





RAIDカードにてHDDを接続し、WINXPを使用しています。
今回、MOの取り付けのためにSCSIカードを取り付けようとしています。
M/BのBIOSでRAIDカードの関係からSCSIから起動するように設定していますが、PCIスロットに優先順位があるということもきいたことがありまして、優先順位の高いほうにRAID、低いほうにSCSIカードを取り付ければ正しく動くのかなーと思いますが、やはり、SCSI系のカードは1つしか使えないのでしょうか?
ちなみにM/BはAOpenのAX6BC Proです。
どなたかご教示いただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
この場所への書き込み、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:712561
0点


2002/05/14 15:25(1年以上前)
現在の差し込んでいる構成をお願いです。 レイドとスカジーのみでしたら、(不含AGP)そうですねー・・PCI1番3番あたりでいいような感じがしますけど。奇数位置がマスターで偶数がそれぞれとシェアしていたような記憶があります。
書込番号:712637
0点



2002/05/14 18:59(1年以上前)
Yone−g@返事はおくれま 様
早速のレスありがとうございます。
説明不足ですいません。
PCIバスの状況ですが、
上から順に
@ ビデオカード(G400)
A 空き
B SCSIカード(MO使用)
C 空き(たしか以前認識が悪かった)
D 音源ボード(クリエイティブ SBLive!)
E レイドカード(ATA133RAID PCI ※ATAカードとして使用)
プライマリーマスターにWINXP
セカンダリマスターにバックアップ用のHDD
このような状況となっています。
この状態で一応使うことができますが、起動のときBIOS読み込みにかなり時間がかかります。
BIOSの表示順は、M/BのBIOS→SCSIのBIOS→RAID(ATA)のBIOSの順になっています。
どのようにすればよいのかアドバイスお願いいたします。
書込番号:712897
0点


2002/05/15 01:47(1年以上前)
今夜は2時には寝たいですね・・って与太話はおいときまして。 希望してる事はブート時の時間短縮でよろしかったですかね?レイド認識が先にこようが後だろうが関係ないと思いましたので・・。今現在スカジーカードのブート時のスキャン設定はちゃんと短くなるようにされてましたか?ホストチャンネルはたぶんデフォでは7ですが切り替えられるタイプでしたら2くらいにして、MOを0か1にしてあげられないでしょうかね?私が思い当たるのはそのくらいでした。あと音カードですが、そのカードは古い規格のSBと互換をもたせるためにIRQ消費が一つ多いはずです。3あたりの認識がわるかったのはそのせいかと思います。ちなみに、ビデオカードですが、できればAGPにしたほうがいいかと思います。音カードも3千くらいのヤマハチップ搭載もので充分かと。こんなものでアドバイスの参考にでもなれば幸いです。
書込番号:713621
0点



2002/05/15 03:38(1年以上前)
夜中のレスありがとうございます。
ということは、カードはどの位置にさしてもいいということになるのでしょうか?
SCSIのスキャン設定をやったことがないのですが、それはBIOS上で行うものなのでしょうか?(素人質問ですいません)どのようにするのでしょうか?
素人ついでにですが、AGPって?
誠にすいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:713692
0点


2002/05/15 08:49(1年以上前)
このマザーはPCIは5個しかないので、1のビデオカードはAGPタイプではないですか?(PCIが5個並んでいて、少し離れた所にビデオカードを取り付けていませんか?)
現在の取り付け構成は以下のようになっている気がします。
AGP ビデオカード(G400)
PCI1 空き
PCI2 SCSIカード(MO使用)
PCI3 空き(たしか以前認識が悪かった)
PCI4 音源ボード(クリエイティブ SBLive!)
PCI5 レイドカード(ATA133RAID PCI ※ATAカードとして使用)
書込番号:713872
0点


2002/05/15 09:14(1年以上前)
K_Taniyanさんご指摘THXでした。ですよね〜PCI-G400ってへんだな?と思ってはいました。lovetaroさん、ビデオ差してるソケットの色と形がPCIだと白色のはずです。AGPソケットはいちばん上側にありまして、薄茶色でPCIの2/3くらいの長さのソケットです。用途はビデオカード専用ソケット、と覚えてください。質問2はこれでよし・・と。1のスカジーカードの設定ですが、英語だろうと日本語だろうとかまいません!じっくりと説明書をみてください。あとPCの起動画面でも教えてくれてるハズですよ。スカジー器材は割り当てられたカード自身の番号があり(通常7番のはず)、それ以下の数の器材をさがしにいきます。これがブート時の待ち時間です。カード自身の番号を若い番にしてあげることで、余計な器材数を調べにいかなくて済む。これが概念です。
書込番号:713895
0点


2002/05/15 21:35(1年以上前)
ちょっと尻切れ説明でしたから、補足を。MOでつかってるスカジーカードのバイオス画面にてできる事をば。まず前回いいました、カード自身とつないでる器材の番号の変更。次が転送速度設定、たぶん勝手な想像、ですが、スカジー2あたりのカードとしますと最大速度設定で問題ないと思います。同期転送と非同期転送は同期でよろし、です。ちなみに非同期はASYNCと表記されます。稚拙な、はしょった説明でしたがもしも参考になれば幸いです。
書込番号:714860
0点



2002/05/16 13:18(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございます。
お教えのとおり、昨日、カードの差込直しからやってみました。
(AGP・・・よくわかりました。そのとおりでした。)
今、このように挿しています。
AGP ビデオカード(G400)
PCI1 レイドカード(ATA133RAID PCI ※ATAカードとして使用)
PCI2 空き
PCI3 SCSIカード(MO使用)
PCI4 空き
PCI5 音源ボード(クリエイティブ SBLive!)
このとおりです。
起動時間とかは、あまり変わらないように思います。
BIOSの表示順は今までとおり、M/BのBIOS→SCSIのBIOS→RAID(ATA)のBIOSの順になっています。
RAIDカード(ATAカードとして使用)には、今までとおり
プライマリーマスターにWINXP
セカンダリマスターにバックアップ用のHDD
となっていて、試しにセカンダリーをとってみると、すごく起動が早くなりました。
なぜなのでしょう?
やはり取り付け方が悪いのかな・・・(設定??)
SCSIのID設定は、アドバイスのとおり、カードを1にして、MOを0にしました。BIOS読み込みのとき、早くなったように思います。
本当に毎回、親切にアドバイスいただいてありがとうございます。
書込番号:716066
0点


2002/05/16 16:27(1年以上前)
やはり、RAIDカードをATAとして使用しているからだと思います。(RAIDにするのは、どのHDDですかと探しているからだと思う)
RAIDカード付属のCDの中にATAドライバがあれば、そちらをインストールして見てはいかがですか。(もしあればの話ですが)
それと、バックアップ用のHDDを、プライマリのスレーブに接続したらどうなりますか?(HDDのジャンパピンをスレーブにする必要がある)
または、本来のIDEの方に接続したらどうなりますか?
書込番号:716289
0点



2002/05/18 10:18(1年以上前)
皆さん、返信遅れてもうしわけございません。
>やはり、RAIDカードをATAとして使用しているからだと思います。
やはりそうなのですね・・・・
欲張ってRAID付にしたのがいけなかったのか・・・
ということで、K-taniyanさんのあどばいすのとおり、
ATAカードには、HDD1台(OSが入ったもの)だけを接続して、
バックアップ用のHDDは、マザーのIDEに接続しました。
これで起動は、スムーズに動くようになりました。
まだRAIDにしないのにこのカードを使っている私が悪かった・・
PCIへのカードのさし方は、これでいいんですね。
ほんとうにみなさん、ご親切にアドバイスありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:719371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4B Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2002/11/23 7:30:30 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/08 15:54:46 |
![]() ![]() |
6 | 2002/10/05 3:10:29 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/05 13:04:08 |
![]() ![]() |
9 | 2002/10/01 0:44:10 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/26 21:49:42 |
![]() ![]() |
8 | 2002/09/23 13:22:35 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/17 0:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/12 23:52:44 |
![]() ![]() |
10 | 2002/07/14 12:13:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





