『CFD販売から購入された方へ情報です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000333AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000333AS (1TB SATA300 7200)のオークション

『CFD販売から購入された方へ情報です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST31000333AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000333AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信56

お気に入りに追加

標準

CFD販売から購入された方へ情報です。

2009/01/22 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
によると、CFD販売経由の製品は、チェックサイトの結果にかかわらず全て問題ないそうです。

書込番号:8973616

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/22 20:52(1年以上前)

それは分かるんですが、どうしてCFDとそうじゃないやつを見分けるかが問題〜w。
15台全部調べるって大変。RAIDも組んでるんだけどowz

書込番号:8973803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/22 21:42(1年以上前)

PC_OTAKUさん 情報ありがとうございます。

クレバリー1号で12/28に購入しましたが、CFD製(製造元 バッファロー)は紙パッケージ?で販売されており、紙パッケージに販売元CFDと書いてあります。

Drive Detectでは Model: ST31000333AS, Serial: 9TE0Z***, Firmware: SD15

現時点では、HDDだけだと、判別できないのではないでしょうか?

書込番号:8974100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 21:50(1年以上前)

該当してたのでデーター移動、端に付け変えていましたが
CFDもので少し安心しました。情報ありがとうございます。

書込番号:8974154

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/22 22:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>どうしてCFDとそうじゃないやつを見分けるかが問題〜w。

う〜ん、もし箱がないなら、CFDサイトのRMA申請フォームで、シリアルNoを入力すればわかるかも知れませんね。そこで弾かれなければCFD経由の製品?

ところで、SEAGATEからCFD販売に回答してきた内容は本当に信用できるのかな?

書込番号:8974259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 22:14(1年以上前)

>ところで、SEAGATEからCFD販売に回答してきた内容は本当に信用できるのかな?

これで嘘逃げつくようでしたらSeagateは終わりかも・・・

書込番号:8974316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/22 22:26(1年以上前)

>もし箱がないなら、CFDサイトのRMA申請フォームで、シリアルNoを入力すればわかるかも知れませんね。そこで弾かれなければCFD経由の製品?

箱?の裏にシリアルNoが書いてありますがDrive Detectの物とは全く違います。HDD単体では、私の知る限りは現時点では無理かと・・

>これで嘘逃げつくようでしたらSeagateは終わりかも・・・

その通りですね。


書込番号:8974381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 22:36(1年以上前)

すみません、CFDだったか忘れましたが
青い箱入りで丸いシールの添付されたHDD(5年保障ってかかれてました)のHDDですが
私の購入した箱入りHDDのファームはSD15で
問い合わせたところ、該当するHDDとのことでした。
今はファーム待ちで、修正しだいURLを送ってくれることになっています。

どこの物かより、まずはファームとシリアルをチェックしてシーゲートへTELしてみては
いかがでしょうか?
ちなみに私のHDは、BIOSで認識している状態でPCを起動すると
中身を見たり書いたりできますが、動作中に突然認識が切れ、アクセス不能になるということが
頻発します。(というか100%)
このとき、再起動(電源OFFせず)するとBIOS上で"0"(ゼロ)が表示されます(名前と容量)

なお、箱を残していないのでCFD物だとは言い切りません。
あくまでもシリアルと、ファームをチェックしてみては?という意見です。
以上

書込番号:8974452

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/22 22:52(1年以上前)

>これで嘘逃げつくようでしたらSeagateは終わりかも・・・
 昔は信頼できると思っていたんですが、最近は・・・過度のコストダウンのせいなんでしょうかね。

>箱?の裏にシリアルNoが書いてありますがDrive Detectの物とは全く違います。HDD単体では、私の知る限りは現時点では無理かと・・
 いえ、そうではなくてDrive Detectで表示されるNoか、ドライブ本体にあるNoのことです。
箱の裏の番号はCFDがつけたものだと思われます。

>青い箱入りで丸いシールの添付されたHDD(5年保障ってかかれてました)のHDDですが
 これはほぼ間違いなくCFDのものだと思います。

書込番号:8974597

ナイスクチコミ!0


sootomさん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/22 22:59(1年以上前)

私の購入したCFDのものはファイル復元ソフト(DATARecovery)が付属していましたので、それが手元に残っているのであればCFDのものではないでしょうか?
私はRAIDを組むので2台買いましたがファームウエアがヨドバシで買ったCDFのものはSD15でドスパラで買ったものがCC1Fでした。SD15が不具合品に該当するようですがCDFのアナウンスどおり不具合品でないことを祈っています。今のところ両方とも問題なく使えていますが・・・。

書込番号:8974647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/22 23:00(1年以上前)

ST3100340AS、ST3500320ASなどはファームがアップされてました。
私の340AS(多分CFDの青い箱)もSD15だったのでSD1Aへアップしました。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951
やり方はISOファイルをCDなどに焼いてCDからBOOTアップ。始めは説明文なのでESCして該当のHDDをセルして暫く待つです。

書込番号:8974659

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/22 23:05(1年以上前)

セクシーゆりさん、私の言う方法では箱と製品が一致するかどうかまではわかりませんね。
失礼しました。

書込番号:8974684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 23:07(1年以上前)

私の購入したCFDのものもファイル復元ソフト(DATARecovery)CDが付属していました。2008・10月に買ったのですが。
今、HDDを取り出せないので、本体が見れません。
不安ですが、重要データ(写真、動画、HDDレコーダの録画アーカイブ)でほぼ1TBが満杯です。バックアップも他HDDにあります・・
あまり、使用しませんが、問題はいままで無かったように思います。
青箱は手元にあるのですが。
yahooか何かで、CFDのものはOKと発表・・というのを、やはり耳にしてはいましたが、(CFDのユーザーの)皆さんがみな安心できるとよいですね。私も1.5TB購入直前でした。今日WDを2台注文しました。

書込番号:8974697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/22 23:08(1年以上前)

PC_OTAKUさん 情報ありがとうございます。

安全だというCFDのシリアルを教えてくれれば、
信頼するかも知りませんね!!

私もすべてバックアップ取りました。

ファームが出るまでに・・・

書込番号:8974707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/01/22 23:28(1年以上前)

ST31000333ASではなく、ST3640323AS(CFDの箱入り、firmwareはSD13)なのですが、
通販で数日前に届いたので、早速増設して(未フォーマット)、HD Tune 2.55とCrystalDiskInfo 2.1.0でチェックしたところ、両方でバッファサイズが「不明」と出てしまいました。

これってやっぱりまずいのかなあ、今回の問題に関係あるのかな、CFDの販売したものはすべて大丈夫って本当かな、と疑っているところです。

アップデート(ST640323ASはまだ)を当てたら、バッファサイズが正しく出てくるのではないかと期待しているのですが・・・

書込番号:8974868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/01/22 23:36(1年以上前)

>ところで、SEAGATEからCFD販売に回答してきた内容は本当に信用できるのかな?
なんだか、個人的には疑問符が付きます。
当方、CFD製4台購入しましたが、途中で認識されなくなった固体があり、その後死亡しました。本件と症状が似ている様な気がするのですが・・・?

以下、時系列で記述します。
1. SATA機にてSeaToolsでチェックし、全HDD4台Passした事を確認
2. HW-RAID機に全HDD4台を接続し、RAID-BIOS上でアレイ定義を行なう(ビルドはOS起動後に自動実行される)
3. HW-RAID機のOS起動後に自動ビルドが開始され・・・ずにRAIDボードのエラーブザーが鳴る(致命的エラーを検知した時の挙動)
4. RAID-Managerにて確認すると、一部のHDDが認識されていない
5. 何度かHDDとボード周りの接続を確認するも異常なし
6. 何度かOSを起動し直しているうちに、RAIDボードのブザーは鳴り止む(原因不明)
7. 自動ビルドは開始直後(処理中1%)に、先の認識されなかった1台の固体から「ヴォーン、ヴォーン、ガラガラ・・」と言う異音(ファンが故障した時の音に酷似)と共に、不良セクタが大量発生したので、ビルドを中止する
8. HW-RAID機の再起動後、先の認識されなかった固体が死亡

