのケーブルとは別にイヤホンジャック
のようなタイプで、ある筈です、捨てたなら、別途買わないといけません。
・インターネットは、現在繋がっているPCと分岐できるタイプと
そうでないものがあります。
後者の場合、ルーターかスイッチングハブを買わないといけません。
接続業者と装置の型番が判れば、調べられるので、レスして下さい。
書込番号:7955607
1点
とりあえず配線はまだ汚いですけど、音もネットも繋がりました。
2人がいなかったらと思うと恐ろしいですw
ブラックトレノさん、Tomba_555さんホントにありがとうございました^^
書込番号:7957674
0点
ちょっと今日は、忙しかったので、
色々、ご指導は、できませんでしたが、とりあえず、完成のようですね。
おめでとう、ございます。
マイクロソフトの認証は、もうとりましたか?
もし、とっていないと、30日で、また、いちから、やりなおしになりますので、
くれぐれも、ご注意を
完全に完成したら、また、画像や、近況の報告も、スレして下さいね。
これを機会に、今後とも、どうかよろしく、お願いします。
書込番号:7958223
0点
>とりあえず配線はまだ汚いですけど、音もネットも繋がりました。
良かったですね、原因は何でしたか?
後続の方の為に恥ずかしい部分もあるでしょうが、さらして頂けると
閲覧している方の役に立つかも。
まぁ、後は、配線をいかに纏めるかですが、NineHundredは一部配線を
ケースの裏面に這わせることが可能です。
頑張って、美しいPCに仕上げて下さい。
ケースサイドが透明アクリルになっている理由はその辺を自慢する為に
あると思っても過言では無いでしょう。
書込番号:7958883
0点
音の原因はスピーカーのケーブルが繋がってなかったです。
ネットの原因はLANケーブルを挿す所に金属の奴があって入らないからLANケーブルを挿す所じゃないと勝手に決めた私の愚かさです。
ちと配線綺麗にしてみました。
書込番号:7965364
0点
>ネットの原因はLANケーブルを挿す所に金属の奴があって入らないからLANケーブルを挿す所じゃないと勝手に決めた私の愚かさです。
この「金属の奴」って後ろの端子群のところについてるプレートの爪のことかな?
それだったら他のUSBとかのところにも被さってる可能性あるからみといたほうがいいかも。
うちのパソコンそれ被さってて無謀にも起動中にドライバーで爪起こそうとしたら火花散ってびびった・・・
書込番号:7965438
0点
>音の原因はスピーカーのケーブルが繋がってなかったです。
>ネットの原因はLANケーブルを挿す所に金属の奴があって入らないからLANケーブル
>を挿す所じゃないと勝手に決めた私の愚かさです。
そうでしたか、私の投稿した画像が、お役に立ちましたか。
まぁ、お役に立てて何よりです。
バックパネルの金属のフタは普通は折り曲げて、全ジャックが露出するように
普通はします。
一度、組んでしまって見つかった場合の落胆は、かなりのものでしょう。
私も、面倒臭くて、ニッパーで切り落とした経験があります。
>ちと配線綺麗にしてみました。
大分、キレイになりましたね。
本当は、マザーの右側のなるべく底面に這わすようにし、裏面を利用できる
配線は極力裏面を這わす。
つまり、言ってしまうと組み直しに近くなるのですが、面倒なら良いでしょう。
後、デジカメはお持ちじゃないのでしょうか?
画像が携帯チックですね。
書込番号:7966169
0点
にくにくQさん
起動中に火花が散ったとかー
怪我とかしませんでしたかー?
私も起動中にいじるのは気を付けます。
Tomba_555さん
すいません携帯でとりました。
デジカメあるのですが友達に貸したままです。
てかTomba_555さんのおかげで貸してたの思い出しましたw
ありがとうです^^
一応裏面使って綺麗にしたのですが不器用なのでまだ汚いかもですw
もぉちょっと綺麗にする努力はして見ますねー
そしたらまた画像アップしますねー
書込番号:7980992
0点
おぉ、やりますな!
私のQ9450より、回ってますね。
私のは、Micro-ATXなので、3200Mhz 1.25Vで常用しています。
ご存じかも知れませんが、安心の常用をするには、
prime95を24時間くらい回した方が良いです。
まぁ、最低でも12時間かな。
それで、安定度が判ります。
途中で、落ちるなら、Vcore電圧が足りないか、V-DDRが足りないか
かな。
書込番号:7981438
1点
Tomba_555さん
知りませんでしたーorz
早速やってみますね^^
Tomba_555さんいつもありがとうです。
書込番号:7981898
0点
こんばんは。
初自作でオーバークロックっすか?w
無事というか初自作で大成功ですね^^
書込番号:7982158
0点
オーバークロックに関しては、Tomba555さん や まぼっちさんに、ご質問あれ、
私は、定格で使うひとなもので、
( くれぐれも、高いCPU、焼いてしまわないように!!! )
書込番号:7982614
0点
>( くれぐれも、高いCPU、焼いてしまわないように!!! )
いやいや、よっぽど酷い冷却でも、保護回路が働くので
滅多な事では、焼けませんよ。
これは、私の自論で、共感してくれとは毛頭、思いませんが
10年くらい使うなら判りますが、3年程で買い換えるならOCして
使わないと勿体ないと思っています。
まぁ、それには、prime95 24時間とか個人では嫌に成る程、検証しないと
安心して使えませんが・・・
Pentium!!!の頃の設計寿命が約30年と言われていました。
現在のCPUが1/3としても約10年・・・
誰が、10年も使うでしょうか???
勝手な、個人的な考えなので、共感出来ない方は無視して下さい。
書込番号:7984856
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/06/06 20:23:47 | |
| 14 | 2009/07/05 12:27:54 | |
| 6 | 2009/05/24 3:57:54 | |
| 5 | 2008/09/03 22:31:16 | |
| 18 | 2008/08/29 11:19:51 | |
| 7 | 2008/08/20 21:24:04 | |
| 29 | 2008/08/22 4:01:37 | |
| 19 | 2008/12/21 10:56:18 | |
| 38 | 2008/08/14 20:55:05 | |
| 13 | 2008/08/13 23:55:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)

















