AX4GE-max
P4 2.4B
メモリー1G
SUSIE MO+DVD_ROM
VIDIO RADEON9500
の構成です
現在 DMA133にOS Win2000を入れてます
支障なく動くのですが
HDDを増設すると、WIN2000の起動画面が出てからブルーバックに
HDDのマスタ、スレーブもIDEも間違いなく接続
場所的には、CD_ROMの隣に入れたり、IDEの0、1に入れたりしてもだめです
HDDは、データの書き込まれたもので、OSもはいってます。
これがいけないのでしょうか?
P3−800Mのものに入れると中も見えるし問題なく動きます
HDDは、IBM40G W.D6G IBM20Gといろいろ試したのですが....
何か根本的に間違ってるのか?
OSの入ったものは、MAXTER 80Gです
CD−romはパイオニア111
あーわからん、
教えてください
ヒントを
まだ、フォーマットしたものは、つないでいないのですが
中身は消したくないので.....
だめなら消しますが
書込番号:1521941
0点
マスター側のHDは何でしょう?
スレーブにHDが付いた時にマスターHDのジャンパーも変更するものもあります。
OKならばBIOSで確認してみてはいかがでしょう。
BIOSも起動できないとするとA7V133さんの仰るように電源?
書込番号:1522002
0点
2003/04/26 00:05(1年以上前)
左側のアドバイスありがとうございます。
電源は、シーソニック?400w使ってます。
HDD IDE3にmaxter80G でBoot
IDE1にIBM40Gをつけてももみましたし、
CDのスレーブにつけたり、マスターに変えたりいろいろしました。
もちろんジャンパーもちゃんと変えて、
おろおろ
よろしくお願いします
書込番号:1522553
0点
2003/04/26 00:08(1年以上前)
書き忘れましたが
BIOSはちゃんと認識してます。
書込番号:1522564
0点
SEASONICの400Wならまず大丈夫ですね。
マスターHDDが MAXTOR 80Gで、スレーブに他のHDDをつなごうとしているのでしょうか?
書込番号:1522647
0点
MAXTORのHDD(マスター設定)がATA133だったらIDE3(黄色)に接続。
他のHDDがATA100(マスター設定)としてIDE1(青色)に接続。
CDDを(マスター設定)IDE2(黒色)に接続。
で、どうでしょう?
書込番号:1522724
0点
2003/04/26 02:48(1年以上前)
「Winの起動画面が出ている」のだから、
そんなに慌てることはないです。
Windowsそのものは動いているのですから。
「Windowsが動いてストップがかかる」というのは
ドライバやIRQが原因かと思われますが。
ブルーバックはWindowsがドライバーなどのプログラムをチェックして
異常があったときに出しているものです。
電源が原因ならブルーバックは出ないかと。
マスター/スレーブも関係はないかと。
ブルーバックにはメッセージが出ていませんか。
そのメッセージに「どこがおかしい」ということが出ていませんか。
「SUSIE」これ、SCSIですよね。
いったんSCSIそのものを外してみて試してください。
SCSIはトラブルを起こしやすいので。
変化がなければ、CD-ROMも外してみてください。
単純に機器が増えるほどトラブルが起こりやすくなるので、
機器を減らしていけば、トラブルの原因も絞り込めます。
書込番号:1523000
0点
2003/04/26 13:18(1年以上前)
SCSIはずしても遺憾です
ブルーバックには
Stop:0x00000050.......PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA......
新しいハードまたは新しいソフトが検出 問題なくインストされてるか?
見たいな事が書かれてるようなきがします
書込番号:1523802
0点
2003/04/26 13:22(1年以上前)
追伸
セーフモードの画面までは出ますが、
またその先は、ブルーバックです。
書込番号:1523815
0点
淳君さん こんばんは。 もう解決されましたか? まだなら、ダメ元で、、自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。ついでに 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
簡素な構成にされて(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス) Win2000HDDだけ、次にそれと増設HDDを別のフラットケーブルに繋いで ON。 これでも ブルーバックになるでしょうか?
書込番号:1525361
0点
2003/04/27 01:05(1年以上前)
MAXTOR単体だと平常で、増設したらセーフモードまで.
増設HDDは3台試したが3台ともだめと.
で、その3台はみんな1度は使用していたものである.
という理解でいいでしょうか?
ジャンパもIDEの差し込みも間違いないとしたら、
ケーブルを交換してみる、ケーブル周りの干渉を確認、
電源ソケットの確認あたりか?
ここまでいったら、私ならWDの6Gの中身を他のPCで吸い出して
空にしてみるとか、あるいは新品を買ってくるとかしますが.
その前にもうひとつ、W2Kは起動画面でF8を押して
STEP BY STEPまたはデバッグモードをを選べましたっけ?
書込番号:1525755
0点
2003/04/29 23:07(1年以上前)
ご心配かけて
遅くなった
報告
新品は、問題ないんです
マザーボードから何かウィン2000に
たぶんチクってるんでしょうか?
まだ、他の機械でフォーマットしたものも過去のものはだめです。
2002年に買ったばかりのものでも
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
それでも拒否されるかも?
何なんでしょうか
何が起こっているのでしょうか?
書込番号:1535021
0点
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
これで解決したのかな。
誰も、増設HDDには言っているOS確認しないけど、ログ読む限り増設HDDのOSが立ち上がって構成変わっているから立ち上がらないよう気が。
これが正しければ、Boot順の変更だけでOKだと思うが。
見てないだろうけど、過去ログ調べてて気になって書いてしまいました。
書込番号:1550472
0点
2003/05/13 23:38(1年以上前)
ずいぶん、日にちがたって、いろいろ考えたのですが、結局、新しいmaxter120Gを入れて難なく、ok
あきらめました。
sataに起動DISK IDE0に120G
考察 DMA133とDMA100があわないような気がしてます。
もう一つ買って入れてみればいいのですが
IDE1にスレーブにCDが今はいってるのですが
IDEのマスターにIBM DMA100ホーマット済みを入れたらまたブルーバック
同じくIDE1のマスターにホーマット消して入れたら
OSが壊れました。
全部やり直し、
それで、もう、あきらめました。
80G+120Gもあればもういいし!
しゃくだけど
もういいのです。
でも変だなー
釈然としない
HDD同士の相性かな?
それとも、マザーボードの問題か。
以前nec9801でHDD増設したら調子悪くて
NECに持ち込んだら、うちの、じゃないとかいわれて
増設しなければいいんだから不良でないといわれた経験があります
この手の問題か
ああーーーーーーー
どうもお世話になりっぱなしで
すみませんでした。
書込番号:1575072
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4GE Max」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/09/29 0:24:11 | |
| 6 | 2009/10/24 10:05:36 | |
| 3 | 2008/04/29 13:17:01 | |
| 4 | 2007/03/21 21:34:20 | |
| 6 | 2006/06/22 21:57:36 | |
| 4 | 2006/01/15 23:06:26 | |
| 2 | 2005/04/07 10:09:53 | |
| 2 | 2005/03/20 13:57:28 | |
| 0 | 2005/02/09 13:50:24 | |
| 3 | 2004/09/04 0:01:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