といった具合でした。先のCFDページのSeaGateの回答が「真」だとするならば、SeaGateは問題のあるロットや生産工場を把握している筈だと思うのですが、SeaGateからそれらを特定する情報は公開されていない様に思います(私が知らないだけかも知れませんが・・・)
突然死するんじゃないか?、本当に大丈夫なのか?と疑心暗鬼になりながら運用するのは安心出来きませんし、販売店にTELしてみたら返品承諾頂いたので、販売店の気が変わらない内に返品する事にしました。

書込番号:8974918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 23:41(1年以上前)

すみません、
DataRecoveryのCDもあるのですが、3枚ほどあったりします。
シーゲートのHDDはSCSIのころから好きで
SATAに移ってからは、特にバルク?CFD?気にせず買っていたので・・・

確かうろ覚えですが年末(11月ごろ)に購入したHDDは箱入りでという感じです。
お騒がせしてすみません、本当にうろ覚えなので、私のはCFD違っているかもです。

気になられる方は、シリアルとファームバージョンでシーゲートの方に問い合わせてみてください。
昨日、今日とTELしていますがつながらないことは1度もありませんでした。(4-5回言われたテストして結果伝える感じでTELしました)
試験は動いてるときは正常ですが、(シーツールのショットテストはOKで、ロングはNGになりました)

「シリアルと、ファーム伝えたら問題あり版だと回答もらった」が間違いない事実です。

書込番号:8974955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/22 23:41(1年以上前)

 PC_OTAKUさん、こんにちは。

 別の種類なのですが、CFD販売の物だったのでとりあえずホッとしました。
 現時点で正常に動作しているのを下手にアップデートしておかしくなっても困るので…

書込番号:8974957

ナイスクチコミ!0


SD信者さん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 00:31(1年以上前)

ST31000333ASを2台所有しています。

リビジョンは、一つはSD15(去年の暮れに購入)、もう一つはCC1H(今年に入って購入)
いろんなサイトで調べSD15が該当していたので22日の夕方頃にSEAGATEのサポートセンターに電話しました。

混んでいるかと思ったのですが、あっさりと出てくれました。
カタコトの日本語を話す方でこの騒動に該当しているHDDを持っていると話すと。

「Drive Name とRebisionを教えて下さい。」

と言われ、Drive Detectに表示されている番号をそのまま伝えました。すると

「新しいRebisionが判り次第連絡するので電話番号を教えて下さい」

携帯の電話番号を伝え、いつ頃新しいリビジョンが出ますかと聞くと

「今日、明日にも出ると思います。」

との事、

22日の線は潰れたので、今日あたりには出る・・・はず;

まだ症状が出ていなかったので、すぐにリビジョンCC1Hの方にデータを写しました。
・・・あれ、こっちの方は本当に大丈夫かな・・・・でも他に入れておくHDDが無い;
買いに行く時間も無い;   そんな不安も抱き以上ご報告までに・・




書込番号:8975255

ナイスクチコミ!0


astrさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/23 10:42(1年以上前)

私は正月明けの6日にソフマップ川越店でCFDの箱入り(SD15)のものを2個買いました。
消えて欲しくないデータ等をこの内の1つにコピーして整頓しました。
暫く使って、問題なさそうだったので旧HDDのデータを消して他に使おうとしました。
そして、13日にHDDが認識しなくなってしまいました。
現在、旧HDDからサルベージ作業を続けていますがほとんどのデータが失われてしまいました。


現象を見ている限りでは、今回の不具合と同じ症状ではないかと思います。
CFDの発表「うちの扱ったHDDは問題ありません。」は、個人的には信用できません。
もう一個は怖くてデータを何も入れていない状態でつないであります。
これをどうしようか悩んでいるところです。

書込番号:8976454

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/23 11:31(1年以上前)

CFDのパッケージ物でファームはSD15です。
起動に失敗します。BIOSで認識していたのが再起動後には
認識しなくなります・・・
ほんとに大丈夫って言えるのでしょうか?

