『EP-8RDAから乗換え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

AK79G MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月23日

  • AK79G Maxの価格比較
  • AK79G Maxのスペック・仕様
  • AK79G Maxのレビュー
  • AK79G Maxのクチコミ
  • AK79G Maxの画像・動画
  • AK79G Maxのピックアップリスト
  • AK79G Maxのオークション

『EP-8RDAから乗換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK79G Max」のクチコミ掲示板に
AK79G Maxを新規書き込みAK79G Maxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EP-8RDAから乗換え

2004/10/13 09:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G Max

スレ主 みたむらまことさん

現在EP-8RDA(LANも何も付いていないモデル)を使っておりますが
WOLが必要となりLANカードを買い換えるよりコンデンサーに爆弾を
抱えた現在のマザーからこちらに買い換えようと思っています。

チップセット/BIOSメーカー共に同じですがOS再インストールを
しなければいけない可能性は皆さんの経験上どのくらいありそう
でしょうか?(Windows Xp Pro Sp2使用中)

同様のことを最後にやったのは815Eの時代だったもので、もし
100%近い確率なら諦めてLANカードを買うつもりです。

書込番号:3380581

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/13 10:41(1年以上前)

みたむらまことさん  こんにちは。  似てますね。
EP-8RDA nForce2-ST
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/28/640274-000.html
AK79G Max チップセット nForce2

大事なデータを別メデイアにBACKUP。試しに HDDぽんと載せ替えして 様子見て。 おかしかったら 修復INSTALLされますか?
ダメなら formatからOSクリーンinstallを。

LANカード1枚で済むからその方が手っ取り早いでしょう。

書込番号:3380684

ナイスクチコミ!0


シュテイン・ドッジさん

2004/10/13 12:42(1年以上前)

レスありがとうございます
現在使用中のマザーは大変快調ですしWOLコネクターもありますから
1000円ちょっとでWOL対応・ケーブルつきNICを買えば済む話なんですが
一部で話題にのぼった「電解コンデンサの大量死」で欠陥ありという
メーカーのコンデンサを使っている可能性が高いもので、その時に
またマザーを買い換えるとなると二度手間かなあと感じています。

書込番号:3380948

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたむらまことさん

2004/10/13 13:39(1年以上前)

あらら、今こちらでは使っていないのにハンドル間違えました
シュテイン・ドッジこと「みたむらまこと」です

書込番号:3381105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/14 01:50(1年以上前)

全く違うメーカーのマザーボードでも。  判断は お任せします。

書込番号:3383647

ナイスクチコミ!0


風@実はお初の完全自作さん

2004/10/14 20:02(1年以上前)

皆さん、初めまして。 みたむらさんまことさんへ、コンデンサを気にしておいでなので一つ情報をば。

ここで最安値つけてるフレンズの投売り(\5980)を購入したばかりの者です。これは型番末尾に(E)が付いている英語版でして、届いてすぐ基板を眺めたところ予想通りというか例の台湾コンデンサが刺さってました。Lelonと、あとGLってのはG-LUXONの事なのか日本製なのか?調べたけど良く判りません。

Lelon…3本  TMZ…5本 KZE…12本  GL…47本

逆にこの辺の知識に長けた方にお聞きしたいのですが、これら危なげなコンデンサはやはり交換を考えておいたほうが良いのでしょうか。すぐに液漏れどうこうという話ではないでしょうし、簡単に交換出来る物でもなさそうですが、ヤバイのであれば工作技術のある知り合いに相談してみようかと…。

まぁ英語版はS/PDIFブラケットもオマケされてるし、なにしろ激安だったしと割り切って購入してますが。

書込番号:3384918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/15 00:33(1年以上前)

心配ですね。 触らぬ神に祟りなしかも知れません。 ケース内外換気良くされて せめて長持ちするように。

書込番号:3386230

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/15 20:35(1年以上前)

コンデンサーについては有名なSiteはこんな所でしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
また、今月号のアスキープラスにも少し載ってましたね。

交換ができる人は尊敬しますね、当方半田ごてさえ握ったことがありません、小学生以来。
全部変えてたらかなりの金額がいるのでは。
よく観察してて、妊娠の兆候等があれば交換で良いのでは。

書込番号:3388369

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたむらまことさん

2004/10/16 16:37(1年以上前)

風@実はお初の完全自作さん貴重な情報ありがとうございます
AOPENは使用コンデンサーに関して評判は良いようですが低価格の
平行輸入品ともなるとやはり注意が必要なようですね。
今回はとりあえずマザーの交換はあきらめIntel Pro/100Sの購入を
検討します。

書込番号:3391269

ナイスクチコミ!0


風@実はお初の完全自作さん

2004/10/16 18:39(1年以上前)

最近のマザボはまずほとんどが日本製の高品質コンデンサを使用してるそうですし、過度に心配される事も無いと思いますよ。 それで液漏れ・破損するようならそれこそメーカー保証の対象でしょうし(ホントに保証してくれるんかなー)

自分の場合は・・・前後12cmFAN&12cmFAN電源で固めてなるべく涼しくいたわってやろうと思ってます。 妊娠の兆候にも気をつけながら、いずれ交換も視野に入れて。 「GL」の正体についてご存知の方がいればまた御教示下さい。

参考までに自サイト掲示板に写真upしてます。直リンならこちら。
http://www.j-em.org/~kazeyan777/cgi-bin/img/815.jpg


目下、まったりと組み立て中でして、PC達人の方々でお時間のある方がいらっしゃいましたら通りすがりアドバイスなど頂けると助かります。 っと!宣伝、失礼しました。それでは。

書込番号:3391621

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK79G Max」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK79G Max
AOPEN

AK79G Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月23日

AK79G Maxをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング