『3200+バートンについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 A7N8X DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

A7N8X DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 8日

  • A7N8X DELUXEの価格比較
  • A7N8X DELUXEのスペック・仕様
  • A7N8X DELUXEのレビュー
  • A7N8X DELUXEのクチコミ
  • A7N8X DELUXEの画像・動画
  • A7N8X DELUXEのピックアップリスト
  • A7N8X DELUXEのオークション

『3200+バートンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7N8X DELUXE」のクチコミ掲示板に
A7N8X DELUXEを新規書き込みA7N8X DELUXEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

3200+バートンについて

2004/02/04 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE

スレ主 まじすか!!さん

すみません、A7N8X-Dを使ってるのですが
アスロン3200+バートンは、アップデートで更新すると対応と書いてありましたが
認識は3200で認識はしないんでしょうか?
一応、1.07に更新をしたのですが、2500+という認識になってしまいます
166×11にしてるからだと思うのです。当たり前か、、、
200×11だと、安定はしません、どうかよい方法がありましたらおねがいします。

書込番号:2428264

ナイスクチコミ!0


返信する
COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/02/05 00:17(1年以上前)

>認識は3200で認識はしないんでしょうか?
認識します。
200×11で試したのなら既にご存知かと...。

>200×11だと、安定はしません
構成を書いていただけないと分かりませんが他のパーツが悪いとは
かんがえられませんでしょうか?

恐らく、メモリか電源だと思います。
最小構成では安定するという場合は、電源
memtest等でチェックしてエラーが出るならメモリといえます。

※BRDさんのページと電源電卓へのリンクを誰かお願い!

書込番号:2428604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/05 00:19(1年以上前)

ラジャー
BRDさん
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
電源電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2428619

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/05 00:41(1年以上前)

( わお〜  )

書込番号:2428736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/05 04:14(1年以上前)

Rev1.04までの初期型は、メモリーとFSB同期だと動かないって話しありました。
で、メモリーをDDR333(80%設定)で動けばそのケースでしょう。
もしそうならせっかくの3200+がもったいないですね。

あと、(OCなので邪道ですが)私の経験では
BIOS 1004で対応とは言われていましたが、FSB200は動きもしませんでした。
なので私的には偽者だったと、次の1006でどうにか出来るようになりました。
家はいまだにDDR333メモリーなんでいつもBy SPD。

っと余計なことをすいません。
初期型で無いのなら、やはりメモリーではないですかね。

書込番号:2429265

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじすか!!さん

2004/02/05 09:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
早速、電源チェックと、メモリテストをしてみましたが、どうやら、問題はないみたいです。
メモリがDDR400 512のサムシング製のDualです。
スネークマンションさんのいうように、出てすぐに購入したので初期型だとおもいます。
どうも、あきらめるしかなさそうですね、
みなさん、ありがとうございました、
気持ちがすっきりしました、どうもすみませんでした

書込番号:2429636

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/05 10:52(1年以上前)

AMD 苦手です。検索しただけ。

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
Athlon XP 3200+(400 MHz FSB)(Model 10)(Barton) 1.04 1004 Check PCB and BIOS versions before flashing BIOS!

BIOS : 1004
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cbios_dl/cbios_dl.aspx?MB=A7N8X%20Deluxe&CPU=Athlon%20XP%203200+(400%20MHz%20FSB)(Model%2010)(Barton)&BIOS=1004

書込番号:2429766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/07 05:00(1年以上前)

まじすか!!さん。まだ見てるかな。

こんなのもあるんで、試してみては?
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_3.13
当時不評だったんで敬遠してたんですが、昨日入れてみました。
家のRev1.04にはしっくりくるみたいです。
寒いのも手伝ってか、これに変えたら、今まで出来なかった200x11出来ちゃいました。
私の出来たの判断基準は、3DMark2000,2001SEのSoftwearT&L完走と3DMakr03完走、
あとは3Dゲーをそこそこやってみる。と甘いですが。
現在放置プレー中。
(くどいですが、家のはメモリーはDDR333、しかもBULKなんで。)

奨めておいてなんですが一応言っておきます。自己責任でね。

書込番号:2436780

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじすか!!さん

2004/02/07 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみる価値はありそうですね。
DDR333設定なら、問題なくいけましたので。
がんばってしてみます、ありがとうございました

書込番号:2437394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/09 04:15(1年以上前)

(ちょっと自慢はいっちゃいますが…)
買いますた。
先程とうとうDDR400メモリー512MB、2枚。
またもやBULKでDDR333のと同じV-Dataチップで、JEDECでも無いんでスタブ抵抗は無し。
放置プレーしてたのを止めて、差し替えたら
何の事無い、あっさりメモリー同期で200x11出来ちゃいました。
NVIDIA 3.13ドライバーのおかげかな?

さんざDDR400は相性どうとか言われていたんで、
かなりのリスク覚悟で、隣に並んでたサムスンのCCCをけって
買ってきたんですが、拍子抜けしました。
運が良かったのか、それとも最近はもう小慣れて来たのか…

さて順番逆ですが、memtestでもやってみよう。

書込番号:2445626

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 13:56(1年以上前)

( スネークマンションさん  こんにちは。 うまく動いたら バルク全集 作って下さい。 動いて当たり前のJEDECの紹介はあっても 危なそうなバルクの動作例集は まだ無いみたいです。 )

書込番号:2446605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/09 16:50(1年以上前)

その後このVDATA20404x16メモリー(By SPDで8-3-3-2.5)2枚Dual挿しは、
memtestはOCのまま7時間ほど走らせて、1359MB/sでエラー無し、
14 PASSしたんで良しかなと。
それで、Π104万桁は47秒なんで性能は発揮されていているんじゃないかと。
(DDR333のVDATA20304x16メモリーではΠ48秒でした。)
寒いからだろうなぁ。

( BRDさん。どうもです。いやそんな大した事書ける程経験ないです。
あんまり書くと高品位メモリー推奨の方々に
きつめの一喝でもとか思いながらひやひやものだったりもします(^ ^;)。
私はメモリーは(CPUも)過去BULKしか買ったこと無いですが、
LeiチップのPC2100 CL2 512MBで一回外れたことがあるだけで、失敗談無いです。
BULKなんで製品名など無いですが、DDRならNANYA, VDATAで使えてます。
出回っている期間もあるかもしれないですが、ADATAも良いと聞きますね。
運がいいんだとも思うんですが、ここの書き込みなんかも見ながら、
ころあいの良い頃を自分なりに判断して買いに行きます。それがあたってると。
上にも書いてましたが、そろそろDDR400も量産期になって安定してきたのかな
とも思いますね。

ついでに、
BRDさん、どこかの板でC3の消費電力を聞かれていたと思うのですが、
ちょうどこの間買った雑誌に載っていたんで、書いておきますね。
ちょっとトリビア的ですが…
※CPU, アイドル時/ピーク時
P4 3.2GHz, 97W/185W
Celeron 2.6GHz, 113W/133W
AthlonXP 2500+, 115W/135W
Athlon64 3200+, 123W/143W
↑のCnQ使用時, 91W/143W
C3 1GHz(EPIA V1G), 48W/65W

私もC3(EPIA MC1G)ユーザーで、しかもテレパソですが
電機喰わなくて気にならない。良いですよこれ。 )

書込番号:2446997

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 20:53(1年以上前)

( スネークマンションさん  こんばんは。 ありがとうございました。
生来の安物思考なので 誰も見向きしない様なのを掘り出し物にするのが楽しみでもあります。 生憎 新しい部品を購入してないので未経験です。
 自作交流電流計で手持ちPC,CRTを実測。中で最も消費電力の少ない組み合わせにしました。 セレロン433MHZ、SDRAM、8GB HDDで 40〜60W強。ピーク80W程度です。 たまにDulon700を使うと やっぱり早いなーと。
C3 1GHz(EPIA V1G), 48W/65W の経験がないので 知りたいのは 体感速度です。 変わらなければ現状維持。 モバイルCPUの使用記事を見ますが TOTALの消費電力を測定されたのをまだ 見てません。
CRTに100W食っているので液晶が良いけど思案中です。  )

書込番号:2447844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/11 03:52(1年以上前)

まじすか!!さん同期で安定運用できたかな?
NVIDIAのnForce2 Unified Driver 3.13も出来たんですが、
家ではASUSからDLしたドライバー1.16でも出来ました。
しかもこちらの方が噂どおりパフォーマンス良いみたいです。
なんだろなぁ。一年間出来なかったのに。
冷静に考えるとCDに入ってたドライバーだと駄目だった
ってことになりますね。
それとも「肉は腐りかけがうまい」法則で・・・

( BRDさん。体感はおそらくお持ちのDuron700と変わらないかなと思います。
 私もCeleron466MHz機(今カキコしてるこれ)持ってますが、
 C3機のほうがもたつきとかないんで体感良いです。
 Cele機は3Dベンチ系はかたまって話になりませんがC3機は一通りこなします。
 HDBenchなどはCeleの倍近くのスコア出します。C3:24289 Cele466:13527 です。
 一応クロック差は伊達じゃないと。
 Πは例外で、C3この手の計算には弱い。104万桁がC3:9分3秒 Cele466:5分34秒
 といったところです。
 うまく体感の感じを伝えられなくて申し訳ないです。
 EPIAなんでちょっと割高でコストはかかりましたが、Officeもさくさく動くし、
 TVもみられるし。私はこれで十分満足なんですけどね。 )

書込番号:2453693

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 11:22(1年以上前)

( スネークマンションさん C3魅力的です。私のセレ433は6分掛かってますので。 暖かくなったら自転車で京都市から高槻まで VIAに詳しい方の所へお伺いする予定です。 )

書込番号:2454508

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7N8X DELUXE
ASUS

A7N8X DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 8日

A7N8X DELUXEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング