『Dual-Channelの設定だとOSが立ち上がらない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

『Dual-Channelの設定だとOSが立ち上がらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Dual-Channelの設定だとOSが立ち上がらない

2006/01/28 23:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

クチコミ投稿数:31件

たびたびお世話になります。

OS WindowsXP SP2
M/B A7V880
CPU 3200+
MEM PC3200 1GB ×2 両面にチップがついています。

別スレッドでも質問させていただき、無事OSはインストール
出来たのですが、メモリの設定をDual-Channelにすると
OSが立ち上がらなくなってしまいます。

現象としてはOSを読み込み最中にブルースクリーンになり、
すぐに再起動がかかってしまいます。ですので内容が読み取れません。

BIOS上で「DRAM Bus Selection」の項目でAuto、Dual Channelの
設定だとNGでSingle ChannelだとOSは立ち上がります。


どうすればDual-Channelで動作するでしょうか?
そもそもこのボードでDual-Channelはあまり意味がないと別の
スレッドで書かれていましたが、動くものなら動かしてみたいです。

また、メモリの挿し方ですが、同じ色(青)のバンクに挿していますが、あっていますでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:4774743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件

2006/01/29 01:01(1年以上前)

KT880はnForce2よりは寛容とは言え、デュアルではメモリを選びます。シングルで動き、デュアルで動かないなら、そのメモリではデュアルが出来ないのです。

デュアルでは意味がないのはその通りで、シングルでも従来のKT600などよりは十分に速く、ややnForce2に及ばない程度の性能は出ますので、妥協できなければメモリを買い換えるしかありません。

書込番号:4775141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/29 08:05(1年以上前)

神田須田町_さん、こんにちは。

勉強になります。メモリを選ぶんですね。だから取説にも
推奨メモリ一覧のうようなものがあるんですね。

メモリを買い換える予算がないので、このままSingleで動かします。

ありがとうございました。

書込番号:4775606

ナイスクチコミ!0


おてこさん
クチコミ投稿数:46件 A7V880のオーナーA7V880の満足度4

2006/01/29 12:24(1年以上前)

 メモリの周波数又はタイミングを落としもダメですか?
 確かにDDR400でのDual動作は厳しいけど、クロックあるいは、CLを落とせば何とかなるかも?
 メモリモジュールが同一メーカーであれば可能性はありますので頑張ってください。
 

書込番号:4776177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/29 14:18(1年以上前)

おてこ さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
DDR400動作のところをDDR333なり、DDR266に落とした場合、
性能的に落ちてしまうのでしょうか?
・シングルDDR400
・デュアルDDR333
では違いが体感できるものでしょうか?

使用目的としてはエンコード、AAOくらいです。

まずは実際に試してみたいと思います。

書込番号:4776431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/01/31 22:45(1年以上前)

自己レスです。

以下を試してみました。

(1) 1GB×2  333MHz Dual-channel  動作OK
(2) 1GB×2  AUTO Dual-channel 動作NG
(3) 1GB×2  400MHz  Single-channel  動作OK

でした。

で、ベンチなのですが、一応手元にあった3DMARK03で行ったのですが、
結果、
(1) 4674
(3) 4764
と、やはりあまり変わりませんでした。

そもそもベンチソフトを3DMARKを使ってメモリの性能は顕著に
現れるものでしょうか?グラボの性能になってしまうのでしょうか?

メモリのデュアル、シングルの性能を確認するベンチソフトはどのようなものがありますでしょうか?

書込番号:4783452

ナイスクチコミ!0


おてこさん
クチコミ投稿数:46件 A7V880のオーナーA7V880の満足度4

2006/02/01 22:02(1年以上前)

 理論的には、メモリDDR400のシングルチャンネルでもFSB400(200MHzのDDR)CPUの帯域幅と同じでどちらかが足を引っ張っている状況ではないと思います。
 
 ですからメモリをDDR400でDual動作させても逆にCPUがボルトネックになり結果的にそんなにアプリケーションの体感速度が上がらないように思います。

 無理(ではないですけど…)にDDR333でDual動作させた場合、メモリとCPUのベースクロックが異なることから総合的なアプリケーションの処理速度は逆に遅くなる??と聞いたことがあります。
 
 メモリのベンチは定番のHDBENCHで良いのではないでしょうか?
 確かにDualとSingleでは数値は大幅に変わりますが、実際のアプリでその差は体感できないと思います。
 
 

書込番号:4785887

ナイスクチコミ!0


おてこさん
クチコミ投稿数:46件 A7V880のオーナーA7V880の満足度4

2006/02/01 22:10(1年以上前)

 追記

 ビデオ機能がオンボードか若しくはメインメモリの一部を使うタイプでない限り、3DMarkはメインメモリの速度はほとんど影響しないと思います。

 話題は変わりますが、3200+を使われているようですが、BIOSでちゃんと認識していますか?
 ちなみに我が家はXP3000+なんですが、BIOSでは『3100+』と認識しています。

書込番号:4785922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/02 13:05(1年以上前)

おてこさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。

そんなに変わらないのですね。むしろ遅くなるようですね。

HDBENCHで試してみます。

>話題は変わりますが、3200+を使われているようですが、BIOSでちゃんと認識していますか?
>ちなみに我が家はXP3000+なんですが、BIOSでは『3100+』と認識しています。

買った当初は「3100+」と認識していました(そのときのBIOSのバージョンは1008でした)。
しかし、BIOSを1009に上げたことにより、3200+で認識しました。
また、OS上でも同様に正常に表示されました。

書込番号:4787368

ナイスクチコミ!0


おてこさん
クチコミ投稿数:46件 A7V880のオーナーA7V880の満足度4

2006/02/02 19:17(1年以上前)

 情報ありがとうございます。
 正確に認識しているようですね。
 我が家のBIOSバージョンも1009ですが、うまく認識していないようです。
 特に支障はありませんがキモチ悪い〜

 ちなみに我が家のメモリHDBENCH結果です。
 参考になるかどうかわかりませんが〜
 メモリはIO-DATAのDR400-512M×2枚をDDR333でDual動作させています。

 MemoryR MemoryW MemoryRW
 29624   48727   52084

書込番号:4787988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング