



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
Opteron148が200>240で2.6Ghzで安定稼動中です。
店頭に144(21k)146(27k)148(32k)とあり、どれでも2.6Ghz動作の可能性があると聞いてたけど、1番割高感の低い&OCしやすそうな(倍率高いので)148にしました。
以前もAthlonXPとかで少しOCしたりしてましたが、私の場合はパーツ構成(メモリやMB、電源など)がよくないせいか、たまたま外れにあたっていたのか、さほど効果は得られてませんでした。
しかし、今回は初めて見るBIOSでしたがネットの情報などを参考に設定(というかほとんどFSB変更だけ)して、最初は200>220で控えめにやってみたら、すんなり動くので思い切って240にしてみると、3Dゲームの使用でも特に問題ない状況です。電源は今までのが中古だったので今回新品購入しました。メモリは普通に売っているサムソンチップの512MBをデュアルです。メモテストはやってません(^^;
GF6800(AGP版)を持っているため、PCI-Eのグラボ購入には踏み切れない(どうせ買うなら7800GT〜がいいですよね。金が、、、、w)ので、幸いメインでプレイしているリネージュ2ではグラボ性能は足りているようなので、CPUに活入れを期待して、このMBとOpteron148を選びました。地元ショップでの購入で合計約40000円の出費です。AGP版の最新グラボ(7800GS)が40000円前後、どっちにするか悩みましたが、今後の活用を考えるとAGPグラボへの投資はキツイかな?と思い、今回の組み合わせになりました。
AsRockというメーカーも初めてなら、Uliというチップセットも初めてです。マニュアルに日本語版が無いとか、最低限の付属品とか、価格相応でしたが、AGPグラボが使えて、なおかつOCにも簡単にしかも安定した動作をしてくれるという意味では超お買い得MBだと思います。S-ATAのHDDが初めてだったので、認識させるのに多少手惑いましたが、Web上でのTipsも豊富なので、さほど困ることはありませんでした。
大変だったことといえば床置きPCのせいか、吸気ファンにこびりついたホコリが激しかったことでしょうか?(笑)
あと、噂どおりラプターは速いです。リネージュ2のMAP読み込みが凄い速くなりました。ただし音もガリガリゴリゴリとうるさいです(読み書き時のみ)。
CPU:Opteron148(2.2Ghz>2.6Ghz)
MB:Asrock 939Dual S-ATA
MEM:SUMSON PC3200 512MB x2(流用)
HDD:WD740GD
VGA:LEADTEK A400(6800) TDH 128MB(流用)
電源:ENERMAX EG495P-VE SPFA(SY)24P
OS:WinXP SP2
3DMark03 9618
3DMark05 3257
SuperΠ 34秒
チップセットの冷却が空冷ヒートシンクのみというのがやや心配です。特にサウスブリッジ?(AGPスロットそば)の上にグラボがあるので、熱対策が必要に感じています。
でもAGPユーザーで、AGPグラボの延命したい方にはお勧めのMBだと思います。特に、自己責任ですがOC前提でも!って人には最適です。なにしろ冷却に気をつけて活入れすれば2.9Ghzとかいく話しもありますから、、、、(^^
書込番号:4837589
0点

お疲れ様。
それだけOpteronが選べる環境はうらやましいです。
私は1ヶ月ほど前にようよう144をゲット出来ました。
それで最近、やっと組んでみましたけど(A8R-MVP)、どうもOCがよく分からない。
チキンな定格ですけど、快適です。
従来のAthlonXPと実メモリクロックについての考えが違ってますよね。
計算に変な切り上げ関数が出てくるし。
私も少しは遊んでみるつもりですけど。
後、私はこのマザーのSouth/North共に、こんなのをぺったんしてます。
貼るだけですけど或る程度の適度な粘着力があります。
ただ付けるときにはマザーを一旦取り外す必要がありますから、後からの増設、変更は大変。
暑くなればこんなのを考えられては。
35mm/45mmがあります、静音。
ただ、新しいSLIのやつ(2種類でました。)と違ってそんなにChipsetは熱くはならないのでは。
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-35s.htm
書込番号:4838849
0点

saltさん、毎度どうも(^^
>それだけOpteronが選べる環境はうらやましいです。
いや〜偶然なんですよ。もう144と146は入手不可と思っているところに新価格の製品が入荷されたようでした。
最初は入手不可で仕方なく148でしたが、新価格を見て(148は旧価格)144と146のお買い得感が薄まりOCのしやすさ(倍率が高いので)とOCできなかったことを考えて(結構小心者w)148にしました。
>チキンな定格ですけど、快適です。
OCは自己責任だし、個人の自由でもあるのでOpteronだから必ずOCをする必要はもちろんありませんので(^^
うちの148は先ほど再度活入れして、240>260にしました。FSBだけの変更であとはいじってないです。これがまたエラーが出るかと思えば、やっぱりすんなり通りました。
3DMark03 9863
SuperΠ 31秒
スコア的には僅かなアップですので、しばらく使ってみて不具合が出るとか、ゲームプレイに改善が見られなければ元に戻したいと思います(といっても240ですが)。
チップセットファンの情報ありがとうございます。ご紹介いただいた製品は今度店頭で探して見ます。
書込番号:4839742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/05/14 2:10:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/28 23:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/28 23:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 23:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 15:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/02 12:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/19 18:39:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/16 19:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 12:35:53 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/12 0:32:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





