


マザーボード > ASUS > PC-DL Deluxe
この度、ケースを交換しようと踏み切りました。
ですが、見えるところのネジをはずしたのですがマザーボードが取り外せません。
まだどこかにネジがあるのでしょうか?
どうか力を貸してください。
書込番号:5223480
0点

見た所、10本のビスで固定されています。
ボード類と電源コネクターやケーブル類、ビスを外した後、メモリ側を少し持ち上げ、前側(メモリ側)へずらし、バックパネルから端子類を抜いて、上へ持ち上げると外れると思いますが、どうでしょうか。
書込番号:5223612
0点

酒乱会さん こんばんは。 CPUリテンションに取り付けネジが4つずつあるみたいです。 これは ?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=PC-DL%20DELUXE
PDFマニュアルの32,33ページ。
書込番号:5223768
0点

お力添えありがとうございます。
お蔭様でボードの引越しをすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:5225484
0点

仕事のパートナーとして使っているんですよ。
HDDの増設Aで、空きスペースが無くなってしまったので沢山入るケースに変えてみたところです。
CドライブをRAID0で構成してますが何故かレンダリング中に(負荷がかかっているとき)ブルースクリーンになり再起動後RAIDが外れている状態になるんです。
BIOSのアップグレードもしてみましたが同じ症状が続くため諦めています。
何がおかしいんですかね?
全く…癖のあるPCですよ。
書込番号:5225557
0点

そうでしたか。 シンプル イズ ベスト?
大きなケースで空間があって通風良好なら 良くなるかも。
初期不良が混じっているのかなー
気休めに、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
こちらの愛機はわずか30GB 1個。ほぼ無音に改造しました。
書込番号:5225741
0点

作業終了し電源を投入。
その後・・・
windows\system32\config\system
のファイルが壊れているため起動できませんでした。
うーん・・・トラブルは続くもので。
上記のファイルを修正後に起動してみましたが、何故かSP2だったOSがSP1に・・・
仕事に使うファイルは正常だったので問題はありませんがOSおかしくなりました。
時間をかけ直すより再インストールしたほうが早いような気もしてきました。
おそらくインストールしたときのOSとは別のもので修復してしまったようです。
はぁ〜。まいったね・・・
あっ!教えていただいたメモリーチェック後でやってみます。
リンクのHP熟読させていただきました。
改めて学習しました。
私も以前ファンコンは自作したことがあります。
あまりにも回転数が早く喧しかったので製作しました。
ファンコンの基盤(抵抗)に小さなファンまで取り付けましたよ。
書込番号:5226394
0点

前途多難と言うか、トラブル退治も仕事の一部化してる ?
私の愛機も寒い頃から青画面や突然の再起動。
原因不明。HDDいくつも交換してはformatからクリーンINSTALL。
中古HDDの使い回しなのですが LowLevelFormatを何個も。
ようやく一週間前から調子よくなったばかりです。
何をしても普通に動く。健康の大事さが病気になって分かる感じです。
で、やることが無くなって しなくても良い改造の誘惑が、、、
書込番号:5226559
0点

その後エラーチェックを実行してみました。
エラーが5
つ発見されたのは確認できましたが、どのメモリーにエラーがあるのかわからないのです。
まずこの画面の見方を理解しなければと・・・
しかも今もなお検査中ということで・・・
もうそろそろ1日が経過します。何日検査するんでしょうか。
書込番号:5233126
0点

出ましたか。
memtst86+は ESCキーを押すまで止まりません。
複数枚のmemory同時テストでエラー出た場合は、1枚だけにしてもう一度、、、の繰り返しです。
BIOSにmemory電圧やタイミング変更項目があれば、0.1V上げたり 遅くすると出なくなることがあります。
挿すスロットを変えたり、スロットとメモリ基板のエッジを掃除したりします。
保証期間内なら 相性不良交換依頼を。
書込番号:5233156
0点

なるほど。
Esc押すまでやまないのですね・・・
このままにしておけば年中検査してるわけか。
教えのとおり1枚づつやってみることにします。
そしてその他の調整も。
書込番号:5233163
0点

作り方に一行書いておきましたが、要するに自作の最初 BIOS画面出たらmemtst86+を掛けてみます。
一晩でも実行してノーエラーなら 経年変化しておかしくなったとき”あの日は良かった”記録が残せます。
急ぐときはせめて1pass確認ですね。
下記もあって 短時間ですみますが、一体何をしてくれているのか分かりません。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AB643AF1-EEF7-41AF-908B-1FD9647396EE&displaylang=ja
書込番号:5233368
0点

Passは1回で1週分ですか・・・
何回もしてましたよ。
100まで行かないと終わらないのかと勘違いしてました。
なんせ説明書が英語なので(汗
マタ異常を起こしデータを損失してしまうよりここで時間を使った方が得策です。
ホントいつも丁寧にありがとうございます。
書込番号:5233514
0点

CPUとmemory量で異なりますが 1pass1時間程度ですよ。
待ち遠しくて すぐOSのINSTALLに進み おかしくてまたmemtst86+をやり直したことがあります。
書込番号:5233522
0点

「待ち遠しい」わかる気がします。
一応念のため2passはしてます。
画面が青いので、みんなが不思議そうな顔をしてます。
うーん、他の2台も検査したくなってきました。
書込番号:5233553
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > PC-DL Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/11/14 23:19:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/28 1:11:28 |
![]() ![]() |
16 | 2006/07/07 15:20:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/25 23:19:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/09 11:27:14 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/22 20:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/11 23:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/05 17:02:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/24 21:48:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 12:43:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