書込番号:8976632

ナイスクチコミ!0


辰月さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/23 12:39(1年以上前)

それは信用できません!
私はCFDの箱入り(SD15)のST31000333ASを購入しましたが、
確かに不具合の状況が出てきました。
PCが20秒〜30秒間フリーズって

書込番号:8976860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 12:53(1年以上前)

CFD箱入りST3500320ASで、昨年4台中2台が急に認識しなくなり交換を受けました・・・。
CFD取り扱い分の安全宣言は絶対に嘘です。

書込番号:8976914

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/23 14:35(1年以上前)

チェックの結果に関係なく正常ということは、チェックには信頼性が無い?

書込番号:8977220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/23 15:36(1年以上前)

CFD箱入り購入して一ヶ月でBIOS認識しなくなりCFDのほうで交換してもらいました。
CFDだから大丈夫とは限りませんよ。
ただ壊れても外付けからならHDD認識できましたよ。OSはXPです。
なので壊れてもあきらめずに外付けに付けてみてください。
ただ転送速度遅いので覚悟してください。

書込番号:8977424

ナイスクチコミ!0


BrownHeadさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 15:43(1年以上前)

CFDモノは大丈夫は嘘でしょう。
自分のST31000333AS、ファームウェアSD15では症状出ています。
通常の不良の割合と変わらないという意味かもしれませんが、不具合報告の多さからいって、それでも嘘をいっていることになると思います。

書込番号:8977444

ナイスクチコミ!0


Leef-Gさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 18:46(1年以上前)

11月に購入ST3500320ASのCFD扱いのHDDにおいてですが、書き込み速度が15Mb/sと遅く
不思議に思っていました。250Gプラッタの製品は14度以下だと書き込み速度が
遅くなるという記事を見つけましたが、どうにも納得がいきませんでした。
今回ファームをSD1Aに書き換えたら書き込み速度が安定して85Mb/s前後になりました。

書込番号:8978056

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/23 19:41(1年以上前)

皆さん、今晩は。

やはり、CFD物でも認識しないトラブルが多発しているのですね。

実は私も去年の秋に333ASを認識しないトラブルでRMS申請を経て交換しています。
2台の333ASは今のところ無事で、1台はその交換品、もう一台はこの正月に購入したものです。
どちらもファームはSD15で、交換品の方だけが不具合の対象品でした。

万一認識しなくなっても5年保証があるから交換してもらえればいいやと思っているのですが、甘いしょうか。
ファームアップで保証対象外になってしまうとかは無いですかね?

書込番号:8978243

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/23 21:33(1年以上前)

ナイトオブ10さん
その通りです!外付けなら問題なく使えます。
外付けだとスペース使うので何とかしてほしいです。

書込番号:8978743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/23 21:38(1年以上前)

当初のチェックプログラムが誤っているとのこと。
その為、しばらくダウンロードが停止されていた。
修正版が開発され、ダウンロードは再開。

特定の商品固体はチェック内容に関わらず正常とするような改変なのかとも疑ってしまう。
REしてみるとどうだろうね。

書込番号:8978779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2009/01/23 22:59(1年以上前)

SeaGateがCFDに報告した「CFD販売されているHDDは問題ない」は、嘘だと確信しました。先の通り、私の本製品4台は全て、[SN=9TExxxx, F/W=SD15のCFD製]です。

マスタ(本製品 x4)RAID-5の全データを先日NASにバックアップしておいたものを、本日(SeaGateを返品して)買い換えたHITACHIにリストアしたところ、バックアップ時2TBあった物がリストアしたら200GBに激減しました。90%のデータはファイルすら消滅し、残った10%のデータはファイルはあるけど中身は破損していた訳です。(バックアップ先システムに異常が無い事は確認済み)
メールはおろか、ソフトのライセンスキー、ソースコード、ドキュメント等々、私のデータは全損しました・・・・。まともなファイルは何一つ残っていません。

全損事後になって発覚したことですが、どうやらマスタ(本製品 x4)RAID-5はバックアップを実施したした時点で、既にアレイが破損していたようです。
バックアップ前にディスクの使用容量とディレクトリ構造を簡単に確認すると、問題無い様だったのですが・・・実は、「見かけ上正常」に見えて中身はボロボロだったと言う事です。
(1) 返品後にRAID-Managerのログを確認したところ、4台中1台が認識されていなかった。(先日、一度初期不良交換しているので、通算2台目)
(2) 返品の為に本製品のデータをDOSツールで消去していたところ、4台中1台(上記(1)とは別のHDD)に「2秒書き込み毎に、2秒停止する」現象(キャッシュ障害)が確認された。
(3) ミラー側のバックアップ・ログを確認したところ、マスタ(本製品 x4)RAID-5の元ファイルが消滅したので、それに同期してミラー側も削除された

つまり、(1)のだけであればデータは保持された筈なのに、別の1台で(2)の症状が発生したため、アレイの破損とデータ内容の破壊が同時に起き、その破損状態がバックアップされたので、こうなった・・・と言う事のようです。つまり、折角取ったバックアップ・データは、「唯のゴミ」であると。
今は心神喪失状態で暫く何もする気になれません・・・今ではバックアップするファイルすら無いんだけど、一体何の為に1TBx4を買ったんだろ???

恐らくSeaGateは問題のロットを把握していないでしょうし、CFDは生産元のSeaGateの報告をそのまま、エンドユーザに公開しただけでしょう。
SeaGateは問題のHDDを回収しないどころか、販売を継続するようですし、ユーザに迷惑掛けても何も感じないようですねぇ。

>PCが20秒〜30秒間フリーズって
辰月さん、貴方の固体にも私の様なキャッシュ障害が出ているのかも知れません。早急に他メーカのHDDにバックアップを取る事をお奨めします。

書込番号:8979256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/23 23:10(1年以上前)

adaptecのFAGにも7200,11シリーズは使えませんってありましたが、SEAGATEはかなり前から問題を抱えててここに来て問題が露出したって感じですね。
そしてあたふたしてる。

今回のCFDへの対応といい、企業体質がいつかの三菱自動車と同じなのかもと思ってしまいます。

書込番号:8979332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 02:56(1年以上前)

新たな情報ですが、CFD販売も含めすべての製品に言えるのですが、特に2008年12月中に製造された物に対して不具合が多い事が確認されているみたいです。
私は昨年の12月より前、(11月中旬)にCFDの500GBと1TBを買いました。12月中に製造された物ではないですが、1TBの物はファームがSD15です。現状では読み書きに問題はありません。念のため購入して使い始めてからすぐに、SmartHDD Proと言うHDD監視ソフトを入れたのですが、ソフトを導入して数日も立たないうちに、SMARTのしきい値が15%を示し、危険な状態と表示されます。HDDから異音がするわけではありませんが、やはりこれも今回の問題が原因なのでしょうかね?
あと、もしバックアップを取るのであれば、今度はどこのHDDを買えばいいでしょうか?

書込番号:8980311

ナイスクチコミ!0


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 05:08(1年以上前)

今SEAGATE製HDDで問題になっているのは複数あって

SEAGATEから不具合の発表があり今回CFDが安全宣言したのは

ハードディスクが突然ロックされる症状のみ

代替セクタの多発云々とは別問題

当然CFDで買ったものでも代替セクタの多発は起こりえる

書込番号:8980447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 14:48(1年以上前)

ついに出ましたね
とりあえずこれから入れてみます。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207957&NewLang=en

書込番号:8982193

ナイスクチコミ!1


tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2009/01/24 16:27(1年以上前)


ST31000333AS ファームSD15です。
ダウンロードしたファイルをCDに焼いて、CDからブートしましたが、

「Error: Specific model not found. ST3500333AS expected.」

のメッセージがでてファームがアップされません。
手順等に誤りがあるのでしょうか?
(CFD販売の物ではないです。すみません。)

書込番号:8982615

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/24 16:27(1年以上前)

よっしー12345さん、情報ありがとうございます。

早速アップデートしてみました。
2台の333ASでSD15→SD1Bです。
かなりドキドキしましたが無事に終了しました。Windows起動時にファーム変更のため新しいデバイスとして再認識されましたが、ドライブレターが変更されたりすることも無く正常に稼動しているようです。
地デジチューナー(GV-MVP/HS)で録画したデータも無事再生できました。
ただ、バッファ?キャッシュ?が認識されていません。

書込番号:8982617

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/24 16:37(1年以上前)

tron1963さん、こんにちは。

憶測で恐縮ですが、333ASが見つからない旨のメッセージだと思うので、WINDOWS標準ドライバで認識されないようなS-ATAインターフェイスに接続していませんか?

もしそうなら、例えばINTELのICH-9Rなどに接続すればいけると思いますが。

書込番号:8982671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/24 16:39(1年以上前)

tron1963さん 下を見てください。点の憶えのある人さん の紹介です。
http://www.h-fj.com/blog/archives/2009/01/20-095018.php

書込番号:8982680

ナイスクチコミ!0


tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2009/01/24 16:48(1年以上前)

PC_OTAKUさん

こんにちは、ご親切にありがとうございます。
M/Bは、ASUS P5KPL-CM ICH7 接続です。

ディロングさん

ありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトを見させて頂きました。
原因は「IDE互換のモードにする必要」かなと思います。
再度チャレンジしてみます。

書込番号:8982722

ナイスクチコミ!0


soranR2さん
クチコミ投稿数:71件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/24 17:27(1年以上前)

CFD

マスターシード?

 ファームウェアアップデートしました。
環境は、以下です。

 OS:XPとVistaのデュアルブート
 HDD:
   ST31000333AS SD15(CFD製):Musicファイルが入っています。
   ST31000340AS SD15(マスターシードだったような?):Movieファイルが入っています。

 アップデートはHDD1台のみ接続で行いました。BIOSのHDDの設定はEnhancedでCompatibleにしなくても正常にアップデートできました。
アップデート後接続し起動するとVistaでは、新しいハードディスクとして認識され再起動が必要でした。XPでも新しいハードディスクとして認識されたが再起動は不要でした。
アップデート後3時間ぐらいMusicファイルやMovieファイルを走らせましたが、特に以上はないです。ただやはり、キャッシュは不明と表示されています。以下がその画像です。
今の所不具合ありません。

書込番号:8982884

ナイスクチコミ!0


tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2009/01/24 19:12(1年以上前)


HDDを他の物と3台接続した状態ですとうまくいきませんでしたが、

HDDをST31000333ASのみにしたらうまくいきました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:8983387

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 19:36(1年以上前)

ST31000333ASのアップデートは普通に出来たのですが
ST3320613ASのアップデートでエラーが出ます。(SD22→SDB2)
アップデートの際はどちらも一台のみの接続です。
なぜでしょう?

チップセットは
AMD 790FX SB600です。
ちなみにこの二台を同時起動するとブルースクリーンになります。
(OSはST3320613ASに入ってる)

書込番号:8983510

ナイスクチコミ!0


soranR2さん
クチコミ投稿数:71件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/24 20:07(1年以上前)

nohoho7さん


 もしかするとマザーボードの接続ポートの問題かもしれません。

 SATA0のポートにHDD、SATA1のポートにDVDドライブ
あるいは
 SATA0のポートにDVDドライブ、SATA1のポートにHDD

といった具合で接続して試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8983644

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 20:59(1年以上前)

soranR2さん

試してみましたが結局同じエラーがでました・・・
Error: Specific model not found. ST3320613AS expected.

何がエラーなんだか・・・

書込番号:8983903

ナイスクチコミ!0


soranR2さん
クチコミ投稿数:71件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/24 21:23(1年以上前)

nohoho7さん

 ST3320613ASのHDDがないと言ってますね。
もしかすると、一番初めにエラーが出たときにHDDが致命的な損傷を負ってしまった可能性があります。それでHDDが適合しないと言っているのかも...
こうなってくると打つ手は、もしかするとSeagateのサイトからファームのDLが上手くいっていなくファームウェアバージョンUPのDVD作成が上手くいっていないと考え、もう一度Seagateのサイトから該当するファームをDLしもう一度ファームUPのDVD等を作成する。
このくらいしか思い浮かびません。今現時点では...

