『P4P800-D→このマザーへの乗り換えについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『P4P800-D→このマザーへの乗り換えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

P4P800-D→このマザーへの乗り換えについて

2005/08/07 00:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:9件

長らく使っていたP4P800-Deluxeが壊れてしまったようなので、
このP4P800-E Deluxeに買い換えようかと思っています。
なるべく同じようなシステムの方がよいし、
後継なら相性も出にくいかなと。

そこで2つ質問です。
1 ほんとにマザーボードが壊れたのか?
2 マザーを交換すれば以前と同じ周辺機器が全部使えるか?

タスクマネージャも出せない(完全に応答なし)
フリーズを何度か繰り返した後、
電源を押してもファンは回るが何も進まなくなってしまいました。
ビープ音もありません。
いったん全部はずして(CPUも)付け直し、
最小構成でもダメでした。
そこで過去ログでみたところ
「システムフェイラーCPUエラー」とスピーカから音が出た場合、
マザーが壊れた可能性が高いとあったので、
自分ではマザーの故障と思っています。
ただしCPUエラーって言うのが気になります。
CPUが壊れてるのかな。
2年2ヶ月間、ほぼ毎日数時間使い続けていました。
みなさんなら、マザーの故障だと判断しますか?

マザーの故障の場合、マザーだけ交換しようと思ったのですが、
P4P800-Dの後継だと思われる、
このP4P800-E Dに今まで使っていたものが、
全部使えるかどうかです。
CPU P4 2.4C
メモリ PC3200 256MB*2 たしかサムスンチップ
グラフィック GFFX5200 AGP
HDD SATA 160GB*2をRAID0で
   PATA 160GB と120GB
光学 DVDROM
USB マウス キーボード HDD DVDRW
相性問題は無視してください。

メーカーHPで機能の違いを確認したところ、
多分いけると思うのですが、
しばらくPC関連にタッチしていなかったので、心配なのです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4331317

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/07 00:49(1年以上前)

あにきんぐ さんこんばんわ

他のパーツに故障がないと仮定しまして、マザーボード以外の部品がすべて使えます。
ただ、LANコントロールチップが、違うはずですから、HDDをそのまま使う場合は、修復インストールが必要かもしれません。

ただ、故障の原因が本当にマザーボードなのかは、判りません。
まだ、電源ユニットも故障の可能性も捨て切れませんし、マザーボード本体を見た時に、コンデンサの盛り上がりとか、液漏れなどが見られた場合は、怪しいですけど、同じ事が電源ユニットにも言えます。

書込番号:4331343

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/08/07 05:57(1年以上前)

もう少し教えてください。
DISKが多いですね。今の電源はどんなものですか?

>電源を押してもファンは回るが何も進まなくなってしまいました。
何も進まないのにエラーメッセージは出るのですか?
ファンの駆動、エラーメッセージ以外には実際どうなんでしょうか。

>みなさんなら、マザーの故障だと判断しますか?
故障の可能性のひとつだと思いますが、この情報だけでは判断しかねると思います。
予備のパーツは無いのかな。

書込番号:4331597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/07 12:37(1年以上前)

あもさん、Yoshipiさん、レスありがとうございます。
>修復インストールが必要かもしれません。
HDDに関しては、クリーンインストールするつもりだったので、大丈夫です。

>まだ、電源ユニットも故障の可能性も捨て切れませんし、
コンデンサが膨らむというのはどれくらい膨らむのかなど、よくわからないのですが、
マザー上を見る限り、あきらかにおかしいところはないと思います。

>今の電源はどんなものですか?
SS-400FBというものです↓
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
HDD多いので自分でも考えてこれにしたんですが、足りなかったでしょうか?

>電源を押してもファンは回るが何も進まなくなってしまいました。
電源押す→ファンは回る→HDDアクセスランプはつきっぱなし=ディスプレイにはなにも移らない=PCケース底のスピーカーから出るビープ音はなし=HDDにアクセスしている様子はない
そこでここの過去ログ見ると、
オンボードのスピーカ端子にふつうのスピーカーつなげてると、エラー通知が出るとあったので、自分マザーでも試したところ、
「システムフェイラーCPUエラー」と出ました。それ以上進展はないです。

ファンは回っているから、電源は大丈夫と思っていましたが、そうでもないんですね・・。

>予備のパーツ
親が仕事で使っているPCから電源を拝借することになるので、なるべくしたくはないのですが、
電源を交換してみた方が手っ取り早いですよね・・。

書込番号:4332125

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/08/07 12:49(1年以上前)

CMOSリセットが効く事がありますので。試す価値はあります。

ちなみに、うちの2年前に買ったSeaSonicの電源、コンデンサ膨らみ始め
てました。天辺の十字(三ッ矢だったり(上)だったりいろいろ)のところが
平らでなくなってたら、危険です。

書込番号:4332143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/07 13:38(1年以上前)

KAZU0002 さん レスありがとうございます。
なるほど、上のほうをが平らかどうか、みるのですね。
みてみたところ特に異常はない感じですが、
CMOSクリアしてみても変化ありませんでした。
(メイン電源 +12V電源 グラボ メモリ1枚 ほか何も挿さず
システムフェイラーCPUエラー でます)

電源故障を疑って、
正常PCの電源(今書き込みしてるPC電源)を、故障PCに取り付けてみましたが、故障PCは症状変わらず。
故障PCの電源(SS400FB)を正常起動PCに取り付けたところ、正常PCは正常に起動しました。
よって多分電源故障ではないみたいです。

電源故障でないとすると、
グラフィックやメモリが壊れたのなら、グラフィックエラーや、メモリーエラーが出ると思います。
グラフィック、メモリーはずしても「システムフェイラー・・・」。
あとはCPUの故障の可能性ですか・・・?
CPUは取り替えるすべがないので確認できませんので、
とりあえずマザー買い換えるしかないですかね・・・?

書込番号:4332232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/09 13:19(1年以上前)

このマザーボードを買って取り替えたところ、見事直りました。
ほんとうに的確なアドバイスありがとうございました。

ただ、以前のマザーが壊れる直前にでたフリーズが、今の環境でも一度発生しました。
その後通常通り使ってますが、やはり心配です。
フリーズというのは、アスガルドというオンラインゲームをやっているときに、突然画面、音声とも完全に止まってしまい、
タスクマネージャもでず、完全に操作を受け付けず、リセットするしかなくなってしまいます。

暑くなったから発生したのかなと思っていますが、BIOSの温度計でアスガルドを1時間近くプレイして、
直後の温度を確認してみるとCPU、チップセットとも40度前後です。
以前のマザーでもそれくらいでした。

それと、フリーズは必ずゲーム中に発生するので、ファンレスのグラフィックボードが原因かなとも思っていますが、
何か思い当たることはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4336491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/08/09 14:44(1年以上前)

再現性があるのなら。
ケースを開けて扇風機当ててみましょう。少なくとも、ビデオカードの
熱暴走かは判明します。
ファンレスって、一見「ファンを無くすことが付加価値」的に見られま
すが。「ファン代をケチった」という見方もあるわけで。
理想は「ファンレスにも使えるような大型のヒートシンクに、低速の
ファン」です。
PCIスロットのねじ穴あたりから空中に固定できるファンとかもありま
すので。もし上記の扇風機が効果あったら、検討してみてください。
針金とねじとファンでも自作可能ですが。

もっとも。5200でそう暴走するとも考えにくいので。最新のドライバ
を導入してみることが先決かと。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_77.72.html

あと。今回の原因ではなかったようですが。経験上、どんなメーカー
の電源の寿命も、数年と見たほうがいいです。保障が切れたら、早めに
開けて、コンデンサーのチェックを。

書込番号:4336614

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/09 15:08(1年以上前)

FX5200を使っていますけど、77.72ドライバをインストールする際は、レジストリを弄って白飛び対策を行ってください。

ファイル名を指定して実行を開き、Regeditと入力します。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak\Defaults\Overlay]
"OverlayGamma"=dword:00000064

と言う項目を見つけ次のように変更します。

"OverlayGamma"=dword:00000001

こうしますと、正常に表示できるようになりますし、ドライバ自体は安定性の高いドライバですから、お勧めのドライバです。

もちろん私も77.72を使っています。

書込番号:4336637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/10 23:26(1年以上前)

KAZU0002さん あもさん、レスありがとうございます。

フリーズってソフトウエア的かハードウエア的か、重要ですよね。
ドライバはマザーを変えるとき、クリーンインストールで最新77.72入れています。
それともボードメーカーのドライバを入れた方がいいですかね。

>白飛び対策
情報ありがとうございます、早速やってみました〜。これでフリーズ直ったらいいですね〜。

>扇風機当ててみましょう
実は扇風機あててても、発生してるんです。
ただ、冷房も寒くなるくらい入れて、扇風機も強めに設定してると、
発生しないようですが、微妙ですよね・・。
>空中で固定できるファン
それは知らなかったです!熱問題でしたら検討しますね。

一応グラボの正式型番
ELSA GLADIAC FX534 128MB

気になるのは次の2点
何度もCPUをつけたり、はずしたりしているので、
CPUヒートシンクの裏に貼ってある、CPUが接する金属フィルム(?)アルミホイルみたいのが、はがれて浮いていました。
それでもシリコングリス塗って、密着させれば大丈夫かなと。
でも、以前からフリーズ起きてたわけで、関係ないのもしれませんね。

>電源の寿命
ご指摘のとおりPCパーツの中でも寿命が短い、電源も確認してみることにします。
コンデンサに異常が出て、熱でオーバーヒートまたは、期待通りの出力を得られなくなっている可能性もありますよね。

書込番号:4339826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/12 00:05(1年以上前)

電源の中をあけてみましたが、コンデンサの上部に黒いものが貼りついていました。これは正常なのでしょうか?
コンデンサが割れて、中から出てきた液体のようには見えないのですが。

それからPCの中に扇風機全開で風を当てても、フリーズしました。
やはりアスガルドというゲーム中です。
10回くらいは止まってますが、すべてゲーム中です。
それからフリーズ直後グラボ、CPU、HDD等のヒートシンク触ってみても、熱いと感じることなく素手で触れるくらいの温度です。

自分は原因は熱かなと思っていましたが、ソフトウエア的な原因もあるような気がしてきました。
もしかしたら、マザー買い換える前の最初のフリーズが、ドライバを新しくした直後だったかもしれないので、
ためしにドライバを変えてみることにします。
古いドライバって落とせないのかな・・。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4342000

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/08/13 17:27(1年以上前)

ヒートシンク裏のアルミホイルみたいなやつ。これは、基本的に再利用不
可です。綺麗にはがして、シリコングリスを使いましょう。

コンデンサ。
黒いのは、パーツチェックに使ったマジックかも。写真があれば確実です
が。一般的に、コンデンサからもれるものは茶色いです。コーヒー牛乳程
度。

書込番号:4345547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/16 22:45(1年以上前)

自己解決しましたありがとうございました!
そして様々なアドバイス、これからに役立つ貴重な経験になりました。
>アルミホイルみたいなやつ
なるほど、熱伝導シートもこれもはがすのですね。
>コーヒー牛乳程度。
これも、今後の参考にさせていただきます。

以下、解決まで
2度ほどクリーンインストールしたものの、全アップデート後、1度目は症状変わらず。
2度目のインストールで、たまたま音楽聴いていたんですが、
ウインドウズアップデートでWMP10入れた後に、なぜかmplay32の終了が遅くなったので、
システムの復元でWMP10を入れる前までに戻してみたら、とりあえず今日一日だけですがフリーズしませんでした。
よく考えたら、WMP10を入れた後からフリーズが始まったのかもしれません。

書込番号:4353002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング