『無事インストール完了』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『無事インストール完了』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無事インストール完了

2004/04/08 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 FORMOSAさん

このサイトで昨年12月にクリーンインストール必要ですかと質問して、
した方が良いとの事でしたのでクリーンインストールから
始めました。インストール後、約5分位で勝手にリセットが
かかりこのサイトで良く問題になっている電源ではと心配
しましたが勝手なリセット後の再インストールで無事インストール
完了しました。インストール途中のCPUのヒートシンクに貼り付けた
温度センサーは55度にも上昇し今度は温度でダメかと心配
しましたがOS立ち上がり後は38度と安定し一安心でした。
最後のこのサイトで「れおりん」さんと同じ問題が発生して四苦八苦
しましたが過去ログ参照で難なく解決しました。本当にお助け
サイトですね。
オンボードの音質も良くやっとまともになった感じです。
交換前のM/Bではホワイトノイズとステレオのセパレーションが
悪く上質なサウンドカードは必至でした。
最後に夏海ベンチを行いましたが交換前 CPU PEN3 1G
では2700 交換後7079で私の勝手な目標の10000は行きません
でした。この程度なのかご存知の方いましたら教えてください。
構成:
OS:Windows XP Home SP1
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz (HTオン)
VGA:Gigabyte GV−R96X128D
MEM:IO DATA DDR PC3200 256MBx2
Primary IDE master : MAXTOR  6Y080P0
Secondary IDE master :MAXTOR  6L060J3
CDD:AOPEN  DVD1648/LKY
CD−RW:AOPEN CRW5224 
電源:約7年前から使用の無名メーカー安物300w
4ピンパワーコネクターが無いので変換コネクター使用
備考:
交換前のM/BはABITのSA6Rですが購入後約半年で
電解コンデンサの安全弁が約半数作動し全数交換した苦い
経験があります。ASUSは大手ですから安心かなと思い購入
しました。

書込番号:2680434

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/08 21:22(1年以上前)

電源の電解コンデンサが心配です。
これから気温が上がってくると構成内容から見てもかなりの発熱があると思います。

書込番号:2680488

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2004/04/09 02:27(1年以上前)

FORMOSAさん
>電解コンデンサの安全弁が約半数作動
安全弁が付いているんですか?

書込番号:2681700

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/09 20:47(1年以上前)


  麻呂犬さんの質問にお答えします。
アルミ電解コンデンサはアルミケースと封口ゴムで 密閉されています。
何らかの原因で内部の化学反応ガス圧力が急激に上昇 した時は
爆発の危険があります。この爆発の危険を回避する目的で
アルミケースの上部に切りかけを設け内部ガスを放出する
機構が付いています。6φ以上のコンデンサのケースのトップを見ますと
十字マークが見えます。十字マークの部分が薄いので内部圧力
が上昇した時はここから亀裂が入りガスが外部へ放出されコンデンサ
の安全を確保する機構です。この弁を安全弁と呼びます。
安全弁が作動したら内部の電解液がガスとなって放出されていますので
コンデンサの容量は10分の1以下となりコンデンサの機能は失われた
事になります。勿論この時はM/Bは不安定な状態となります。
なお、メーカーにより安全弁は十字マークでは無く別な形状をしている
場合もあります。M/Bに使用される電解コンはCPUに近く配置されて
いるのが多いので周囲温度が高く 3流メーカー品では期待した寿命は
得られないのです。
価格主体で判断して信頼性テストもしないで採用しているM/Bメーカーも
ありそうです。

書込番号:2683516

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/09 20:59(1年以上前)

VKさんこんばんは
私の熱対策はケースの前後にケースファン2個を取り付けて
います。ケース背面には切り替えスイッチを付けてケースファンOFF、
50オーム追加の低速運転、ファン全開運転の3種類を選択出来る
ようにしています。この辺が自作の楽しみです。

書込番号:2683548

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/09 21:52(1年以上前)

電源装置そのものの発熱はいかがなものでしょうか?

書込番号:2683743

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/09 22:29(1年以上前)

電源装置の温度は測っていませんが電源ファンからの熱風温度は手の
感触ですが40度ぐらいです。

書込番号:2683909

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/10 02:27(1年以上前)

>CPU:Pentium 4 3GHz (HTオン)
>VGA:Gigabyte GV−R96X128D
>夏海ベンチ
>目標の10000は行きません

頂点処理の項目を Software T&L 以外にすると1万を超えると思います。

書込番号:2684695

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/04/10 09:16(1年以上前)

これからの季節、電源の温度にも気を使うようになります。
私はCPUファンとケースファンはサーミスタ付きの自動ですが、電源ファンは手動にしています。

書込番号:2685173

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/10 11:40(1年以上前)


髪長みく星人 さん  助言ありがとうございます。
早速、Software T&L 以外にして試してみました。
結果、11500位になりましたが これってハードが早くなったのでは
無いのですよね。
ホームページでSoftware T&Lに関する説明が無かったので
意味が良く分かりません。
この辺り良く分からないのでご存知でしたら教えてください。

書込番号:2685538

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2004/04/10 13:31(1年以上前)

電解コンデンサが早期にパンクするのは、質と用途そして設計不良が主な原因ですね。
十字の型押しを安全弁にたとえられるとは思いませんでした。
メーカーによって呼び名も様々ですね、圧力弁や安全装置等、私の弁に対する概念とはいささか違いますがね。

書込番号:2685812

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/10 14:41(1年以上前)

FORMOSAさんへ
ビデオチップがHardware T&Lに対応している為、CPUでSoftware T&Lの処理を行うより
速く処理が出来るのだと思います。

下記の場所が参考になると思います。
http://ewords.jp/w/E3838FE383BCE38389E382A6E382A7E382A2TEFBC86L.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/93/48899893.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000729/radeon.html

書込番号:2685962

ナイスクチコミ!0


スレ主 FORMOSAさん

2004/04/10 18:08(1年以上前)

髪長みく星人 さんアドバイスありがとうございます。
大変良く分かりました。今まではゲームにはあまり関心が無かったのですがFlight Simulatorを購入したのでVGA速度が
気になり始めました。

書込番号:2686468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング