『HDDが認識しなくて困っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『HDDが認識しなくて困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDが認識しなくて困っています

2006/07/19 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:20件

皆さん初めまして

今まで使っていたM/Bが調子悪く、予備で購入しておいたこのP4C800-Eデラックスで急遽組み直しているのですが、どうにもこうにもHDDの組み方が分からず、皆さんの書き込みやマニュアルをダウンロードして試行錯誤しているのですが、この構成は認識しないのでしょうか?

ハード類はそのまま移植してM/Bのみの交換です。

OSのインストールには最小構成で、システムHDDとDVDドライブ、でOSとドライバー類をインストールしてから順にHDDを追加しています

0S windows 2000sp4
P4 3.0G
メモリー 512x2=1024
radeon9800
電源 500w

■DVDドライブ PRL_IDE1 セレーブ
■P-ATA    PRL_IDE1 マスター デバイスマネージャーで!が出ていたのでドライバーをインストール後認識していますがマイコンには出ません 
■S-ATA    ICH5R側 SATA1  システムディスク
■S-ATA    ICH5R側 SATA2  認識しません
■S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1 認識しません
※PROMISE側 SATA_RAID2 ←増設予定ですが今は空いています

BIOSのアップデートやバージョンは古い可能性もありますが、
Enhanced Mode
S-ATA+P-ATA
NO
35

起動途中の[ctrl+F]の設定は何もしていません

データードライブには各データーが残ったままです…突然だった物ですから…
やっぱり認識後=>フォーマットになるのでしょうか…

とにかく各ドライブを認識させたいのです…
以上の情報から、皆さんのお力をお貸し下さい

書込番号:5268043

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/19 11:22(1年以上前)

PRL_IDE1 スレーブのDVDドライブを取り外した状態で
PRL_IDE1 マスター のHDDを認識しますか? 

書込番号:5268059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 11:38(1年以上前)

FUJIMI-Dさん早速レスを頂きありがとうございます

今、会社からの書き込みになりますので夕方帰宅後試してみたいと思います

PRL_IDE1 スレーブ DVDドライブ  PRL_IDE1 マスター 空き
の状態でドライブは認識していましたが…

PRL_IDE1 スレーブ 空き  PRL_IDE1 マスター HDD
↑これで試すって事ですね。

やってみます

書込番号:5268087

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/19 14:07(1年以上前)

新米あつしさん こんにちは。  
新旧マザーボードは同じ物でしょうか?

書込番号:5268397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 16:54(1年以上前)

BRDさんお世話になっております

新旧のマザーボードは同じ物ではございません。

旧 ギガバイト GA-8PENXP
新 ASUS P4C800-E DX

です。ので、OSの新規インストールとドライバーも最新の物をメーカーサイトよりダウンロードしました。

書込番号:5268656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/19 17:33(1年以上前)

■S-ATA  ICH5R側 SATA1  システムディスク
  ↑
このHDDは 旧GA-8PENXPにて 未使用で 新規にOSをINSTALLされたのですね?

旧HDDを繋がない状態で 正常にに動きましたか?

書込番号:5268729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 18:08(1年以上前)

基本的なこととして。
このマザーでは、Promise系以外のI/Fについては、ドライバは必要ありません(IntelのINFSETは、最終的にはインストールの必要性があるけど、ここで語られている問題には必要ない)。

>Enhanced Mode
>S-ATA+P-ATA
>NO
>35
2つ目は、「S-ATA」が正解。「S-ATA+P-ATA」は互換モードで、S-ATAは1つ死にます。S-ATAの2番が使えないのは、このせいでしょう。
…ただ、「S-ATA+P-ATA」を「S-ATA」に戻して、OSが起動するかは、確実性なし(やったことないので)。

PRI-IDEのHDが使えない件は、BIOSでの表示の確認と、単独での接続を試してみていただきたいのと。経験的に、光学ドライブとHDの混在は、トラブルの元です。DVDはSEC-IDEに逃がしましょう。
ドライバの有無は関係ないはずです。

Promise側のI/Fですが。PromiseのBIOSで、1台だけでRAIDという感覚で、登録する必要があります。あとはWindows上でPromiseのドライバを入れれば、使えるようになるはずですが…。ただ、1台だけでRAID登録した後、既存のデータが保持できるのか確証がありませんので。他の方の意見待ちか。PromiseはBIOSで切って、非RAIDのI/Fの購入を。

書込番号:5268824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 18:31(1年以上前)

ありがとうございます
もうすぐ退社します

>BRDさん

■S-ATA  ICH5R側 SATA1  システムディスク
このディスクは旧マザーでもシステムディスクとして使用していました。今回も正常に認識し、起動しております

>KAZU0002さん

「S-ATA」にしてみます。ここはS-ATAでもS-ATA+P-ATAでも起動はしておりました

>DVDはSEC-IDEに逃がしましょう。
ドライブは分けてみます

非RAIDのI/Fの購入を。
…前に玄人思考のRAIDカードを購入したのですが、ギガバイトの時に使えずしまってある物があります。これも、別に試してみたいと思います

またご報告致します

書込番号:5268872

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 19:34(1年以上前)

マニュアルには詳しい説明がなかったな。
「S-ATA+P-ATA」は、S-ATAの1番を仮想的にIDEに見せることで、S-ATAが使えないOSでも動かせるようになることが目的のモードですが。S-ATAをIDEに見せるために、PRI-IDEとS-ATAの2番は使えなくなります(でよかったかな)。

玄人のRAIDカード。SilliconeImageかな。…私が書いたのは、「非RAID」カードなんだけど…。BIOSの書き換えで非にはなると思うけど、かえって面倒かな。
まぁ、RAIDのI/Fでも、単体HDをそのまま繋げることは可能とは思いますが。確証ある意見を待ちましょう。

書込番号:5269020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/19 20:14(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました
早速、皆さんのレスを参考に接続や設定をしてみました

>FUJIMI-Dさん
>PRL_IDE1 スレーブのDVDドライブを取り外した状態で
>PRL_IDE1 マスター のHDDを認識しますか? 

これは認識いたしました

>KAZU0002さん

biosをS-ATAにしてDVDドライブをSEC_IDEに接続し、PRL_IDEにHDD単体で接続しました。また、ctrl+Fの設定で認識だけさせました

結果、PRL_IDEに接続したHDDは認識されませんが、起動時のctrl+Fの設定で認識だけさせたことで、windowsに認識されました。デバイスマネージャーを見ると「!」は1つもついておらず、ディスクドライブもS-ATAを3台認識しております。しかし実際稼動しているのはシステムドライブのみです…

windowsに認識されているのに使えない…
デバイスマネージャーに「正常に動作しています」といわれているのにマイコンには表示されない…
まるでXPのディスク管理でフォーマットしてない状態みたいですよね…

なぜなんでしょう…

書込番号:5269138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/19 20:35(1年以上前)

>PRL_IDEに接続したHDDは認識されませんが、起動時のctrl+Fの設定で認識だけさせたことで
…IDEコネクタの名前を勘違いしていませんか?。CTRL-Fで認識させる必要があるのは、Promiseのコネクタに挿したものだけです。
もう一度マニュアルを熟読してください。または、文章の書き方に留意を。

どうも「よけいなことをしてややこしくした」ように感じます。認識されないHDについては、すでに消してしまうような作業をしてしまったのではないですか?(RAIDを構成すると、大抵は消えます)。
一度、CMOSリセットしてみてはどうでしょう?。ICH側のHDに関しては、BOOTの順位以外に、BIOSでいじるところはありません。

書込番号:5269203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 00:09(1年以上前)

KAZU0002さん
うまく表現できずにすいません

>biosをS-ATAにしてDVDドライブをSEC_IDEに接続し、PRL_IDEにHDD単体で接続しました。

これはドライブを単独にしたほうが良いとのアドバイスをいただいたので単独に接続し、BIOSは【S-ATA+P-ATA】から【S-ATA】に変更しました

>また、ctrl+Fの設定で認識だけさせました

この設定でPROMISE側 SATA_RAID1 に接続されているHDDがデバイスマネージャーで認識されました。

IDEのHDD(これはまだ1度も認識されていません)以外はデバイスマネージャーでは普通に認識されているのですがマイコンピューターには表示されない状態です。

BIOSはATAのところ以外はBOOTしか触っていません

CMOSクリアしてみます

書込番号:5270066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 09:23(1年以上前)

CMOSクリアしました

BIOSはATAのところ以外はBOOTしか触わらず、起動しました。

■DVDドライブ SEC_IDE         使用出来ています
■P-ATA    PRL_IDE         認識していません
■S-ATA    ICH5R側 SATA1      システムディスク 起動します

※下記2台は、デバイスマネージャーでは認識していますがマイコンでは表示されず使用出来ない状態です
■S-ATA    ICH5R側 SATA2  認識しています
■S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1  認識しています

どうか宜しくお願いします

書込番号:5270797

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/20 10:52(1年以上前)

ちと、読みづらい/錯綜していますので。
「認識していません」というのが、「BIOSで見えない/デバイスマネージャーで見えない/ディスクの管理でパーティションが見えない」のどれかというのを、再度確認して列挙していただけませんか?。
特に、ディスクの管理での状態は、詳細に。

または、他のPCで接続して、HDの生存を確認してください。

書込番号:5270987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 13:43(1年以上前)

すいません
1,DVDドライブ SEC_IDE         使用出来ています
2,P-ATA    PRL_IDE         biosに認識されていません
3,S-ATA    ICH5R側 SATA1      システムディスク 起動します
4,S-ATA    ICH5R側 SATA2      biosとデバイスマネージャーには認識されますがマイコンピューターには表示されません
5,S-ATA    PROMISE側 SATA_RAID1  biosとデバイスマネージャーには認識されますがマイコンピューターには表示されません

win XPにはディスクの管理がありましたが、windows2000にもあるのでしょうか?

ほんとご迷惑おかけします

書込番号:5271391

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/20 13:54(1年以上前)

>win XPにはディスクの管理がありましたが、windows2000にもあるのでしょうか?
コンパネから、管理ツール経由で行ける筈です。このへんはXPと同じ…って、どうやってパーティション切ったんですか?。

>2,P-ATA PRL_IDE biosに認識されていません
ケーブルの接続(せすらもにといと間違っていませんか?)とか、HD側のジャンパーの設定の確認を。または、他のPCでの確認を。

書込番号:5271417

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/20 15:27(1年以上前)

ディスク パーティションのファイル システムはどうなっていますか
SATA1 システムディスクはFAT32 NTFS のどちらですか?
システムディスクはFAT32 で 元もとのデータードライブがNTFSということは?
     


>ディスクの管理はwindows2000にもあるのでしょうか?
マイコンピュータ→右クリック→管理でも・・

書込番号:5271614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/20 16:18(1年以上前)

全てのHDDは移植前までwidowsXPの環境にてNTFSで使用していました。

HDDが壊れていることは考えにくいのですが接続テストをしてみます。

また、ディスクの管理からも認識されているか確認をしてみます。

今日は帰りが遅くなってしまいますが、またご報告致します

書込番号:5271723

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング