マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
ASUS、MSI、SOYO、ABIT、EPOXなどいろいろマザーを使ってきましたが、やはりAOPENのマザーは最悪ですね。
これマザーで3枚目(4枚目)ですがことごとく裏切られています。
過去ログをにも書いてありますが、SpeedStepが効かなく使い物になりませんでしたが、メーカーで交換。
交換品も1/3の確立で起動に失敗、ハングアップ、終了時電源が切れないなど最悪です。
今まで買ったAOPENのマザーはすべて安定しない、壊れる(保障期限を切れてから)などの症状があります。
今回も突然画面が真っ黒になってそれっきりになりました。
安定性を考えるならこのマザーは避けたほうがいいです。
また、初心者の方も・・・
書込番号:5041536
0点
私も同じくSpeedStepでトラブル続出。
よって、SpeedStepは捨てて、しかもBIOSリビジョンをR1.04という古いままにしています。
それにしても、AOPENは・・・・
な〜るほど、やっぱりそうですか(納得
自分はこのマザー以外はASUSしか使った事がなかったので、判断をくだせずにいたのですが、やっぱりですね。
今回は、購入時に他に選択肢がなく(当時、MSIからはまだ出ていませんでした)、何かあるのを予測して買いましたから、ああ、やっぱりねと、「これは洒落だ」くらいに思っています(苦笑
まあ、動くだけマシだと思ってます(笑
パッケージのセンスはとても良いと思ったんですが(笑
過去ログ参照した限りですが、サポートの対応もあまり良いとは言えない様で・・・まあ、この製品のサポートをする人に同情すら覚えますが・・・(もし同じ立場なら穴があったら入りたいですね
なんにせよ、PentiumM系のデスクトップマザーという物自体がキワモノと言えるのかな。それだけに、Core Duoへの期待が大きい。
でももう、Core 2 Duoなんてのが発表されてますから、それが出るまではこのマザーとあきらめて付き合おうと思いました(笑
書込番号:5068158
0点
確かに初心者は避けるべきマザーですね。
以下、遅レス。
1SpeedStep
SpeedStepが付属ソフト(SpeedStepUtility)で効かないのは仕様ですよ。
欠陥ソフトなのでいくらハードを交換しても正常動作することはありません。
自分は、RMClockUtilityを使って安定動作させています。
http://cpu.rightmark.org/download.shtml
付属ソフトと比べ完全に安定しているし、信頼がおけると思いますよ。
MSIの915GMSpeedsterと違い、ハード的にSpeedStepが動作しないため、
ソフトをインストールする必要がありますが、i915GMm-HFSの強みとして
DVI出力を備えていて、液晶の設定イラズだし自分は気に入ってます。
2動作不安定
実は数ヶ月前まで自分も「きたきたおやじmkIIさん」と同じような
症状(起動に失敗、ハングアップ、終了時電源が切れないなど)が時々出ていました。
特にTVキャプチャボードの自動復旧に失敗し、悩んでいました。
失敗することがまれにあるだけで、常に失敗するわけではないので逆に始末が悪んですよね。
で、色々調べた結果、BIOSでVoltage設定を下げて動作させていたことが原因でした。
下げてもOSが起動し、通常は全く問題なく動作してしまうので見落としていましたが、
定格(1.340Vかな?)に戻してあげたところ、症状が全くでなくなりました。
限界点はわかりませんが、とりあえずBIOSでVoltage設定を下げ過ぎると不安定になるようです。
今は、BIOSは定格にし、OS起動後のみRMClockによりSpeedStepで電圧を下げ安定動作中です。
休止からの復旧に失敗することもありません。
もし、「きたきたおやじmkIIさん」が同じような設定をしていたらお試しください。
3画面表示について
自分が、動作不安定と並んで最も悩んでしまったのが、画面の表示不具合でした。
自分の環境だとDVI出力に液晶をつないでいて、当然BIOS画面もそこに表示して
欲しいのですが、初期のBIOSだと、なぜか未接続のD-SUB15ピンの方に出力されてしまい、
OS起動画面からDVIの方に出力されるようになっていました。
それだけなら支障はないですが、環境設定を変えた後で再起動すると画面に何も表示されず、
結局D-SUB15ピンの方のみにOS起動後の画面が出力されているということもありました。
その場合、D-SUB15ピンを繋ぎ、セーフモードで起動後、グラフィックドライバをアップデート。
画面の出力先をDVIに変更して再起動!なんて面倒な作業をして修正していたものです。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=1862&lang=jpn
ただ、現行のBIOSだとこの問題も解決されているため、今はこの面の不満もありません。
「Strike_Freedomさん」もDVIの液晶でお使いでしたら、アップデートをお勧めします。
書込番号:5381439
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > i915GMm-HFS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2008/01/20 7:51:07 | |
| 5 | 2009/06/16 19:35:06 | |
| 6 | 2007/03/10 3:04:42 | |
| 3 | 2007/02/04 9:33:29 | |
| 0 | 2006/12/08 23:18:11 | |
| 9 | 2006/11/21 8:11:39 | |
| 3 | 2006/07/02 20:08:05 | |
| 2 | 2006/08/27 5:16:31 | |
| 0 | 2006/04/24 1:29:54 | |
| 10 | 2006/03/25 1:58:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






