『画面になにもでない!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ULI/M1695+M1567 939Dual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

939Dual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月 5日

  • 939Dual-SATA2の価格比較
  • 939Dual-SATA2のスペック・仕様
  • 939Dual-SATA2のレビュー
  • 939Dual-SATA2のクチコミ
  • 939Dual-SATA2の画像・動画
  • 939Dual-SATA2のピックアップリスト
  • 939Dual-SATA2のオークション

『画面になにもでない!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「939Dual-SATA2」のクチコミ掲示板に
939Dual-SATA2を新規書き込み939Dual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画面になにもでない!!

2005/11/14 23:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
自分では原因が特定できなかったので教えてもらえると助かります。

このマザーボードを購入し流用部品と新規購入部品で組みなおそうと思ったのですが、電源すら入らず、構成が悪いのか、また初期不良なのかわかりません。

構成は以下の最小構成で作りました

CPU  新規購入 ATHLON 64 x2 3800+
ビデオ 流用 WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
メモリ 流用 SANMAX HYNIX チップ CT_MEM_DD320_51L33_SANHYN S        MD-51228H-D PC3200 DDR512MB CL3-3-3
電源  新規購入後他のマザーで動作確認ずみ
    AS Power SR-1450A

初期不良ではないことを祈りつつなんとか画面が出てほしいと四苦八苦しています。
電源をつないで通電した瞬間に一瞬部屋の電気が暗くなるので、通電はしているようです。
電源接続に問題はないと思われますが、CPUファンも回りません。

どこを確認すればいいのかわからないので、どなたかご意見があればおしえてください

よろしくおねがいします。

書込番号:4579541

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/11/14 23:57(1年以上前)

CPU Fanも回らないのではいかんともしがたいですね。
BRDさんのHPを参考に。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
まずはCaseに入れないで、起動させてみるのが良いのでは。
CMOS Clearは必須でしょうね。
「一瞬部屋の電気が暗くなる」というのも気になります。
他のコンセントから電気を取ってみるとか。

もう少し先になりますけど、またもうとっくに目を通してるようにも思いますけど、ここも。
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D

書込番号:4579615

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 00:18(1年以上前)

>電源をつないで通電した瞬間に一瞬部屋の電気が暗くなるので、通電はしているようです。

これ自体が変です...
部屋の照明は、蛍光灯ですか? 白熱灯ですか?

たまま2等兵さんのハード構成で、ラッシュ電流によるAC100Vの電圧ドロップが発生するとは思えません。

私も同じ様な構成ですが(まだ私の方が容量的に多い)、PC起動時簡易電力計読みで500W強ですので、
1200Wドライヤの半分以下です。

たまま2等兵さん宅では、ドライヤ使用で照明が暗くなりますか?
もし、暗くなる様であれば、屋内AC100Vが低いかもしれません?
テスターで測定して見て下さい。

屋内AC100Vが問題なく、部屋の照明が暗くなるのであれば、M/B若しくは電源(ケーブル含む)他で
短絡している可能性があり、電源の過電流(サーマルリレー)が動作しているのではないかと思います。

もう一度良く確かめないと、とんでもない事になりますよ!

書込番号:4579685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/11/15 00:49(1年以上前)

家の電線すべてVVF1.6(IV1.6も含む)でやってあればたまま2等兵さん の言う「一瞬部屋の電気が暗くなるので」もありえます。

また電源の故障も考えられます。友人もPCの電源がはいらなくなったといっていましたが電源の電圧切り替えスイッチを200VにしたらCPUFANが回ったと言うことがあったので試してみてください。200V設定で100Vが流れたとしても壊れることはありませんので安心してください。

ただし、この逆は絶対やってはいけません。100V設定で200Vを流すことはダメです。電源が一瞬で壊れます。(中で爆発したり煙りが出たり火花が散るなど)他のパーツも故障しかねませんので注意してください(200Vはコンセントの形状が違うので大丈夫だと思うけど念のため。)

書込番号:4579777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/15 22:50(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます
結論から言うと、無事起動しました。

恥ずかしい話ですが、電源の4PIN12Vコネクタと間違えてメインパワーのコネクタの+4PINをさしていたのが原因でした。

しかしまったく同じコネクタの形状にしなくてもいいのに、ぶつぶつ。
(まじで悩みました><)

いろいろありがとうございました。

書込番号:4581835

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 23:24(1年以上前)

ひとまず原因解明何よりです。

24ピン(田型4ピン分離型)は可能性有りまね、しかし正方形と蒲鉾型で
配列が違いますから、田型メスコネクタに無理矢理入れないと...

結果から、3.3V・5V・12V何れかが短絡していたと言う事に、クワバラクワバラ

書込番号:4581941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 18:56(1年以上前)

こんにちは

此の電源(AS Power SR-1450A)のオプション部分の
コネクタ形状については以下の疑問がありますね。

アイディアは宜しいのですが、万人が使っても安全でなきゃね。
まして家屋のブレーカに影響があるなんてヤバイですわ。

ttp://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/

設計上の欠陥

製造物の設計段階で十分に安全性に配慮しなかったために、
製造される製造物全体が安全性に欠ける結果となった場合。

指示・警告上の欠陥

有用性ないし効用との関係で除去し得ない危険性が存在する
製造物について、その危険性の発現による事故を
消費者側で防止・回避するに適切な情報を
製造者が与えなかった場合。

書込番号:4587792

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/18 22:31(1年以上前)

うまみいさん こんばんは

先にお断りしますが、PL法うんぬんで揉めるつもりは全く有りません。

今回のコネクタ誤接続はPL法的には非常に微妙だと思います。(PL法自体が微妙・曖昧ですが)

電源・マザーボードコネクタ規格(ATX)上、24ピンから分離した田型4ピン雄コネクタは、
サイズは同じですが、マザーボード側雌コネクタに挿さらない構造(異形・異配列)になっています。

私も先程挿して見ましたが、コネクタの一部が変形する程の相当の力を加えないと入りませんでした。
更に電源側には、誤接続・短絡に対する保護回路が設けられており、安全性の配慮もされています。
この保護回路のお陰で誤使用による実害が防止されたと判断すべきではないでしょうか?

今回の件は「包丁で指を切った」に近いものだと思いま、使用者のスキル不足・使用者責任の範疇では無いかと。

ただ、全く同じ事象が同時期に発生しておりました...
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4580716

書込番号:4588347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 21:01(1年以上前)

1800.comさん お晩です。

>使用者のスキル不足・使用者責任の範疇では無いかと。
同感ですよ。1800.comさんなら違えるはずないよね。

ところでこの電源、実際にお持ちのようですが、
田型4ピンコネクタから出力される電圧は何ボルトですかね?


>ただ、全く同じ事象が同時期に発生しておりました...
ttp://www.abee.co.jp/Information/2005/1111.html
ま、スレ違いなんで。書き込みはいつも拝見させてもらってます。

書込番号:4590787

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/19 21:23(1年以上前)

うまみい さん こんばんは

>ところでこの電源、実際にお持ちのようですが、
>田型4ピンコネクタから出力される電圧は何ボルトですかね?

私有の電源はこの電源ではなく、同様の24ピン構造(4ピン分離型)の別の電源(600W)です。

電圧は以下の通りです。
メイン電源側4ピン分離部:+12V(黄)・+3.3V(橙)・+5V(赤)・Common(黒)

補助電源側4ピン:+12V(黄)・+12V(黄)・Common(黒)・Common(黒)




書込番号:4590858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SATA II ポートって Port Multiplier 対応だったんですね。 0 2008/05/14 2:10:13
CMOSクリアの手順 5 2008/01/28 23:16:38
Bios更新で、flash.exeは必要ですか? 9 2008/01/28 23:21:12
初めての相性? 4 2008/01/15 23:07:54
チップのヒートシンク 2 2007/03/14 15:32:46
メモリー4枚刺し 2 2007/03/02 12:47:43
CPUのクロックがおかしいのですが・・・ 10 2007/02/19 18:39:50
SATAUを起動ドライブ 3 2007/02/16 19:02:58
Vista用のドライバー 2 2007/02/12 12:35:53
CPUクーラー 10 2007/02/12 0:32:19

「ASRock > 939Dual-SATA2」のクチコミを見る(全 448件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

939Dual-SATA2
ASRock

939Dual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月 5日

939Dual-SATA2をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング