


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんばんは。
お世話になります。
PenD380とAthlon 64 X2 3800で今どちらで組もうか
迷っています。
用途としては、主に音楽制作です。使用ソフトは
CubaseSX3です。ほかに、ソフトサンプラーやシンセ
エフェクト等もそれなりに使います。
もちろんメモリの容量等の問題もあるかと思いますが
単純にCPUでは、どちらが快適でしょうか?
また、仮にAthlon 64 X2 4400との比較ではどうでしょうか?
音楽制作には、AMD系がいいと最近よく聞くもので、
正直迷ってます。。
現在は、以下構成で製作していますが、ソフトシンセや
エフェクトが多くなるとノイズになったり、動作不安定
になり、ある程度同時使用に制限をかけています。
CPU:Pentium3s 1.26GHZ*2
M/B:RIOWORKS TDVIA
メモリ:Samsung PC2100 512MBx3
HDD:IBM HITACHI 7200rpm(型番忘れました) 80GB + 160GB
VGA:Matrox G450 millenium
電源:Acbel 400W
以上、よろしくご指導ください。
書込番号:4662009
0点

こんにちは、べっぽさん
PentiumV-S 1.26GHz×2CPU と Samsung PC2100 512MBx3 と Acbel 400W なので、Athlon64X2 3800+を勧めておきます。
過去のスレッドの
[4471730] Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較
[4326730] Atlon64X2 3800+とPentium D 840はどうなんでしょう
が参考になりますかね。
書込番号:4662156
0点

音楽についてはMIDIをかじった程度なので断言は出来ませんが、現在のCPU事情においてはPentium4がAthlon64に勝てる分野は限られています。そして、Intel寄りにならざるを得ないベンチマーク記事などでは、その得意分野を強調してCPUの比較記事を作り上げています。
ということは、各種の記事で特にPentium4が強いとされている幾つかの限られた分野を除けば、後は全てAthlon64が勝つ、もしくは悪くても同等であって負けはしないと考えて良いと思います。
書込番号:4662192
0点

>単純にCPUでは、どちらが快適でしょうか?
単純にCPUだけを比較すると頭が良いのはAthlonでしょうね、しかしプラットフォームで考えると、
まだIntelに分があると思います。
音源他周辺機器との相性、ドライバの作り込みで他社依存率の大きいAMDは手足の制御に不利です。
趣味での音楽用途であれば安く快適動作のAthlonを、生業としての作曲であればPentiumをお薦めします。
書込番号:4662467
0点

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます。
>ニョンちん。さん
過去スレッドの確認がおろそかでした、すみません。
よい記事をご紹介いただき、ありがとうございます。
早速参考にしてみます。
>神田須田町_さん
ん〜。やっぱりAthlonなのでしょうか・・・。
個人的に、一番最初に組んだPCがK6-2だったので
久しぶりにAMDで組めるのも楽しみの一つではあるの
ですが・・・。それ以来ずっとIntelだったもので。。
> 1800.comさん
Pentiumにも分があるという意見でしょうか?
個人的に当初PentiumDにすこし傾いていたのですが
こちらの記事や、いろんなところで評判を聞く限り
Athlonがかなり音楽制作に向いているのでは?
と思ってきてます。
64bit対応も気になるところで、ちょうどいまは過渡期
だと思うのですが、いま64bitCPUを取り入れて、それ
だけのパフォーマンスはえられるのかな?という心配
も正直ありますが。。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4662816
0点

いろいろ考えてください。
>過去スレッドの確認がおろそかでした
ここの掲示板がキーワード検索をなくしてしまったから、検索しようがありません。
「くちコミ掲示板の上手な使い方」には、2.過去の書き込みをチェックしてみようなどと書いてありますが・・・?
>64bit対応も気になる
ソフトがないし、今回は気にしなくていいでしょう。
書込番号:4664233
0点

こんばんは
>Pentiumにも分があるという意見でしょうか?
AMD vs Intel論争には飽々していますので、どちらを推奨・否定する
と言うものではありませんが、私の経験からプロのタイムイズマネーの
世界では相性・安定性を最優先、趣味であれば多少の冒険も良いのでは?
と言う意見です、私自身Pentium EE 840・Athlon64 X2・Opteronを
使用していますが、相性問題はIntelがピカイチですし、コストパフォーマンスは
AMDに分があります。
64bitの件は、お使いのCubaseSX3が対応しているかと言う問題もありますし、
パフォーマンス的に大幅に向上するものでもありません。
書込番号:4664444
0点

こんばんは。
皆様いろいろありがとうございました。
いろいろもう少し様子を見てみようと
思います。
といっても、ややPentiumに傾いているのですが。。
また、どこかのスレッドでお会いできることを。
書込番号:4664761
0点

>いろいろもう少し様子を見てみようと思います。
お急ぎでなければ様子見が良いと思います。
現行PentiumDは1ヶ月後は値下り必至ですし(D9xxシリーズ発売)、
つられてAthlonも下がると思います。
この業界ではMacなんて選択は無いのでしょうか?
私の弟はアパレル系のデザイナーですが、Mac一辺倒なもので...
書込番号:4664803
0点

Macのハードのオリジナル性も残り少ない命です。今更Mac?
書込番号:4666863
0点

Intel Macになっても、Macユーザに言わせれば、Windowsなんて...
クリエータ=Macの図式しか無い業界ですから...
書込番号:4666883
0点

AMDのコストパフォーマンスは流石です。最近Opteron170を手に入れましたが・・・・Pentium4 3.4Gマシーンはバラバラにしてヤフオク行きの予定です。静音性がとりえだったNorthwoodですがそれすらOpteronにはかなわなくなってしまったようです。CPUクーラーはP4で使用していたものですが2.4Gに上げても同じクーラーで今のところ全く問題ありません。留守録PCにはモバイルAthlonXP2600+が活躍しています。インテルはこの時期には暖房機としての役割を充分果たしてくれますが来夏のことを考えると爆音をに悩まされることになるのでは?
書込番号:4667091
0点

ぶらりぶらりさん
発熱はPentium D9XXシリーズが楽しみですね!
私のPentium EE 840は4.0GHz OCでもそれ程熱くなく静かですよ!(水冷)
他に所有している、Athlon64 X2 4400+・Opteron 144は相性での出費が嵩みました...
書込番号:4667302
0点

べっぽさん
本格的に音楽用途(DTMって言うんでしたっけ?)でPCを使用されている
人たちは、デュアルCPU環境で作業をされている方もかなりおられるよう
ですが、そういう人たちはデュアルOpマシンを使用されている人が多い
そうです。
デュアルXEON(というかネットバーストアーキテクチャ)では、肝心の
「音」に不具合が出るからとのこと。
使用する機器やソフトが対応していない場合を除いては、XEONを選択
する必要が無いとの話も。
デュアルコアでの話ですのでそれがそのまま当てはまるかどうかは
わかりませんが、こういう話もありますよ、ということで。
書込番号:4670707
0点

ぁ、まだご返事をいただいていたようで。。
>1800.comさん
価格がこれから下がるんですね。様子をみておいて
よかったです。
私の中では、Macという選択はないです。実際、Macも
もっていますが音楽用途として使うメリットはあまり
見出せませんし。。
>Zephisさん
ぁ、そうですね、わたしもOpDualで音楽制作されている
方というのが多いと聞いておりましたので、実際OpDual
も気になっていました。ただ、お金が・・・。
もう少しの間、迷ってみようと思います。
それも自作の楽しみだと思いますので。。
書込番号:4672136
0点

少なくとも今、この時期にPentiumDを選ぶメリットはありません。
もう少し待てるのでしたら、Presler PentiumDにしたほうがいいでしょう。
ただ、この場合もPentium D 930かAthlon64 X2 3800+かと言われれば、私はAthlon64 X2 3800+を選択します。
性能は3800+がやや勝っているかどっこいどっこいくらいですが、発熱や消費電力の面では(9xxでマシになるとはいえ)Pentium Dは難がありますから。
書込番号:4673820
0点

私はこのX2 3800で音楽製作をしています。
ソフトは「Sonar5」でメモリーは1GBつんでいます。
普段大体オーディオをモノ換算で48kHzで20Tr程で動かしていますが、ストレスを感じたことはありません。
ただ、外部音源をつかっているので、ソフトシンセの動きは分かりません。
おそらく、数十GBのサンプラーを並べてフルに使えるパソコンはパワーマックのクワッドコアに膨大なメモリーをつまないと無理な気もします。
私がAthlonを選んだ理由は熱の点です。
PCと同じ部屋でマイクで音を撮るので、熱のあるPenDでファンをがんがんに回せないので、Athlonを選びました。
書込番号:4683013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/02/15 0:24:21 |
![]() ![]() |
11 | 2007/02/12 17:38:45 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/21 22:01:30 |
![]() ![]() |
12 | 2007/02/05 20:45:32 |
![]() ![]() |
24 | 2007/02/03 11:59:31 |
![]() ![]() |
17 | 2007/01/29 4:57:04 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/03 9:54:39 |
![]() ![]() |
9 | 2007/01/13 15:38:18 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/08 21:47:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/02 11:26:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





