『助けてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/850E P4T533-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4T533-Rの価格比較
  • P4T533-Rのスペック・仕様
  • P4T533-Rのレビュー
  • P4T533-Rのクチコミ
  • P4T533-Rの画像・動画
  • P4T533-Rのピックアップリスト
  • P4T533-Rのオークション

P4T533-RASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月31日

  • P4T533-Rの価格比較
  • P4T533-Rのスペック・仕様
  • P4T533-Rのレビュー
  • P4T533-Rのクチコミ
  • P4T533-Rの画像・動画
  • P4T533-Rのピックアップリスト
  • P4T533-Rのオークション

『助けてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4T533-R」のクチコミ掲示板に
P4T533-Rを新規書き込みP4T533-Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

助けてください

2002/08/17 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-R

スレ主 フレアさん

メーカー:MAXTOR◆型番:D740X-6L◆MX6L080L4◆3.5インチE-IDE/80GB/7200rpm◆ATA133
を使っていますが、30GBしか認識してません。それのせいか、ベンチの点数もかなり悪いです。(下のスレッド参照)
知り合いはBiosのバージョンアップで治ると言っていますが、本当でしょうか?
RAID用ではないIDEコネクタの黒色(プライマリ)接続してます。
HDDのジャンパはマスターにしてます。
青色のコネクタにはCD-RWを繋いでます。
RAIDは使わないのでDisableにしてます。

環境
pentium4 1.6ghz
クーラー デルタ6800回転
マザー ASUS P4T533/R
HDD80G ATA133(7200rpm)
メモリ RDRAM PC4200 256MB(純正です)
ビデオカード MSI GF4TI4600
CD+RWドライブ 
LANカード
OS XPホームエディション

宜しくお願いします!

書込番号:893980

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フレアさん

2002/08/17 00:28(1年以上前)

BIOSのバージョンは1004です。
HDDのベンチが低いのはwindowsの設定なのかなぁ、、、。(汗)

書込番号:893993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/17 00:28(1年以上前)

HDDのジャンパ設定を確認してください。

BIOS更新しなくても、普通はちゃんと80GB認識するはずです。

書込番号:893994

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/17 00:40(1年以上前)

フレア さんこんばんわ

tabibito4962 さんノ仰るように、ジャンパーピンの設定をもう一度確認してみてください。

ジャンパーピンがMaster設定とキャパシティが33GB以下に設定されているように思います。

書込番号:894027

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレアさん

2002/08/17 01:21(1年以上前)

tabibito4962さん、あもさんありがとうございます。
ピンを差し替えてみたのですが、円グラフのところでの容量は同じままでしたが、プロパティのボリュームでの容量は74GBの認識をしました!
これから先がわかりません。
どうすれば普通に使用できるようになるのでしょうか?
マイコンピューターのHDDのアイコン右クリックでのグラフでは、依然32GBのままです。(涙)

書込番号:894099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/17 01:54(1年以上前)

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
で、残りの領域を確保してください。拡張領域→論理領域の順で。
それからフォーマットすれば使えます。ただ、最初の30GBとは別パーティションになります。
最初からちゃんと計画的にパーティションを作り直したいのなら、OS再インストしてください。

ちなみにベンチ結果が悪いのは、このHDDジャンパ設定とは関係ないです。
HDBENCHならXPはあまり良い数値はでません。ATA133RAIDの方へ繋いだ方が速度は出るでしょうね。RAIDはBIOSでATAに設定すればいです。

書込番号:894149

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/08/17 04:54(1年以上前)

フレアさん フォーマットをFAT32でされていませんか?
WIN2000/XPからFAT32が対応なっていますが32G以上はOSの制約に
より無理です。32G以上のHDDを使用するのであればNTSFフォーマットに
するか又はFAT32で使いたいのであればあらかじめ32G以下のパーテェシ
ョンにする必要があるかと思います。

書込番号:894318

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/08/17 05:03(1年以上前)

フレアさん 追伸です。そんなあなたにhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

書込番号:894326

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレアさん

2002/08/17 09:39(1年以上前)

tabibito4962さん サスケ2さん ありがとうございます!
無事パーティションが作れましたが、、、
なんだか再インストールしたほうが一つにまとまってスッキリしますね、、。どうしよう、、、。
一つにしたほうがメリット大きければOSの再インストールしようと思っていますが、どうでしょうか?ベンチは関係ないですよね?

書込番号:894543

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2002/08/17 10:18(1年以上前)

フレアさん HDDBENCHで高い数値を出したいのであればHDD1台では無理です。HDDはご存じだと思いますが外周から書き込まれます。従って1台ではすでにSYSTEM領域が書き込まれているため1番おいしいところが使われています。BENCHやられている方は大半の方はあらかじめBENCH領域を取ってからその領域で行われている方が
大半ではないでしょうか?

書込番号:894584

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレアさん

2002/08/17 10:31(1年以上前)

サスケ2さん ありがとうございます。
そうなんですか、、。知りませんでした。(汗)
では、いまできることといえばtabibito4962さんがおっしゃっている、
ATA133RAIDの方へ繋ぐ事でしょうか?
RAIDのジャンパを無効にしたのですが、RAIDに繋ぐ場合は有効にしなければならないのですか?
あと、RAIDに繋ぐと最初の起動が遅くなってたのですが、それ以降は早くなるということですか?

書込番号:894607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/17 16:27(1年以上前)

そんなにHDBENCH速くしたいですかね…(~~;)?

ATA133RAIDを有効にすると、起動のたびにATA13RAIDのBIOSを読み込むので多少OSの起動時間は長くなると思います。これはしゃーないです。

80GBのHDDをひとつのパーティションで使ってる人は少ないと思いますよ。
僕もC(OS用)を15GB、D(DATA用)65GBに分けています。HDBENCHでDを指定したら数値は上がりますけどね。

書込番号:895113

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレアさん

2002/08/17 16:54(1年以上前)

tabibito4962さんありがとうございます。
よく考えたら普段使っていて問題ないのですよね、、、。
ベンチにこだわり過ぎていました。(汗)
それと、パーティション分けしている方のほうが多いと聞いて安心しました。自分はやったことがなかったので、、、。
使い分けると逆に便利になりそうですね!
D(DATA用)はアプリケーションや音楽、ムービー等をいれておくのですか?初めてなので使い分けの例を教えてもらえると助かります。
すみません初歩的なことばかり聞いて、、、。

書込番号:895146

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/08/17 17:12(1年以上前)

ベンチの点数が悪いといいますが、4万台出ていれば十分な数字だと思います。私の場合でもIBMのAVVAで4〜5万台、SEAGATEのバラ4で3〜4万台です。
あとチップセットドライバとIAAは入れていますか?どちらもマザーの付属CDに入っていますが、特にIAA(インテルのIDEドライバー)は起動が速くなる効果もあるのでお勧めです。ただしこれを入れて調子が悪くなる場合もあるようなので慎重に。

ATA133RAIDを有効にすると10秒近く起動が長くなるので本当はイヤなのですが、使用中はアプリがキビキビ動く(ような気がする)ので私は使っています。

パーティーションは私は必ず下記のように切っています。
C システム専用 8GB
D アプリ専用 30-40GB
E データ専用 10-20GB
F ページファイル専用 2GB

書込番号:895176

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/08/17 18:09(1年以上前)

デフラグを考慮すれば、ある程度の余裕は必要と思います。
OS付属の製品版ですが
連続空き容量が少ないとデフラグは途中で終わります。
ブートタイムデフラグ(完全デフラグ 100%にはならないが)も実行できなくなり途中で終わります。
ま〜ページファイルを一時移動すれば可能にはなるが余力がないと気を使います。

ページファイルを分散するなら物理的のHDDを設けて最小と最大を同じに
また、分散化を考慮すると空き容量はある程度は必要

余り参考にはなりませんが
メインHDD(OS&システムアプリ用)は20Gを単独使用
サブHDD(ページファイル&一時作業ファイル用)は20Gを単独使用
違うPCのサブHDDは15G(一時ファイル用)と75G(DATA&アプリ用)に分割
(RAIDのためページファイルの分割は無し)

書込番号:895264

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレアさん

2002/08/17 18:59(1年以上前)

ねこすけ1さん チャンどらでWin2kさんありがとうございます。
なんか簡単なようで難しそうですね、、、、。(滝汗)
少しずつ体で覚えていきます。
ほんとここの掲示板は優しい方が多くて、大変勉強になります!
感謝!

書込番号:895352

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P4T533-R」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
3年目になりますが、至極快調です 0 2005/02/16 5:35:54
熱対策 5 2003/05/31 23:57:23
HDD増設 2 2003/03/30 1:04:04
RAIDコントローラ性能がいまいち?! 0 2003/03/27 23:32:10
クロックアップ楽しいですよ 0 2003/03/19 23:23:35
教えて 1 2003/03/08 7:19:17
マザーボード新品交換 0 2003/02/21 22:48:58
不安定ですー。・゚・(ノД`)・゚・。 4 2003/04/08 17:10:51
マザーの不良? 7 2003/02/17 23:43:38
ベンチの結果 5 2003/03/20 0:28:02

「ASUS > P4T533-R」のクチコミを見る(全 546件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4T533-R
ASUS

P4T533-R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月31日

P4T533-Rをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング