ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
今回SEAGATEのHDDを初めて買いました。さっそくケースに入れて外付けで使っています。
しかし容量が約200M以上のファイルを内蔵HDDからコピーすると
ファイルが壊れます。(CRCが変わってしまう)
一応ST3120026A上で作ったファイル(キャプチャ→DivX→DivFixでエラー検出)
も壊れるのでコピーソフトが原因ではないと思います。
・OSはWindws2000SP4でファイルコピーに使ったソフトはCopyExt(ベリファイあり)
・ 外付け(USB2.0で稼働)ケースは
http://www.syba.jp/enclosure/525_typeusb20.htmのSD-525U2ENC-A01を使用
・内蔵→内蔵のコピー等は問題なし
HDDの構成は以下のようになっています。
*内蔵
IBM(マスター)
C:20G
D:20G
IBM(スレーブ)
E:50G
F:30G
*外付け
SEAGATE ST3120026A
G:70G
H:30G
I:20G
自分としてはHDDケースあたりが怪しいと思ってます。(後で別のHDDにして試す予定)
もし他に考えられる原因があればご教授ください。
書込番号:2511514
0点
IEEE1394 or USBの外付けで複数のパーティションで使用したときに
私も経験しましたが、今回が同じかどうかは…
ボリュームラベルとかも壊れましたか?それともファイルだけ
壊れる?
私の場合は一番手前のパーティションにCopyした時に
壊れました(ファイルシステム毎)
書込番号:2512150
0点
2004/02/25 17:05(1年以上前)
外付けケースのモデル名間違えてました。SD-55U2ALI-A01です。
>>名無し10番さん
・G、H、Iのどこにコピーしても壊れます
・ボリュームラベルは大丈夫でした
・パーティションを分けずに120Gにしてやってみましたがダメでした。
それでいろいろ実験していたんですが350Mの動画ファイルをD&Dで
コピー後すぐにCRCチェック OK(あれ?成功?)
数秒後そのファイルをそのままCRCチェック NG(あぁやっぱり。。)
さらに数秒後そのファイルをCRCチェック ↑とは違う値
コピー後数秒たつごとにどんどん壊れていくようです。
壊れても動画はちゃんと見れるんですが、なんだか気持ち悪い感じです(苦笑)
やっぱりケースとの相性かなぁ。。
書込番号:2514016
0点
それだと私の持ってる熱で壊れたHDDと同じ現象かな
※[2512150]のケースとは別物
冷えてるときには普通に使えるんだけど温まってくると壊れだす。
だから、冷えてるときにHDDのチェックプログラムにかけても
エラーないから…困りもの
とりあえず、HDDのチェックプログラムかけてエラーが出たら
初期不良交換してもらうのがいいと
書込番号:2514099
0点
2004/02/25 20:00(1年以上前)
そういえばHDD診断ツールの存在をど忘れしていました^^;
さっそくやってみましたが特に問題ありませんでした
それで余っていたQuantum10GのHDDに入れ替えて
テストしたところ、こちらではコピーしても壊れませんでした
ということは原因は大容量HDDなため大きいファイル転送時に
熱くなってファイルが壊れたんだと思います
5400rpmにしておけばよかったのかもしれません。。
とりあえずHDDやケースを買い換えるのはちょっと無理なので
解決するかは分からないけどHDD用ヒートシンクを買って付けてみようと思います。
書込番号:2514571
0点
2004/02/25 20:07(1年以上前)
↑のQuantumのHDDですが今確認したらやっぱりファイル壊れてました
ということはケースに問題があるっぽいですねぇ。安物だし。。
一応ケースの初期不良かもしれないので交換してもらおうと思います
ありがとうございました
書込番号:2514598
0点
2004/02/26 01:05(1年以上前)
>>名無し10番さん
解決しました。
原因はマザーボードでUSBの設定を弄ったら壊れなくなりました。
これ以上はスレ違いになりそうなので詳しく書くのはやめておきます^^;
どうもお手数かけました。
書込番号:2516116
0点
2004/02/27 13:15(1年以上前)
ここまで書いておいて解決方法はスレ違いで終わっちゃうとすごく気になります・・・
参考までに教えてください。
書込番号:2520987
0点
2004/02/27 18:30(1年以上前)
いろいろ試した結果、最終的にHDDケースの初期不良かHDDケースとの相性問題
が原因ではないかという結論を出しました。
そこで私は相性問題の検証として、まずマザーボードのBIOS設定でUSB2.0を切って
USB1.1のみにして再テストを行いました。するとファイルは壊れることもなく
正常に動作しました。ということは問題はUSB2.0だったわけです。
そして再度BIOSを眺めていたら「Enhance USB Compatibility」という項目があり
「Disable」となっていました。調べた結果、これはUSB2.0の相性問題を
解消するもの、つまり互換性を高めるものであるということがわかりました。
そしてここを「Enable」にした結果解決することが出来たのです。
ちなみにマザーボードはEPoXのEP-8RDA+です。
書込番号:2521636
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/01/04 13:07:35 | |
| 5 | 2005/07/30 0:17:21 | |
| 3 | 2005/07/16 18:33:30 | |
| 3 | 2005/07/09 11:02:18 | |
| 4 | 2005/07/07 21:22:00 | |
| 5 | 2005/03/14 0:39:40 | |
| 5 | 2005/02/23 19:00:00 | |
| 7 | 2005/02/22 22:53:52 | |
| 1 | 2005/02/21 0:30:29 | |
| 0 | 2005/02/14 3:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







