





このボードでPC2700-512MB×2&2.4Bを使った方がi865ボードでPC3200-256MB×2&2.4Cを使うよりも快適にビデオ編集出来る気がする.
もしかして256MB×2と512MB×2では天地の差があるとか??
書込番号:1677582
0点


2003/06/17 21:46(1年以上前)
ビデオ編集どの程度のことをやるのか判らないが、メモリーは512MBもあれば大抵大丈夫。
512MBと1GBで色々と試してみたけど、大して変わらなかった。
書込番号:1677643
0点



2003/06/17 22:02(1年以上前)
ということは,素直にこのマザボは性能が良いと?
だと非常に嬉しいのだけど^^
なおさら早くBIOSアップしてFSB800が使えるようにならないかな♪
もっともBIOSアップだけでFSB800に対応するのなら,の話だけど.
書込番号:1677696
0点


2003/06/17 22:16(1年以上前)
このマザーでなく他のマザーで実験したのですが?
大抵の人はビデオ編集やる時メモリー増やしたがりますが、すでに512MBも搭載してれば、殆ど効果が判らない場合が多い。
FSB800のCPUにしたほうがより効果あると思いますが。
書込番号:1677761
0点



2003/06/17 22:27(1年以上前)
いえね,だから2.4B(FSB533)&PC2700−512MB×2のデュアル(P4SDX)の方が2.4C(FSB800&HT)&PC3200−256MB×2のデュアル(AX4SPE)よりも速いってことあるのかなー?って最初に書いたんですよ.
でも512MBもあれば十分ってことは,メモリーの差(P4SDXは1GB,i865のAX4SPEは512MB)は気になるレベルではないのですよね?
それならあとはマザボの性能の差になるのかなぁ?だとしたらこのマザボ(P4SDX)は随分お買い得なモデルだなぁ,となった訳です^^
同時に2.4C&i865PEは予想に反して大したこと無いのかなぁ,となる訳ですけど.
でも,ここまで書いて,ふとビデオカードの差が大きいのではないか?ってきもしてきたりする.ビデオカードも同じにしなくちゃ簡単には比較出来ないかなぁ.ちなみにP4SDXはGF4MX440(64MB)でAX4SPEはG450(32MB)だから,ビデオメモリの容量くらいしか差は無い気もするのですが...
(ゲームでの比較をしているわけではないので)
書込番号:1677810
0点


2003/06/17 22:44(1年以上前)
単純に考えてPC3200のデュアルチャンネルでFSB800の方が速いと思うけど。
SISチップのマザーは個人的に欲しいとは思わないし、人気もないので安い。
書込番号:1677887
0点



2003/06/17 22:55(1年以上前)
それじゃぁ原因としてはビデオカードの差が一番大きい可能性があるとして,512MB×2(PC3200)買うの止めてビデオカードを変えてみようかなぁ.最近ビデオカードにおゼゼかけてないしね.
GF4系orRADEON系の何が自分の使途(ビデオ編集とDVD作成&再生程度)ではコストパフォーマンスが良いか,ちょっと調べてみよう.
う〜ん,新しい買い物の前調査はワクワクする^^
書込番号:1677944
0点


2003/06/17 23:12(1年以上前)
ビデオカードといっても使用する用途によって選ぶものは違うでしょう。
大した3Dゲームもやらないのにラディオン9700とかのグラボー買ってもあまり意味ないし、(FF11とかならいいかも)仕様用途がビデオ編集ならそれほどハイスペックなグラボーは必要ないでしょう。
ビデオ編集とDVD作成&再生程度ならラディオン9000PROあたりで充分でしょう。
書込番号:1678034
0点


2003/06/17 23:27(1年以上前)
ビデオの編集には普通の方は本来マシンの安定が第一の必要要素かと
思います。
どのような環境や、デバイスでどの程度のことされてるかは分かりませんが
Premiere6.5のリアルタイムプレビューが最低品質でストレスなく動けば
問題ありませんしね。
当方の場合は、1GBに増設して恩恵を受けてると思います。
というのも、大変手際が悪く足らない静止画や、JPEGの加工を同時進行
する場合が多いからです。
編集作業は、結構ノリが大切で勝手な発想が浮かんだ時点ですぐさま
同時に取り掛かる事でも、微動だにしない環境は当方のような下手な
人間にもある程度の作業効率を提供してくれますので。
#あくまで、その方の環境やスペックに照らし合わせて必要なものを
増強していくって感じでいいんじゃないでしょうか?無論、全て最速
なら問題ないんでしょうけど・・・上記の程度なら、雲泥の差は無く
編集する人が同じ人なら、作業効率も同じかと。
書込番号:1678110
0点



2003/06/17 23:29(1年以上前)
ナルホド.どもです^^
いろいろと実験してみましょう♪
書込番号:1678120
0点



2003/06/17 23:36(1年以上前)
うーん,「メモリ容量1Gは効果大」派のご意見ですね.
正直申し上げて,実は私も別のマザボ(GA-8IEX)ですが512MBから1GBに増量させても効果を感じなかったのでした.さすがにこのマザボにして512MB×2のデュアルチャンネルにしたら効果は非常に大きいと実感したのですけど.
もしかしてデュアルチャンネルの場合は512MBと1GBとで差が大きく現れるのかなぁ??
書込番号:1678158
0点

お使いのビデオ編集ソフトがどうゆうメモリの使い方をしているかが、重要
なのではないかと思います。
大容量のメモリを実装しても、メモリを使わずにハードディスクを作業領域の
メインにしていれば使用感は変わらないでしょうから。
タスクマネージャでメモリの使用状況を監視してはどうでしょう。
違いがあったとしても、ハードディスクという低速デバイスのスピードの中に
せっかく稼いだ時間が飲み込まれているという可能性もあるかも。
書込番号:1678667
0点



2003/06/26 21:16(1年以上前)
その後ビデオカードとPC3200-512MB両方を購入して比較してみました.
ビデオカード:millenniumG450・32MB→ELSA GLADIAC528(GF4Ti4200/128MB)・・・・表示は速く綺麗になったけど効果小さい
メモリ:256MB×2 → 512MB×2 かなり快適に^^
ビデオ編集するときの元ファイル及び編集後ファイルの容量にも因るのでしょうが,私が使用としている作業(長時間続けて録画した音楽番組からのビデオクリップ切り出し,及び5,6時間続けて録画したテレビ番組から1時間程度のものの切り出し)ではメモリの容量を増やした威力が発揮されたようです.
あとメモリがCL3(256MB)からCL2.5(512MB)になったのも少し効いているかも^^
うーん,やればやるほどパソコンは奥が深い....
それにしても,ビデオカードは過剰装備のような.
もっと安いのに変えようかな^^;
書込番号:1705088
0点



2003/06/26 21:18(1年以上前)
誤字:「使用としている」 → 正:「しようとしている」
あぁ恥ずかしい^^;;;
書込番号:1705096
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4SDX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2006/04/14 2:14:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/19 21:01:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/18 11:04:38 |
![]() ![]() |
7 | 2004/05/05 21:55:17 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/15 1:19:28 |
![]() ![]() |
6 | 2004/01/23 22:50:59 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/06 12:00:58 |
![]() ![]() |
19 | 2003/12/21 9:22:19 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/25 19:29:34 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/31 0:01:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