書込番号:8984049

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 22:07(1年以上前)

soranR2さん


>もう一度Seagateのサイトから該当するファームをDLしもう一度ファームUPのDVD等を作成する。

やはりそう考えるしかないですね・・・
これで駄目なら相性が悪いとみて諦めますか・・・

書込番号:8984364

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/24 22:14(1年以上前)

nohoho7さんへ。ダメもとで・・・

BIOSでST3320613ASは認識していますか?
一度電源を完全に落としてみては?

書込番号:8984413

ナイスクチコミ!0


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 22:24(1年以上前)

PC_OTAKUさん


ST3320613AS+ST31000333ASで電源ON(このときはBIOSでも認識)

ブルースクリーン・・・再起動

ST3320613AS BIOSで不認識

このように一度電源を落とせば認識しますが必ずブルースクリーンになります。
また一度認識しなくなるとST31000333ASを抜いてST3320613ASの一台で起動しないかぎり
起動しなくなります。
ST3320613AS+ST3320620ASでは通常起動(現在これで使用)
やはりファームより相性なのでしょうかね・・・

書込番号:8984477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/24 22:31(1年以上前)

>ST3320613AS+ST3320620ASでは通常起動(現在これで使用)
電源ケーブルを別々にしても駄目でしょうか?(スピンアップ電流が多いため)
私のほうは何台繋いでもOKでした。該当HDDは1台のみにしてます。

書込番号:8984527

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/24 22:42(1年以上前)

nohoho7さん

そうですか・・
私の記憶を手繰り寄せて考えたんですが、昔にブルースクリーンが出てデータが壊れまくるということがあり、S-ATAケーブルをマザーボードの付属品から市販のものに交換したら一発で直ったことがありました。

HDD同士・HDDとケーブル・HDDと電源などの相性か、または残念ですがST3320613ASが故障してしまっている、くらいしか思いつきません。すみません。



書込番号:8984602

ナイスクチコミ!1


nohoho7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/01/24 23:26(1年以上前)

ディロングさん 

電源のケーブルを一つにしたところ無事起動しました。
やはり1Tにもなるとスピンアップ電流が大きくなるんですね・・・
スピンアップ電流が大きいのは分かっていたのですが一台でここまで食うとは!!!
おかげで青い画面とはさよなら出来そうです。
しかし以前より重くなった感じがします・・・
やっぱ1Tって感じがします。

PC_OTAKUさん

はいPC_OTAKUさんの通りケーブルも交換もしてました。
私の説明不足で申し分けありません。


起動出来たのも皆様のおかげです!
本当にありがとうございました!

書込番号:8984873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 23:34(1年以上前)

こんばんは。
現在、ST31000333ASをサブのハードディスクとして使用しています。
CFDのものなのですが、ファームウェアはSD15です。皆様の書き込みを拝見すると、ファームウェアのアップデートを行ったほうが良いのかなと思いますが、自己責任ということを考えるとなかなかアップデートに踏み出せません。
シリアルNoは9TE…なのですが、Seagateに連絡すると、「問題ありません」としか言われませんでした。しかし、ファームウェアはSD15です。大丈夫だとは思えません。

そこで、質問なのですが、ファームウェアアップデートのせいでHDDが認識されなくなったなどの不具合が起きたような報告はどの程度あるのでしょうか?

書込番号:8984932

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2009/01/25 00:34(1年以上前)

nohoho7さん、お役に立てなかったようでm(__)m
解決できて何よりです。

Fenrir Wolfさん、こんばんは。

>ファームウェアアップデートのせいでHDDが認識されなくなったなどの不具合が起きたような報告はどの程度あるのでしょうか?

これは難しいですね。出たばかりのファームウェアですし、誰にもわからないのではないでしょうか。当然アップデートに失敗すれば認識しなくなります。
たまたま私は無事アップデートできましたが、やはり自己責任になりますね。

CFDがアップデートの必要はないと言っている以上、5年保証が無効になる可能性もあります(私はもうやっちゃいましたけど(~_~;)。


書込番号:8985337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 00:48(1年以上前)

>PC_OTAKUさん

素早い回答ありがとうございます。
まだ、なんとかHDDも無事で、バックアップも取っているので、少し様子見します。
ただ、他のHDDに移動させましたが、そのHDD達も容量的に全て限界ですね(汗
1TB全てにデータがあったわけではないですが、350GB程度は埋まってましたので…
TVの録画もあと1週間分ほどの容量しかないです。
早く、何とかなると良いのですが…

書込番号:8985420

ナイスクチコミ!0


諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

2009/01/25 21:19(1年以上前)

現在以下でシリアルチェックが復活してます。

まぁ、安全宣言って当てにならないですね。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en

書込番号:8989732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/09 22:56(1年以上前)

>ところで、SEAGATEからCFD販売に回答してきた内容は本当に信用できるのかな?
>>なんだか、個人的には疑問符が付きます。

>SeaGateがCFDに報告した「CFD販売されているHDDは問題ない」は、嘘だと確信しました。

アキーム玉子さんに一票

既に、話題は終わっているようですが、私もかなり痛い目にあっています。
100%とは言い難いですが、私も嘘だと思います。

昨年8月からCFDが販売したST3500320ASをPCに4基内蔵して3基はRAID0、1基はバックアップ用で使用していました。

9月にRAID0構成の1基が認識しなくなり
10月にはまた、RAID0構成の1基が認識しなくなり
10月下旬にはバックアップ用が認識しなくなりました。

その都度リカバリーして、修理にHDDを出して、懲りずに同じ構成で、海門を信用して使い続けていました。
もしかして、PCのm/bのRAIDコントローラの障害ではないかとPCメーカーに問い合わせてみたところ、類似の事例はなく、このマシン特有の物だとの回答が返ってきました。購入時のHDD構成のままでPCを送付すれば調査するとのことでした。しかし、個人で別のHDDに交換しているので、この障害に自信が持てないのと、PCが使えなくなると不便なので惰性で10月以降も同様の構成で先月まで海門を使っていました。

12月にRAID0構成の1基が認識しなくなりました。

これを機に速度は落ちますがRAID構成をやめて単に4基内蔵に変更にしてイベントログで現象を把握しようとしたところ、

先月1月末にデータ用の1基が認識しなくなりました。

ログの内容は「デバイスが認識されない」というようなものでした。
半年の間に5回も。ほとんどが、SMARTエラーもなくスリープ状態からの復帰の時に認識しなくなるという現象でした。所謂、海外で一番問題になっているロック状態です。

1月末からは、日立IBM製のHDD3基をRAID0にして使っています。

これで、3月半ばまで障害が発生しないとなるとCFDが販売したST3500320AS(SD15)は間違いなく今、問題になっている障害を持っていると断定されます。
私のPC環境では、1基のみで使用した場合に5ヶ月に1回の頻度で障害が発生するようです。
以前、SCSIで信頼して海門を使っていただけにショックです。
外部バックアップ用のも含めるとST3500320ASを5基、ST31000333ASを1基を所有している私には辛すぎます。
全て、CFD販売のものです。

書込番号:9067918

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
なんじゃこらあ! 6 2010/11/14 17:39:39
ST31000333AS 0 2009/12/26 17:25:33
どうなのか? 1 2009/10/22 14:45:39
Boot出来なくなった!!! 2 2009/10/26 23:16:50
壊れちまった! 12 2009/09/17 20:20:58
RAID or このHDD単体使用 6 2009/08/14 7:58:29
店で交換された方、いらっしゃいますか? 10 2009/10/13 21:49:18
大丈夫でしょうか? 13 2009/07/18 17:57:34
意味不明!! 20 2009/06/16 10:43:16
大丈夫かな? 3 2009/05/25 13:48:30

「SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 870件)

この製品の最安価格を見る

ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 8日

ST31000333AS (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング