『FSB800』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/655 P4SDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

P4SDXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月28日

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

『FSB800』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4SDX」のクチコミ掲示板に
P4SDXを新規書き込みP4SDXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FSB800

2003/06/05 21:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 kingnojiさん

みなさん、こんばんは。P4 2.6CGHz、DDR400(TwinMOS JEDEC準拠品)512MB×2という構成にてWinXP SP1をクリーンインストール、FSB800での動作を試みましたが、BIOSすら起ちあがらない結果となってしまいました。BIOSも1003にしてあったんですが。BIOSが初期設定に戻るとFSB166で動作はします。HTも有効になっています。このMBでFSB800で動作成功させた方、何かヒントでもいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1643624

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/05 22:25(1年以上前)

kingnoji さんこんばんわ

メモリを一枚だけにして、起動できませんか?

書込番号:1643754

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/06/05 22:27(1年以上前)

仲間だ、仲間だ^^

このボードのチップ(SIS655)って、PC3200は保障していないですよね。やはりメモリーの相性がよければ動くって程度じゃないかと思っています。まずはマニュアルに載っている「動作確認品」を使ってみるのが一番の近道かと思っていますが。。。

kingnojiさんのはTwinMOSのメモリだから、モデルも同一なら動く可能性ありますよね?マニュアルには「TMD7608F8E50B」と記されていますが、同じものでしょうか?

ただ気になるのは、うちでもシステムクロックが166のときはDDR400相当で問題なく起動するということなんです。システムクロックが200になると起動途中でフリーズし、その後はBIOSすら立ち上がらなくなる。
(同じ状況ですね)

うまくいった人の情報が聞きたいですね。

書込番号:1643763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/06/05 22:58(1年以上前)

あもさん、デスラー総統万歳!さん、こんばんは。さっそくのレスありがとうございます。メモリ1枚挿しでの起動ですが、FSB166では問題なし、FSB200(800)の場合、やはりBIOSが起ちあがらず、ハングします。メモリのモデルですが、マニュアルに記載されているものとは違いました。ただ、私の書き方が悪かったかもしれませんが、DDR400では動作しています。うーん、残念です。めげそうです。springdaleかcanterwood搭載マザー買うしかないですかね?

書込番号:1643888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/06/05 23:09(1年以上前)

私もP4 2.6CGHzとサムソンのDDR400 512MB*4にて試してみたのですが
FSB200では、ピクリとも動きませんでした(がっかり)

今ではP4SDXをセカンドマシンとして割り切って、P4 2.53GHzと
SEITEC DDR333 512MB*2の構成で使っています。
P4 2.60CGHzとDDR400 512MB*4は、P4C800Deluxeにて稼働中です。

書込番号:1643943

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/06/05 23:39(1年以上前)

とどまるさん、残念でしたね。私も本当にがっかりしました。ここはすっぱりあきらめてFSB800マザーを考えてみようと思います。それにしてもとどまるさんのセカンドマシン、なかなかすごいですね。このスペック見てうらやましがる人もいるでしょう。そんなわたしも手持ちのパーツでなかなかのものが組めますけど(笑)お金かかって困る趣味ですよね。

書込番号:1644079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/06/06 00:49(1年以上前)

本当に困った趣味ですよね。
何台もPC持っているくせに、ついついまた別のパーツを買い込んでくる。
買い込んでくるたびに、よく怒られるのですが・・・。
怒られた矢先に、今度はビデオカードを買い込んできたのですが
内緒にしています。
一つ買うたびに古いPCを売れば?と言われますが、古いPCにも
それなりに愛着があるので、なかなか手放せないです。

PC88やMSXは手元に残っていませんが、PC98CanBeは時々使って
あげています。セレ400MHz機や雷鳥1GHz機も現役です。
時々古いPCを使って不便さを味わうのも楽しかったりします。

以上スレとは関係無いのですが、FSB800マザーは違いますね。
デュアルチャネルDDRのメモリ帯域幅が上昇します。
定格の状態でSandraにて計測するとInt、Float共に1200程度アップしました。

書込番号:1644373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/06/07 00:15(1年以上前)

ASUS P4C800DeluxeというとCanterwoodですね。うらやましい。今日も某ショップの店員さんと話したのですが、ASUSはBIOS 1003以降でのFSB800動作を保証しているわけではないが、高い確率で動く、とコメントしてたそうです。動作しないほうが少数らしいですよ。何とまぁ。私の場合は電源を疑われました。まぁ、残念ですが、このMBでの動作はあきらめて新たにMBを購入することにします。いろいろ楽しめましたし、良しとします。(とほほ)

書込番号:1647041

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/06/07 09:13(1年以上前)

へぇ、ASUSはそんなこと言ってたのですか?
それじゃぁもう少しチャレンジしても良さそうですね^^

しかし電源ですか?電源もいろいろと試行錯誤して今の400Wに落ち着いているからなぁ。やっぱりあとはメモリかなぁ?なんて思ってたけど、Dr.レクタリアンさんなんてメーカーで動作確認済みのものでもダメだったもんね。
あとはなにが怪しいかなぁ??

書込番号:1647841

ナイスクチコミ!0


Dr.レクタリアン3さん

2003/06/07 19:17(1年以上前)

電源ですか…
自分の電源は450wです。
(HDD増設に耐えられるように…)
メモリもitc製だからかも知れないっす!

書込番号:1649202

ナイスクチコミ!0


Dr.レクタリアン3さん

2003/06/07 20:49(1年以上前)

当方使用のメモリDDR400
ITC製のWinbondチップ「W942508BH-5」512Mhz*2枚は
P4C800にてDDR400の設定で正常動作中です!

書込番号:1649489

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/06/08 06:20(1年以上前)

ということは、マザボの仕様が原因ってことですね。
私もメモリスロットに刺す位置を変えてみたり枚数を変えてみたりとやってみましたが全然効果なし。
あとは本体の電源ではなくマザボの仕様のどこか(コンデンサとか?)がネックになっているのですかねぇ?コンデンサの容量を大きいものに変えたら起動するようになるとか、そんな情報でもあれば....


あとRAIDですが、書き込みは速くなりましたが読み出しが遅くなりました(笑)。おまけにCPUへの負荷がえらく大きくなった気がするのですが、そんなものなのでしょうか?このシステムを組んで、初めてCPU温度が60度を超えましたよ(CPUは2.4B)。
OSの起動は比較にならないくらい遅くなったし,CPUは熱くなってしまうしで、既にRAIDはやめてOS起動爽快モードに戻しました^^
いまCPUは30℃前後なのでちょっと安心。。

書込番号:1650958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/06/08 22:39(1年以上前)

私のメモリもDDR400で正常に動作はしてました。ちなみにASUSの「PCProbe」はバグがあるらしく、かなり温度表示はいいかげんらしいですよ。確かに以前のA Open「SilenTek」での計測値とすごく差があるな、と思っていたんですけど。

書込番号:1653156

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/06/09 09:32(1年以上前)

ありゃ?PC Probeはバグがあるのですか?
便利なので愛用していたのですが^^;

それじゃ温度計をヒートシンク下に直付けして測って見なきゃ!

書込番号:1654232

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P4SDX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
モニター表示なし・・・ 5 2006/04/14 2:14:19
構成について教えてください。 2 2004/08/19 21:01:10
USBドライバについて 2 2004/05/18 11:04:38
bios上がらず 7 2004/05/05 21:55:17
省電力化 1 2004/02/15 1:19:28
JumperFreeモードについて 6 2004/01/23 22:50:59
メモリ選びで迷ってます 4 2004/01/06 12:00:58
AGPドライバーをインストールすると誤作動 19 2003/12/21 9:22:19
CPUが動作するかどうか 3 2003/11/25 19:29:34
3.06買ってきました^^ 2 2003/10/31 0:01:25

「ASUS > P4SDX」のクチコミを見る(全 380件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4SDX
ASUS

P4SDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月28日

P4SDXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング